2020-11-02

ドン・キホーテあぶり出したWebメディアの闇

WebメディアPRだかPRじゃないのかよくわからない記事への不信感が広がっているようだ。

https://fujipon.hatenablog.com/entry/2020/10/16/134525

https://anond.hatelabo.jp/20201101212817

この問題デジタル機器を紹介するWebメディアにおいても同じことが言える。

今年5月ドン・キホーテが発表したNANOTEというパソコンをご存知だろうか。

これはUMPC(超小型のノートPC)というニッチジャンルの機種で、そんなものドンキが扱うものからネットでバズった。

バズったものに食いつくのがWebメディア習性であり、NANOTEについても多くのWebメディアブロガーYouTuberなどがネタにした。

ただし、NANOTEについては普通ガジェットと少し事情が違う。

デジタルガジェットを紹介するメディアにとって、通常のガジェット製造販売元と違い、ドン・キホーテ忖度対象にならない。

なぜなら、ドン・キホーテ普段ガジェットをそんなに作らないし、多分ガジェットメディアお金を払ってもいないかである

(NANOTE以前にもPCを何度も出していたが、この規模でバズったのはおそらくNANOTEが最初である。)

NANOTEを取り上げた記事動画には、NANOTEをDISるものが数多く存在した。

当然それらの大部分に問題はない。レビューで悪いものは悪いとかけることは健全だ。

問題は、それらの記事の中に悪質なデマが大量に含まれているもの一定存在したことである

NANOTEには確かに一部個体CPUヒートシンクの間をWi-Fiアンテナの線が通っているなど信じられないような問題が報告されていたが、だからといってデマ拡散していいということにはならない。

彼らの撒いていたデマの一部をいかに記す。

1.バッテリーが購入1日で膨張する→単に熱伝導シートを底板に密着させるために分厚いシートを使ったから盛り上がっているだけ。

2.技適番号が偽装→発売直後に技適検索更新が追いついていなかっただけ。マイナー機種ではたまにあることで、法的に問題はない。

3.Windowsライセンス偽装→初起動からしばらくしないと認証通らない。マイナー機種でもメジャー機種でもたまにあること。

(なお、チップリマーク疑惑については公式否定しているものの、元ツイートシリアル番号のナンバリング規則との不整合がある個体存在するなど具体的な根拠を示しているため、ここでは触れない。)

これらはだいたい個人ツイート情報である

なんと、検証せず個人ツイッター情報をそのまま流すメディアがこの世には存在するのである

おそらくこれらのメディアはいつもレビューの体で企業や他媒体からもらった情報右から左へ流しているだけなのだろう。

特にデマ2については最初にこれに触れた個人ツイートすら「反映が遅れているだけ」という可能性に触れたにもかかわらず、この部分を削って取り上げたメディア存在した。

個人的に中でも悪質だと思ったのがすまほん!!の事例である

すまほん!!はNANOTEを記事にこそしていないが、公式ツイッターデマ拡散し、更にそのツイートに他社製品(すべてすまほん!!が普段からサンプルなどの提供を受けている会社製品)の情報を載せたツイートをぶらさげていた。

https://twitter.com/sm_hn/status/1256741902570762242

このデマについて、1についてはツイートにぶら下げる形で訂正しているが、2についてはもともと曖昧表現を使っていたからか現在まで訂正していない。

更に信じられないことに、この2ヶ月後、NANOTEのせいでUMPCイメージが下がるというようなツイートをした上で、これにもちゃっかり他社製品を褒めるツイートをぶら下げている。

https://twitter.com/sm_hn/status/1287579040707051521

私の中ではお前のせいでガジェットメディアイメージが下がっているのだが……。

当然、NANOTEの記事単体で見ると問題がなくても、普段提灯記事とNANOTEの記事温度差がすごいメディアなども存在する。

ガジェットメディアが信用に足るかを確認するには、普段記事ドン・キホーテ製品記事比較するといい。

ドン・キホーテニッチかついい塩梅にたたけそうな品質製品を発売することで、メディア信憑性を図る指標を我々に与えてくれたのだ。

ありがとうドン・キホーテ

記事への反応 -
  • 「松屋のステーキ丼」に対する、ネットメディアの「レビュー」への疑問 - いつか電池がきれるまで https://fujipon.hatenablog.com/entry/2020/10/16/134525 というエントリを読んで、そういやコン...

    • WebメディアのPRだかPRじゃないのかよくわからない記事への不信感が広がっているようだ。 https://fujipon.hatenablog.com/entry/2020/10/16/134525 https://anond.hatelabo.jp/20201101212817 この問題はデジタ...

    • 調べすぎやろと同時にこの数だと契約してんだろうなだな

    • これでもう「Buzz」はNGワード、これからの検索避け語句、見る読む価値ない、ってはっきりわかんだね

      • その論法だと「はてな」もNGワードにしないとね クソエントリだらけだしw

    • anond:20201101212817 WEBメディアの中の人だよ。大手メディアから独立して今は個人で零細メディアやってるので両方見てきたよ。その経験から言わせてもらうと、こういう全国チェーンの新...

      • こうやって勝手紹介記事を量産してると、その企業から「これも紹介して~」とPR記事依頼が来る期待もあるんだよな。で実際に来たりする。

      • 一定以上のアクセス数が既にあるメディアだと、下手に公式の依頼なんて受けずに「怒られない程度に自前で扇ぐ」ほうが遥かに日銭が入るんだよな むろん記事としての質は量産型にな...

      • 内輪のこだわりだね。 増田だって大した記事は書いてないだろうに、軽々しくプライドなどと書かないように。

      • 前職がWebサイト運営してる会社でそのエンジニアやってたけどまさにコレ 記事本数が足りないと新商品ネタに逃げ、Q末とかで目標のPV足りないとか言ってエロネタ、不倫ネタに逃げる...

    • ヒカキンのコンビニ商品レビューと一緒で身近にある店の商品レビューはPV稼ぎやすいからこぞってネタに取り上げられる。 独自視点の批判よりも商品の売りどころをそのまま肯定のほ...

    • 元記事のタイトルから察するに評論家きどりの内容なんだろうけどいきなり「すべからく」の誤用をしていて言葉の定義もあいまいな人間がまともな批評できるわけないよねと思ってし...

    • ステマだろうなと思いながら新商品のレポは読んじゃう。 お店に行ってパッケージだけみても手に取ってじろじろ見れないもん(特に食べ物)

      • こういう需要がある分、ステマでなくとも商業メディアが商品紹介記事書く理由は山程あるのよな

        • うん。持ち上げてあるのは判ってるうえで、 こういうレポートのお蔭で 中身が外からちゃんと見えないようなお菓子とか 見かけが地味な食べ物なんかも 良さが伝わることもあるんで。...

    • PRじゃないにしてもここまで褒め連発、明らかな過剰な言い回しをされると逆に情報として0だし、 政治・経済記事も「同じ」なんだろうな、って思っちゃうわ。これが知性なんてまるで...

      • Amazonレビューで☆5・☆1よりも☆4・☆2のほうがレビューとして必要みたいなもんやな

    • プルリクエスト

    • BuzzFeedもそうだけど、だいたいなんか扇情的に煽ってる記事は 2つ3つ連続で見ると「あぁもうこれ半分PRだな」って思うようになる。 カルディとかコンビニとかの商品でよく見るやつ。

      • どこかの増田がメディアの中の人だけど~って書いてた奴は全然信じてもらえないんだね ウケるw

        • PRだろうがPV乞食だろうが「本当に良いものを紹介する」 という目的でなければ個人としては情報に価値なんかないんよ。 お前毎週毎週コンビニで旨さが限界突破したり カルディで悪魔...

          • どんな広告打とうが コンビニスウィーツはまあまあ美味しいけど 言うほどでもないっていうことは 普通の人は認識できてるよ

    • ムスコ昇天大二枚

    • ムスコ昇天大二枚

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん