我ながら、何とも支離滅裂な夢を見た。
夢とは得てしてそういうものだが、寝覚めの悪さは否定できない。
昨日の疲労、冷凍諸君、エナジードリンクが体に残っているからだ。
“あの時”に限りなく近い、最悪の状態。
「あー……そうだ、これこれ、この感じ」
それが絶不調という形であれ、目論見どおりであることには変わりない。
課題レポートのように掲げるならば『バロメーターとバイオリズムの因果関係・相互作用』といったところだろうか。
まあ、これは超個人的な究明でしかないので、ここでは“マスダメーター”だとか“マスダイズム”とでも呼ぼう。
このマスダメーターは調子の良し悪しを指標する、いわば基準値のようなものだ。
大まかに「身体」・「精神」・「神経」などに分類しているが、これらは相互に作用している。
今の俺が正にそうだな。
疲れているのに重たい料理を食べたから消化不良を起こし、その消化不良とエナジードリンクが睡眠不足に繋がる。
それぞれの要素が絡み合って今朝の不調に繋がり、その不調が更なる不調を生む。
これがバイオリズム……じゃなくて、マスダイズムにも悪影響を及ぼす。
マスダイズムとは、個人的に「何となく気になること」や「何となくやっていること」を概念的に纏めたものだ。
俺が毎日やっている、テレビのチャンネルと音量を10にするというのもコレに含まれる。
気になっても引きずらないし、やらなかったとしても後悔に値しない、そんな些細なものだ。
一瞬、体の中を通過していくだけ。
しかし、マスダメーターが不調だと、この“通過”が円滑に行えなくなる。
どうでもいいことを必要以上に気にしたり、悪い方に考えたりする。
占いを信じてもいないのに、やたらと気にしていたのも、そのせいだろう。
やらなくてもいいことに対して成功・失敗の二元論で判定してしまう。
あの時、俺が「しまった」と思ったのも、それが原因だ。
それに悩んだところで、不調で思考も働かなかったのだから、納得のいく結果・結論なんて出てくるわけがない。
そうして最初に抱えていた不調を解消できないまま不平不満が重なり、負の連鎖へと繋がる悪循環が生まれたってわけだ。
噛み砕いていうなら「調子の悪い人間が何かをやれば、それは悪い結果になりやすい。そして悪い結果を出してしまった人間は、更に調子が悪くなる」みたいな話さ。
そして、結果というものは、結果を出した人間というものは他者にも影響を及ぼす。
それが授業中にやたらと名指しされる因果へと繋がったってわけだ。
つまり俺の思うまま、この日は最悪だったってこと。
「心ここにあらずといった感じだな」
「そんなに悠々としているとは、私の話を聞くまでもなく解答できるというアピール……そう解釈してよろしいかな?」
ボーっとしていたので主語は聞き逃してしまったが、その言葉が誰を指しているかは明白だった。
もちろん、授業の内容は頭に入っていないので答えられるわけがない。
これから俺は的外れな解答をして、先生に嫌味たっぷりの説教を聞かされるのだろう。
しかし気負いはなかった。
馬面教師の宣告と共に、俺は“答え合わせ”を終えていたのだから。
この癖を仲の良いクラスメートは知っているが、いま俺の口元がどのような感情を表しているか、そこまでは分からないに違いない。
だが、それでいい。
この法則と同じで、これは個人的で、誰も共感しなくていいことだ。
だからこそ、せめて自分が納得できる結論を求めなきゃいけない。
それこそが俺の、俺による、俺のための法則と、その証明なんだ。
≪ 前 勝負は決戦前夜から始まる。 その日の俺は学業を終えた後、夜遅くまでバイトに従事していた。 家路に着く頃には、肉体的にも精神的にも神経的にもクタクタだ。 時間も真夜...
≪ 前 目処は立った。 俺は家に帰ると、レポートをまとめる作業に取り掛かった。 検証で書いたメモを、順繰りにノートへ貼っていく。 こういうのには慣れている。 シマウマ先生の...
≪ 前 というか、そもそも俺が質問したのはシマウマ先生の教育スタイルについてではない。 生徒が自分の意図を理解していないと嘆く割に、あっちも生徒を理解できていないじゃない...
≪ 前 「まず最初に断っておくが、私はあの方法を良いやり方だとは思っていない」 俺は先ほど自分を当てなかった理由を知りたかっただけで、やり方そのものについては構わないこと...
≪ 前 「カジマ」 しかし呼ばれたのは、その視線を突き抜けた先、俺の真後ろの席にいたクラスメートの名前だった。 「お前がやってみろ」 「えー、自分っすか?」 目が合ったとい...
≪ 前 それから昨日のようにバス停につくと、俺は日課を怠ったことを思い出し、後悔する素振りをした。 「あー、しまった」 前は自然と出てきた言葉だったので、意図的にやった今...
≪ 前 今朝から俺の身に降りかかっている謎の不調、不幸。 それらに対する漠然とした気がかりは、放課後になっても俺の中で燻り続けている。 原因がハッキリしていないからだ。 ...
≪ 前 「なんだよ、その“マフィンの法則”ってのは」 「マーフィーの法則ね」 タイナイが言うには、マーフィーの法則というのは“推測可能なことは起こりうる”って前提に基づい...
≪ 前 「正直、自分でも確信がないんだが……気がかりなことがあったんだ」 あまりにも個人的なことだったから気恥ずかしかったが、俺は思い切って言った。 「俺はテレビのチャン...
≪ 前 「ああ、しまった」 思わず呟き、自分自身を嗜める。 忘れていたのもそうだが、そのことを「しまった」と思ったのも腹立たしい。 ふと、待合室に備え付けられた時計を覗く...
久しぶりに見たわ
もうみんなつまんないって思ってるしやめよ?
昔にくらべてけっこう読みやすくなってない?
ごめんつまんなかった もうやめよ?