2019年10月11日の日記

2019-10-11

anond:20191011171211

以前見かけた腐女子は、増田がやってるように表垢では本人に見られても問題ないファンアート・鍵垢でナマモノBLって感じで分けてた

でもどっちも同じハンドルネームを使ってたし、なぜか表垢のvioに鍵垢のID載せてたんだよね

で、その表垢のファンアートがご本人の目に留まり、「せっかく描いてもらったかアイコンにしてもいいですか?」「どうぞどうぞ!」と、しばらくご本人のアカウントアイコンがその人のイラストだった

だいぶあれはヒヤヒヤした

anond:20191011135126

文字表現する都合からイメージ感触を湧かせるには、たとえ話ってのはなかなか使える奴なのよ。

anond:20191011222548

災害予測AI候補にならない…「ノーベル賞」は時代遅れか(佐藤 健太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57399

「唯一の大きな変化は、1968年ノーベル経済学賞が新設されたことだが、ノーベル賞ウェブサイトでは「経済学賞はノーベル賞ではない」とされており、」

「「ノーベル賞の100年」(馬場錬成著、中公新書)によれば、財団ノーベル遺言を厳密に守ろうとする意志が非常に強く、今後も新部門増設可能性はないだろうという。」

anond:20191010203546

佐川一政そっくりの外見にすればみんな怖がって近寄らなくなる

anond:20191011221253

愛は金で買えると思ってるけど現代医学が到達してないものは金でどうにかなるもんじゃないし少なくとも健康は金では買いきれないわけだよな。

治療法が存在しない不治の病とか全部持ちじゃん。

まれた瞬間死にそう。

anond:20191011205753

売るのも自由、叩くのも自由

例の表現の自由展も、展示物も批判意見も両方敬意をもって公開すべきだよ。

いうほど買い占められてなかった

普通に半額弁当買って帰った。

かに水とパンはなかったな。でもそれぐらい。そんなに騒ぐことかなあ

anond:20191011222636

良い人、じゃなくて

人が良い、になるんだよね。

anond:20191011222449

頭脳は良ければいいってもんでもないやで

anond:20191011221522

それはともかくノーベル社会学賞作って!

文学経済学だけズルいよ!!

anond:20191011221754

いくら貴重ったって、10億円の価値は無いんじゃ…なんか寂しいけど

為政者経団連の連中も、ひとのイノチを金額見積って、どっちがトクか計画選択しているのかしらね

anond:20191011221648

トラバは見る価値がないかメンタル削れるかどちらかでしかいからな

増田でまともでいようと思ったらトラバは見てはいけない

幸いなことに自アカウントページで見る限りはトラバ表示は数字だけで、トラバ内容本文は見なくても済むようになっている

anond:20191011221733

しかに、俺が増田ってものを知ったのはツイッターウンコ漏らしたっていう日記リツイートで流れてきて、それで知ったわけだし

anond:20191011221253

答えをもらう前に、水があって空気がない地球と、空気はあるけど水分がない地球と、どちらを選んで住む?

さて、そろそろ行きますか(と気象図を横目に魔法の書を手にとって)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん