2018-03-21

anond:20180225064508

躁鬱御用達 個人的感情の整理

前に分類した以下のような感情は「期待」からまれるのでは?という考察

また、他人の期待を多く見、理解する過程で、自分の中で「こう期待されるだろう」という推測データが作り上げられる。

その推測データを素に自分他人からどう期待されているかを推察するようになる。

期待の推察が過剰になると被害妄想に発展する。

「疎外感」「無力感」は、「罪悪感」のうちの一種類としてカウントできる。

「不満」は、相手に「罪悪感」を抱かせる働きを取る。

その罪悪感は誰のどんな期待によって生まれたのか

そこを焦点に絞ると考えがまとまりやすいかも。

期待を叶えなかったことで相手

ガッカリさせ、失望させ、イライラさせ、不快にさせ、不満にさせたとしても

自分自身」とは関係がないと思えるようになる?

そのことに罪の意識を感じる必要自分にあるのか?を考えるのもいい。

基本的にそんな必要はありません。ないんです。

罪の意識を感じさせようとしてくるのは、コントロールしてこようとしてくることと同義です。

なぜ他人の望む自分であらねばならないのですか?

そこに際限はない。他人からかけられる期待に上限はない!

だったらそこをいちいち気にするのは徒労じゃないの?

そもそもそれが自分の望みでないなら、同一視するべきじゃないのでは?

本当に自分必要なのは自分の望みだけなんだから

罪の意識を感じさせれるような自分の姿…「こうあるべき」姿と食い違う自分

それを変えることが本当に自分の望みなの?

それをよく考えることだ。

「なぜ鬱になるか?」

自分存在に罪悪感を感じるから

「なぜ罪悪感を感じるか?」

自分行為や行動の結果に責任を持ちきれないと感じるから

「行動の結果背負う責任とはなに?」

自分引き起こした結果を受けて、それが自分の起こした行動の結果だという自覚を持った上で、次の行動につなげていくこと」

「どうすれば次の行動につなげていける?」

「罪悪感(鬱)に足を取られてそもそも対処できなくなる状態を避ける」

「どうすれば罪悪感とうまく付き合える?」

「罪悪感は"こうあるべき/こうあるべきでない"という期待、定義から生まれる。定義に即しているのが常で、反すれば異常。この期待度には大小がある。例えば、こうあるべきでないという期待のうち、規模の大きいもので言えば無差別殺人を犯すとか、強姦強盗とか。小さいもので言えばTPO無視した服を着るとか、言葉遣いの乱れ、電車内での通話とか。小さいものまで目を皿のようにして"禁止されている"ように感じるから、それが(自分には許容範囲でも)誰かにとっては許されないものなのではないか想像して、なんでもかんでも不安になり、行動をためらう……で、規模の小さい禁止行為(と思い込んでいる行動)の受け止め方が、自分の中で変わっていけば、それが罪悪感とのうまい付き合い方になる。と思う。」

「それはどんな変化?」

「それをすることで、誰かが不快に思うだろう、だからやってはいけない。やるべきではないだろう。でも、自分はやってみたい。だったらやってみよう。こんな変化。」

「実際に誰かに不快に思われて、"やめろ"と言われたらどうする?」

「それは、自分のやりたい行為と、相手のこうあるべきという行為が相反している状態一種戦争状態。強行して自分を貫いて勝ちを得るとか、降伏して相手の意を汲みすっぱり諦めるとか、色々戦略が考えられる。自分のやりたい行為を続けたいのであれば、相手と向き合う必要がある。強引で暴力的な状況ではなく、交渉状態に移行できるといいと思う。」

「どうすれば交渉状態に持ち込める?」

自分の中ではこのように納得しているので、それを実行している、という相手提示できる自己説明提示できればいいと思う。そうしたらそれを受けて相手のそれに納得できない理由を聞き出せる。それに対して自分相手の納得できない部分に交渉を返せる。どうなら納得できるかって視点に切り替えられれば、その繰り返しで妥協点が見つかると思う。」

「対個人より交渉の難しい対集団ときはどうする?」

集団は、個人構成された組織組織は、ある機能をもたせることを目的存在している。機能を大きく損なうのを防ぐためのものが"ルール"。その集団がどんな機能のために存在しているのか?損なうとしたらどう損なわれるのか?どこまでなら損なわれても問題ないのか?とかを考えて動いて、融通がきかないんだったらその組織を離れて別の方法を試すよう方向転換すればいいと思う。」

あくまでも集団の一部ではなく個人として生きているという自覚があれば

集団雰囲気不文律や古いしきたりや多数決の結果や場の空気みたいなアレに振り回されなくてすむんじゃないのか

という期待

交渉とか高度なこと求めるのこそ酷では?

どうせ机上の空論

ああ自分頭でっかちが嫌になってきた

嫌になってきたところで寝てリセット

記事への反応 -
  • 躁鬱御用達 気力、精神的エネルギーが0%になったときの個人的な処方箋 0% 諦める。回復に専念して他には手を付けない。 1% 回復したいというかすかな気持ちの兆しを感じるだけ...

    • 躁鬱御用達 鬱の悪化を促す要因の個人的な傾向と記録 疎外感 キーワード:「つらい。苦しい。痛い。悲しい。寂しい。」「誰ともわかりあえない。誰にも理解されない。」 傾向...

      • 躁鬱御用達 個人的な感情の整理 前に分類した以下のような感情は「期待」から生まれるのでは?という考察 他人からの期待 - 自分が「他人の期待する存在ではない」ことから生じる...

    • 躁鬱御用達 鬱入りかけ状態時の個人的な質問リスト 「今鬱なのか?」 「気力が尽きた?」 「なんにもやりたくないしやる気も起きない?」 「すべてがどうでもいい、どうにでもなれ...

      • すごく面白い。 これがスラスラでてくるならカウンセラーになれるんだな 説得術とかもこんなかんじなのかなあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん