2014-05-09

研究者採用 (追記:小保方さんのポジション 公募情報

http://anond.hatelabo.jp/20140509110752

研究所には採用担当者なんていないんだよ。研究者審査している。

小保方さんの場合理研CDBのちょっと特殊ポジションのようなので俺は良くわからない

なのでなるべく一般的な話をしてみる。

(小保方さんのやつは「実績のない若手にチャンスを与える云々で5年任期」との事なので、理研基礎科学特別研究員 あたりを思い浮かべながら書いてるよ)

(追記:小保方さんのポジション公募情報 だいたい同じようだ)

書類審査プレゼン

業績リスト

自分のこれまでの業績をA4数枚で素人向けに解説する。

論文リスト代表的論文をつける。

研究計画書展望

これから研究計画を書く。

プレゼン

審査員達の前で自分の業績の解説。研究計画をプレゼンする。

審査員

いろんな研究室ボス達。大学で言うと教授達。

理研場合は外部から人を呼んで審査に加わってもらったりすることもある。

どんな研究者自分の分野だとプロなんだけど、ちょっと専門を離れると素人になる。なのでいってしまうと素人達が審査をしている。

これは「研究能力よりもプレゼン能力文章作成能力で決まってしまう」と批判されることもある。(一方で、プレゼン能力研究能力の一つと考えている人もいる)

プロ審査させろよ

審査員を申請者の同業者で固めてしまうといろいろ悪いことがおきるかもしれない。

ライバル嫌がらせするとか、仲のいいやつをひいきするとかね。

からちょっと専門外の人達審査に加わる。これは科研費でも学振でも一緒。

それに申請者ひとりひとりに合わせて専門家集団を呼んでくるのはちょっと現実的ではないよ。

人物評価書

はいえ「プレゼンけが上手くて研究能力がない人」が入ってくると困る。

これを防ぐのが人物評価書。のはず。

申請者をよく知る人、例えば指導教官なんかが申請者の研究能力その他を評価する。A4一枚くらい。

「怪しいやつ」をはじける一方でトラブルの原因になることもある。評価に個人の主観が入るからね。

それにパワハラアカハラにつながってしまうこともある。

小保方さんの場合

人物評価書が機能しなかったのかもしれないね

小保方さんの経歴を見るにプレゼン能力のある人なのかもしれない。

「若手のための〜」なので業績は少なくていいだろう。

本来、人物評価書で弾かれるはずだったがそうならなかった。

(たとえ素晴らしい研究計画で採用されたとしても「いろいろやらかすから教育しなおせ」と書いてあったら結果は変わってたかもしれない)

小保方さんの経歴 [ バカンティ研2年 → 早稲田でD取得 → 若山研で客員(無給)2年 ] を見ると、評価書を書くとしたらバカンティさんかな?(若山さんかもしれないけど)

カンティさんは専門家人達の間で評判がよろしくないようだし、報道を見る限り小保方さんを高く評価しているみたいだね。

(評価書を書く人自体が信用出来ないならチェック機能にならないよね。)

ちなみに評価書をデタラメ書いてしまった場合は「評価書の信頼を失う」という形で同業者からペナルティを受ける。

(仮に小保方さんの評価書を書いたのがバカンティさんだとすると)バカンティ研の学生研究者になりにくくなる。

(追記)

2ch 見ててみつけた

公募情報

https://web.archive.org/web/20130310010525/http://www.cdb.riken.jp/en/06_jobs/0601_search01.html

ウェブアーカイブ元のページは一部残して消えているみたい。

[Application Documents]

1) Curriculum vitae, including a brief summary of research experience

2) Proposal for a five-year research project

3) Name and contact information of three references

Please write all documents in English.

[Deadline]

Review of applications will begin December 1, 2012 and continue on a rolling basis until the positions are filled.

December 1, 2012

小保方さんの審査2012年冬なのでこれで間違いないと思う

1) 研究業績リスト 2) 研究計画書5年分 3) 申請者を評価できる3人の連絡先

【Selection process】

Screening of application documents, presentation seminar; interviews, etc

書類審査通過後、プレゼン面接

参考

毎日新聞 http://mainichi.jp/feature/news/20140314mog00m040006000c6.html

 Q 小保方さんは未熟と言うが、そういう人がなぜユニットリーダーになったのか。

 竹市 私たち研究室のヘッドとなる人は公募だ。書類審査と、どんな研究をし、今後何をしようとしているかプレゼンで決める。STAPにインパクトを感じて採用したが、過去の調査が不十分だったことを非常に強く反省している。

ブコメ

id:augsUK

採用前に理研CDBで客員研究員2年やってるから通常の公募とかなり違うんじゃないかな。博士学生から直接助教にあげるときのような、ズブズブ感満載で面接したんじゃないだろうか。

えっ!? なにそれこわい

僕の分野(理系基礎分野)だと助教公募で決めるのですが・・・

それにポスドクを経ないで学生がいきなり助教になったりはできないです。業績足りないし。(いるといえばいるけど、伝説化しているような天才

おっしゃっていることが本当なら相当ひどいですね。ちなみにどちらの分野ですか?

記事への反応 -
  • こうは考えられないだろうか。「知らない」で済ましている人は「モラルがない」と。 例えば、利用規約を見ずに物を壊した人が「壊れるとは思わなかった!知らなかった!」とクレー...

    • その例でいうと 例えば、利用規約を見ずに物を壊した人 ここまではただの無知な人だよね? 「壊れるとは思わなかった!知らなかった!」とクレームを入れたとする。 これをした...

      • その通り。では本題に戻ろう。元増田が「モラルがぶっ壊れている人間にあたったら避けようがない」とある。しかし、俺は「知らなかったから」で逃げられたらどうしようもないと書...

        • 悪意をもって不正を行う人間を一目で看破するのは不可能なんだから疑うなら調べなければならない しかしすべての人間にそんな調査をしていれば人出も時間も足りなくなり会社が成り...

          • 以前にクリエイティブ業界で勤めていて、ある作品に盗作が見つかり、トラブルになったことがある。 周囲は「盗作を行った本人に非があり、会社としてその可能性を予見しろってのは...

            • http://anond.hatelabo.jp/20140509110752 研究所には採用担当者なんていないんだよ。研究者が審査している。 小保方さんの場合は理研CDBのちょっと特殊なポジションのようなので良くわからない...

              • 本題とは違うんだけど 若山研で客員(無給)2年 (つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) …!? 小保方がやったことは無論論外なんだけど、これはこれでだいぶ問題のような気がする...

                • その部分不思議だよね。 客員研究員って共同研究のための仮の身分なんだけど。 小保方さん、理研入り転機は震災 STAP細胞作製 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201401/0006674818.shtml ...

                • こういう境遇の人ってけっこういるよ。要するにポストに比して人あまりなので。 合法的に大学にいて研究ができて、図書館(が契約している電子ジャーナル)が使えて、大学のメール...

              • 研究者なんてものは、いくら審査しても、事前に完全な審査ができるわけはない。 (会社員だってそうだが) 研究者は本人が一番自分の研究を知っているというのが、大前提。 審査員...

                • そんなもんなんだな。 なんか、ニュースって人を不幸にしているよな。 この手のニュースは聞かないに限る。 知らなければ 幸せに暮らせるのに。

                • 年度更新の契約が最大5年続くという、任期制になっている。 このシステムだからこそ、すごい才能に見える人を、実はとんでもな変な人 かもしれないというリスクを取って採用す...

              • 元増田です。すげー勉強になった。ありがとうございます。 そうすると、応募者の人格の部分を採用時に見抜けってのはますます酷だなぁ… (普通の会社で人事が採用する場合ですら、...

                • そうすると、応募者の人格の部分を採用時に見抜けってのはますます酷だなぁ… 俺もどうやって再発防止できるのか考えているんだけど思いつかないわ どうするんだろうね? (普通...

              • >伝説化してるような天才 これ、すげー知りたいw 今ではもう幻とか都市伝説に近い存在だけど、戦前とか戦後すぐとか、大学生そのものが少ない時期には多かったのかもねえ それ...

              • この記事 なるべくソースにリンクを貼っている。 貼りきれない物は別の記事にまとめ中。(←あとでリンク貼る) まとめは記事の最後。 以下本文。 笹井さんのコネ採用説は時系列が...

            • クリエイティブ業界に勤めていたことがあるならわかると思うんだが、盗作や著作権侵害などのモラルが欠如している人って、決して「事故に遭うぐらい少ない件数」ではないぞ?下手...

              • 知らないのは「無知な人」ってカテゴリじゃないのか? 知った上でばれないだろうと盗作するやつを「モラルがない人」と言わないか? 俺は後者の人間のことを元増田は言ってると思っ...

              • どうなんだろう。無断流用からサービススタートしたニコニコ動画が無断流用で第3者を訴える。 という事件を見るに、世の中やったもん勝ち。っていうのは、もう皆思ってると思う。

            • http://anond.hatelabo.jp/20140509110752 性悪説に立って全てチェックするとなると、かかるコストがとんでもないことになってしまう。だから、大多数の人は「善人」であると信じるしかない。 ...

          • 完全にチェックをするにはそれ専門の部署なり機関なりを設けなければならないけど、その予算どこから出るの?って話だし アメリカなんかはそういう機関設けてるけどな。マニュア...

            • いや俺も性悪説だけど 性悪説をもっても限界があって、こぼれる部分があるねって話をしてるよ

              • わかった。そういう事にしておく。だが、物事を何でも飛躍して考えるのは予想な。神様云々言い出すと、人間の手に負えなくなる。 しかし、俺達が相手しているのは「人」だ。小保方...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん