2012年04月18日の日記

2012-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20120418172157

横だけど、そうなったときもどうせ利権に全てを食われて終わりだろうなあ

http://anond.hatelabo.jp/20120418165140

元増田の話はさすがに作り話だと思うけどね。


ただ規模の小さい政治運動なんかはどうしても

利害や気質や前提や思考法の似た人が集まって

主張の強度が鍛えられてないって傾向はあるよね。

あとはカルトっぽくなるとか。

http://anond.hatelabo.jp/20120418161834

高校レベル考慮において説明しようとすると、彼らの習うレベルを超えた補足が必要になる

高校生に教えるって前提なら極限の話になるんだから、それなら∞は「正の無限に発散する」の省略表現であって、何か特定の数を表すかのように言うのが誤解のもと。

「∞ + ∞ = ∞」とか「2 * ∞ = ∞」とかも極限の和や積の性質を表す慣用表現。「∞ - ∞」が定まらないのも極限の性質による。

理系全員εδを理解しろとは言わないけど、教える立場になるなら理解した上で崩した説明しろよと。εδなんていくらでも解説してる本があるし、中根美知代『ε-δ論法とその形成』みたいな数学史の本も手軽に読めるんだしさ。

それと濃度や順序数の演算だったら\alephやωを使うから、わざわざ∞を使って誤解を誘発しなくてもいい。極限の話とは全然別の文脈。ごっちゃに論じてもおかしくなるだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20120418160032

Sと言えばカッコイイとでも思っている男性は多いと思う。主導権を握るぜ的な意味で。

http://anond.hatelabo.jp/20120418164552

その程度で黙っちゃうのに反対運動やろうと思う人って、どういう脳味噌してるのか気になる

原発といえば

数年前の話だけど原発反対署名運動をしている人に声をかけられた。

原発は危なくてチェルノブイリが云々・・・署名を!と言われたので、

ではあなたクーラーを使わないのですか?と言ったらその人だんまり

いまみたいに省エネで動くクーラーがあまりなかったから使えた言葉なのかも。そんだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20120418161834

あ、濃度問題やδ^υ論法についてはまた時間のある時に。δ-υは正直、習ったときしか理解できていなかった。

δ-υってなに?

http://anond.hatelabo.jp/20120418161211

自称Sの好例。

本物のSとはMのツボをついて喜ばせてやる人。

他人遊ぶのが好きな人間は単に性格悪いだけ。そしてそれを正当化するために「自分はS」ということにする。

http://anond.hatelabo.jp/20120418161211

動機は色々あるが

ネカマで男釣って遊ぶのと通ずるものがあるな

http://anond.hatelabo.jp/20120418130100

完全に同意

販売側に衛生面を考えた新基準作るとかなら理解できるんだが

そもそも死ぬのは食べた人なのだから食べたくない人が拒否する必要無くね

コメント

http://anond.hatelabo.jp/20120418132903

tbが入っていて嬉しい限り。

まず、リーマン球面については考えない。

(というか、リーマン球面を高校レベル考慮において説明しようとすると、彼らの習うレベルを超えた補足が必要になるため、それは省く。ただし、嘘を重ねている分については一部補足してます。∞と普通の数は越えられない数がある。)

で、∞ + X = ∞ 、∞ + ∞ = ∞、 ∞ * 2 = 2∞ 

周りについては、もうちょっと基本を押さえた説明を考えなおさないといけないなぁ。

∞ + ∞ = ∞ については、 ここで左辺後件で加えている∞は、左辺前件で提示している∞とは「異なる」∞である疑いが強い。

(前件が記号としての∞、後件が不可算実数としての∞、右辺は記号としての∞)

ということは、立式化プロセスや記号表現といった、日常言語数学記号間の翻訳作業に問題がある可能性が高い。

すんなりうまくいく説明を誰かしてくれていないだろうか。

数学と言う閉じた世界の人は誰もするわけはないので、こういう批判がすぐ来る場所で数打つしかないんだろうな。

無限と四則演算については、もう少し考えないといけないです。

あ、濃度問題やδ^υ論法についてはまた時間のある時に。δ-υは正直、習ったときしか理解できていなかった。

濃度はそこまで苦労しないと思うんですが…対角線論法から、前のエントリとそうそ矛盾しないような…。

http://anond.hatelabo.jp/20120418160509

辞書登録じゃだめなの?

結局自分が使いこなせないだけじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20120418150335

定型機能がないってのも不便でびっくりした、ガラケー以下かよ

http://anond.hatelabo.jp/20120418155234

自称Sはたいていサービス精神の足りないワガママ野郎だから

自己中心的な自身の性格を「自分、Sですから☆」という自己申告で正当化できてると思ってるカス率が高い。

http://anond.hatelabo.jp/20120418154151

現状高齢化率は約23%、これが2055年には40%強になることが予想されている。1人当たりの負担はおよそ現状の2倍に。

なんで高齢化の進行とその手の人が失業することがイコールなの?

能力もその意思もないのであれば、待遇が違うのは仕方ないのでは?

なんでわざわざ能力もその意思もない人間待遇を下げなければならないの?

http://anond.hatelabo.jp/20120418154012

1年使っていて初めて知ったwwwww

おれ情弱すぎるwww

2013卒,就活中なんだけど,もういろいろ追い詰められてしんどい.

手元に昔の事故でもらった慰謝料が200万あるけどこれでなんとかならん?

仕事iPhoneを使ってるんだけど

使いづらくて使いづらくてしょうがない

これが売れる世の中で生きていける自信をまったくなくした

http://anond.hatelabo.jp/20120418091757

横だけど、この場合ゼロの人は低い人に入るんじゃないの?

別に 死んだりはしないが

仮に明日死ぬとしたら、思い残すことってなんだろう。

死ぬ前にこれだけはやっときたい、って事が特に思い浮かばない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん