「非同盟」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非同盟とは

2023-02-26

ロシアプーチン政権死ぬまで盤石なのが確定して、西側諸国物価光熱費高騰で崩壊ウクライナ西側諸国の公金チューチューした挙句中国と接近して台湾有事スルーかます予定

さっさとロシアを叩き潰さなアメリカも悪いけどさ

マジで中露と米の非同盟国の勝ちで笑っちゃったね

2023-01-21

松竹伸幸『シン・日本共産党宣言』の感想

専守防衛自衛隊合憲と認め、自公政権下でも、よりまし政府民主連合政府の段階でも自衛隊を存続させ活用するという提案には同意

綱領上の位置づけや憲法解釈問題についても納得できる整理がされている。

付け加えるなら、自衛隊の反国民的・反民主的部門廃止改革も取り上げたい。


一方、米帝評価核抑止抜き日米安保についてはなかなか難しい。

松竹氏は本書で「日本周辺で平和と安定の環境がつくられ、国民多数も他の野党も『アメリカ通常兵器にも頼る必要がなくなった』と考えるようになれば、『日米安保抜きの専守防衛』の段階に進む」と述べる。


しかし、次の疑問が出る。

安保条約がある下で「日本周辺で平和と安定の環境がつく」ることが可能なのか?すなわち、安保条約を廃棄してこそアジア平和環境をつくることができるのではないか

核抑止抜きの日米安保といっても結局は軍事同盟にほかならない。軍事同盟必要悪として認めるのか?暫定政権構想で日米安保一時的にタナ上げする、というのなら理解できるが。欧州左翼党グループNATOから離脱基本方針としているようだし、非同盟スローガンは掲げたいところ。

核抑止抜き日米安保になったとしても、中国北朝鮮在日米軍基地ミサイル標的にするのをやめないのではないか台湾有事の際に中国からミサイル攻撃を受けないようにするには在日米軍撤退してもらうしかないのではないか

④氏は在日米軍合憲位置付けていると思われる。憲法で許容される軍事力専守防衛必要必要最小限度ということであれば、在日米軍はその限度を超えていると思うのだが、そのあたりどう整理するのか?

⑤氏が核抜き安保を主張する理由は、それが今よりましだからなのか、それとも核抜きであってもやはり日米安保必要ものからなのか、どちらなのか?言い換えれば、自公改憲志向政権を打破して野党連立政権を目指すためのやむを得ない譲歩なのか、それとも、現在台湾情勢や中国情勢などから導きだされる必然的選択なのか?

⑥従来話法で端的に言えば、アメリカ帝国主義の侵略性にたいする過小評価にならないか


いずれにしろ、本書が提案する、安保防衛政策に関する全党員ブレーンストーミング必須だろう。


マスコミ報道では「党首公選」が大きくクローズアップされているが、それはあくまで党内における安保防衛政策(それ以外の政策も含めてもよいが)についてのブレストのための一手段と考えるべきだ。政策論争や基本路線論争なしの党首公選意味がないからだ。実際に党内討論が活発に行われているのであれば「党首公選」などしなくてよいのである党大会代議員による選挙でもよいくらいだ。


しかし、日本共産党は61年綱領確定後数十年にわたり党内で路線論争や政策論争をしてこなかったものから、党内討論のやり方・おさめ方が未経験で不慣れであり、中央中間指導機関積極的に討論する気風を醸成してこなかった。大会決議案はいつも大会3~4か月前に発表され、支部総会→地区会議都道府県会議大会という「全党討議」のプロセスを経るが、実際のところは「決議案を"学習"して"全面実践"しよう」という見出し赤旗に堂々と見られる程度の"全党討論"なのだ


この慣行を打破するには、「党首公選」というやり方が一番効き目があるのは確かである。末端の党員でも議論に参加しやすいからだ。たとえば「○○の政策を掲げている池内米沢投票したい」とか「私は、神谷坂井推し理由は△△だ」とか人物評をきっかけにして政策討論を起こしやすいし、投票という自分の行動を決めるものからその分討論も真剣になる。


なので、氏の提案する党首公選等にもおおむね同意だ。

ただ私見だが、党首公選実施するなら党員候補制の復活をお勧めする。入党して6か月間は党員候補党首公選選挙権はない、6か月ちゃん活動したら党員と認められ党首公選選挙権を持つことができる、という制度設計にしないと、党首選挙のためだけに一時的に入党する十条党員が増えてしまい、支部活動に支障をきたすからだ。

2015-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20150622152455

公式サイトに書いてあるよん

憲法9条自衛隊問題

http://www.jcp.or.jp/web_policy/2000/11/post-330.html

憲法九条にてらすならば、自衛隊憲法違反存在であることは、明らかである

この矛盾を解消することは、一足飛びにはできない。憲法九条の完全実施への接近を、国民合意尊重しながら、段階的にすすめることが必要である

――第一段階は、日米安保条約廃棄前の段階である。ここでは、戦争法の発動や海外派兵の拡大など、九条のこれ以上の蹂躙を許さないことが、熱い焦点である。また世界でも軍縮の流れが当たり前になっている時代に、軍拡に終止符をうって軍縮に転じることも急務となっている。

――第二段階は、日米安保条約が廃棄され、日本が日米軍同盟からぬけだした段階である安保廃棄についての国民合意が達成さ れることと、自衛隊解消の国民合意とはおのずから別個の問題であり、自衛隊解消の国民合意成熟は、民主的政権のもとでの国民の体験をつうじて、形成 されていくというのが、わが党の展望である。この段階では、自衛隊民主的改革――米軍との従属的な関係の解消、公務員としての政治的中立性の徹底、大幅 軍縮などが課題になる。

――第三段階は、国民合意で、憲法九条の完全実施――自衛隊解消にとりくむ段階である独立中立日本は、非同盟中立の流 れに参加し、世界アジアの国々と、対等・平等互恵の友好関係をきずき、日本中立地位国際的保障確立努力する。また憲法平和原則にたった 道理ある平和外交で、世界アジアに貢献する。この努力ともあいまってアジア平和的安定の情勢が成熟すること、それを背景にして憲法九条の完全実施に ついての国民合意成熟することを見定めながら、自衛隊解消にむかっての本格的な措置にとりくむ。

2009-12-19

民主党の山岡、日米関係日中関係は「等距離」

ttp://chiraurasouko.blogspot.com/2009/12/blog-post_1086.html

296 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/18(金) 00:05:03 ID:ZYUtk3IS

「日米中は正三角形の間柄」山岡氏が米公使

 民主党山岡賢次国会対策委員長は17日、国会内で米国のズムワルト駐日公使と会談し、日米中の

3国関係について、「それぞれ同じように良好な関係を結んでいくということで、正三角形の間柄だと考えて

いる」と述べ、日米関係日中関係は「等距離」だとの考えを示した。

 沖縄米軍普天間飛行場移設問題については「日米関係(の問題)はそのほかにもたくさんある。普天間

問題は一時棚上げしよう」と語った。

 ズムワルト氏は「普天間問題だけが日米関係ではない。そのほかで良好な関係が築けるようなことをして

いきたい」と応じたという。

2009年12月17日21時43分 読売新聞

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091217-OYT1T01206.htm


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \

307 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/18(金) 00:09:00 ID:gUPqtkoh

»296

すごーい

同盟国に面と向かって、非同盟国と距離は同じだって言っちゃったんだ___

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん