http://a.excite.co.jp/News/reviewmov/20151201/sum_E1448932351189.html
このポスターの是非について論じることはしない。ここでは、この一件にも見られる、萌え絵というだけで女性差別とみなしバッシングしているように見える人々の背景と、そのような態度の妥当性について検討する。
戦後なお女性蔑視的な風潮が続いた日本において、女性性*1をメディア上で描く=男性が自らの欲望を満たすための娯楽(あるいは男性による女性の支配を追認・再生産させる手段)という側面が非常に強かった時期があり、そのような表現がおおっぴらに流通していた*2経緯がある。最近でこそそのような空気は薄れてきてはいるが、その時代を生きてきた人々にとって、女性性を前面に打ち出した表現は、子細を精査するよりも前に「女性蔑視ではないか」と身構え疑ってしまうほどには、女性性の表現を巡る当時の状況は酷かったと言える。
このような、女性性の表現に対する条件反射じみた反感を植え付けられてしまっている人々が、いわゆる萌え絵を見た時、「これを描いた男性イラストレータ*3は、彼自身または受け手たる男性*4の、女性蔑視の感情=女性全般を支配下に置かんとする欲求を満たす意図で、このような表現をしたに違いない」という予断を持ってしまっても、無理からぬことだろう。件のポスターに対する反発に限らず、萌え絵に対してしばしば起こるバッシングは、こういった人々の心性 ― 萌え絵フォビアとでも呼ぶべき感情傾向がその土壌となっているのではないだろうか。
問題は、このような女性性の表現に対する感情的反発が、時代の移り変わりによって、表現に対する批判としては失当になりつつあり、場合によっては女性に対する抑圧として作用してしまうことにある。
今や、女性が自発的な意思によって自身の女性性をアピールしアイデンティティとしている時代である*5。女性性は、男性が一方的に支配下に置いて楽しむものではなく、数多ある美的尺度の1つとして、誰もが臆面なく表明できる選好という地位に納まりつつある*6。
このような状況に至るまでの過程において、80年代から90年代、若い女性が肌を露出したファッションをすることに、多くの年配者が「はしたない」「ふしだらだ」などといった反応をした。この現象は、フェミニズムの正道からすると「男性優位な社会において女性性の発露は男性がコントロールすべきとされていたところ、女性たち自らがその発露の自由を取り戻そうとしたため、男性優位な社会を是とする保守勢力の反感を買った」という理解になる*7。ブルカ着用の義務がしばしば批判されるのも、同様に、女性性の発露を男性がコントロールし続けようとする制度として理解されるからだ。
そういう過程を経て、現在では、女性性を強調したファッションや言動に対して苦言を呈することが、逆に差別や抑圧とみなされうる。このことは、女性解放*8の流れの中で達成された一定の成果だと考えるべきだろう。
これと同じような変化が、オタク文化やオタク個々人にも起きている*9はずで、実際、女性性を前面に押し出したイラストすなわち萌え絵を自分の意思で描いている(自身の娯楽として同人活動などを通じ発表している)女性イラストレータなどは枚挙に暇がない。送り手がそれだけいるなら受け手も同じで、萌え絵を肯定的に受容している若い女性オタクも多かろう。
放送当時はナデシコを評して「女を知らない連中が作ったアニメ」と面と向かって女性から言われたけれど、今はむしろ、女性から「ユリカ可愛い」と言われたりする。世の流れは不思議なもの。
以上のような事情を踏まえれば、ある表現が女性性を強調していることのみをもって即座に女性差別的と断ずるのは誤りだということがわかるだろう。送り手も受け手も、女性性を1つの美的尺度として称揚しているだけで、ことさらに特定の女性ないし女性全般の人権を軽く見る意図は(意識的にも無意識的にも)無しに当該表現を楽しんでいるという可能性は、今の時代においては非常に高い。そのような実態を踏まえずに「このような表現まかりならん」とするのは、露出の多いファッションを楽しむ女性にブルカを強制するのと何が違うのだろうか。
もちろん、日本の社会から女性差別が消え去ったなどと主張するつもりはない。公職・要職にある人物の差別的発言は今なお頻繁に報じられるし、女性差別的な広告がメディアを騒がせることすらまだまだある。
しかし、であるならば、個々の事例において女性差別に当たる箇所を具体的に挙げて糾弾すべきなのだ。それを怠り、女性性を強調する表現は即アウトという論に終始することは、その表現を支持しているかもしれない女性たちに対する抑圧として機能しかねないし、ようやく叶いつつある女性性の男性支配からの解放という成果を毀損し、さらには女性差別の観点からの表現批判という立場全体の信頼を失墜させてしまう。現に、はてなにおいてすらフェミニズムを軽蔑する風潮が生まれつつあるのは、この手の幼稚な言説が蔓延ったことの影響が大きいように思う。
なお余談だが、ミスコンを巡る議論についても類似の問題として考えることができる。女性性が数多ある美的尺度の1つに過ぎないのなら、その尺度の高さを称揚するかぎりにおいては(その尺度で低いものを侮蔑するのでなければ)、身体能力を称揚する各種スポーツ大会や知的能力を称揚する数学オリンピックなどと同様に、問題ないものとして受け入れられるべきだろう。要は、男性の視線が女性を一方的に値踏みしてはいまいか、という匂いが疑われているのである。例えば、審査員が男性ばかりで固められていたり、女性以外(MtoFや女装趣味の男性)の参加を拒んだり、入賞経歴がTV局アナウンサーとしての採用において最重要視されたりするようなことがあれば、このような匂いはよりいっそう強く感じられるだろう。
繰り返しになるが、ある表現が女性性を強調していることのみをもって女性差別的と断ずるのは、かえって女性に対する抑圧として機能しうる。かつて当たり前のように女性性が男性の支配下に置かれていた時代ならば妥当だったかもしれないその反応も、女性性が女性たち自身の手へと取り戻されつつある現状では、女性性の発露そのものをタブー化し、結果として女性性を男性の支配下へと送り返しかねない危険すらあることに常に注意しなければならない。ある表現に女性性が見受けられたなら、そのことだけで感情的反発を起こすのではなく、それが女性蔑視の価値観から生まれたものなのかどうかを丁寧に検証したうえで慎重に論じるべきだ。
端的に言うなら、萌え絵フォビアを動機としただけの主張は(女性たちにとってかえって有害なほどに)表現批判として雑すぎる、ということに尽きる。
*1 ここでは大まかに、少女的な可憐さや熟女的な色気といった要素を含む、女性ジェンダーに特有と見做される性質全体を指す概念としてひとまず定義する
*2 ポルノメディアのようにゾーニングされた表現ではなく、広告など公的なメディアにおいてさえそのような表現がしばしば見られたし、そもそも当時はポルノメディアのゾーニング自体が今よりもずっと緩かった
*4 その絵を楽しむ女性がいる可能性を想定できない
*5 ファッションなどはもちろん、女子力という価値観が肯定的に捉えられ浸透していることもその一環として考えられる
*6 LGBT・女装男性に対する若者たちの寛容さや、前述女子力が男性にも適用しうる肯定的評価と見做されていることも、選択可能な多様な価値観の1つとしてジェンダーを捉えるこのような大きな流れの一部だろう
*7 「女性が扇情的な格好をするのは、そのほうが男性優位な社会において有利に立ち回れるからor女性蔑視的な価値観を内面化してるからだ」などと主張する者もいるが、実際にそのようなファッションを楽しんでいる女性たちにとっては言いがかりでしかないだろう
*8 あるいはジェンダーフリー
*9 一般社会における女性解放の価値観が、オタク周辺に関してだけは反映されず今なお男性優位な価値観が支配的である、と無根拠に主張するなら、それこそオタクに対する差別に他ならない
伊藤剛が10年前に「萌えフォビア」という言葉を考え出したけど、それとは関係なかった。
センシティブな話題だから増田なんだろうけど、この増田の他の文章も読んでみたいと思わせる考察だなあ。
「喜んでいる女性もいるんだから女性差別ではないし問題ではない」と言う論法は セクハラもパワハラもブラック企業問題も全て無問題としてしまうんだよね。 ワタミだって喜んで働い...
論法問題にすり替えたらダメだろ。 Aという現象に当てはまる論法が、Bという現象に当てはまるとは限らないでしょ。 なのに、萌え絵フォビア問題とセクハラもパワハラもブラック企...
萌え絵フォビア問題と言ってるのはオタクだけで、実際はこれもセクハラ問題でしょ? 性的な女性の絵を公の場に提示するのはセクハラなので止めて欲しい、と言ってる人(女性とは言...
その「性的だからセクハラであり、ゆえに女性差別だ」とする判断を 個々の表現に対し個別具体的に論じよ、というのが元増田の主張だろうに。 にもかかわらず、萌え絵は全て性的で...
「萌え絵はすべて性的である」なんて誰も言ってなくね? のうりんのポスターという個別事例の話でしょ?
それで言ったらそもそも元増田含めこのトラバツリーの誰1人として のうりんポスターの問題については論点にしてないでしょ? それに増田もポスターのどこがどう性的なのか具体的に...
いやそもそも この一件にも見られる、萌え絵というだけで女性差別とみなしバッシングしているように見える人々 「萌え絵というだけで女性差別とみなしバッシングしている人々」な...
はてブやtwitter上の反応にもまま見られるけどねぇ。 あえて1つ例を挙げるなら、かの「吹奏楽器が男根に見える人」は 萌え絵という表現全般を性的なものとして切って捨ててたよね。 あ...
ノイジー・マイノリティは個人の意見を大きな声で全員の総意のように語るからな。 それが複数人集まるともう、完全に世界中のすべての人類がそうであるかのように聞こえる。 い...
あとその手の美少女好き女性って、名誉男性なミソジニーも多いよ。 黒人を嫌って白人至上主義に走る黒人がいるのと同じ。 被差別者の中には一定数そういう人(自分が被差別属性...
いつから巨乳画像は違法になったんだろうああおまえの脳内だけかOKOK
露出の多いファッションを楽しむ女性にブルカを強制するのと何が違うのだろうか。 ブルカを好んで着ている女性に露出の多いファッション、それも女性が自分で選んだものではなく ...
心配しなくてもあんたに着せたい服がある人なんていないよ
元の文章は、要約すれば「いろんな女性がいる」と言ってるのに、 あなたは 「女性」と言うのは一種類しかいないとでも思っているのか。 と突っ込んでいるところが滑稽だ。 もう...
一部の女性は母親になると萌え絵を嫌いになる このエントリーを読んで、どうしても萌え絵フォビアについて言いたくなったことがあります http://anond.hatelabo.jp/20151203015340 それは「一部...
いちいちこっちに突っかかって来なきゃなんでもいいっすよ
心の中でどう思おうとそれは勝手自由だが、その感情で叩いてはあかんのですよ。
萌えコンテンツ自体ではなく、そういうものを公共団体が前面に押し出すことが女の攻撃対象になっていると思う 攻撃されない方法を考えるのも賢さだ