はてなキーワード: rssリーダーとは
iPhoneって本当に便利で楽しいと思う。物って買ったとき一番楽しくて後はしだいに飽きていく傾向があるのにiPhoneは別だった。最初も今も同じくらい楽しい。
ということで今年の3月に買ったiPhone3Gで利用しているアプリを適当にまとめてみた。(一部併用中のiPodTouchも含まれている)
記号:◎「メイン、よく使う」 ○「◎の次によく使う」 <>「個人的な使い方、目的など」、☆標準搭載「iPhoneに購入時から含まれているアプリ」
回転機能防止、全画面表示
iCabMobileで利用できない場合に利用
RSSリーダーとしての要点だけをもつあきれるくらいシンプルな作り。故に動作が速い
PCメールの一元化。これでPCでメール確認することが9割以上減った。
チャット(メッセンジャー)の表示形式がユニークで親しみが持てる
Web同期、タグの付加・検索、メモの全文検索、条件検索 条件検索リスト保存、カメラ撮影機能・画像添付(最大iPhone画面サイズまで) タグでのメモ管理でこれを超えるアプリは存在しないと思う。Evernoteより好き。
Twitter連携機能 お気に入りメモ登録。どうでもいいが文字に頭のもやもやをはき出したいときにはこのアプリがいい。「とにかく書き出したい」という目的を素直に叶えてくれる。
起動後即入力可能、日付自動挿入機能。「1秒でも速くメモさせてくれ」というただそれだけのためにあるアプリ。「あ」をメモするならアイコン起動含めて2タップで出来る。
ディレクトリ管理、全文検索、メモ単位での文字サイズ変更、GoogleDocs同期機能。メモからまとめメモへと昇華した情報を置いておくアプリ。しっかり編集したいときはGoogleDocsにアップロードしPCでの編集。Wordはもう使なくてもいいかな。
簡易アウトラインプロセッサ、TODO機能。物事を階層構造で把握したいときに使う。マインドマップよりもいいのは階層表示時でも本文を全文表示出来ること。
リストのテンプレート登録。旅行の荷物確認、特定の料理レシピなど何度も繰り返すチェックリストをテンプレート化して自動作成してくれる。これがあれば他のチェックリストアプリは不要
簡易マインドマップ。「Outliner」の方が利用頻度は多いがまれに「何が何でもマインドマップで考えたい」というときがある。その時用。
文字ではメモできない時がまれにある。その時用。
「おまけのおもちゃだろ!」と馬鹿に出来なかった。おかげで専用ボイスレコーダー機はお蔵入りした。
写っていればいいやという手軽な画像置き場。快適な動作を維持するためか画像は全部圧縮(劣化)させられる。よってそれを避けたい画像は「Files」
Webスクラップは「iCabMobile」でもできるがこちらはWeb管理。PCでもiPodTouchでもハードに依存せずに管理できる。
ISBNを入力するだけでほぼすべての書籍を登録可能。データベースは全部Amazon頼り。
MicrosoftWord,Excel,PowerPoint,txt,音楽ファイル、動画、画像ファイル(サムネイル表示される)
大容量PDFの閲覧対応。これで見れないPDFは諦めるのが賢い(おそらく)。
PCで作成した文書データ、画像などを見る際に利用。「Files」「GoodReader」が手作業による管理に対してこちらは自動管理(自動同期)。とはいえ実際は機能が今のところ未熟なためあまり使ってはいない。
国語辞典。フォントもきれいで文句なし。傾きセンサーによる自動横表示機能がないので寝ながら使えるのもずぼら人間には重宝
国語辞典。写真、図表もそこそこある。大辞林だけでは理解できなかったとき用
PCで確認するのが面倒な時用。とはいえ、PCの目の前でこのアプリを使う時もあり。それくらい便利。
英和辞典。紙の簡易辞書を捨てさせたアプリ。お気に入りもあるので単語帳も捨てた
英英辞典。ノリで買った。後悔はしていない。
英英辞典。「英英辞典は二冊はほしいだろ」、とノリで買った。後悔はしていない。
学生でいう時間割のような使い方。「月曜は可燃ゴミ収集で 火曜はサスペンスドラマで、など」
カレンダーとTODOの一元管理。Googleカレンダー、Toodledoとの同期ができる。手帳をあっさり捨てさせたアプリ
当日緑マーカー表示 祝祭日赤色表示 祝日名表示。デフォルトカレンダーをただ見るだけのアプリ。「次の連休がいつあるか」とか「今月の25日は何曜日か」とかを調べるためだけにあるアプリ。
猫の上に猫をいかに積めるかを競うだけのゲーム。積んだ分だけ得点になる。
動的パズルゲーム。ゲームを普段やらない自分が馬鹿みたいに遊んだゲーム。今でも暇に耐えられないときは無意識に起動するゲーム。
落とし穴に気をつけて球をゴールまで運ぶゲーム。傾きセンサーでの操作前提、iPhoneらしいゲーム。
ひとりで遊ぶマージャン
風の向きや力の考慮しつつ紙くずを遠く離れたゴミ箱に捨てるゲーム。くだらないが面白い
テトリスに似たブロック崩しゲーム。3D表示でブロックが回転する。ゲームBGMも良い
戦略タワーディフェンスゲーム。当初は相当はまった。しかも無料だから驚く。
家計簿を馬鹿馬鹿しいと思っていた自分に喧嘩を売ったアプリ。結果、自分は負けた。購入履歴データ分析がおもしろくて家計簿つけることをやめられない。
PCでiTunesから見るよりも見やすい。アプリのアップデート情報も自動で教えてくれる。
そのまんま。iPhone内iPod機能。もちろんこれに頼ってポータブルオーディオプレーヤ捨てても良い。自分は実際はバッテリ対策でiPodNano常用してたりする。
徒歩ルート案内も使える。
標準搭載の「天気」より細かい情報が得られる
複数のサイトの動画コンテンツを一括検索。動画の質もいい。おかげで標準搭載の「Youtube」はほとんど使わなくなった。
今では動作が遅いとレッテル付きのiPhone 3Gを意地でも速くするアプリ。性能コンプレックスをそれなりに癒してくれる常用アプリ
正直見にくいが大文字の見出しニュースの確認としてたまに使う。
正直なくても何の問題もない。だがあると意味もなく安心する。存在自体に価値がある電池ステータスアプリ。でもたまに見る
全国の鉄道の時刻表、ルート検索。紙の時刻表を捨てさせたアプリ。
メッセンジャー機能、電話の呼出・待受。知人に利用者がいないため使っていない。でもいつかは使いたい。その時を待つために存在するアプリ
目的の本を買う前に一応レビューを参考にする習慣があるのでそのためのアプリ。PCで見るよりも見やすい。
画像を縮小するときに使う
削除しても良い。でも一応残してある。いつかのジョーク写真の作成のために。
傾きセンサーを使ったユニークなアプリ。正直使えないが、発想がおもしろいので作者に敬意を表して残してある。
GoogleEarthのiPhone版。PC版に引けを取らないクオリティ。おまけにiPhoneの性能、操作性の高さががよくわかる。
動画検索、お気に入り、動画ランキング。ニコニコ動画が嫌いになるジョークアプリ。
アプリを買う楽しみを与えてくれたアプリ。今は購入欲が落ち着いたので放置。
タイピングソフト。このアプリがなかったらフリック入力なんて一生利用しなかったかもしれない。購入当初、一番お世話になったアプリ
スケール・コード表示、メトロノーム、チューナー。ギタリストは全員持ってて良いと思う。でも自分はギター弾いてないので放置
ソフトバンクの社長がそんなことを言ってたみたいだがこれは確かに嘘じゃない。
確かに今でも相変わらずWEB閲覧はPCの方が見やすいのは間違いないが、iPhoneにはPCとは別の「iPhone独自の見やすさ」というのがあるのだ。
その魅力と相まって、平均してPCでのWEBに使っていた時間の半分ちかくをiPhoneに移行することが出来た。
そしてその移行した時間は、電車や仕事の休憩時間やありとあらゆる本来ならとるにたりない時間にすっぽり埋まった。
いっちょRSSリーダーってやつを使ってみようかと思ったのでいろいろ探してみた。
GoogleさんがGoogleリーダーというのをやってるらしいので使ってみた。
そんなに長く使っているわけではないけどRSSリーダーについて思うところを書いてみようと思います。
「読み飛ばす」これがRSSリーダーを使う際の基本姿勢になるんだと思う。
これを実現する上でGoogleリーダーではキーボードショートカットが充実している。
jを押せば次の記事。
sでスター。
aでフィード登録。
どういう仕組みで実現しているのかわからないけど便利。
さすがGoogle。
このように快適なショートカットを最大限に活用するためには大量のアイテムが必要。
ちょっとでも気になるブログがあったらとりあえず登録。
気になるキーワードによる検索結果もフィードにできるのでそれも登録。
ニュースサイトも片っ端から登録。
「そんなにあって全部読めるのかよ」って突っ込みたくなるかもしれませんが全部読む必要はない。
題名だけチラ見してどうでもよさそうだと判断した記事はjを押して次の記事に移動。
3行目まで読んでつまらなそうだったら次の記事に移動。
今までの価値観だと「そんな風に情報を扱うとは何事か」と怒られそうだけど今の時代は情報が多すぎる。
取捨選択が必要なのです。
パソコンのおかげで情報の扱い方が進化していると言ってもいいでしょう。
ちなみに僕はゲームパッドというプレイステーションのコントローラみたいなのをパソコンにつないで、それぞれのボタンにキーボードショートカットを割り振ってGoogleリーダーを読んでます。
今まで(というかついさっきまで)ネットの流行をいち早く掴もうと(笑)以下のはてブのフィードを購読していた。
上記1.に示したホッテントリトップははてな村住民の遊び場と化していて気持ち悪い。
2.に示したコンピュータ/IT カテゴリは、私は英語のニュース系サイトのRSSフィードも購読しているのだが、それをそのまま転載したような記事が多く、また、それらにくらべて情報が遅いし、付加価値も無い。時間の無駄。
3.に示した面白 カテゴリは、2chのコピペブログが入ることが多く、知的障害チャネラーの胸糞悪くなるような思想が本当に不快になる。
と、購読していても気分が悪くなるばかりなので購読を停止。すっきり。
http://b.hatena.ne.jp/entry/web-g.org/post/253187398
manameがはっきり「購読止める」つってるんで早いうちにパワーゲームに移行しそうなんだけども。
じゃあプライベートにしちゃえば?って話になるけど、
おそらく自分だけのためじゃなくってちょっとは他人にも見てほしい部分があるんだろう。容易に想像つく。
プライベートにはしたくないでしょう?ログイン面倒だしググれないもんね。
よってこの方向での説得は却下。maname神あたりの強いのがぼやけばまた別だけど。
見る人が全力で見逃す。
まあ見逃すリソースにも限りがあるけどね。
あるブログの過去ログを読もうとして8割がtwitter転載だった場合を想像してごらん?
見る気ある?
一緒なら全力でスルーできるね。あなたはニュータイプかもしれない。
でももう一度言うけど、見逃すのにもリソースが必要。(余計なクリックはいくつ必要か等々)
ていうかROM専ってばホントわがままなもんでさーね。死ねばいいのに。
誰だって見てくれる人が減っていくのは悲しいでしょう?
(まだわかんないけど)もしtwittのログばかりのブログが嫌われるのであれば、嫌われないように対策をしたいはず。
maname神がおっしゃっているようにRSS削除なんて嫌だ。
主だったRSSリーダーにマイナス検索(この種の記事、twitter転載ならRSSを取得しない、とか)が付いてない以上、書き手が隔離、ゾーニングするほかない。(あれ?もしかしてこれhttp://pipes.yahoo.com/pipes/でできる?できるなら円満解決だな)
RSSでの隔離はつまり、URLを変える、すなわち転載記事を別アカウントに移行することになる。ゾーニング。twilogってのもあるらしいよ。隔離してほしい人たちがtwilogの便利さをうたっていけば、前向きに移行してくれるかもね。
まあ選ぶのはブログ主なんだけど。当たり前当たり前。自分のため、大いに結構。
※先のブログも「お願い」であって禁止でもなんでもない。「ttpって意味なくない?やめれば?」的なものですよね?
ゾーニングする勢力、しない勢力。
どっちの勢力が勝つだろうか。
共生するだろうか。
「自分のブログで細々と書いている。それなりに良いことも言っているつもりなんだけど客がつかない。」なんてときに、それとおんなじ内容を匿名ダイアリーに転載してみて、どれくらいブクマが付くか試してみる、ってのはどうなんだろう。
最近、匿名ダイアリーによそのブログから転載してきて、しばらくブクマが伸びるんだけど、しばらくして「これ○○からの転載じゃん」なんてコメントが付いて、以降伸びが鈍る、あるいは元記事が消える、なんてパターンを何回か見たような気がする。
おそらくこれらは誰かが無許諾で勝手にやった転載なんだけど、あえて自分から転載してみる、なんて作戦、既に試した人がいるんじゃないだろうか。それがうまくいってブックマークが伸びたら、頃合いを見て「これ○○からの転載じゃん」って言う。そうすると、何人かはそのもとブログの方も見に行ってくれる。トラックバックで、もっと転載者を激しく糾弾するような別エントリを増田にあげた方が良いのかもしれない。とにかく、元の記事がブクマを多く得られるほどの話題を得られるんだったら、ホッテントリを見て回るユーザ層の一部は転載元のブログを見に行って、さらにその一部はRSSリーダーに登録してくれたりするかもしれない。
だいたい、新着エントリによく登場するブログってのは、一回何かのきっかけで特定のエントリが注目を浴びて、それから定期的に見てくれる御贔屓さんが付いてから安定的にはてブの話題によくのぼるようになるケースが多いと思うんだよね。その「きっかけ」をセルフプロデュースしてしまう方法。
もちろん、転載元と聞いて見に来てくれた人を引きつけるくらい、ほかの記事も充実していないと、御贔屓さんは付かないと思うけどね。
とりあえず、現時点での備忘録的に。
7.3GBのうち70%くらい使ってしまっているのが心配。
これ便利だなぁ。。。
◆RSSリーダー:ベースはGoogleリーダー。iPhoneではBylineにて連携。
◆ブックマーク:はてブ。非公開にしておくとiPhoneで閲覧できない。ちょっとヤダ。(ポケット利用)
やっぱGoogleリーダーのスターマークとはてブを連携させたいんだな。
はてブ辞めてGoogleのソーシャルブックマーク使えばOK?
そんなのあったっけ?
WEB上の情報をクリップするのに使い分けるのかったるいよね。
イマイチ使いこなせてないけど。。。
◆スケジュール:Googleカレンダー。iPhoneでは、さいすけ。
◆TODO:Gmailのおまけのやつ。あ、タスクいやTODOリストだっけ。
PCやMacではGmailのオフラインモードで一応見れるからOKなんだけど。
なんか良い方法ありますか!?
◆連絡帳:メールはだらしなくGmailの履歴で。au携帯にだらしなく。一部、iPhoneにもテンポラリーの数人データ。
これどうしよう。理想としては、何らかのツールではなくエクセルで管理してそれをたまにGmailやiPhoneと同期取れるのが良いんだけど。
なんか良い方法ありますか?
特にRSSで情報を拾う行為自体は、すでに世間からかなりずれた特殊なものでヤバイ。もしかしたらそれもやめた方が良いのかもしれない。それに、自分が購読しているRSSはTumblr由来のものが増えすぎたなぁ…。 http://blog.livedoor.jp/whats_my_scene/archives/51227127.html TwitterとTumblrをやめた-what's my scene? ver.7.2
たぶんRSSが何か知らない人にとって(僕も詳しくは知らないけど)それがどのくらいの利便性をもたらすのか、もしくはもたらさないかというのは想像力の範疇の外にあるのかもしれない。
また、逆を言えば、RSSリーダーを使って更新チェックをしている人にとってはそれを止めることへの生活の影響というのは計り知れないのだ。
極論を言えば人と人の間にはこうやって断絶が生じていくのだろう。
それぞれがそれぞれの所属・立場が少しずつ違うことで考え方に差異が少しずつ生まれ、人と人は分かり合えなくなってしまう。
僕は悲観的になっているわけでもなくて、ただそうなのだと思う。
「基本的に人と人は分かり合えることはできない、絶対に。」
そのうち「ふぁぼりんこ禁止!つぶやきがふぁぼったーというサイトに自動で載ってしまいます!」とかルールができるのかなー
でもfavの使い方わかってる腐女子は少ないと思う。favするくらいなら@で返信してるっていう。
腐女子にも、ネットに明るい腐女子とそうでない腐女子がいるわけで、twitterやってるのはもちろん前者。pixivを活用してる人とか。
多分男オタだと「萌えにネットを活用してる人:してない人」が9:1くらいなんじゃないかな。
腐女子はもっと「インターネット?なんか怖い」っていう人が多い。PCが普及して増えたけど、6:4くらい?未だホームページのない大手サークルさんもいる。
「いやいやティーンはそうでもないだろ」って思うかもしれないけど、今は簡単に携帯でホームページが作れる。「携帯サイト持ってるけど、PCサイトはない」って子は多いけど、「携帯サイトなし、PCサイトのみ」って子は少ない。腐女子のネット感が劇的に変わるってほどの原動力にはなってない。
まだ大方の腐女子にとってtwitterは「なんか怖い」というwebサービスだと思う。少なくともmixiよりは。あと半年もすれば変わるのかもしれない。
どっちにしろ鍵をつけることが腐女子 in twitterのスタンダードルールになっていくんだろうなぁ
そのネットの「なんか怖い」感だけがいつもピリピリと漂っていて、いざ事が起こると伝染病のおふれのように広まっていく。
腐女子の「検索避け対策」「はてなアンテナ、はてなブックマーク騒動」のときも、「自サイトが衆人の目に晒される!」ということだけ声高に語られていた。
プライベートモードに関して詳しく調べ、「こういうシステムだからこうすれば大丈夫」という人の意見はかき消され、今は「ブクマ禁止!」をトップページに書くことがお決まりな感じになっている。(単にプライベートモードの説明をするのがめんどい、わからない人が多いんだろうけど)
その理屈でいうと、RSSリーダーや、たんぶらーも怖いんじゃないの?と思うんだけど、なぜかこれらについて「やばい」という声はあがってこない。おそらくシステムがわからなさすぎて「やばさ」もわからないんだろう。
サイトはガッチガチに検索よけしてても、日記代わりに借りてるブログは検索よけしてなかったり、ヘッダにおまじない書いてても、更新したらRSSを吐いたり、pingを送信する設定を直さないままで使ってたりする。
別に「ちゃんとブログにも検索避けしろよ情弱www」ということを注意してるわけじゃない。
ネットは決して怖くない、ひとりひとりもうちょっと調べて使ってみませんか、と思う。
レンタルブログの設定だって、チェックボックスを外せばいいだけ。
個々の腐女子のネットリテラシーをあげることで、ネットとのよりよい折り合いがつけられるのではないだろうか。
ていうか折り合いつけたい。隠れても叩かれるなら私たちはどうすればいいの。
でも無理だよね!基本腐女子は自分の好きなものだけに時間を割きたい、同じ趣向をもつ人と共有したい!それだけできればいい!っていう人種だから!!わかんないことは右倣えしておいたほうが楽だもん!
と、言ってもまだ2日なんで、それほどムラムラしてない。
にしても、まあ日々のWeb巡回がいかにエロに傾いてたか実感して苦笑。PCの前に座ってトラックボールコリコリしながらとりあえずRSSリーダーでエログの新着エロ画像チェックをノータイムで始めるくらいにエロ最適化されてた。
以前オナ禁したときはエロ画像閲覧を禁じてなかったので、チンコ触らずに、なんとなくエロ動画を眺めてキンタマ痛くしてたんだが、(あれオレだけなのか?チンコ触らずにエロ動画ずっと見てるとキンタマ痛くなってくるの)
それで1週間後に抜いたときは、それほど気持ちよくなかった。多分視覚刺激に慣れすぎてんだよな。
今までの人生で一番気持ちよかったオナニーは、引っ越ししてビデオデッキとテレビが用意できず2週間ほど、手持ちの古いエロ本のみで細々とオナニーを続けてた(それでも普通に毎日抜いてた)後のやつ。
念願のビデオデッキを設置して、お気に入りのエロビデオのダイナミックなセックスを見たときはアホみたいに抜けた。何回抜いたか覚えてないが多分2桁は抜いた。
やっぱり視覚刺激の遮断ってのがオナ中のオレみたいな人間には有効だってのを実感した。
んでここ数日エロ断ちしてて、Webにいるとエロ断ちって結構難しいなと思った。てかここ数年でエロのクオリティアップってハンパなくないか?2次にしろ、3次にしろ。
ここでオレの最近のお気に入りを大紹介してやりたいとこだが、真剣に画像選別してると、視覚刺激の遮断にならんし、またキンタマが痛くなるので自重する。
結構長い間ブログを読んできた人がいた。同性。陳腐な言い方をすれば生き方が好きで、文体も好きだった。ある日twitterをしているのを知って、何気なくフォローしたら、フォローし返してくれた。嬉しかった。たまに@付きで投稿した。mixiにいるのも知っていて、ちょくちょく日記を読みに行っていた。自分はあまりmixiでは活動していなかったから、お詫びのつもりでメッセージを送ったことがある。変なあしあとつけてすみません、という意のメッセージ。
この間自分に関係するかもしれない発言をしているのを見て、大変興味が湧いたので、twitterのダイレクトメッセージでは文字数が足りないから、mixiを使ってメッセージを送った。もしよければマイミクになってほしいというお願いもつけてしまった。今思えばちょっと暴走していた。
その後、本当にたまたまだったのだけど、増田でその人の愚痴、というより困惑の投稿を見かけた。いや、これも思い込みかもしれない、ただ単に誰かに好かれて困惑した人の投稿だったのかもしれない。でもそれを偶然その時に見かけて目が覚めた。その人に対する引け目みたいなものがその投稿をはっきり読み取らせてくれたのかもしれない。
そりゃあ困惑するしうっとおしいと思うよね。全然知らない人からブログずっと読んでますなんて言われても。長い間ネットやってるから自分ではつかず離れずの関係に慣れていて、突然メッセージや@付き発言があっても不自然に思わなくなってしまったけれど、普通の人は困惑するよ。気持ち悪いよ自分。
反省のつもりで、RSSリーダーからその人のブログを削除してきた。mixiでももう見に行かない。twitterはフォロー・被フォローを気にするサービスではないと思っているから放っておくけど、@付き発言はしない。長い間読んでいたブログと離れるのは少し寂しいけど、よくある話だ。でも、いつかどこかで知り合いになれたらと思っていたのは本当だった。
5年くらいずっとファンでいたのだから、縁があるならばまた何かあるだろう。
(5年も知り合う機会がなかったのだから、今後もない可能性の方が大きいことはよくわかっている)
片思いをずっとしていた人にふられた気分だ。でもふられてすらいない、妄想が行き過ぎたただのストーカーだ。ストーカーははっきり目覚めました。もう大丈夫、と言いたいけれどこの行動自体がストーカーなのでただそっと離れるのみ。
アメリカの田舎町。趣味プログラマーがシェアウェアを作っていた。
そのソフトは素晴らしい発想を持っていた。休日に彼の家を訪れた同僚は、
「すばらしいプログラミングの腕と発想力だね。どれくらいの時間、プログラミングをしているの」 と尋ねた。
すると彼は「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。
同僚が 「もっと開発に時間をかけたら、もっとよいソフトが作れて大ヒットだろうね。おしいなあ」 と言うと、
彼は、公開しているWEBページのサーバー代にはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と同僚が聞くと、彼は、
「RSSリーダーを見て、それから二時間だけプログラミングする。終わったらブログを書いたりtwitterしたり、
夜になったら友達とチャットして、Skypeして、tumblrして…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると同僚はまじめな顔で主人に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間ソフトの開発に時間をさくべきだ。それでバージョンアップを何度もしてソフトを売る。
お金が貯まったら広告を出す。そうすると購入者はさらに増え、儲けも増える。
その儲けで開発者やサポート要員を1人、2人と増やしていくんだ。やがてちゃんとしたソフト会社ができるまでね。
そうしたら趣味のプログラミングはやめだ。販売組織を作って、そこから全世界にマーケティングをかける。
その頃にはきみはこのちっぽけな安アパートを出て都会に引っ越し、シリコンバレーへと進出していくだろう。
きみはシリコンバレーのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
彼は尋ねた。「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく10年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」 と同僚はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、山間の片田舎に住んで、
http://anond.hatelabo.jp/20070209121019
RSSリーダーで、ブログやニュースのできるだけ全文を読む方法いくつか。
見出しや要約しかないRSSフィードを下記のような方法で全文配信に変換して、RSSリーダーで読む。
メモ程度に、はてブを快適に見るという視点で洗い出し。
■まずはアドオン
公式アドオン Hatena Bookmark
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11285
わりとこれだけで十分なんだけど、ブックマークの追加がものすごく速くできる。
他にもタグやブックマークの検索・整理もできる。アドレスバーでブックーマークの補完表示は嬉しい。
キーボード操作にも対応しててかなり良いみたい。
コメント表示は、はてなブックマークカウンタのが良いと思う。
とりあえず入れてて間違いない感じかな。
はてなブックマークカウンタ
http://miniturbo.org/product/extension/hatebucounter/
ページのコメントを画面右下に表示してくれる便利なやつ。かなり見やすい。
公式アドオンの登場により、それだけがメリットかも。
同じサイトのSBMカウンタの方を入れれば、他のブックマークサービスのカウント数なんかも見れる。
検索結果とコメントがいっしょ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11494
ヤフー、グーグル、自分のブックマークで記事にアクセスしなくてもブクマ数とコメントを表示できる便利なやつ。
これ入れたらマイブックマークとか見るのがわりと楽しい。
公式にはグーグルには対応してないようだけどリンク先の一番下にある実験機能をオンにすると動いた。
なぜかSleipnirのフェンリル製。見た目が良いのはさすが。
■そしてページ
はてブリーダー君
http://solvalou.net/hatebu/
人気・注目エントリーを左のメニューに表示し、右側のフレームで内容を表示する。
簡単にチェックできる。
はてブリーダー(機能停止中)
http://vgzh.dtdns.net/hatebu/
死んでしまったので掲載を悩んだが、最も使いやすかった。
現在は表示できないが、ブクマ数に比例して、記事のフォントサイズが大きくなり、記事をクリックするとページ内フレームが開くという現在普及しているリーダー系の先駆けだった。
日付もはてブサービス開始時からの好きな日を指定して見ることができた。
はてブ年鑑
http://tech.nitoyon.com/hatebu_nenkan/
はてブの年間・月刊ランキング、タグクラウドなど、見た目も良く、たまに振り返りたいときに便利。
ドメインごとのサイトランクなども見てみておもしろい。
RSSリーダーや、本サイトでは確認できない情報が見れる。
Sleipnir Startのニュース
http://www.sleipnirstart.com/
これまたフェンリルのサイト。
ニュース機能がはてブ閲覧に特化してる。はてブリーダーに近い。
記事ごとのコメントをその場で確認できるので便利。
アドオンの「検索結果とコメントがいっしょ」を入れると、人気と注目の570件全部チェックできる。
公式の中の人が解説してる。
http://d.hatena.ne.jp/kiyotaka_h/20090416/1239909292
じわじわ来てるエントリー
http://k52.org/jwjw/
そこそこのブクマ数を集めながらも、集中的にブクマされたことがないために「人気エントリー」に上がってきていないページを見ることができる。
公式の新着と人気の中間。見落としがちな所はここでカバーできそう。
はてぶリーダー for iPhone
http://i.pecipeci.net/hb/
iPhone向け。ぱっと見で使い方がわかる。
記事をタップすると、ブクマ数などの情報が出てきて、そこからジャンプするっぽい。
以上です。
Greasemonkeyスクリプトのまとめはこちらが良いようです。
http://tinyurl.com/d8ungr
コメントいただければまた追記するので、いいのあったら教えてくださいね。
1.登録サイト一覧を見るとき、更新があったサイトの名前は太文字表記になっているので更新の有無が分かりやすい。
2.別窓を開かなくても記事全文を表示できる。
というのが他のRSSより気に入っているところです。
特に2は重要。
私は普段ネットを使うときでも、別窓リンクが張られててウィンドウが増えていくようなサイトが嫌い。
クリックすると別窓が開いてそのページにアクセスする、というタイプが多いですが、
こういうタイプのものはまず避けて通りたい。
FC2も、別窓表示ボタンをクリックすれば別窓が開くわけですが、基本的には同じページ内で表示できるのが便利。
しかし短所もあるんです。サポートがあてにできないということです。
ヘルプの内容は薄っぺらいし、
質問や要望を書き込む掲示板は放置されていて、スパムコメントで埋め尽くされている。
FC2も自分がRSSリーダーを提供してることさえ忘れているんじゃないか、
と疑いたくなるほどスタッフの痕跡が無いんですよね。
ダウンするときはFC2全体が巻き添えをくらってダウンしていることが多いので、
あと、登録の際の入力URLは正しいはずなんですが、どうしても登録できないサイトもあったりします。
現に、このはてな関係のRSSは、弾かれちゃうことが多いんですよね。
というわけで、乗り換えようかなあ、と思い始めてるんですが、ちょうどいいものが見つからない。