はてなキーワード: WEB2.0とは
じゃあやっぱりApple駄目かもわからんね。
Windows版Safari使ってみて驚いたというか、正直引いた。
プラグインもたくさんあるFirefoxのほうが数倍使いやすい。
まるでAjax/Web2.0/ウィキノミクス時代に取り残されたブラウザといった感じ。
人の作品をベース(踏台)にして、新しい作品を築き上げる。その行為自体は芸術活動でも幾度となく行われ続けた伝統的な手法である。先人の作品を模倣しながら自分の表現を磨いていくのである。
しかし、デジタル機器とそれらをつなぐネットワークの発達により、公開した作品は瞬く間にコピーが出回る。自分が書いた本も映画が売れることなくコピーだけが世界中にバラまかれるようになる。さらには自分の作品のパロディやインスパイヤと呼ばれる作品が、二次創作者たちの懐を温めていく。
(この記事はパクりや二次創作に対する怨念だけを取り集めているので、いささかバランスに欠けていますが、一種のバラエティとでも思って頂ければ幸いです。)
そうして没落していくプログラマ達を尻目に、次々と使えるものは使い、権利的に怪しいものはこっそりと使う人達。
「人のものは俺たちのもの。どんな作品も一度買ったらコピーしてネットに流出。俺たちは人類の役に立っている。店頭に並べても見向きもされないような商品を世間に認知させている。金の無い奴にも良質な作品に触れる機会を与えている。そして何よりも、良質なコンテンツを自由に利用することによって、さらに面白いコンテンツ作り(コンテンツ市場の発展)が一層加速する。」
確かに私の作品はつまらないかもしれない。私より優れた作品を作る人はゴマンと居るし、ジャスラックがいくら著作権料を取り立てても、著作権者に還元されていないという噂も聞いている。だからといって、ジャスラックが居なければ著作権者に喜んで金を払うのか?よく目に見える部分だけ作って浮かれている連中は、基盤となる作品群やライブラリ、システムを築いてきた人達に何をどれだけ還元したというのだ。結局はパクりを良とする連中のアフィリエイトが潤っているだけじゃないのか。
オープンソースだの、Web2.0だの、リンクフリーなどを謳う連中は結局のところ、作り手の意欲につけこんで、良質な作品を安く買い叩こうとする動きに加担しているのではないのか。
著作権延長したところで、売れない私の作品からの印税は増えないだろう。そもそも死んだ後にまで著作権があっても私はうれしくない。家族に印税が入るとも思わない。だからといって、あからさまなパクりで潤っている連中を私は妬む。
「ホームページを作る人のネタ帳」の自作自演で揉めてた件について
はてなが情報を開示しない限り真実は闇の中って事で片付けられてるけど、つまりこういう事でしょ?
http://e0166.com/newsX/mbf.php
ブロガーに欠かせないはてな。いま、自分で最初から何かを作っていくのが大変な状態にはどめをかけるため、自分のところのかわりに、はてなRSSやAPI、自動化による更新の手間を省き=「はてなパワー」を企業活動や個人の暮らしに生かす取り組みが日本各地で進められています。
ブックマークフィールド『BMF』では、2007年3月より「はてなAPI」その他各ソーシャルブックマークの使いやすさを追求し、
年間30万円の広告費年間30万件のアクセス数をはてな株式会社の力でもらえるようにがんばってみます。これにより、MBFのサービスを動かす全サーバーの「はてな依存」が実現することになり、はてながサービスを停止した時点でFBMも停止します。
自作自演を指摘されたIDがセミナー受講者って言い張ってるが嘘だろw
業者がちょっと本気になれば「はてなブックマーク」なんて使い物にならなくなるぜ。
自分達のサイトで埋め尽くすだろうね
今回の件を見て俺は2つの事を確信したね。
1.ブロガーの取材力の無さ
2.WEB2.0の脆さ
まず1について。
俺は地方紙で記事を書いている人間で外を歩き回って取材することもあるんだけど、何かの不正を暴くときには「確実な証拠」が絶対に必要なんだよ。
もし裏が取れないならデスクによって記事がお蔵入りになってしまうので、それこそみんな必死になって取材するんだ。そこがジャーナリストを気取っているブロガーとの違いだな。
入社3年目の事なんだが、とある市議が某○○○に○○○してるという情報が俺の所に入ってきたんだ。
足が棒になるくらい歩き回ってさ、、ほぼ完璧に近い証拠が集まったんだよ。
もう狂喜乱舞してデスクに話持っていったわけ。
何て言われたと思う?
「99%相手は黒だろう。でも100%じゃない限り俺はこの記事を通せない」
ショックだったな。
でも今にして振り返ると俺たちの世界では当たり前の論理なんだよな。
きっこの日記がジャーナリスト気取りで「世の不正を暴いてます」ってほざいてたが、あんなものはジャーナリズムでは無い。
ブロガー諸君にはジャーナリズムの世界がいかに厳しく崇高な世界か想像してみて欲しいね。
思い付きや想像だけで記事は書けない世界なんだよ。例え地方紙でもね。
次は2について。2年後には2ちゃんねるのような完全匿名の掲示板と、大手既存メディア(新聞/テレビ)の価値が再考されるだろうな
俺は既存メディアで記事を書く側の人間だが、プライベートでは2ちゃんねるを使い続けている。
完全匿名の良さは常にみんな本音で語るところだよ。
半匿名というしがらみが無いんだ。
そしてそこにはビジネスの匂いはあまりしないんだよな。
それが何故なのかは俺にもよくわからんが、少なくとも業者が流入しても排除される雰囲気が醸成されているんだ。
半匿名による集合体(WEB2.0)の価値が問われる瀬戸際に来てるのは間違いんだが、俺はWEB2.0にビジネスマンが大量に流入したら崩壊するのではないかと思っている。
あなた達の世界なんてそんな脆いものだよ。
そりゃスーツじゃねえだろ。設計者様かしらんがツナギ着て飯場に出入りしてるんだろ。あまつさえお前さんはつるはし握ってるそうじゃあないか。どこがスーツだよ。
お前さんがおチンチンニギニギされて惚けてるように、侮蔑すべきスーツってのWeb2.0とかユーザビリティだなんたらniteだスケーラブルなアナル拡張をする10の方法だとかあることないこと吹聴して口先だけでツナギ着た若いのが自分でタコ壷に入るように雰囲気を作る連中のことだ。そんなのは黒いタートルネックとジーパン履いていたって“スーツ”だ。
いや、むしろ黒いタートルネック着てるハゲはスーツだ。
にゃー。
頭固い子なのにゃー。
もっとひらたく考えるにゃー。
ちょっと解説するにゃー。
IT → ICT
コミュニケーションを前提にするためにCを入れた。大人(政治)的方向性の指示。
PC → PUC
大人(政治的)の方向性に沿うようにUを入れた。略語は後から適当に考えたと見るほうが妥当。
ITとICTの区別を明確にできないように、web1.0とWeb2.0が何かを明確にすることができないように、PUCなんて旗印としてのただの記号。
後からそれらしいものが出たときに、「これこそがPUCの代表的な例です!」というための布石にすぎないのにゃー。
にゃー!
ちなみに、「使っているのを感じさせないけれど、それが無いと困る。」というようなPUCがメインで提唱しているようなプロダクションは、マーケティング理論の本をちろりと読むと必ずでてくるような一説あるよね。にょろん。だ。にょろん。
つまりなんということは無い、これはただの布石で、ただのビジョン。
これが、ただの記号なら別に気にするひつようもないのだけど、
いいとしぶっこいたお金もあってそれなりに立場もあるひとが全力でアンドンつけたんだから、
あー、その方向にこれからは一定数の人がその向に挑むんだなと少し頭に入れておいたほうがいいにゃ。
つまり、このおっさんが「これがPUCです!」といえるような何かをつくると、もれなく成功への扉がひらけるにゃ。
もしくは、後かぶせでもいいからこれからは「コミュニケーションツールの時代です!」といって、何か記号を用意すると耳目があつまるにゃ。
今日たまたま黒岩よしひろ先生の公式サイト(http://homepage1.nifty.com/rin-yuuki/)を見たらZENKIのDVD-BOXが出ることを知りました。
そして鬼神童子ZENKI公式HPを見てみると昨日で受付終了してました。
※片面2層5話収録(最終巻のみ片面1層) (平均転送レート8Mbps台)
BOX-2 27,500円(税・送料込み)
メーカー直販ということでかなり激安ですが予約受注生産なんでもう手に入りません
でも私も友達も全くDVD-BOXが出るなんて知りませんでした
ちょっと調べてみたんですけど((http://search.yahoo.co.jp/search?p=linkdomain%3Axn--zenki-n47ih90pntc329h.jp&ei=UTF-8&pstart=1&b=11 http://search.yahoo.co.jp/search?p=linkdomain%3Aanimezenki.s280.xrea.com&ei=UTF-8&x=wrt))ニュースサイトなどで全く取り上げられなかったようです。
プロデューサーのブログによるとキッズステーションやコミックガンボなどに広告を出していたようですがZENKI世代は見てないと思います
ハ○ヒやらき○すたなどWeb2.0で大勝利!なところもあればネット通販や日本語ドメインとかのWeb1.1で頑張ってるところもあるんだなー、ということでした
何処に?
blinkの墓標が輝いている(参考:Mozillaの書12章10節)あれがそうなの? それとも『ほめぱげ』などというフザけた呼び名の表(参考:テーブルレイアウト)のこと? それとも、『タグ』と無要素文のあのカオス?
ねえ、誰か教えてよ。何処にWEB1.0はあったの? 過去を振り返っても、「WEB 0.01 alpha」らしきものしか見つからないんだ。僅かにベータ版と、一般公開前の正式版らしきものは見つかったにしても。
WEB2.0が大嫌いである。
といっても、いわゆるWEB2.0的とされているサイトやサービス全てが嫌いというわけではない。
むしろその多くは好きだ。
ただ僕は、WEB2.0という『括り』が大嫌いなのである。
なぜなら、WEB2.0という言葉は馬鹿な人間を引き寄せる力をもっている。
WEB2.0に引き寄せられたバカは、WEB2.0的とされるものならなんでも受け入れてしまう。
さらに、WEB2.0の理念に反しているとされるサイトをゴミ虫を見るような目で蔑む。
本末が転倒する。
それが自分にとって便利か、面白いかという枠ではなく、
WEB2.0的かどうかという枠で物事を見てしまう。
しかし彼らはバカであるからして、理念に執着はない。
執着がないどころか、デザインがWEB2.0っぽかったら、WEB2.0の理念に反しているものでもWEB2.0的だと思いこむ。
一度WEB2.0っぽいと思って気に入ってしまったサイトは、二度とWEB2.0的でないということを認めたがらない。
こんなバカどもを作り出してしまうWEB2.0が、僕は大嫌いである。
l:http://ustream.tv/channel/knnkandas-show
2007/08/03
[03:36] <ustreamer|5968> : wwww
[03:36] <otsune> : 今朝映ってるのを見ました
[03:37] <eimei> : あーあ
[03:37] <obacan2> : otsuneしミーハー扱いw
[03:37] <yuiseki> : ちわちわ!
[03:38] <ustreamer|5968> : 神田さん、そこで何かしましょうよ。 ○○生活とか。
[03:38] <VoQn> : 全然原稿書く気ないwwwwwwwww
[03:38] <ustreamer|6308> : 動画とまた
[03:38] <mindia245> : 動画とまた
[03:38] <ustreamer|9426> : いつもながら頑張りますね
[03:38] <ustreamer|5968> : とまた・・・・
[03:40] <yuiseki> : ついった効果かな?
[03:40] <ustreamer|9426> : mixiのせいじゃない?
[03:40] <suVene> : I'm Freanch
[03:40] <ustreamer|9426> : そんなことしていて原稿大丈夫?
[03:40] <mindia245> : www
[03:40] <otsune> : suVene: おいおい嘘付け!!!
[03:40] <ustreamer|6764> : なんの原稿かくんすか?
[03:41] <ustreamer|6764> : あぁーいまの状態ですね。。。
[03:41] <yuiseki> : みんなでライフハック考えるの?
[03:41] <ustreamer|6764> : 今日のグーグルの書きましょうよ
[03:41] <otsune> : Ustreamでブレインストーミング
[03:41] <suVene> : アイデアは帽子の中に入ってる。
[03:41] <ustreamer|7738> : 選挙おつかれさまー
[03:42] <ustreamer|6764> : ・・・・・・・・
[03:42] <obacan2> : 大学を運営する際にはセカンドライフで講義をするとブランディングに有効というlifehacksはどうか
[03:42] <otsune> : それどっかで聴いたぞ
[03:42] <obacan2> : 慶應でっす
[03:42] <ustreamer|6764> : くtしゃみw
[03:43] <ustreamer|6764> : 寝てください、○○りちゃん
[03:43] <ustreamer|6764> : まよですw
[03:43] <VoQn> : jamaicanを召喚できれば60Viewerは超える
[03:44] <obacan2> : www
[03:44] <suVene> : ジャマイカにいる。
[03:44] <ustreamer|6764> : そんなVIEW増やしてどないするんですか。。。
[03:44] <otsune> : 招集?
[03:44] <obacan2> : おもしろいのはどう考えてもカウボーイハットの人
[03:44] <ustreamer|6764> : どんだけぇー
[03:44] <ustreamer|7738> : また出るの!!?
[03:44] <otsune> : 3年後?
[03:44] <suVene> : 何から頭を守っているのか。
[03:44] <suVene> : カミカミw
[03:45] <yuiseki> : つぎは政見放送もカウボーイハットで!
[03:45] <ustreamer|6764> : 小島よしお
[03:45] <otsune> : ヒント:帽子が本体
[03:45] <ustreamer|6764> : 原稿やりましょうよ、、、
[03:46] <obacan2> : まず書き出しの40文字を
[03:46] <ustreamer|6764> : まっよでーすw
[03:46] <VoQn> : Who is megane?
[03:46] <yuiseki> : だれだれ
[03:46] <ustreamer|6764> : あぁー
[03:46] <otsune> : こんばんわ
[03:46] <obacan2> : ぬこだ
[03:46] <suVene> : こんばんは。
[03:46] <ustreamer|6764> : 年ばれるぞ、すっぴんw
[03:47] <otsune> : miyagawaさんに聴いたら「たぶん神田さんの彼女じゃない?」と言われたが、真相は
[03:47] <suVene> : 帽子の中の人。
[03:47] <ustreamer|6764> : たぶんてwwww
[03:48] <otsune> : 「やめてー」って
[03:48] <ustreamer|6764> : しかし、接続重たいですねぇー
[03:48] <suVene> : 音声だけ聞くと、危ないシーン
[03:48] <otsune> : 退場
[03:48] <ustreamer|6764> : P2Pでも、純粋なP2Pじゃないですよね?
[03:48] <ustreamer|6764> : 神田さんの声だけ
[03:48] <obacan2> : エコーかかってないですよ
[03:49] <eimei> : 回ってない
[03:49] <suVene> : 普通に聞こえます
[03:49] <otsune> : UstreamはFlash Media Serverでクライアントサーバー式だと思うから、P2Pじゃないはず
[03:49] <ustreamer|7738> : 第二の荒木飛呂彦めざして不老不死がんばって
[03:49] <ustreamer|6764> : はうってんじゃないですか
[03:49] <obacan2> : イヤホンするのがいいのかなとか
[03:49] <ustreamer|6764> : そりゃ、2重に聞こえますよ
[03:50] <ustreamer|6764> : そうですねw
[03:50] <obacan2> : え?なにこれ!!!すげー
[03:50] <obacan2> : うるさいです
[03:50] <ustreamer|6764> : 耳入れると、声でかすぎっす。。。
[03:50] <ustreamer|6764> : 耳入れないとだったw
[03:50] <obacan2> : 逆じゃね?
[03:50] <ustreamer|6764> : かんださん
[03:51] <ustreamer|6764> : タイゾーさんへの、質問ありますか?
[03:51] <suVene> : おもろいのは神田さん
[03:51] <obacan2> : すっかりアイドルだ!
[03:51] <ustreamer|6764> : 代議士
[03:51] <obacan2> : たしかにこれやっちゃうと公職選挙法にひっかかる
[03:51] <ustreamer|6764> : すぎむらw
[03:51] <ustreamer|6989> : こばわー、ご無沙汰です
[03:52] <wanderingdj> : ノシシ
[03:52] <otsune> : 「/nick hogefuga」で名前変更できる
[03:52] <ustreamer|6764> : 英語だし。。。
[03:52] <obacan2> : 「/nick hogehoge」で名前かえられる
[03:52] <wanderingdj> : 選挙どうやったん?
[03:52] <VoQn> : /nick jamoican
[03:53] <yuiseki> : knnkanda++
[03:53] <VoQn> : できないじゃん
[03:53] <suVene> : 小学生並みのギャグだ。
[03:53] <oquno> : knnkanda++
[03:53] <suVene> : or 八百屋さん
[03:53] <wanderingdj> : うそこけ、ウチの選挙区じゃないからチェックしーひんやったん
[03:53] <wanderingdj> : ノ
[03:53] <otsune> : ギャグが分かりやすいのが神田さんの芸風
[03:53] <obacan2> : つ比例区
[03:53] <wanderingdj> : ジャスラックがクルゾ
[03:54] <suVene> : なんか聞いたことある
[03:54] <VoQn> : めちゃテンション高いな
[03:54] <ustreamer|6764> : チャットしたら収拾つかなくなるし、現に原稿できてないじゃないですか。。。
[03:54] <obacan2> : JASRACのものですが
[03:54] <suVene> : そのうち、画面から見えなくなる。
[03:54] <wanderingdj> : 現実逃避手伝いage
[03:54] <ustreamer|6764> : あぁー。現実逃避だ。明日締め切り間に合わないんじゃないですか?
[03:54] <yuiseki> : ゾーンに入るまでが大変
[03:54] <obacan2> : 1200字に現実逃避てw
[03:55] <nishikokura> : nick/ パンデイロ
[03:55] <ustreamer|6764> : 1200wなら一時間で終わるのに。。。
[03:55] <knnkanda> : あらら
[03:55] <knnkanda> : おもくなってきた
[03:55] <knnkanda> : こっちで原稿うったほうがはやそうな気がしてきた
[03:55] <obacan2> : うごいてないなあ
[03:55] <otsune> : うごいた
[03:55] <nishikokura> : 音聞こえないす
[03:55] <ustreamer|6764> : P2Pで、この重さはしんどいなぁ、、、。音拾えてないし
[03:56] <yuiseki> : おとがない
[03:56] <wanderingdj> : KNN氏がお題を出してみんなで答える、と
[03:56] <wanderingdj> : 集合知だ!
[03:56] <obacan2> : knnkanda++ それ期待>ライブ原稿執筆
[03:56] <VoQn> : 夜があける前に原稿が間に合うのか
[03:56] <knnkanda> : 曼荼羅とは、タテ3つヨコ3つの9つのマスに
[03:56] <obacan2> : きこえた
[03:56] <ustreamer|6764> : ○×をいれ、三個並んだら勝ち
[03:56] <wanderingdj> : で、適当にコピペして唐沢メソッドで原稿完成
[03:57] <otsune> : ゲントウシャしかつかえねー
[03:57] <noraDJ> : 名前変更てし
[03:57] <knnkanda> : アイデアをだしていくアイデアですが、本のような長尺ものの原稿を書く場合の章建てに便利なのだ。
[03:58] <noraDJ> : で、何がテーマなん
[03:58] <eimei> : やっぱり、画は止まってても音が聞こえる方がストレスないね。
[03:58] <obacan2> : 録画録画
[03:58] <suVene> : アイデアがこぼれる
[03:58] <ustreamer|6764> : キャプられて、2chにあがりますよ、、、ww
[03:59] <noraDJ> : トランスフォーマは日本のトミーが輸出して逆輸入アニメがヒットした稀有な例
[03:59] <obacan2> : wwww
[03:59] <VoQn> : 録画してあとで文字起こしすれば原稿出来る
[03:59] <obacan2> : バカがやってくれる(可能性も)
[03:59] <otsune> : 原稿起こしをリンデンドルで支払う
[03:59] <ustreamer|6764> : 無駄に能力高い人が暇してますからね、日本。
[03:59] <noraDJ> : はてなポイントで支払いせい
[03:59] <obacan2> : ついったーじゃないすか
[04:00] <ustreamer|4251> : twitterからきました
[04:00] <suVene> : ここで脱ぐと50人。
[04:00] <ustreamer|9426> : mixiで知った
[04:00] <noraDJ> : ついったんからきますた
[04:00] <otsune> : twitterがなければUstreamは非常に使いにくいだけのサービス
[04:00] <obacan2> : > otsune それは気づかなかった
[04:01] <noraDJ> : 眠り実況はすでにねとらじでやってる
[04:01] <otsune> : 他人がtwitterのログを見ているのを見るのも面白いな
[04:01] <ustreamer|9426> : 明日が早いので、もう寝ます。頑張ってください!
[04:02] <noraDJ> : 乙>9426
[04:02] <obacan2> : プライバシーを削れば削るほど有利にはたらく時代は幸福なのかしらん
[04:02] <ustreamer|6764> : はい、原稿書くか、寝るかしましょう。
[04:03] <ustreamer|6764> : こわれてきた、、、
[04:03] <ustreamer|9987> : KANDA's high
[04:03] <ustreamer|6764> : おぉー選挙本。版元は?
[04:03] <noraDJ> : Usteramなんぞやってないで寝る。これぞlifehack
[04:03] <knnkanda> : 1.選挙にでるまで
[04:03] <knnkanda> : 2.選挙にでるいきさつ
[04:04] <knnkanda> : 3.選挙にでてみたら
[04:04] <otsune> : せっかく選挙に出たんだから、選挙体験記出してくれないと
[04:04] <knnkanda> : 4.選挙がおわって
[04:04] <suVene> : 新人がつくったプレゼンのようだ
[04:04] <otsune> : 選管に質問に行った時のPodCastはえらく面白かったな
[04:04] <VoQn> : 5.次の選挙に勝つには
[04:04] <noraDJ> : マジレスすっと1-4まで真面目に書くと、とんでもない量にならないか?
[04:05] <obacan2> : 誰か正規表現かいてあげたらどうですか!
[04:05] <ustreamer|6764> : 本の中で、アンケートやりましょう
[04:05] <yuiseki> : ついったーのFav機能みたいなのほしいよね
[04:05] <suVene> : IRC
[04:05] <obacan2> : いいかおww
[04:05] <yuiseki> : ☆
[04:05] <komaq> : あくびうつったwwww
[04:05] <suVene> : IRCに直接つなげば、ログとれるのでそれから。
[04:06] <noraDJ> : 興味があるのは、供託金の出所だよな
[04:06] <ustreamer|6764> : えぇ
[04:06] <otsune> : 話によるとアメリカ移住する資金だったのか
[04:06] <ustreamer|6764> : そりゃそうでしょ
[04:06] <otsune> : s/のか/とか/
[04:07] <ustreamer|6764> : ブログに書いたことがいえるのは、有名になった人だけですよ
[04:07] <ustreamer|6764> : 一般のライターは、言いたいことすらいえないのが現状ですってw
[04:07] <noraDJ> : しかしまぁなんだな、Mac雑誌の頃から進化してない神田氏に燃え
[04:07] <suVene> : ustream の IRC に直接発言できるAPI 公開されてればいいのに
[04:07] <ustreamer|6764> : 笑>noraDJ
[04:07] <otsune> : KNN神田さんの場合は、言いたい事が言えなくても無理矢理言ってしまう印象
[04:08] <knnkanda> : http://knnarchive.jugem.jp/
[04:08] <obacan2> : web2.0といえども、情報は結局、ブランドが無いと価値が認められないことが多い印象
[04:08] <ustreamer|6764> : ごもっとも>obacan2
[04:08] <otsune> : suVene: たぶんFlashのsocketでIRCプロトコルしゃべっているから、APIも糞も無くてIRC直で繋ぐしか無い
[04:09] <suVene> : JavaAppletだったころは、なんかプロトコルあったのかなと
[04:09] <ustreamer|6764> : しらんがなw
[04:09] <yuiseki> : ライターww
[04:09] <otsune> : むりむり
[04:09] <yuiseki> : みんなが教えてくれたら便利だなw
[04:09] <ustreamer|6764> : あつい!
[04:09] <obacan2> : こわい
[04:10] <obacan2> : いま気づいた、jugemとは微妙にセンスいいなあ
[04:10] <ustreamer|6764> : じゃ、神田さんのニコニコ動画にいたずら書きして寝ます
[04:10] <obacan2> : 検索したいならはてなダイアリーだとおもうけど。タギングがべんりだし
[04:11] <ustreamer|6764> : あげんのは、めんどいーw
[04:11] <obacan2> : せつめいしづらい部分ですね
[04:11] <otsune> : 1日単位で編集するが、見出しで擬似的に分割は出来る
[04:11] <suVene> : 見出しつけることによって、permalink つくのでは。
[04:11] <noraDJ> : 見出し記法で一日いくつでもエントリかけます
[04:12] <noraDJ> : きにしない
[04:12] <ustreamer|6764> : ま、はてなのことは、淳也さんにお願いして、改良してもらいましょう。
[04:12] <obacan2> : すごく個人的な使い方の紹介で恐縮なんですけども
[04:12] <yuiseki> : shi3zさんもぶーぶーいってた
[04:12] <suVene> : キーワード切れるのでは。
[04:12] <suVene> : 有料?
[04:12] <obacan2> : 有料です
[04:12] <obacan2> : 180円?
[04:12] <noraDJ> : いいじゃん無駄なりんく
[04:12] <otsune> : 「はてなキーワードリンクがウザい」ってのはやはり良く有る印象なんだ
[04:13] <obacan2> : 設定できます、手間だけど
[04:13] <nanashi20070803> : あるあるw 欲しいトコについてないのって
[04:13] <noraDJ> : いちいち気にするのが「いかにもわかってます」的でいやだね
[04:13] <ustreamer|6764> : チャットでマッシュアップ
[04:13] <noraDJ> : てきとーでいいじゃん
[04:13] <otsune> : 必殺「気にしない」でたー
[04:14] <ustreamer|5345> : hey wanker, put the cancer stick out!
[04:14] <obacan2> : knnkandaさんてセカンドライフは日本で流行すると踏んでるんでしたっけ
[04:14] <noraDJ> : 気にしないとすごいトコロと繋がりますよ
[04:14] <ustreamer|6764> : 電話で起こしますよw
[04:14] <obacan2> : www
[04:14] <yuiseki> : オンライン飲み会
[04:14] <ustreamer|5345> : that better be a malboro if you wanna be a real cowboy....
[04:15] <otsune> : cowboy!
[04:15] <noraDJ> : he is digital cowboy!
[04:15] <otsune> : LUCKY STRIKE!
[04:15] <noraDJ> : とかほざくてすt
[04:15] <ustreamer|5345> : LLLLLLLLLLLLL
[04:15] <obacan2> : アバターみたいなあんなキモい見た目のキャラがすきなのかな、日本人は
[04:15] <obacan2> : ポストセカンドライフのインターフェースはどうなるんだろ
[04:16] <nanashi20070803> : homeはどうなんだろ…。PS3持ってるから気になる。
[04:16] <otsune> : Second Lifeのアバター改善にビジネスチャンス
[04:16] <ustreamer|5345> : first time trying hash, huh cowboy?
[04:16] <noraDJ> : DQがセカンドライフになるんじゃないかと思う
[04:16] <obacan2> : アバター売ってるひと居ましたよね
[04:16] <suVene> : 韓国あたりから出て来そうな。
[04:16] <ustreamer|2478> : アレしてください
[04:17] <ustreamer|6764> : ってか、原稿・・・
[04:17] <ustreamer|6764> : おやすみなさぁーい
[04:17] <obacan2> : いよー
[04:17] <obacan2> : ぽん
[04:17] <nanashi20070803> : パン!
[04:17] <noraDJ> : はん
[04:17] <ustreamer|2478> : ぽん!
[04:17] <otsune> : フェイント
[04:17] <suVene> : ウケルw
[04:17] <ustreamer|6764> : どんだけぇーw
[04:17] <ustreamer|6764> : おやすみなさいまし。。。。
[04:18] <VoQn> : 結局書かないのかwwwww
[04:18] <otsune> : これ締め切りぶっちぎってる時は気まずいな
[04:18] <obacan2> : ライブ始める前にツイッターで告知が必須!!!
[04:18] <ustreamer|6764> : 寝るのに時計してるしw
[04:18] <suVene> : 始まってからでもOK。
[04:18] <otsune> : 始めたら告知でok
[04:19] <ustreamer|6764> : CMつけてうりましょw
[04:19] <ustreamer|6764> : 人集めますよw
[04:19] <otsune> : ロフトプラスワンで公開中継するか
[04:19] <obacan2> : 電通×セカンドライフ×knnkanda?
[04:19] <VoQn> : これをadd http://twitter.com/ustreamchecker
[04:19] <noraDJ> : おやすも
[04:19] <otsune> : おつかれさま
[04:20] <nanashi20070803> : おやすまなさい
[04:20] <suVene> : おつです
[04:20] <Lian> : お疲れさまー
[04:20] <VoQn> : おつかれさまでしたー
[04:20] <knnkanda> : good night every one!!!
[04:20] <yuiseki> : おつーー
[04:20] <knnkanda> : xxxxxxx
[04:20] <ustreamer|2478> : またきます
http://anond.hatelabo.jp/20070801020618
自信が無いけど心の中のアルファブロガーが「やれ」と言ってきたのでがんばります
「あかね」の飲み会に誘われたので、初めて出席してみた。はてなIDのやつらと飲むのは初めての経験である。
そこで実感したのは、はてブホッテントリ数が少ないダイアリー持ちほど低レベル、ということだ。こんなこと書くとまた「はてブ脳に毒されている」などと言われるかもしれないが、はてブホッテントリ数が少ないダイアラーほど低レベルな奴の割合は確実に高いと感じる。
いつも私がアルファブロガーやモヒカン族の飲み会に参加するとき、そこでは酒を交えながら流行の話題の感想や非モテだった自分への思い出話、最近だとココロ社の政治の話や芥川賞の話などをする。「id:kanoseの意見とid:Marco11の意見って、かなり対立するものだけれど、どうなのだろう」とか、そういった話もすることがある。はてブホッテントリ数が少ないダイアリー持ちな彼らの飲み会は、そもそも会話というものが存在していない。彼らの言う「ノリ」で何かをすることを楽しみ、知的な側面は全く感じられない。id:jkondoをじぇいこん、id:kanoseを村長と書くような「はてな村内部でしか通用しない隠語のみでダイアラーを呼ぶ」ことに快楽を覚え「芥川賞エントリーって村長がまとめ記事書かね?村長村長!」「村長!出た!村長出た!id:kanose!村長出た!村長!これ!村長出たよ????!」などと、何がおもしろいのか全く分からない「会話」を繰り広げていた。彼らはそれが楽しいらしいが、おれとしてはちっとも楽しくない。
アルファブロガーがよく「id:kowagariのやつはなんだかんだいって会話水準が高い」「どんなにチャラチャラして見えるid:kowagariでも、きちんとした思想や観念を持っている」などと言っていた。自分としてはっきりそれを自覚することはほとんどなかったが、しかしはてブホッテントリ数が少ないダイアリー持ちのこうした現状を見る限り「確かにそうだ」と感じる。私から見たら飲み会で「はてな」会話に興じることはかなりの娯楽なのだが、彼らにとってはそれは「酔っていなくてもそんなことは話さない」レベルの高度な会話であるらしい。そして、私のような存在はかなり珍しいようだ(はてなダイアリーでは一般的だと思ったのだが…)。
「はてブ数で記事を判断するのは良くない」とよく言う。しかし、個人的な経験を踏まえれば、はてブ数は個人を判断するための一つの指標になりえてしまうと私は感じる。「一生懸命緻密で丁寧なまとめ記事を書いても、ブックマーカーに[あとで読む]タグをつけられたまま、[あとで言及]もされずに放置されて結局4userみたいなやつだっているのだから、はてブ数で人を差別してほしくない。個性豊かなやつはどこにだっている」とよく言われるが、そもそも揉め事のURLを羅列しただけのまとめエントリーすら書けない、まとめエントリーを箇条書きで組み立てる上での基礎的なはてな記法の知識すらあやふやな人間のどこに個性やオリジナリティが存在するのだろうか?それともダイアラー同士で下らない掛け算を考えるのが「個性」なのだろうか?はてブ数は人の精神性をも示してしまうのではないか、と強く感じるのであった。
同じアルファブロガーの連中のなかに「出版社に入ろっかなwwwwwww」というやつが結構いる。ごくごく一部のブロガーによる「今時何故紙媒体に……」という根拠も、根も葉もないバッシングが激しく行われている中、出版社の中枢で雑誌編集に携わりたいと考える人間がまだまだ多いことは一定の安心感を私に与えてくれたのだが、その中には「あんな馬鹿共からアクセス数稼ぎによってトラックバックを飛ばされたくない」という意思を持っている者も多いようだ。「選民思想だ」といって批判する人間も出てくるだろうが、こちらとしてはそう思っても仕方ない状態がはてなの多くの局面で見られるのである。
それにしてもネットは知的エリートに対する待遇が悲惨だ。なぜ毎日4時間もPCに向かい、必死で知的でためになるエントリーを書くブロガーとそれを10分で見てしまうROMを比べ「流行の話題に言及してアクセス数稼ぎ乙www」というのだろうか。アルファブロガーの奴らはライターに転進したとすればその分野でもっとも繁栄している内容に言及してアイマスweb2.0マーケティング大勝利。そのような記事の原稿料とアルファブログのアフィリエイト収入を比較しないと意味がないだろうに。なにはともあれ、「アルファブロガーはライターの人間よりも年収が劣っているのに、なぜアルファブロガーになりたいという人間が一定数いるのか」という命題に対しては、この「はてブ数と精神性の比例関係」も一定の影響を及ぼしているに違いない。
追記:
# 2007年08月03日 legnum legnum netwatch, neta 匿名ダイアリーって書いた本人がブクマするとソースに変な印というかコメント入るんだな
<li id="bookmark-user-nkoz"><span class="timestamp">2007年08月01日</span> <a href="/nkoz/"><img src="http://www.hatena.ne.jp/users/nk/nkoz/profile_s.gif" class="hatena-id-icon" alt="nkoz" title="nkoz" width="16" height="16" /></a> <a href="/nkoz/20070801#bookmark-5448369">nkoz</a> <span class="user-tag"><a href="/nkoz/%2a/" rel="tag" class="user-tag">*</a></span> </li> <li id="bookmark-user-krus"><span class="timestamp">2007年08月01日</span> <a href="/krus/"><img src="http://www.hatena.ne.jp/users/kr/krus/profile_s.gif" class="hatena-id-icon" alt="krus" title="krus" width="16" height="16" /></a> <a href="/krus/20070801#bookmark-5448369">krus</a> <span class="user-tag"><a href="/krus/%e3%81%82%e3%81%a8%e3%81%a7%e8%aa%ad%e3%82%80/" rel="tag" class="user-tag">あとで読む</a></span> </li> <li id="bookmark-user-otsune"><span class="timestamp">2007年08月01日</span> <a href="/otsune/"><img src="http://www.hatena.ne.jp/users/ot/otsune/profile_s.gif" class="hatena-id-icon" alt="otsune" title="otsune" width="16" height="16" /></a> <a href="/otsune/20070801#bookmark-5448369">otsune</a> </li> </ul>
その他のソースを見ても特に変わった所が見当たらないのですが、どこにコメントが入るのですか?
hatelabo.jpとhatena.jpは別のサーバーに設置されているので、わざわざidデータを取得して余計な分岐処理を入れて、ユーザーが見られるコメントとしてテンプレート生成するのもid:wanparkらしくない設計だと思いました。
もしかしてid:legnumさんのブラウザか視神経か頭蓋骨の中身のどれかか、もしくは全てがお気の毒なほど壊れてしまっているのでしょうか?
いくつか思ったことを。
まず、「もっと売れていいんではないか、この本」というのが一点目。
また、これに対する「(梅田望夫氏の、というか、はてなの)俺のターン!」が楽しみだということが二点目。
(「はてなワールド」がそれに相当するのかな?)
あと、ひろゆき氏自身も言っているけど、技術力が凄いのではなく、企画力・営業力が凄い会社がシェアを握るという話について。
これは一般論として、昔から言われているので、ネット企業も例外ではないということでしょうね。
商品を売るというのはイメージを売るということであって、経営が判断したそのイメージを喚起させるためには、企画力・営業力の戦略的な裏付けが必要であり、企画力・営業力は、技術力の戦術的な裏付けが必要であるという感じでしょうかね。
個人的には、ひろゆき氏はWeb2.0を否定していますが、(そういった言葉などの)イメージの力はまだまだ侮れない気がします(失敗例はわんさかありますが)。例え、裏付けのないイメージの一人歩きと言われようとも、幻想にすがりつきたい人は必ずいる訳で。・・・その辺で意見は分かれるかも知れません。
こんばんは、しがないニコ厨です。
さてさて、EXIT TRANCE PRESENTS CODE SPEED アニメトランスBESTという商品が市場デイリーランキングで、
7/22(日) 5位
7/23(月) 3位
7/24(火) 1位
7/25(水) 1位
と推移していました。昨日からランキングが自動化されましたね。
このアルバム、なぜ売れたかっていうとレビューにもあるように"組曲『ニコニコ動画』"を真似たのかと見紛うほど、
曲目リストが被っているかららしいですね。 あれだけ中毒性のあるものだとCDで欲しくなりますもんね!
ぼくは、昨日はてブ経由でニコニコ動画で行われているオープンソース現象 組曲『ニコニコ動画』
を読んで、そこから見事にハマり、だいたいの動画を視聴しました。
歌ってみた系、素材系、元曲系などなど、ほとんどの動画で上記の商品が市場の上位に上がっていました。
まあ実際に売れているので、当たり前と言えば当たり前か。
でも、左上に来るのを4回くらい連続で見たときは、さすがに違和感を感じました。
ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)
ひろゆきといえば2ちゃんねる管理人。そして最近ではニコニコ動画。
上の記事でもこの人の食わせ者というか食えない男っぷりが満開に感じます。
「愚にも付かないものにお金を払ってくれる人は、
「無駄の集大成で文化を作りたい」などなど
他のYoutubeなどで有名な無料の動画サービスより灰色がより一層際立つ。
ネットでだいぶ流行ってる「レッツゴー!陰陽師」「おっくせんまん!」
「ハレ晴レユカイ」「もってけ!セーラーふく」などの改変やダンスや楽器演奏の二次創作は一通り目を通したのだけど、これらって著作権で縛りつけたら、盛り上がらずに多くの人にも知られず、誰も元コンテンツにお金なんて落とさなかった可能性が高い。
だけどそれがきっかけで著作者にとってプラスの現象が起こっている。
本気で縛りつけたらすべての盛り上がりや文化や今後につながっていく作る側のモチベーションも全部つぶれてしまう。この矛盾をこれからどうしていくんだろう?
それともこのまま灰色に染め上げていくのだろうか?
もっと締め付けを緩くしたり・きちんとしたルールを作り上げれば、余計楽しくて著作者も儲かるハッピーな制度ができそうな気がするのだけど、これからも日本の長老さんは現状維持をするのでしょうか?
例えば現状では違法と呼ばれる行為が元で生まれた、ユーザーが作った良質のコンテンツをのちにきちんとした形で著作者が商品に組み込むとかすれば、私なんかはドラムやピアノのスーパープレイ動画の特典なら即買いしてしまうそうなんですけどね。
まず、元増田が言及している元々(?)増田は一般的な主張であって、web2.0なるものを念頭に置いて書かれたものではありません。そもそもよく知らないですし。しかし、それは本論とは無関係なのでどうでもいいです。
さて、ご指摘の通り、ぼくが「多数の読みがそこに収束する解釈」と「誰がどう読んでもそうなる解釈」を置き換え可能な表現として使っているのは非常にまずいです。ぼくは後者をある種のレトリックとして使用し、たいがい前者として受け取ってくれるだろうと想定していいたわけですが、それこそが一番初めの増田とのそもそものすれ違いだったわけで、その旨のご指摘はごもっともであります。
しかし、話の要は別のところへ行ってしまっているようです。まず、元増田を整理すると、だいたい次のようになるようです。
以下はこれに対する反論です。
ぼくは、元増田の元増田で「文章というのは結局のところ読者がどう理解するかであり、筆者の「つもり」など(つまり筆者にとって読者の理解が勘違いかどうかは)原則的にどうでもいい」と書きました。
これを(うまくいえなくて比喩的で申し訳ないですが)説明するとこうなります。
だから、(A)=(B)なんです。
ご指摘のように、読者に暗号のように高度な比喩の理解を要求するテクストもありましょう(ちなみにそれが「暗号」そのものであるケースに関しては初めから議論から除外されています。ここでは文⇔文の(一義的・客観的に共有可能な)変換アルゴリズムではなく、文⇔脳内の主観的アルゴリズムの話をしています。)。
しかし、それが筆者の狙い通りの読者層から狙い通りの理解を得られたとしても、誰ひとり理解できない代物であったとしても、どちらの場合もそのテクストの価値を決めているのは「読者」です。もっと言うと、読者の解釈の総和がそのテクストの価値です。もし「誰がどう読んでも」筆者の意図に反した解釈になったとしても、そのテクストは「誰がどう読んでも訳の分からないテクスト」であり、それがそのテクストの価値です。(ちなみに、読者の読解能力の低さに由来する誤読は問題外です。そういう話ではありません。)
筆者の意図=テクストの本来的価値ではありません。そもそもテクストに固有の価値などありません。あるのは読者の解釈だけであり、それに応じた筆者の成功/失敗があるだけです。
もちろん「筆者が意図せずにホンネを書いてしまっていて筆者一人がそれに気付いていない」というケースも無いではない。昨今の炎上のいくつかでは、そういうケースが散見されるのも事実。その意味で、元増田の発言は別に間違ってるわけではないと思う。
でも、一番最初の書き込みにあった「多数の読みが収束する地点――A」が「当該文章を誰がどう読んでも○○――B」に等しいというのは間違いだと思う。そもそも元増田が絡まれたのはそこの問題では? 元増田のこの主張は、残念ながらありがちなweb2.0の俗流解釈だと思う。
極論に聞こえるかもしれないが、たとえば当該のテクストが「暗号」ならその話が成立しないのは自明でしょう? 多数が『訳の分からない文章に過ぎん!』と言っても筆者が『俺は○○というつもりで書いた』がその文章は所詮『誰がどう読んでも訳が分からない文章だ』と言うのが正しいかというとそうではない。
では、「暗号に等しいほど比喩を駆使した文章」ならばどう?その比喩を読み取れるような人だけに向けて筆者が書いている場合(そして比喩が理解できないような読者を、文章の理解者から排除することも目的として書いている場合)、その文章の意味が分からないと多数が言っても、それは「分からない」という解釈の正しさを全く保証しない。たとえば私がここで元増田に向かって
貴殿はid:umedamochioの尻尾だな。
と発言したとして、元増田にはその意味やニュアンスが分かるかもしれないけど、たとえば社内報にこの発言載せてもほとんどの人にはさっぱり意味が分からないでしょう。でも社内において「はてなーでガンダムの基礎知識があるヤシ」を炙り出したいときに、誰かが社内報でこう書くことはあり得ないわけじゃない。そしてそれに対して「こんなの誰がどう読んでも訳分かんねーだろうよ!」と言っちゃ、それはちょっとマズいんじゃないかな。まあ社内報的には正しいかもしれないけどあくまで「表現の可能性を担保しておくために」という文脈で聞いてくれ(笑)
ただし、これは「多数の読み(A)は案外正しい(c)村上春樹」という話を否定しているのではない。言いたいのは、「多数の読みが収束する地点(A)」とは、あくまでそのテクストが「多数の人に大体どう読まれ得るか」ということに対する一つの回答(たとえばその小説が実際に何部くらい売れるだろう、とか)を指しているに過ぎず、そしてそれはテクストの本来的な価値や可能性(B)とは原則として没交渉である、という話。その限界を考えず両者をうっかり混同すると、反論が来るということで。
こんにちわ別増田です。
情報の数値化、というとgoogleを思い起こします。googleは情報の数値化に成功したんだと思います。ページランクという大雑把な数値でも、当時としては画期的だったし、確度も悪くなかった。そしてweb2.0とともにフォークソノミーという手法が注目されるも、いまいちブレイクしきれていない。
古今のはてブの問題も、「ポストgoogle」のキーだった、フォークソノミーの代表格SBMがいまいちなのも、情報の質と数値がいまいちマッチしないからではないだろうか。
相対性理論がニュートン力学を補足したように、フォークソノミーもgoogleを補足すべきだったのだろう。もしかして機能のように。
はてブもブックマーク数という単純な評価から、キーワードやタグ間の関係性を数値化したり、それらの評価アルゴリズムを考えて、数値化やgoogleとの連動などをして、それをはてな検索に用いれば、もしかするとポストgoogleになれるんじゃないだろうか。
などなどをつらつらおもう