「豊後高田市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 豊後高田市とは

2024-06-29

昭和の町

どうも・・・細川徳生です。

先週、旅行別府温泉に行きました。

そのついでに、豊後高田市まで足を運んで昭和の町を観光して来ました。

おすすめスポット豊後高田の魅力)※観光サイトから引用

昭和の町

昭和30年代をテーマにした懐かしさが溢れる商店街です。各店舗では、代々伝わるお宝の展示や一品販売が行われ、観光客や地元の買い物客で賑わっています昭和32年式のボンネットバスによる昭和の町商店街や、桂川沿いを行く15分程度のミニ周遊は、大変な人気となっています。週末を中心に運行しており、ガイドさんの楽しい案内も話題となり、多くのリピーターが訪れています

長崎鼻

海に突き出た岬に位置し、キャンプ場・美術館海水浴場アート海蝕洞穴・花畑(約14ヘクタール)などがあります。海を望む自然豊かな敷地内にある花畑は、春の2000万本の菜の花、夏の140万本のひまわりの時期に絶景が広がり、海水浴場では、キャンピングトレーラーをはじめ、BBQサイトSUPカヤックサウナなども楽しめます

③恋叶ロード

豊後高田市海岸線を走る国道213号沿いには「縁結びの神様・粟嶋社」や、「夕陽絶景スポット・真玉海岸」、「花とアートの岬・長崎鼻」など、ロマンティックなスポットがたくさん。このスポットを結ぶ、約20キロメートルルートが“恋がかなう道”「恋叶(こいかな)ロード」です。

潮風に誘われて、海岸沿いをドライブ。恋叶ロードで過ごす時間が、素敵なご縁を引き寄せてくれますように―。

①②③全て観光した結果、私が一番印象に残ったのは、やっぱり昭和の町です。

町全体がノスタルジックで、タイムスリップして子供のころの昭和に戻った感覚になりました。

昔のままのお肉屋さんのコロッケ喫茶店ナポリタン、全て懐かしい食べ物ばかりで感動しました。

特に揚げたてコロッケは絶品でした。

昭和の町は、20年前から復活したそうですが、お店を維持する後継者不足で大変だそうです。

かに、何店舗か売り物件看板も出てました。

何とか昭和の町が寂れず継続することを願ってます

本当に楽しい思い出になりました。

細川徳生

2017-06-22

特定した

https://anond.hatelabo.jp/20170527201015

元ネタからすると無粋かもしれないが、読みやすくするため特定した。

市の横の数値は人口(万人)

1位:S県K市(18市)

埼玉県佐賀県滋賀県静岡県島根県の5県

S県K市の総人口は約256万人。総人口の約2%はS県K市に住んでいる。

2位:K県K市(13市)

香川県鹿児島県神奈川県熊本県高知県の5県

K県K市の総人口は約374万人。総人口の約3.0%はK県K市に住んでいる。

2位:I県K市(13市)

石川県茨城県岩手県の3県

I県K市の総人口は約130万人。総人口の約1.0%はI県K市に住んでいる。

4位:S県S市(12市)

再びS県。埼玉県佐賀県滋賀県静岡県島根県の5県

S県S市の総人口は約305万人。総人口の約2.4%はS県S市に住んでいる。

5位:A県T市(11市)

愛知県(名古屋県)、青森県秋田県の3県

A県T市の総人口は約147万人。総人口の約1.2%はA県T市に住んでいる。

5位:N県S市(11市)

長崎県長野県奈良県新潟県の4県

N県S市の総人口は約93万人。総人口の約0.7%はA県T市に住んでいる。


逆にイニシャルだけで特定されてしまう市が県に50市,都道府に20市ある。市のイニシャルだけで特定される市はなかった。

希少なイニシャル

J(3市 上越市, 常総市, 城陽市),

Z(3市 善通寺市, 逗子市, 座間市),

R(4市 陸前高田市, 栗東市, 龍ケ崎市, 留萌市, ),

W(5市 和歌山市, 和光市, 輪島市, 稚内市, 蕨市),

D(5市 大仙市, 大東市, 太宰府市, 伊達市*2,),

E(7市 江田島市, 越前市, 恵那市, 恵庭市, 海老名市, えびの市, 江別市),

B(7市 坂東市, 備前市, 美唄市, 豊前市, 豊後大野市, 豊後高田市, 別府市 )など。

これらは県名イニシャルと合わせると大抵特定されてしまうが,I県R市(岩手県陸前高田市茨城県龍ケ崎市),S県W市(埼玉県和光市埼玉県 蕨市),F県D市(福岡県太宰府市福島県伊達市),H道E市(北海道恵庭市江別市),O県B市(大分県別府市,大分県豊後大野市,大分県豊後高田市,岡山県備前市),K県Z市(香川県善通寺市, 神奈川県逗子市, 神奈川県座間市)は複数存在する。特にZ市は3市すべてがK県に存在し,特定されない。

このような「安全な」市イニシャルはZ市とK市だけで,他は県イニシャルによっては特定されうる。安全な県イニシャル存在しないが,個別に見れば季節のA県(秋田県)以外の東北各県,本州にないK県(神奈川県を除く香川県, 鹿児島県, 高知県, 熊本県),海があるS県(佐賀県静岡県),海がないN県(長野県, 奈良県),A県(N県)(愛知県),すべての漢字が四画以上あるT県(富山県を除く徳島県栃木県鳥取県)には特定される市は無い。

県が特定されてしまうのはC県(千葉県),E県(愛媛県),W県(和歌山県)。しかしC県内の市は37と3県あるM県(36市)をしのぐうえ各市のイニシャルも噛み合い,特定されるのはO市(大網白里市)とU市(浦安市)のみ。一方E県(11市)W県(9市)は層の薄さから,前者ではS市(西条市, 四国中央市, 西予市),I市(今治市, 伊予市)以外の6市,後者ではK市(海南市, 紀の川市)以外の7市が特定される。

一見安全そうなのに特定される市はN県H市(長崎県平戸市),K県O市(神奈川県小田原市)など

修正履歴

2010-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20100903000805

車なしは中卒以下の扱いを受ける。

大分県豊後高田市国東市では、俺はそんな扱いは一切受けないなあ。大分市市街地から外れた新興住宅地に住む友人も車持ってないけど、普通に生きてるし。(もっとも、「中卒以下の扱い」というのが、具体的に何をされる事なのか想像できないけどもw)

俺みたいに「田舎車社会だって?なんじゃそりゃ?」と感じている田舎者と、元増みたいに、結論としてはやっぱり事実上車必須だと感じている田舎者、どちらが一般的なんだろう?客観的な数字とかが・・あるわけないか・・

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん