「派遣切り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 派遣切りとは

2009-02-13

自分が上流なのか下流なのか分からない。

テレビ派遣切りとかワープアとか見てると、正社員自分は恵まれてるほうだと思う。

でも、たまに旧友に会うと、高そうな車に乗ってたり、海外旅行に行った話を聞いたりして、そういう余裕のない自分はやっぱり最下層なんじゃないかとも思う。

いっそ本当のワープアだったら、旧友に対してこんな煮え切らない劣等感を抱いたりしないのかな。

2009-02-11

民主党を選ぶか自民党を選ぶかは

派遣切りされた人に職業選択が無いのと似ている

解雇規制撤廃雇用流動化を促進するか?

雇用流動化で失業率は下がる

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/44a168f4f49944058f457302eef66e83

雇用流動化で失業率は下がる」という命題自体に間違いはないと思うが、雇用規制撤廃雇用流動化を促進するかというとあまり大きな効果はない。

のびー老師は自説に組しない説を「感情論w」というが、おいらには「悪いモデル屋」にしかのびー老師が見えない。

「ある経営者が、正社員を雇うか派遣にするか迷っているとする」仮定の話にしても、雇用の口そのものは一つで増えているわけではない。それを論じるなら作業量の増加に伴う雇用の決定を具体的に例としてあげて欲しいわけ。たとえばあるA社は業務を拡大するために人を雇うかどうか決定せねばならない。その前提条件として雇用コスト雇用によって生じる利益を考える。というなら分かる。のびー老師の説で違和感を感じるのは、この前提で考えるとき解雇規制によって生じるコストっていうのが実際どれだけ考慮されているのかってこと。普通に考えて生産性給料のみで判断するでしょってこと。正社員が忌諱されているのはそれに伴う社会保険とかの手続きのめんどくささと、それと給料を含めての費用の高さだと思う。

翻って、現状の生産業の雇用については、供給>需要なので解雇規制の撤廃が行われた場合、企業雇用コスト社会リスクに代えて外部に出すだけで終わる。介護外食に人が行かないのは労働条件が悪すぎるだけであって、労働条件がよくなれば供給が増えるのは「モデル屋」であるなら分かりそうなもんなのに。

資本家から搾取して労働者に再分配しても、パイ全体の大きさは変わらない(税の累進性を上げると、インセンティブの低下でGDPは下がる)。」ってのもよく言われるけど、10万人が1000円の贅沢するのと、一人のお金持ちが1億の買い物するのもGDPとしては同じとして、どちらの実行可能性が高いかは分かるはず。とくにのびー老師は輸出に頼る製造業への偏重を悪いものとして扱っていたわけで、内需を増やそうとすれば個人消費を増やして企業設備投資促す方が方法としてはコストかからないのにその点において矛盾しないか?

セーフティーネットもきちんと整備しないまま、経済明るい見通しも立たないまま解雇規制の撤廃したら、当然普通の人はリスクヘッジして個人消費が落ちるのがわかってないのかなぁ。んな訳ないと思うけど。よしんば景気がよくなってからやるとしても「派遣切り」がこういうふうにセンセーションに取り上げられてしまっては消費税並みに個人消費を冷やす原因にしかならないと思うんだけどさ。

とはいえ「雇用流動化で失業率は下がる」のは間違いないので、あとはどうやって雇用流動化を促進していくかなんだけど。これは「自発的に転職する人」を増やすしかないと思う。施策としては、

1.雇用保険の給付額の増加と期間の延長、および適用の緩和

2.職業訓練についての補助の拡大(90%ぐらい補填して欲しい)。もっと言うなら職業訓練無料

3.年齢、性別などによる雇用差別の撤廃

4.教育無料

かなと思う。3は難しいけどね。とにかく一旦職業訓練を施す期間をもてるようにしないと。

これが出来るなら、消費税が上がってもいいと思う。

とにかく「安心感」を担保できないとダメな時期が来てると思う。

2009-02-07

予想される事態に備えておくべきということについて

今の派遣切りについて、年越し派遣村の話でも良く出てくるけど、不安定な職であることは承知していたはずだから解雇された時のことを考えて備えておくべきという意見って道理から考えると真っ当であろうと思うし世間的にも受け入れられやすい、納得を得られやすい意見だと思う。

でも、そう考えるとなぜ、好況の後には不況が来るから企業政府不景気に対応できる準備を整えておくべき、という意見にはならないのかな?

サブプライム問題によって信用が収縮して金融市場が大混乱を起こすことは間違いないのだから、金融機関は信用収縮に対応できる準備を整えておくべきとはならないのかな?

予想される事態に備えておくべきという意見を他のところに適用するとこういうことになると思うんだが…。

「100年に一度」だの「未曾有の」だのと言ったところで、経済メタ的ににらむ事が出来れば当然予想できるはずでしょう。誰も予想してなかったのかな?

彼女いない歴=年齢の男叩きと派遣叩きの関係

男友達が「女の子紹介してよー」とうるさいのでフリー女友達を紹介した。

飲み会セッティングしてあげて、お互いそれなりに話は弾んでて、

女友達の方はまんざらでもない雰囲気だったのだけど、男の方はなんかイマイチ消極的。

彼の好みは小柄でおとなしいタイプだけど、彼女は活発なタイプだったからみたい。

…って誰でもいいとか言っておいてお前!贅沢言える立場か!

「あんた彼女居ないんだからとりあえずつきあってみればいいじゃん!

 付き合ってもみないで何がわかる!そんな選り好みしてる場合か!

 そんなんだから30過ぎてもd(ピーーーー検閲)」

と思わず言いたくなって(言ってませんよ)

「ああ、これって派遣切り仕事ないって言ってる人を叩くのとなんか似た構図…?」

となんか暗い気分になった。

2009-02-05

 派遣切りから正社員切りへ。

 派遣を全部切っても生産過剰という事で、正社員解雇が始まった。

 労働者消費者なのだから、労働者の所得が減れば消費者の可処分所得も減ると言うことで、生活の質をワンランク落とすという行動が出てきている。レストランファミリーレストラン回転寿司に落として居た人達が、さらにランクを落として、ファーストフードフードコートといった軽食堂へと移動している。これまでそういう所を使っていた人達は、それ以上下げようが無いから、頻度を落としたり、利用しなくなったりとなっている。

 経済活動の理由と行動は、スパイラル状に波及効果を発生しやすく、一度方向性が定まって動き出してしまうと、簡単には止まらないし、逆転させるのも難しくなる。労働者が減って購買力が落ちたから、生産減少。生産減少で人が余っているから解雇解雇されて所得が無くなったから買い控え。買ってくれる人が居ないので生産減少。と、繰り返されていくのである。

 派遣で働いていた層は独身の若年者が多く、いざとなったら親元に転がり込むという手法があった。親元に転がり込むことができない事情がある人が、無銭飲食や強盗、窃盗を行い、刑務所に行けば衣食住を面倒見てもらえるという刹那的な行動に出る例があったが、あれだけ派遣が切られたのに、社会不安はそれほど高まらなかった。ニュースとして報道できる程度の頻度にしか発生しなかったのである。それに安心したのか、無為無策で時間を浪費し、いつか支持率が上向くと期待していたようであるが、もはや、支持率が上昇する事はあり得ない状況へと入りつつある。

 正社員は、配偶者子供を養う立場であり、逃げ場が無い。離婚して母子家庭生活保護対象になって、旦那はホームレスとか、無理心中、あるいは、生命保険を目当てに電車に飛び込むといった事が、頻繁に起きてもおかしくない。

 正社員切りを公言しているメーカーが増えてきており、切られた人やその周辺で、政治に対する不満が高まってくるであろう。

 選挙ガス抜きの手段でもある。

 このような状況では、衆議院の3分の2を持っている事も、選挙をしないでいた事も、デメリットにしかならないのだが、気が付かなかったのであろうか。人望や信頼は、先を読む能力の有無によって発生する。

 政権に対する信頼感は、消滅しつつある。かといって、今の民主党はまるっきりダメである。第三極が必要であり、大宏池会を悪役にして、自民党の中で党内クーデターでもやって貰うくらいしか無いであろう。茶番であるが、民主党ダメな以上、政治に対する国民の不信を雪ぐには、これぐらいは必要であろう。

2009-02-03

コンビニの店員

全く断りなしに、弁当を温めない、箸入れない、チューハイとカラアゲクンを同じ袋に入れるコンビニ店員。

こんな人でも雇われるくらいなのだから、なんだかんだ言っても働き口ってやっぱりいくらでもあるのではないかって思った。

僕が以前居酒屋アルバイトをしていた時も、面接に来る人はよっぽどおかしい人でなければ採用していた。

まぁ正社員アルバイトでは別の話だと思うけど。

でもやはり最近派遣切りとやらの状況で、企業や国ばかり責めるメディアはどうかと思う。

派遣の人たちには、本当に努力してきた人も含まれるとは思うけど、大半はその人自身に問題があると思う。

結局は学生時代とかに我慢することとか努力することとかを怠ってきたことが原因ではないだろうか(あくまで全員がそうだとは言ってないけど)。

それなのに、そういう人たちを甘やかして国や企業のせいにする風潮を生みだそうとするのはやはり間違ってる。

メディアが本当にするべきなのは、今の子供たちに対して「若いころ努力しないと後で困るよ」ってことを伝えることだと思う。

ただやみくもに政府企業を責めたところで、結局は国も人類も成長していかないし、格差もなくならないと思う。

2009-01-31

沈みゆく日本

今後の日本の行く末を楽観視している人はあまりいない。特にグローバルな観点で経済を見ている人にとっては、中・長期的な日本マーケットには何の魅力もないだろう。かつては世界第2位の経済大国も威厳を亡くし、このまま沈んでゆくシナリオを進んでいる。

人口問題

 人口増加が望めない日本は今後経済成長はほとんど望めない。子供を産もうとするインセンティブが薄れ、少子化は加速している。これはゆゆしき事態である。次第に競争メカニズムが働かなくなり、優秀な人材の輩出が困難になる。世界で戦える人材は厳しい競争の中で生まれてくるのである。純血の日本人が増加しない上に、海外からの労働力の流入にネガティブである。国産であれ、外国産であれ、労働力を増加させなければ、経済成長などありえない。

政治リスク

 日本の政治構造不況業種である。若者にとって政治家になろうというインセンティブは低く、優秀な人材は他業種に流れる。このため、世襲蔓延り、政治の質が簡単に低下している。グローバルな視点で政策を考え、実行できる人間はほとんどおらず、派遣切りに反対したり、国内の既得権益を守り、外国資本の流入にひどく慎重だったりする。これでは成長できるわけがない。

勉強しない国民

 電車に乗っていると日本の先を憂いてしまう。勉強している人間はほとんどおらず、携帯電話メールゲームをしている。最近ではPSPDSゲームを楽しんでいる人も多い。本を読んでいる人、何かの問題に取り組んでいる人など自己研鑽に励んでいる人はほとんど見ない。みな、現状に満足しているのである。危機意識が皆無に近い。会社と同様、国家人材が最も重要資産であろう。こんな状況では、日本の今後に期待できるわけがない。

 このように日本はこれから沈没シナリオを突き進む。世界同時不況日本株価も下がり、今が買い時と言われているが、不況から立ち直る頃には世界の勢力図が大きく変わり、日本景気回復が訪れることはないかもしれない。

 では、どうすればよいのか。外国産労働力を入れることである。競争メカニズムを再度構築し、弱肉強食の強い日本を再度生み出す必要がある。日本憲法人間として最低限の生活をする権利を持っているのだから過度の弱者救済は不要である。思う存分に戦わせ、新興国の成長に対抗するべきである。

2009-01-28

某中小経営者意見

http://anond.hatelabo.jp/20081108215352

いろいろ同感だよね。一部の個人事業主斡旋会社はなくなって欲しいと思う。

うちも個人事業主になりたいって応募者が何人か来たけどお勧めしないよ。

特に50代の人が来たときには年間稼働率が下がって実質年収下がるから

やめたほうが良いって言って止めさせたからね。

でも個人事業主斡旋会社自分の営業の玉数が増えるから

人の人生なんて気にせず今の正社員の立場をやめさせちゃうんだろうね。

個人事業主斡旋会社面談した人に聞いたら、よいことばかり並べて

リスク言わなかったらしいよね。開業届けなども出させないしひどいと思うよ。

1年生を個人事業主にするのもひどいよね。

最近も新しい個人事業主さんに会ったけどここ2年は年間稼動率50~60%らしくて

実質年収も300万円位かな。10年生なのに。

従来は売れ筋だった30代の人でも今は営業に苦労しているよね。

個人事業主になって後悔している人も多いと思う。

これを機に正社員とかになることをお勧めするよ。

うちも実際には零細のIT企業だけど皆さんに言わせてみれば潰れればよい会社になるよね。

多重派遣偽装請負利用しているよ。営業の立場からすれば景気のいい頃だって

案件エンジニアマッチさせるのは至難の業だからね。

いくら直クライアント持っていてもマッチなんかしないよ。

事務派遣マッチさせるのとはわけが違うよね。

ちなみに事務派遣も禁止されている事前選考や事前面談

会社見学とか言いながらしているよね。これも派遣違反だよ。

確かに営業力が無いからかもしれないけどIT業界の難しさはあるよ。

営業を経験してみれば分かるよ。中小企業クライアントと直接契約なんてほぼ理想論だよ。

ベンダーもなかなか口座開いてくれないしね。

どうあれ多重派遣偽装請負を利用しているわけだけど

うちの会社としてはIT未経験者の育成なども行って、仕事のない

個人事業主になんとか仕事を見つけてと社会貢献はしているよ。

プロパーにしてみれば未経験から教育受けながら給料もらって

実際に現場に行っても自分給料もまかなえない契約でも

補填して残業代なんかも満額払っているからね。中抜きの逆だよ。

もちろんいずれ利益は出してもらうけどITチャレンジャー

IT業界の参入チャンスを提供しているという意味社会貢献

しているよ。

既存の個人事業主の人だって今は仕事無くてあふれているよね。

何十社と挨拶しても仕事見つからないみたいだし少しでも

案件を見つけてあげたいと思う。多重だろうが偽装だろうが

みんな収入無いんだよ。その苦しみが分かる?

理想では多重派遣偽装請負をしている会社を潰せばいい。

でも現状ではそういった会社に頼らざるを得ない若手や

個人事業主が一杯いるんだよ。

うちの若手も基本的なIT教育も受けていないし

うちが潰れたら大手が採用なんかしないよ。

個人事業主の人だってある程度の年齢だと

正社員に戻れないからね。

実際にそういった中小を潰してみな。

そしたら今話題の派遣切りにあった人が

3月末までに8万人いるらしいけど

それ以上のIT失業者が生まれるよ。それでもいい?

自分は優秀だから関係ない?みんなITが好きで

頑張っているんだよ。みんなで幸せになりたいよね。

仮に自分だけよければいいとか、スキルの無いエンジニア

いなくなればいいとか言う人いるけど、その考えのほうが

中小の経営者より相当悪質だと思う。

違法だとか多重派遣偽装請負はだめだとか

理想論はわかるよ。

でももっと今の現状を踏まえた意見が欲しいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081108215352:title=某中小経営者意見

いろいろ同感だよね。一部の個人事業主斡旋会社はなくなって欲しいと思う。

うちも個人事業主になりたいって応募者が何人か来たけどお勧めしないよ。

特に50代の人が来たときには年間稼働率が下がって実質年収下がるから

やめたほうが良いって言って止めさせたからね。

でも個人事業主斡旋会社自分の営業の玉数が増えるから

人の人生なんて気にせず今の正社員の立場をやめさせちゃうんだろうね。

個人事業主斡旋会社面談した人に聞いたら、よいことばかり並べて

リスク言わなかったらしいよね。開業届けなども出させないしひどいと思うよ。

1年生を個人事業主にするのもひどいよね。

最近も新しい個人事業主さんに会ったけどここ2年は年間稼動率50~60%らしくて

実質年収も300万円位かな。10年生なのに。

従来は売れ筋だった30代の人でも今は営業に苦労しているよね。

個人事業主になって後悔している人も多いと思う。

これを機に正社員とかになることをお勧めするよ。

うちも実際には零細のIT企業だけど皆さんに言わせてみれば潰れればよい会社になるよね。

多重派遣偽装請負利用しているよ。営業の立場からすれば景気のいい頃だって

案件エンジニアマッチさせるのは至難の業だからね。

いくら直クライアント持っていてもマッチなんかしないよ。

事務派遣マッチさせるのとはわけが違うよね。

ちなみに事務派遣も禁止されている事前選考や事前面談

会社見学とか言いながらしているよね。これも派遣違反だよ。

確かに営業力が無いからかもしれないけどIT業界の難しさはあるよ。

営業を経験してみれば分かるよ。中小企業クライアントと直接契約なんてほぼ理想論だよ。

ベンダーもなかなか口座開いてくれないしね。

どうあれ多重派遣偽装請負を利用しているわけだけど

うちの会社としてはIT未経験者の育成なども行って、仕事のない

個人事業主になんとか仕事を見つけてと社会貢献はしているよ。

プロパーにしてみれば未経験から教育受けながら給料もらって

実際に現場に行っても自分給料もまかなえない契約でも

補填して残業代なんかも満額払っているからね。中抜きの逆だよ。

もちろんいずれ利益は出してもらうけどITチャレンジャー

IT業界の参入チャンスを提供しているという意味社会貢献

しているよ。

既存の個人事業主の人だって今は仕事無くてあふれているよね。

何十社と挨拶しても仕事見つからないみたいだし少しでも

案件を見つけてあげたいと思う。多重だろうが偽装だろうが

みんな収入無いんだよ。その苦しみが分かる?

理想では多重派遣偽装請負をしている会社を潰せばいい。

でも現状ではそういった会社に頼らざるを得ない若手や

個人事業主が一杯いるんだよ。

うちの若手も基本的なIT教育も受けていないし

うちが潰れたら大手が採用なんかしないよ。

個人事業主の人だってある程度の年齢だと

正社員に戻れないからね。

実際にそういった中小を潰してみな。

そしたら今話題の派遣切りにあった人が

3月末までに8万人いるらしいけど

それ以上のIT失業者が生まれるよ。それでもいい?

自分は優秀だから関係ない?みんなITが好きで

頑張っているんだよ。みんなで幸せになりたいよね。

仮に自分だけよければいいとか、スキルの無いエンジニア

いなくなればいいとか言う人いるけど、その考えのほうが

中小の経営者より相当悪質だと思う。

違法だとか多重派遣偽装請負はだめだとか

理想論はわかるよ。

でももっと今の現状を踏まえた意見が欲しいと思う。

2009-01-27

デーモン小暮閣下の謝罪を分析してみた。

デーモン小暮閣下の「相撲解説。(一部、謝罪も含む)」がホッテントリ入りしてたので、何がすごいかちょっと分析してみた。

http://demon-kakka.laff.jp/blog/2009/01/jan26dc11-55e1.html

さて、本日未明、吾輩がこの場に「ゆゆしき問題である!」という表題にて、麻生総理大臣および日本相撲協会関係者を批判する書き込みをおこなったが、それは吾輩の見当違いの発言であったことが判明したので、ここにその文章を削除するとともに、この場を借りて、麻生総理大臣日本相撲協会に謝罪いたす。

・いつ(本日未明)

・誰が(吾輩が)

・どこで(この場に「ゆゆしき問題である!」という表題にて)

・誰に対して(麻生総理大臣および日本相撲協会関係者

・何を行ったのか、(批判する書き込み)

それが誤りだと判明した時に

・誰に対して(麻生総理大臣日本相撲協会

・どういう対応をするのか(その文章を削除する、謝罪いたす)

が明記されている。

事実と被害対象の確認をしている。

その書き込みは「麻生首相が靴を脱がずに表彰式の土俵に上がった」と決めつけて書いてしまったが、実は光沢のあるスリッパであったと関係者からの指摘を受け、吾輩も追ってそれを確認した。

麻生総理大臣には何の否もなく件の文章はとんだ言いがかりであったとともに、また「注意をしなかった」と日本相撲協会にも見識を誤った物言いをつける結果となってしまった。

ここで簡潔に自分の誤りを明示し、ちゃんと確認した上で、それが間違いだったと明言している。

さらっと書いてあるけど、「吾輩も追ってそれを確認した。」という点が素晴らしい。

誤りを誤りと認めないことが最大の誤りだ。

そして全面的に間違ってると分かったら、100%自分ミスを認める。

これは頭で分かっていても難しいことだ。

・・・とはいえ、調べてみたら、実は最初は「 追伸:TVモニター、買い換えよう… 」とあったようだが(>>391参照)、

後に削除されたようだ。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1211865.html

だいぶ迷ったのだろうが、消して正解だ。

言い訳したら、やはり格好がつかない。

今後は、この場もマスメディアであるという自覚のもと、ちゃんと事象の確認をおこなって発言をしてゆく所存である。

失礼した。

最後に自分責任のだめ押しである。

で、一番スゴイのは、実は

ではまたWeb Rock!

これなんじゃないだろうか。

それまでも「吾輩が」「謝罪いたす」「失礼した」と、普通の謝罪文ではあり得ないような、

いつもの閣下節でありつづけて、いつものように「ではまたWeb Rock!」で終わる。

この一文が浮かないキャラ作り、デーモン小暮閣下「凄み」がここにある。

正直、謝罪文としては基本でしかない。

新聞謝罪広告とさほどかわらないだろう。

ただ、昨今の新聞と違い、閣下には圧倒的な「信頼」があった。

同じブログでも、これが中途半端芸人などだったら、更に炎上していだだろう。

四半世紀(聖飢魔IIは82年12月末に結成)もこのキャラを続けているだけでもスゴイ。

悪魔からすれば一瞬みたいな時間だろうが、人からすればオギャーと生まれた赤ちゃんが、

大学出てフリーターやって派遣社員になったけど派遣切りにあってネカフェ難民になってるくらいの長さだ。

ビジュアル系やそれに近いバンドで、

メジャーどころで今でも髪を立ててるのはBUCK-TICKのヤガミトールくらいだが、彼だってこんなメイクはしてないw

インディーズ系はわからない)

そして閣下の場合、相撲に対しての深い知識と愛情がある。

人格者というか、悪魔としての格が違う。

好対照なのが、今回の騒動で、スポニチ閣下の二次情報を元に記事を書き飛ばしているが、

謝罪もせずにさっさと削除している(しかも「土俵」→「土表」の誤字のオマケつき)。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20090126038.html

http://s01.megalodon.jp/2009-0126-1253-51/www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20090126038.html

・・・えーと、マジで絶句してしまったんだけど、謝罪記事って出ないの?

webなら消してしまえばどうでもいいと?

・・・そりゃあ、マスゴミだの何だの言われるわ。

悪魔のほうがよっぽどまともだ。


もう単純に言えば、

一言「ごめんなさい」って言ったときの発言の重みが、

マスコミ企業なんかと違うわけだ。

ありきたりで説教くさい話になるけど、日ごろの言動が積み重なって「信頼」となるわけだ。

10万年の信頼は重みが違う。

2009-01-24

Re: http://anond.hatelabo.jp/20090124011801

例の通り、音楽・芝居・お笑い等絶対にやりたいこと(夢?)があって、そのためには時間を作る必要があるが、

やはり働かなくてはいけないので、派遣パートアルバイト含む)として働くというのは、理解できます。

実際に、知り合いのボクシングプロ選手日本ランクに入ってるにもかかわらず、アルバイトしてました。

(もう引退して大工してるらしいですけど)

でも、派遣切りで大騒ぎになっている現状を見ると、そういう人ばっかりじゃないわけですよね。

それ以外の理由で派遣アルバイトとして働く理由を教えてほしい。

金融武闘伝Gガンダム

脊髄反射エントリ

昨今「派遣切り」やら「100年に1度の不況」やら騒がれていて大変ですね。(他人事風ですが、僕も学部3年生なので就職アイスエイジです。ガッカリです)

明日は我が身、な「派遣切り」もいかんと思いますが、次に問題となってくるのはGDPの縮小でございますね。約6割を占める消費は極寒、当然設備投資(約2割)もStop、むしろ工場閉鎖(ソニー一宮を閉鎖、集約とか)でマイナス!なんてことになったらGDPダダ下がりですよ。

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-36030520090122

こんな不況を打破する施策として、金融財政での手段がたくさんあるのでしょうが(頑張れバーナンキさん)、歴史的には「戦争をしかける」というカードが切り札として使われてきたように感じます。大恐慌第二次大戦とか。

選択肢としての戦争なのか、自然発生的に戦争だったのか、は別にして。「鶏か卵か」みたいなもの、或いはユング「集合的無意識」だと思って下さい。笑

オバマさんは『グリーンニューディール』だ、こうめ……じゃなくて麻生さんは『実弾投下だ』と叫ばれていますが、ここは一つ戦争でどうでしょうね。とはいってもこのご時勢に戦争なんか仕掛けられないので、そこでガンダムファイトですよ奥さん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%AD%A6%E9%97%98%E4%BC%9DG%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0

Gガンダム』(以下Gガン)では

>> 優勝した国家それから次回のガンダムファイト開催までの4年間、コロニー国家の代表となると同時に、次回のガンダムファイト主催国となる。また、優勝者には「ガンダム・ザ・ガンダム」の称号が与えられる。 <<

という部分、つまり次回大会での覇権を握れることがその担保となっていた訳ですが、現状ではオリンピック競技としての「国家名誉」、くらいしか担保となる恩恵想像できないのが悲しい。(教えて偉い人)

……どうせ貯蓄されるかどこぞの選挙資金として寄付に回されるくらいなら、その2兆円でガンダム作ればいいじゃない、という訳ではないです。

派遣について質問

なんで派遣の人って、そもそも派遣社員してるんですか?

なんで正社員してないんですか?

→家庭の事情など、時間的制約?

→入りたい会社がなかったから?

→入りたい会社に入れなかったから?

→楽したいから?

→いろいろな職を経験したいから?

教えてください。

当方、ずっと正社員として働いているので、それが分かりません。

よって、派遣切りの是非を判断できません。

2009-01-23

なあなあ、派遣社員って儲かってたの?儲かってなかったの?

最近はやりの派遣切り

切られた派遣連中って稼ぎは良かったの?悪かったの?

派遣会社搾取されてワーキングプアだったって話もあれば、

月に40、50に稼げたなんて話も出るし。

真実が見えないよ。

2009-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20090120235700

その辺を長々と粘着すると、新聞テレビとしがらみのない媒体(雑誌ゴシップ誌系)に「大マスコミ派遣法改正で甘い汁をすすっていた」という欺瞞を書かれるんで、そろそろ別のゴシップに移行して終息させる必要があるんだろう。

グループ内にグループ企業向けの派遣会社を作って、グループ企業内のヒラの正社員ポジションを片っ端から派遣社員契約社員に置き換えて人件費圧縮して利益を確保しているわけで、あんまり「派遣企業許すまじ!」を連呼すると、今現在自分たちが雇っている派遣社員のクビを切る(派遣切り)か正社員に格上げ(人件費増大)せざるを得ない事態になりかねない。

2009-01-20

記者ブログ雑談政治家って人気商売なんだ。 福島香織

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090117/stt0901170020000-n1.htm

■先日(1月10日)、産経新聞主催で開かれた全国学生論文大会・土光杯のトリテキ(テープ起こし)に動員された。22日の新聞に、優秀作品の要旨が載るので、詳しくはそちらを見ていただくとして、ちょっと印象に残ったのが賞外の「地方議員となって地域から日本をかえる」という内容の論文発表した池田裕文さん(東北化学園大2年)。質疑応答タイムで、弊社の斎藤編集局長に「今の国会議員で誰が好きですか?」ときかれて、「麻生首相」と答えていた。

斎藤「なんで?」

池田「今までのようにただ座って人の話を聞いている首相より、批判されようと、こうしてみようか、ああしてみようかと、ちょっと意見が出せるところが憧れ」

斎藤「でも漢字よめないよ」…。

尊敬する政治家、優秀な政治家ではなくて、好きな政治家は?という問いがでてしまうあたり、そうか、政治家って人気商売なんだ、とあらためて思った。そう、選挙で誰を支持するか、というのは結局、好きか嫌いか、印象なのだ。だから、内閣支持率2割をきった麻生首相が歴代の首相に比してどれだけ劣っているか、といえば、理由をあげて、きちんと説明できる人は少ない。単に印象が悪い、というだけ。

小泉純一郎首相は、産経新聞FNN合同世論調査では、麻生氏より上位の人気を誇る政治家。でも、考えてみれば、今、麻生政権の対応が遅い、不足していると野党から批判を受けている派遣切り雇用対策の問題は、2004年の小泉政権時代の労働者派遣法改正がねっこにある。あのとき、派遣労働が新しい雇用スタイルなのだと、これぞ構造改革なのだという主張に、世論も納得したはずだった、よね。当時、日本にいなかった私はあまり、当時の世論の動向を把握していないのだけれど、そう聞いている。でも今、あのときの労働者派遣法改正を批判する人は結構多くて、舛添厚生労働相派遣法の見直しを主張している。

■というわけで、政策がいいか悪いかは、実は首相内閣の人気にはあまり関係ないようだ。私のまわりには、派遣法改正郵政民営化も結果的には失敗だった、と思っている人が多いが、小泉さんは好きだという人も多い。やっぱり、海外政治家と比べても見劣りしない、不思議なかっこよさがあった、と感じている。これも印象。

■そもそも政策の善し悪しなんて、一週間や二週間ではわからない。何カ月後か、何年後か。結果が出ているころには政権がかわっていることも。麻生政権が打ち出す経済景気対策については、定額給付金やり玉に挙がっているが、逆に言うと定額給付金以外は、ケチのつけどころがみつかっていない、ということかもしれない。

これほんとのやりとりなんだろか。

池田「今までのようにただ座って人の話を聞いている首相より、批判されようと、こうしてみようか、ああしてみようかと、ちょっと意見が出せるところが憧れ」

斎藤「でも漢字よめないよ」…。

漢字が読めないから」という理由で首相に悪印象を抱かない学生をいぶかしがる新聞社のお偉方。もしくは茶化すような口調だったのかも知れないな(活字からはその場の雰囲気は伝わってこないので)。彼女なりに政治家の評価を見定めようとしているのに「でも漢字読めないよw?」と茶々を入れているシチュエーション想像して吐き気がした。お前らよく「若者政治離れがどーたらこーたら」と偉そうなこと言えるよな、と。

2009-01-19

カンブリア宮殿

純粋経営者にとってこいつ雇いたくねぇなって思われる人はどうやって救済するんだろうか

派遣労働者はなまじ労働者っていう肩書きがあるからもしかすれば正規雇用者になり得たみたいな雰囲気だけど

本人の最大限が派遣止まりだとしたら企業が悪いとは言い切れないよね、企業派遣切りやめろって言っても”派遣”として再雇用するだけだし

2009-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20090118054132

>>いや、マジでさっぱりわからないんだけど、ホームレスと「派遣切りにあった人」を区別する理由は何?

マジレスすると、

1.この手のホームレス救済のための救済は、「越冬闘争」っていって毎年行われていた。共産党系だったかな?

去年初めて出てきた問題が従来の問題を乗っ取ったのよ。

以下はホームレス派遣切りにあった人達を混同したために起こった騒動。

2.民主党連中政局のために利用した。

3.本来この手の対策は地方自治体がやらないといけないのに、国(中央省庁)が動かざるをえなくなった。

共産党系の政治団体ホームレス救済のために、毎年地方自治体と対決するために行動していたんだが、民主党国会議員政局を有利に進めるために国家的問題として大衆を扇動、東京都の各地で拓かれていた「越冬闘争」運動日比谷公園前に結集させた。

厚生労働省自分の目の前にホームレスが集められた。

東京都善処するよう連絡を取るが年末のためどうしようもない。

厚生労働省の目の前で餓死者や凍死者がでたらエライことになる!」

設備の扉を開ける決定をくだしたわけだ。

人命尊重だから指揮系統の乱れは仕方がない、という意見もあるだろうが、本来は東京都が頭を悩ませるべき問題であって、内閣は間接責任しかないのにここまで責められている。

http://anond.hatelabo.jp/20090117044807

> 事務局関係者によると、「(当初の村民のうち)派遣切りにあった人は25%程度。それ以外はホームレス関係のない人だった」という。

いや、マジでさっぱりわからないんだけど、ホームレスと「派遣切りにあった人」を区別する理由は何?

まず、「派遣切りにあった人」は、そのために住むところがなくなったんだから(住むところがあるのにタカリに来てるのならそれはそれで問題だ)、定義からしてホームレスだろうに。

「ごく最近派遣切りにあったホームレス」と「そうでないホームレス」を区別する理由がわからない。長年ホームレスやってる人だって、どこかのタイミングで何らかの事情仕事をクビになったんだろうし、困っている度合いは長年ホームレスやってる人の方が上だろう。

anond:20090117045650

集まること自体は想定内でしょうよ、そりゃそうだ。

問題なのは、その状態を「派遣切りの現状」としてラベリング政治的に喧伝してること。

スーパーで買った惣菜エビ天が、後ろ1/4にしか身が無くってあと全部衣だったら普通は怒るでしょう。

2009-01-17

派遣切り」とか流行らせるなよ

ワンピースでそんな技が出てきたらどうすんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20090117142322

いやーこつこつ勉強してるより身体動かして横断幕作って大声だして人通りを練り歩く方が、リスクもあるし勇気もいるしそりゃ大変だと思うよ。

でもね、最初の方で言ってるようにリアリティが無いんだよな。

北京五輪のときだって日本人チベット国旗ふってフリーチベットって叫んで何か変わった?

派遣切りされた人が集団作って雇い主の前で叫んでも、通行人は「可哀相だけどこのご時世しょうがないな」とか思うぐらいで、企業イメージのダウンはそこまで影響は少ないと思われ。

ソニーだってトヨタだっていすずだって、「よっぽど経営大変なんだな」としか俺は思わなかったし。

だから世の中を変えてやるって思う人は、もっと手法を考えないといけないと思う。

汚いと言われようが本気で圧力団体として認識されるくらい力をつけないとね。

可視化

修学旅行気分?「派遣村ご一行様」観光バス旅館転々…

http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009011528_all.html

> 事務局関係者によると、「(当初の村民のうち)派遣切りにあった人は25%程度。それ以外はホームレス関係のない人だった」という。

派遣村派遣切り問題を可視化したのだ、とか言ってた奴は、自分が視たものが現実だったのか情報だったのか、考え直したほうがいい。

2009-01-16

日本民主主義ではないのか?

「生きるか死ぬかの問題なんだ!」

確かにこの季節、外の空気は乾き、地面は冷たい

家を持たず、食事も取れなければ辛かろう

そう、冒頭のこれは派遣切りにあった人が名古屋市の職員に向けた怒号である

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1208999.html

この派遣切りの問題を日本の政治意識から考えてみたい

結論として日本依然とした権威主義なのであると主張する

なぜ日本民主主義ではないのか?

本来彼らはどうすべきであったのか?

ここについて述べてみたい

さて、この切実な叫びに対してネット世論の反応は冷ややかである

自己責任だろ」「また左翼かよ」「むしろお役所の人間がかわいそう」

一方、海外西欧に目を向けるとイギリスのNHSやフランスの学費無料制度などをみると

弱者に対して優しい目を持っていると言えるだろう

なぜネット世論はこれだけ冷ややかなのだろうか

日本人冷血なのか?いやそれはまだ分からない

途上国の現地に足を踏み込み政治制度教育

普及させようと取りくむ青年たちがいる

では、何に対して冷ややかであったのか

それは彼らの政治意識に対してであると思う

嘲笑されたのは彼らの中に根付く江戸時代からのさもしい権威主義

どういうことか

民主主義において権利は国民に対する弁論によって得るものなのである

決して政府への批判だけによるものではない

まして金や暴力によって得るものでは決してない

派遣切り労働者たちがすべきは我々に対する演説なのだ

我々を納得させることによって彼らは保護を勝ち取らなければならない

それが民主主義

国民の皆様、私たちを守ってください 社会保障をもっと広げてください」

こう主張するべきだ

政府は我々が決めたことを行うのみである

政府はいきあたりばったりだ」「税金払ってるんだから仕事をよこせ」

こういった類の批判は古くさもしき権威主義に他ならない

なんのための明治維新であり、なんのための戦後改革だったのか

残念ながら日本野党圧力団体などが弁論ではなく批判しているのを見る限り

日本依然とした権威主義国家なのである

派遣切り労働者の支援者にひとこと伝えておきたい

あなたたちがすべきは政府への陳情ではない

これは「いきあたりばったり」な手段といわざるを得ない

どうするべきなのか

まずは国民に支援を募れ

募金ボランティアを求めよ

法制には時間がかかるそれゆえ政府による支援は制度化されるまでの

一時的なものにしかならない

それまでは我々本人たる国民に支援を求めよ

そして演説をせよ

国民社会保障の充実を訴えよ

国家財政現在逼迫をしており増税なしには充実することはかなわない

彼らの窮状を国民に伝え、増税への同意を促せ

それが民主主義

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん