はてなキーワード: ディレイとは
社会人になって、指折り両手が必要になるぐらいになった。
「以下に素早く問題解決するか」である。
その中で、先方とはあくまで協力的関係をとりつつ、
何に対してでもいい。
「これって、ちがうよね。」
「変じゃない、それ?」
「そもそもさ……」
ということを、必ず口に出す。
その際の話のトーンは、極めて攻撃的で。
ひと通り、言い分を聞いてみる。
筋が通っているようではあるが、その主張は、
「気持ちの問題」であったり
「慣習が変化することへの違和感」であったり。
もしくは「人は、こうであるべきだ」にまで発展することも。
えっと、それは。
今の業務の上で、重視されることではないのでは?
ともいえず、状況と今後取るべき対応の説明をする。
しかし、
再び入る「でもさ、それっておかしくない?」
「思うにさ。」
「俺の考える、これじゃだめなの?」
なかなか話が前進しない。
判断さえ早ければ10分で終わることに、
しばらくして、分かったことではあるが、
「他人を否定することで、自己の充足を得ている」のか
ああ、実に非効率だ。
何とかならんのでしょうか。
この手の人たちをうまく動かすには、
一体どうしたらいいのだろうか。
http://anond.hatelabo.jp/20090713004520
の具体例として書いてみる。
都内を走るのに、ロードよりのクロスがいいなと思って、さあ買いにいこうと思ってもやっぱり悩む悩む。
ので、いくつかよさげ、もしくは5万円付近で定番のものをリストアップしてみた。
ただ、言えることはどんなに悩んでも買ってから乗ってみるとめっちゃ楽しい。なのでこの中でもそうじゃなくてもいいけれど、なんでも買ってみるのをおすすめ。
以前思いついて長らく脳の片隅に押し込めてきた妄想が昨夜旧友と深酒した明けに頭をもたげたので勢いで書き逃げる。
キモオタ発想とオヤジギャグの混合物で、一般受けする要素はもちろんのこと何らかの意義・意味も一切ない。受ける層がないような気もする。
筆者は化粧の経験も美容の知識もない。ついでにUnixとか画像処理についても素人。
一言で書くと「*nixのmakeコマンドのノリで、メイクアップのイメージを生成・出力するジョークソフト」。
イメージに直接塗ったり盛ったりするソフトはあるのかも。でもそれはWYSIWYGなのでCUIで。
みたいなフォーマットでmakefileを書いて、すっぴん顔のイメージを用意して「make」すると顔がどんどんメイクアップされていくという感じ。
あえてプロセスにちょっとディレイ入れてだんだんとイメージがメイクアップされていく様を見るのは楽しい(筆者が)。
メイクアップコマンドはアクション名でもよくて「make dohade」でごってごてになるような指定とか「make clean」ですっぴんだけ残して消去するような指定をする。
実装難しそう。顔そのものの自動認識はできても、目元やら唇を自動判別してそこに適切なメイクアップ効果を重ねるのは…。
画像処理でパターン認識やってる学生さんは現実逃避の自由研究にぜひ。
ある程度テンプレート決め打ちだとまだやりやすいか。実写か二次元だとどっちがいいんだろう。
ひょっとしたら各メイクアップコマンドを適切に設計して作ればmakeコマンド自体のようなものは再発明しなくてもいいような気がした。どっちが楽かという話はある。
不思議なんだけど、なんでPerfumeを叩こうという人は
小難しいこと書くんだろうね。
元増田の書いている内容って別に何も難しくないでしょ。
テクノロジカルな表現手法に対する嫌悪感を示しているだけの話。
この種の感情というのは特に珍しくない。昔からシンセ嫌いな人間とかもいるしね。
ただPerfumeの音楽クオリティが低いのはそこに原因があるわけではないんだ。
実は今の音楽業界では程度の差はあれ、誰も彼もがテクノロジカルな編集過程を経ている。
一見アコースティックなサウンドにナチュラルな歌声がのせられていたとしても、
さまざまな処理が施されている。
音程はAutotuneとかMelodyneで修正され、声が前に出るようにEQやコンプでコントロールされていたりする。
また空間的な広がりを醸成するためにリバーブやディレイなどで綿密にコントロールされていたりする。
音量だってサビは若干大きめになるよう持ち上がっていたりするくらいだ。
だからPerfumeというのは単にテクノロジカルな度合いが高いだけなのだ。
Perfumeがショボいのは、むしろトラックを作っている中田ヤスタカの表現の幅の薄さに由来する。
毎度同じようなコード進行にその上に載せられたワンパターンなメロディワーク。
リズムは大概ハウスのリズムだし実に引き出しの少なさを露呈してしまっている。
これはプロデューサーとしては致命的である。
小室哲哉やつんくが中田ヤスタカより一枚上手だったのは彼ら自身だけで完結しないからだ。
中田は全て自分で作ってしまう。したがって中田の脳内を出ないのだ。
だからいつでも新しいアイデアを投入することができるのだ。
アイデアさえあれば、後はアイデアを形にしてくれる人間に投げさえすればよい。
中田は違う。自分で表現可能な範囲内でしかアイデアを持つことが許されないわけだ。
もちろん彼が今後別の人間に投げるようになれば別だが。
こういうことはこれまで誰も突っ込んでこなかったが、
認識しておいたほうがよい事柄であるのでこの機会に明記しておく。
もしかしたら、この年越しがテレビ滅亡のカウントダウン開始になるんじゃないか、と最近思う。
まず、紅白歌合戦。
たとえDJ OZMAがもう一度出ても、見ようとは思わない。
でも、
小林幸子や美川憲一なんてとても適わない位衣装が凄いアイマスMADだったり、
初音ミクがエベレストのてっぺんとか、どっかとんでもないとこで歌うのだったり、
ねとらじやスカイプを駆使してニコニコの各シンガーが大合唱するのだったり、
そうしたら、僕はネットに張り付く。
そして格闘技。
これだって、実況板あたりでエキサイトプロレスのプレイ動画が配信されたら、そっちをみる。
みんながニコニコ動画で人気のキャラのスキンを作成して、トーナメント。楽しいだろうなあ。
僕ならそっちをみる。
横にあるブラウン管にも、にぎやかしに何かは映していてはもらうかもしれないけど。
もしかしたら、この年越しがテレビ滅亡のカウントダウン開始になるんじゃないか、と最近思う。
#そういえばRC2で付いた時報とかニコスクリプト、これも活用したら凄いことになりそうだよね。
#ニコニコショッピング、みたいな番組つくってAmazonのアフィ貼って、みんなでおんなじ耳当てを買って初詣に行くのとかも楽しそう。
#つーかこんなとこで書いてる間に動画作ればいいのか。