「Infra Study Meetup #4 "インフラの面白い技術とこれから"」というオンラインイベントで以下のような質問した者です。(以下のツイートは別の方が書いてくれたものです)
Q:これからますますクラウドが拡がっていく時代に、つよつよでないインフラエンジニアがどんな貢献ができると思いますでしょうか?
A:つよつよな人とそうでない人の壁を作らない方がいい。1つでいいので強みを身につければ壁がなくなるのでチャレンジするのが良い
まず、回答して頂いたのに失礼で申し訳ないのですが、今となっては、これをつよつよの人に質問してもしょうがない気もしてます。
ひとまずは、正直にオブラートに包まず「よわいやつに貢献できることなどないです。不要です。」と言われなくてよかったです。
では何故質問したのかと言うと、つよつよな人が登壇するイベントで、よわよわな人のクラウドに対する気持ちを質問として少し書いてみたかったのです。
なんというか、隣にイオンができた八百屋の気持ちを(実際の八百屋さんの気持ちは分からないけど)。
それはともかく、本題。ツイッター上で反応してくれた方々への回答(?)です。
そもそもつよつよという言い方が大嫌いだ。つよいとかよわいとかじゃないでしょう。なんで力自慢してるの?
力自慢というより、市場が力あるものしか必要としないんじゃないか、と感じてるんです。
これが仕事じゃなくて趣味なだけであれば、力自慢というか力比べというか、そういうのいらないんですけどね。
謙遜して、とかそんな感じじゃなく、メッシのプレーを見た後、みたいな感じなんです。
絶対に届かない、けど、食べるためにはサッカーを続けるしかない、他にできることが思いつかない、という後ろ向きな感じなんです。
「壁を作らない」 これ以上は自分が手を出してはいけない、とか勝手に壁を作らない、っていうのはいい話だな。 エンジニアである以上、教育されてないからわかりません、という人はいらないと思う。
「教育されてないからわかりません」とはちょっと違いますけど、全く勉強してないわけでもないんです。業務でクラウド使ってないのに AWS の資格取ったり。
ただ、プールを満たすくらいの水が必要なのに、コップで水汲みしてるような気分。
それやってどれほど意味があるの、という感じなんです。
正直上ばっか見てもキリがないし、なんでもできる人ってあんまりいないので、何か一つある程度の期間触ってみれば、少なくともその触ったものについては上の何割かに来るので、一つ一つそういうものを増やすかさらに掘り下げるかでは。インフラの人増えないから割とすぐですよw
「上の何割か」に行けるんですかね・・・。
そこそこレベルだと、クラウドのマネージドサービス使った方が良いでしょう、になってしまいそうで。
AI に仕事を奪われる、は実感湧かないですけど、クラウドには仕事奪われてる感じがしてます。
あと、最後の「インフラの人増えない」は、本当にありそうですよね。
高いレベルのインフラエンジニアしか要らない、となってしまったら、裾野が増えない気がします。
要は、つよつよじゃないって言葉は逃げにも使えちゃうと思うのです。この質問された方がそうだとは思わないですが(悩まれてる時点で頑張りたいって思われてると思いますし
「この質問された方がそうだとは思わないですが」って、注意書きを入れてくれているのが優しいなぁ、と思いました。
弱気な発言している人に対して「なに甘いこと言ってんの?」っていうのは簡単だと思うのです。
ただ、本当に弱っている人に更に攻撃加えてしまう可能性にまで頭が回る、心を配れるのは素晴らしいですね。見習いたいです。
あと、「つよつよエンジニアとは違うから」などと言って何もしない人もいるんでしょうね。
あるいは、多少は勉強しているんだろうけど、自分から見たら努力が足りない、そういう人が、つよつよエンジニアからは見えるんでしょうね。
もし自分がつよつよエンジニアだったとしたら、そういう人に強く当たらずにいられるのだろうか。
「つよつよな人との間に壁を作らない」というのは、言う側の動機はわかるんだけど、言われる側の「自分がよわよわだと思っている人」からは強者の理論にしか聞こえない気がしている。多分、求められてるのは修行メニューというか、もっと具体的な方法論なんじゃないかな。
この人は、いわゆる つよつよエンジニアという印象なんですけど、よわよわの人の気持ちを考えての発言ができるの、すごいですね。
ツイッター見てたら「私もよわよわなので気持ちわかります」という人より「甘ったれたこと言ってるな」的な発言する人ばかりだったので、気持ちが救われました。
(今回の質問に同意(?)した人が20人近くいたので、そういう人たちを救うためにも、強い言葉でツイートしている人だけじゃないことを世間に伝えたかったのが、この記事を書いた動機です。届くかどうかわからないけど)
で、そうなんですよ、具体的な方法論が知りたいんです。欲を言えば、現実的に可能なやつで。
このツイートに連なって書かれている「システムプログラミング」は現実的には私にはちょっとハードル高過ぎそうですけど、まずは「Go ならわかるシステムプログラミング」を読んでみます。Go わからないですけど。
これ書いてて思ったのですが、この質問した人(つまり自分)が「新人レベルの若人」と思っている人がほとんどだったと思います。実際はアラフォーのおっさんです。
その情報があったら、また違ったツイートになってたのかもしれませんね。
あと、弱気な発言が多いですけど、実際には、感覚的には、まだまだ十分必要とされてそうなので、そこまで深刻な気持ちじゃないです。ただ、10年後とかは怖い。
業務の知識で専門性をつけていくしかないでしょう。 エンジニアは技術周りのこと以外は興味ありません、やりたくありませんって人が多いので。特に若い人は。 飯食ってくためなら人...
業務知識についてですが、アプリ系の人なら分かるのですが、インフラ系の人で業務知識ってそんなに役に立つのかちょっと実感ないです。 ですが、「飯食ってくためなら人の嫌がるこ...
他人の権利物をコピーして売りさばくってまぁコミケとかを除外していわゆる違法コピーなんて 他人が嫌がるから儲けたかったら率先してやりましょうってこと?
人の嫌がることをやるっていうのは言葉にすると簡単だけど、実際はいやなもんだよ? 本当にできるの? エンジニアならプログラミングスキルとチームビルディングの知識や感性を伸...
非合法なものや倫理的に問題を感じるものは対象外じゃないですかね。って、真面目に回答してもしょうがないですね。 さて、「人の嫌がること」が必ずしもエンジニアリングで解決...