2019-05-18

転売屋問題消費者保護の最大のリスクである[長文]

転売屋問題の話

まず転売基本的違法ではない。基本的消費者にわたった資産について

その処分方法を縛ることはできない。

ただし古物商許可証については元々盗品販売の予防のために作られた仕組みである

現在の状況には基本的にそぐわない。

転売屋安価すぎる商品適正価格にしたり、小売店在庫を適正処理することができる点については

間違いなく詭弁だ。本来手に入るべき価格消費者に渡らない問題はすなわち災害時の水価格

不当に吊り上げる行為に等しい行為である。ましてやそこに買い占めも含まれているとあれば、

つまるところ転売屋本来流通システム破壊信頼性を棄損する行為に他ならない。

しかし、今回の問題はそれではない。

転売屋の最大の罪は消費者保護を完全に無視することだ。一番の問題リコールである

リコール情報特に生命財産を棄損しかねない商品欠陥もはらんでおり、一般小売店

告知や販売情報から回収などの活動を行っている。

しかし、転売屋にはそんなことは存在しないし、する仕組みも存在しない。

ヤフーオークションメルカリ消費者庁へのホームページリンクを張らせてリコール商品であるかを

確認するくらいは当然しなければいけないだろうがそれも難しいだろう。

リコール商品対象特定商品の一部ロットである場合もあるからだ。

また、転売屋から購入したことで、アフターサポート動線破壊される。

たとえば家電量販店転売起点の場合家電量販店での仕入れ保証起点になるために発生する。

仕入れタイミング一般消費者が把握することは不可能であり、消費者は購入時になにも

アフターサポートを受けることが出来ない商品を掴まされることになる。これを新古品リスク呼称する。

従って、一般リサイクル販売店ではリサイクル販売独自保証を設け、数か月から半年程度の

保証期間を設けるのが普通である

この点を理解したうえで、転売屋商品販売してしまうような店舗の罪は大きい。

高島屋のケースでもそうだが、券を自分に集めた段階でルール違反であり、商品販売しない流れもあった。

また、輸出禁止にする必要もあったと思われる。これは転売禁止ではなくその国では禁止薬物を

使用しているケースがあるためだ。

転売屋販売することは一般消費者迷惑にもなり、マーケティングの分野でもセール品が特定個人

買い占められるなど問題も多い。結果として、安売りセール集客効果を全く生み出さなくなる。

次いで消費も発生しなくなるため、結果的販売店の信頼をも棄損する。

転売屋放置する店舗では基本的に、広告イベントを打っても効果が得られない事態も発生している。

これは家電量販店で顕著となっている。

つまるところ転売屋販売店でせき止めないといけない問題なのだ。 

もちろん販売店の中でも転売屋対策を始めている店舗存在している。たとえばポイントカード制がそうだ。

ポイント会員のみの販売とし、転売兆候を見つけた場合において販売ボイコットする形式である

インターネットオークションサイトの普及により、転売チャネルが増加した結果このような問題

発生しているが消費者保護観点から今後は一定規制等が必要になるであろう。

らくだ事故発生で規制の流れができると思われる。今後の販売店の対策に期待したい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん