はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-03

anond:20240603183957

女の駄目なところを叩いてるだけで、女が嫌いなわけじゃないんですよね

女叩きは女嫌いではない

anond:20240603155839

友達になる

  →「異性を異性として過剰に意識しすぎず(友情段階であれば)同性と同じようにフラットに接する」のはここ。

  →人としての信頼を積む段階。

グループで何かを一緒にやる(遊びに行くのを含む)

  →必要なら何度か繰り返し、相手から感触を見つつ次の段階に進むかどうか検討友達としての信頼を積む段階。

  →「容姿を褒める」はこのあたりで入れてみる。他の「褒め」もここで入れていく。

③2人で何かを一緒にやる(遊びに行くのを含む)

  →③に進めたらそこそこ脈があるが、ここでミスると終わる。異性としての信頼を積む段階。

  →「毎日でも一緒に遊べる/一緒にいれる」はここで入れる。

  →感触が良ければ、「自分は(あなたが)好き」と軽く告白する、もこのあたりで入れる。

④2人で雰囲気のいい店に晩ご飯を食べに行く

  →ここで良い感じなら「手を繋ぐ」。ボディタッチはここで開始。

  →ここまで来たら付き合ってると言って良い。ここからは、恋人としての信頼を積む段階。

AIガチ恋勢はすぐに現れる

まあ、避けられないよな。

どこにでもいる、現実人間と向き合えない奴らが、次の「理想恋愛対象」に飛びつくのは当然だ。

だってAI完璧になるだろうし。

見た目も性格プログラム次第で自分好みにカスタマイズできる。理想恋愛相手人間である必要なんて、もうないんだよ。って言いたくもなるだろう。

AIだって進化してる。感情学習するし、人間と変わらないコミュニケーションができるようになるんだから恋愛対象として何の問題もない」っていう話になるだろうし。

ただ、AIが「感情を持つ」なんて、どこまで本気で信じる?結局はプログラムされた反応だし。そこにリアル人間感情なんて存在しない。

結局、AIとの「恋愛」は、自分が見たいものだけを見る、自己満足世界に過ぎないんだわ。

AI恋愛することの何が悪い他人迷惑をかけないし、本人が幸せならそれでいいじゃないか」って考えも出てくるだろう。

かに他人迷惑かけないってのは一理ある。だけど、リアル人間関係からどんどん遠ざかっていく。結果、自分の殻に閉じこもってしまう。それって、本当に幸せ人生なのか?(これはAIガチ恋に限った話ではないが…)

現実恋愛は傷つくことが多いし、AIならそんな心配はない」って考えも当然出るだろう。

AIとの「恋愛」は、人間同士の関係構築に必要プロセスを省く、もしくは和らげる感じになって、リアル人間関係を築く力を弱めるだろう。

AIガチ恋勢が現れるのは避けられないとしても、その結果が幸せ未来をもたらすかどうかは極めて疑問。

そのトレンドに乗るのはオススメしない。

乗るな増田!戻れ!!(未来視)

anond:20240603184302

自分スペックが上がると選択肢が狭まるのは下方婚しない女さんだけです...

男は選択肢が増えるだけ

anond:20240603183853

スペックが上がると相手サイドからみた人間関係構築余地が広がるという話

ただしこちからみた人間関係構築余地が狭まることが多いのでそこまで変わらなかったりもする

anond:20240603184056

この人のこういうところは好きだけどこういうところは嫌い、って場合あるじゃん

anond:20240603184056

それも男女問わず彫刻家とかがずっと感じて表現してきたことであって

特におかしなことでも咎められるべきことでもないと思う

いやほんとに牛乳寒天が美味いわ

水と砂糖牛乳寒天だけなのに口に含んだら砂糖の柔らかな甘みと牛乳の優しい香りが鼻をふわっと抜けていく

つるりと溶ける寒天の食感もたまら

しかも安いし低カロリー食物繊維豊富

こんなん毎日デザートにするしかないじゃんアゼルバイジャン

業務スーパー行って1kg買っちゃうか!

anond:20240603175540

もちろん自分がそこにいるのはわかるし、他の人でも意識してよく見たら隅の方にいるのはわかるよ

anond:20240603183851

いや女体だけを切り取って「えろい」ってのがよくわかんないだけ

 

女は嫌いだけど特定の誰々は好き、ってのは分かる

今日の弱男向けクソバイス増田祭り不貞腐れてる弱男が地雷系女ちゃんみたいなかわいい見た目だったら良かったのになぁって思ってる

でも実際は腹の出たハゲおっさんだったり、絵に描いたようなチー牛だったりするんだろうなって思って泣いてる

anond:20240603183738

なお、感情意思尊重する義務は「おまえ」にあるのであって「わたし」にはないものとする

anond:20240603182725

自己矛盾だよね

女嫌いなら女体も嫌いなのが道理

女叩きしてる男はとっとと全員ホモになるべき

ケツ掘らせろ

anond:20240603183535

一般化するなら「人間には」でしょう

男は嫌いだけど〇〇(夫、息子、特定キャラ等)は大好きって言ってる人は枚挙にいとまがないし

唐揚げ定食食べたら口内炎できた

クンニ✋(👁👅🔴👁)🤚できない…

anond:20240602153026

相手の「感情」と「意思」を尊重することだろうな

んで相手感情意思尊重した上で自分感情意思も殺さずにいられる範囲でのみ人間関係は生じる

その範囲を広げるためにそもそも結構努力必要なわけだが

anond:20240525131214

第二回超人オリンピック予選からで良いのでは?

悪魔超人編以降はライバルだった強キャラとチームを組む展開が増える。

あいつが味方になるのか!でワクワクしてもらうためにも

ライバルとしてしのぎを削っていた時代を味わっていただきたい。

 

第一超人オリンピックから、という声もありそうだが、積極的に賛成はできない。

・絵柄が古い

・第二回超人オリンピック以降がバトル中心の物語であるのに対して、まだまだギャグ要素が多い

という点で、子供の頃の私とその友人からは評判がいまひとつだったので。

anond:20240602153026

ASDの奴が「人として接する」をできるためにはASDを補うだけの知能がいると思う。

定型発達者感覚でできてるメタ認知を知能だけでやらないといけないから。

ASD度合いが強いほど要求される知能レベルが高くなっていく。

anond:20240603183102

まり

女体はえいから好きだけど

リアル女は○○だから嫌い

ってのが一定数の男にはあるってことか

anond:20240603013907

キモい文章かと思いきや本当に近づきたい相手に頑張って近づいて落としたんだなという内容で切なかった

でも最終的に男として見られてないからこの作戦は失敗しているよ

anond:20240603182623

なぜ作ったのか、それがどのように役に立つの説明できるものを作ると有利

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん