2022-12-29

はてブ老人ホーム、3年11ヶ月前と全く同じ増田に全力で食いつく

オタク文化大衆化にすごくがっかりした anond:20221228200137

という増田、250ブコメを越えてようやく過去増田の再投稿だと指摘される

nonameotaku 2019年1月11日に全く同じ増田投稿されている https://anond.hatelabo.jp/20190111203922 オタク 増田

2022/12/29


2019年1月増田

[B! オタク] オタク文化大衆化に少しだけがっかりした話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20190111203922

2022年12月の増田

[B! オタク] オタク文化大衆化にすごくがっかりした https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221228200137

この2つのブクマを並べてみるとわかるのだが、同じメンツが全く同じ内容(タイトルだけ若干違う)の増田に食いつき、議論し、さらには同じことを新しいアイデアのように書いていたりする

過去に同じ増田を読み、ブクマしたことを忘れたかのように

結局ブクマには、最早オタク気質人間は残っていないということなのだろうか

sds-page 少数の作品で満足しないで常に色々な作品に触れて知見を広げようとする姿の方がオタク的ともいえる 増田オタク考え方

2019/01/12

sds-page 色んな作品を見て「この作品はこの作品の影響を受けてる」って語る歴史文化史的な楽しみ方するのもオタクなんでないの。専門書読み漁るタイプ歴史物の楽しみ方と一緒やぞ 増田オタクコンテンツ考え方

2022/12/29

mutinomuti “オタクであることが周囲に知られることは社会的な死を意味した” 文芸部とか普通にあった同時代人としてはそんなことな学校もあったよて言いたい(´・_・`)普通に生徒会兼務とか吹奏楽部兼務かめっちゃしてたし

2019/01/12

mutinomuti “昭和生まれオタクだ。 私の学生時代オタクであることが周囲に知られることは社会的な死を意味した”少なくとも近い世代自分の界隈はそうでなかったので、この言説に共感できない(´・_・`)

2022/12/29

anmin7 石の下に帰ろう。

2019/01/12

anmin7 めちゃわかる。オタク文化が嫌な掘り下げ型の人がいま迫害されてるんだろうな、って思うわ。迫害を楽しみにするタイプもまたいつだって人類いるからね。

2022/12/29

algot 中二、コミュ障ヘンタイオタクというワードオブラートに包めた時代が終わった感じ。

2019/01/12

algot “ひとつ漫画に対して熱は何年も続いた” つまり自分もその何年の後は別の漫画に興味が移ったわけじゃん?その時同好の士増田にガッカリしたんじゃない?

2022/12/29

mujisoshina その場に応じて皆と共有できる話題を使い分けているだけじゃないかな。昔は話題を使い分けることのできない空気を読めない者こそがオタクとよばれていたんだけど、今は普通に空気を読める人も漫画アニメの話をする

2019/01/12

mujisoshina 他の人と合う部分はSNSで語り、合わない部分は自分だけで楽しむので良いんじゃないかな。オタク交流なんてそんなものだろう。趣味は一つで無くて良いんだし、他の人だってSNSでは語らない趣味も持っているんだよ。

2022/12/29

toraba アニメオタクではないけど好きなアニメ作品はあるので同じ作品を長く楽しんでる、漫画ジャンルとして好きだから色んな作品ある意味消費するように読んでる(勿論長く楽しんでる作品もある)

2019/01/12

toraba オタキングオタク第一世代貴族主義オタク第二世代エリート主義しかオタク三世代は教養的に学んでいこうという勤勉さがなく、世間に白い目を向けられる者たちが持つ連帯感と寛容さがない」

2022/12/29

atoh どうやったら世間情報をこれほど遮断できるのか。海洋堂宮脇センムが最近オタク意味合いが変わったとインタビューに答えたのが2010年の事。https://diamond.jp/articles/-/9427?page=5 増田オタク

2019/01/12

atoh 今まで気づかなかったのか。海洋堂宮脇センムがオタクの変わりように言及したの10年以上前やぞ。https://diamond.jp/articles/-/9427 増田オタク

2022/12/29

myogab ナニをイマサラ

2019/01/12

myogab オタク黎明期でも「オタク」てのはそんなもんで、増田の言うそれは「マニア」だったかと。 追憶

2022/12/29

sakuragani オタク的なものに興味があろうがなかろうが結局コミュ障コミュ障だしリア充リア充だ。もはやオタク的なものコミュ障アジールでなくなった以上、そこは割り切っとかないといろいろつらいんじゃない?

2019/01/12

sakuragani 嗜好対象とは関係なく「掘り下げ型」の気質を考えたら繋がる手段が増えたところでって感じではある。一方でオタク趣味極北などと称されるTRPG界隈にいる身からすると10年で繋がるための環境は劇的に改善してるなとも

2022/12/29

p_shirokuma 「姿勢としてのオタク気質」ってやつのようにもみえるが、実はそうでない話のようにもみえる。 オタク趣味

2019/01/12

p_shirokuma 「最近になってSNSを使ってオタク活動を始めた。同好の士と繋がっていくと中・高生とも話す機会が増えた。今までオタク趣味オープンに話す機会もなかったので純粋に嬉しかった。」←なんかすげえな。浦島太郎か。 オタク趣味

2022/12/29

kagerou_ts 増田は深堀りするタイプオタクからそのままの自分で生きてほしい。

2019/01/12

kagerou_ts 昔は生存バイアス的にガチ勢しかきのこってなかったのではという気も。単純に楽しめる人が多くなっていいじゃんって思うよ/「今期はこれ」みたいな移り変わり、昔からあったような気もするし

2022/12/29

cl-gaku ナイステキスト作品オタクではないが業界オタクではあると思う。視線の先が少し違う

2019/01/12

cl-gaku マニアとして生きよう

2022/12/29

gcyn 『コンテンツ一般化しただけでオタクが増えたわけではなかった。そして皆が皆自分オタクだと叫んでいる中、オタク気質同好の士を探すのも以前と変わらず難しい』

2019/01/12

gcyn 「萌え」の語の発生と一般化の以前と以後で、それ以前からあったものも書き直されて「オタク」もまた書き直されたのかも。そういう意味では「私は萌え以前のオタクから」の矜持で楽しく…や、以後もまた楽しいか。

2022/12/29

technocutzero それオタじゃなくてただのアニメ好き オタは多大な代償を払うことでしかなることができない哀しきモンスター

2019/01/12

technocutzero もうそういう意味でのオタク10年以上前に終わっている 終わったから日の光の下に出てきたんだよ でもそれは本当の意味での知見があれば聞いてくれる人も多くなったってことでもある

2022/12/29

memoryalpha 昔その層のために作った商品を買ってるのはオタクではなくお客だと官給品コレクターが言ってました(´・ω・`)

2019/01/12

memoryalpha ただの漫画アニメ好きの人までオタクと呼ぶ風潮のせいでは。大衆化もあるが漫画アニメ限定オタク定義要件が緩和されてる。増田同類ではないのだ。ラーメン好きな人ラーメンオタクとは呼ばんだろう(´・ω・`)

2022/12/29

sysjojo 増田アレフガルドに入るくらいからがオタクだと思ってるみたいだけど、今はダーマの神殿についたくらいでオタクなだけだから大丈夫メルキドで待ってればそのうちたどり着く人もいるから。(迷い込む?)

2019/01/12

sysjojo カジュアルオタクヲタおたく似て非なるもの

2022/12/29

neko2bo 日々色々知りたくもあるし。一つを深掘りもしたいし。全てを楽しみ尽くしたい欲求はありますが、時間お金も足りません。

2019/01/12

neko2bo 愛好するコンテンツ次第で孤立したり中傷を受けたりする。そんな理不尽危険性が減った。それがどれだけ素晴らしい事なのか。自分は嬉しくてしようがない。 オタク コンテンツ

2022/12/29

cinefuk 昭和の頃は「ミーハー」と呼ばれていた層が、現代の(マネタイズ対象としての)「オタク」になったと捉えれば、おじさん世代も納得すると思う オタク 増田 80年代

2019/01/12

cinefuk 昭和オタク用語でいうところの「ミーハー」が支配的になった世界からね。でも、昭和でも似たようなものだったのでは?アニメ雑誌のグラビアを切り抜いて下敷きに挟んでいれば「アニメファン」だったでしょう? オタク80年代増田

2022/12/29

citron_908 オタ文化とオタ体質は似て非なるものだと 増田

2019/01/12

citron_908 オタクとは知識ではなく生き方である 増田オタク

2022/12/29

記事への反応 -
  • 昭和生まれのオタクだ。 私の学生時代、オタクであることが周囲に知られることは社会的な死を意味した。私はオタクであることを隠して生きていた。 部屋でどハマりしている漫画を...

    • オタク文化の大衆化にすごくがっかりした anond:20221228200137 という増田、250ブコメを越えてようやく過去の増田の再投稿だと指摘される nonameotaku 2019年1月11日に全く同じ増田が投稿され...

      • 老害は一生同じ話題で盛り上がれるからな

      • 3年11ヶ月前にブコメしたにもかかわらず再度ブコメしてしまい、大変申し訳ございませんでした。 代表として私が土下座して謝罪いたします。

      • はてぶ以外に社会と関わる術がない人にとっては大問題なのかもしれないけどどうでもよくね?

      • こうして見ると、はてなって同じ人が延々と会話してるだけの場所なんだな もはや村というより集落だろ

        • ジェンダー問題とかはちゃんと最新のネタをキャッチアップしてレスバしてるのはいいところだと思うぞ

      • てかキミもネチコイな(苦笑)

      • これがはてな界のソーカル事件ですか

      • うんうん、これじゃあ国会議員が3年前に宗教団体のイベントに参加したことを覚えてなくても仕方ないよな

      • はてブみたいに1人1発言が大集合して個別に批評を受けにくいサービスってのはコミュ症にとっては都合のいい場所だからな お互い一方的にもかかわらず表面上はコミュニケーションが...

      • 忘れるからブクマしてるんだろ

      • こまけぇこたぁいいんだよ こちとら食らいつけるモノはいつでも全力で行けと教わってんだよ

    • 昔オタクに値した人はな、今インスタで発信に回っとるんや

    • オタクって言葉は「いい年こいてアニメ漫画にご執心のなんかキモい人」って認識されてた時代を経ることで大分意味がフワッとしてる気がする。 元増田ですらわかりやすさを重視して...

    • 老害が何と言おうと「アニメやゲーム、漫画を好めばオタク」だよ。 それとも「いつまでも同じところに留まって興味の幅を広げようとしない人がオタクと言えるのか」なんて言っても...

      • というかブサイクのコミュ障だったら趣味が何であれオタク扱いだよね

    • 今アニメを楽しんでる若者は90年代にテレビドラマを楽しんでた若者と変わらないよな

    • 仲間が二人しか見つからないってのは真のオタク様(笑)のアンテナ感度が低いだけでは。 Twitterなんかで腐るほど見かけるけど。 「あー、私って一つの作品をずっと愛し続ける古き良...

    • 大半のアニメが1クール12回の放送で終わってしまうのでは、 そもそも深く探求しようがない気もする。

    • 東方?

      • 東方なら先に「ゲーム」と言わね? まあ、漫画はアニメ化しては使い捨ての勢いがどんどん激しくなってると思うし、元増田みたいに思っても仕方ない。

    • 昔からワンクール終われば嫁が変わると言ってたものだと思うが。 それが、二次創作ガイドラインありコンテンツが異様な長寿命を見せるようになり、 コミケでのトップはfate、アイマ...

      • 「昔からワンクール終われば嫁が変わると言ってた」・・・それすら昔の話ではないんだ。昭和のオタクにとってはね。

    • 昔っからそんな感じだったような気もするけどなあ。 劇場版でも、 『さらば宇宙戦艦ヤマト』で泣いて、 『銀河鉄道999』のゴダイゴの主題歌にノリノリで、 『機動戦士ガンダム』の第...

    • 感想ブログみたいなのをみんなで書いてそれにコメント欄で殴りかかるとかしなくなったね。 そこはちょっと寂しい気もするが凄い殺伐としてて作品の考察そっちのけになることもめち...

    • 岡田斗司夫かよ オタクが貴族だった時代はとっくに終わったんだよ

    • 人間自体はそんなに急に進化しないのでオタク気質の人の割合が昔と変わらないのは当然です。それでもネットによって同じような趣向の人を見つけやすくなったのは事実でしょう。

    • オタク文化の大衆化に少しだけがっかりした話 上記エントリを書いた増田である。チラ裏のつもりで書いたのに反響が多くて驚いた。しかし己の気持ちを文章で伝えることがいかに難し...

      • ヤンキーが多い地域で育つと肩身の狭い思いをすることになるってだけで時代とか関係ないぞ

      • オタク向けの作品が人口に膾炙しただけでオタクが増えたわけじゃないんだよな。 まあこんなことなんぼ言っても世間は揶揄してくるだけだが。

      • なんだろ この言葉を重ねるほど小物感が強くなる現象

      • なんだろ この言葉を重ねるほど小物感が強くなる現象

      • 文字が詰まってて読めなーい😭

    • 全文に共感するわけではないけれど、“私が一抹の寂しさを感じたのは、現代においてオタクコンテンツがこれほど大衆に受け入れられているのに、肝心のオタク自体はそのコンテンツ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん