「美術館」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 美術館とは

2024-05-13

anond:20240513083714

はてなー都民美術館じゃなくこういうのを推していけばいいのにな

anond:20230423104346

首都圏階級社会から

東京に出て文化の違いに打ちのめされるってのは、地方の中では文化的な家庭で育った賢い子が東京の一流大学に進学して首都圏の上層で育った連中を見たとき感想から

そういう上澄み以外はネットアニメ漫画ゲームをダラダラ消費してるだけなので、地方だろうが首都圏だろうがあまり違わない

どんな立派な美術館ホールがあっても日常的に利用してんのはごく一部の層でしかない

anond:20230423104346

これにも真面目に「美術館ガー」言ってて草

2024-05-12

anond:20230423104346

都心育ちが見識広いなんて話あったっけ?

東京近辺に住んでると博物館美術館がたくさんあるし、イベントもたくさんあるし、図書館も充実してるし、いいなあという話ならあるけど

anond:20230423104346

東京には美術館があるから文化資本が高い」とかいガバガバ理論は散々反論されまくってるし、主張してるやつがそもそもアホっていう認識になってきてると思うのだけど、

いつまでアホ捕まえて「東京人がこんなこと言ってやがるぜ」みたいな話を続けてるんだ

2024-05-06

anond:20240506112655

いろいろ限界にきてても、パンとサーカスさえ与えておけば民衆文句言わないってことでしょ。

美術館博物館イベントがある生活文化的というかは別として、そういった文化的生活を送ることができる。

健康的な睡眠をとるとか、うまい空気を吸うとか、子供を産み育てるとか、そういうことを我慢すれば、楽しい一生を送れる。

anond:20240506122940

から大多数の上京民は東京文化を求めてないんだよね

ただ自分が出た地方にあらゆる面で負けたくないから興味もない東京文化でもマウント取ろうとしてクソ浅い美術館自慢をすることになる

anond:20240506120231

上京民は東京に定住してもずっとお客様感覚なんだよね

から美術館以上の文化にたどり着けない

anond:20240506114636

そういう地域性のあるマウントの方が文化を感じる

そういう争いで地域アイデンティティ確立されて行ってそのアイデンティティこそが文化だと思うから

ただ、上京民ってそういう地域性とかを拒絶して上京してきたところがあるからそうやって育まれ地域文化より美術館みたいな一般的自分たちで育んでいくものではない文化しか受け入れられないし例示できないんだろうなと思ってる

anond:20240506113428

美術館に貯蔵されている作品って東京産じゃないものだらけだろ?

それをドヤ顔東京文化と言われてもねぇ

マウント取れてなくないか

一方ラーメン二郎東京まれ最近他県にも店は出しているけど基本的東京に集中しているか東京がドヤれる文化だと思うけどな

東京文化ってさ

ラーメン二郎複数店舗あって、それぞれ味や野菜の茹で加減が違う

とか

インスパイア系もそれぞれ流派が違う

とかの方がよくね?

美術館よりこっちの方が東京特有文化って気がするが

anond:20240506111042

でも美術館があるから!!美術館があるの!あーるーのー!美術館〜〜〜〜〜

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん