一言でまとめるとよくある話だし、同様の話も増田にはごろごろ転がってると思うし読んだ記憶もある。
だけどどうしても吐き出せずにはいられないから付き合ってほしい。
理由は単純、目をつけられて2chに専スレが立ち個人情報までバラされた(本人談)からだ。
個人情報のくだりはどこまで本当かはわからないけれど、twitterやpixivでは攻撃的なメンションやコメントが公開という形でついていたのは記憶している。
何故その作家が目をつけられたのかというと、同人誌の受注販売、頒布(注文)部数の匂わせとそこからの売り上げの匂わせを行ったからだ、と私は考えている。
実際その作家が筆を折る際に書き残した文章には「同人誌の件で多数の人間からお叱りを受けた。自分は同人誌を出すべきではなかった」と残されていたし、目につくコメントは概ね下記のような物だった。
・相場を守れ
それによりその作家はジャンル自体がトラウマとなり、公式の物にさえ触れる事ができなくなったのだという。
これだけだったら私も増田に吐き出すことはなかっただろう。ではなぜ今私がこれを書いているのかというと、先日その作家さんが「戴いた質問に関して」という記事を上げた為だ。
その中の質問に「所謂専業二次同人作家は何故許されているのか」という物があり、それに対して「個人事業主として登録しているから大丈夫なのだと教えてもらった」という回答がついていた。
誰が教えたのかわからないし、それを真実だと鵜呑みにしているのも恐ろしかった。何より一番恐ろしいのは「そういう認識でいる人が一定数はいるのだろう」という事実だ。
まずこの件で許しを与えるのは誰なのだろうか。アンチ? 同人オタク? それとも同人作家? 言うまでもない、公式、つまり権利者だ。
権利者がガイドラインを設け、同人を可としている物もあるにはあるがほぼ稀だ。多くはファンが勝手に作成し、金銭での頒布を行っている。それが黒字だろうが、赤字だろうが公式だけがそれを断罪する事ができるのだ。実際、赤字作家だが公式に怒られた、というのは風の噂で稀に聞く。
基本的に公式は同人活動を許さない。だが知らないふりをしてくれているだけだ。マーケット調査で同人誌を数冊即売会で購入し、それを元にブランディングプランを修正するというのもよく聞く話だ。
だから女性同人界における不必要なまでの検索回避だとかの同調圧力に似た何かは旧時代すぎると見ていて思う。逆に男性同人界においてはそれは大丈夫なのか? と心配になる物があるのも事実だが、それをやめさせる権利はないのである。
今自分がいるジャンルはこの手の話がとても多い。知名度を上げる為の自演だったり……というのもあるのだろうが、毎日誰かがアンチに悩まされ、誰かがそっと筆を折っている。その度にアンチなんかに負けるな、だとか感想を送ろう、だとかいう流れになるがそれだけじゃないんだろう。
かくいう私も今にも筆を折りそうな程に心が疲弊してしまっている。驚くくらいに手が動かない、あんなに好きだった絵が描けない、読むのが好きだった同人誌を読む事ができない。その好きな事ができなくなったという異常さに気が付いて、みんな足を止めて行き、筆を置いていくんだろうなとこれを書きながらぼんやりと思った。
ヤクザ稼業の同人ゴロが仁義を通しきれずに破門されたってだけの話か。
ちょっと休憩して、距離を置くのも良いと思う。 増田さんが筆を折ったら悲しいけれど、でも楽しい範囲でやってこそだと思う。つらいが大きくなったらやめても、休んでもいいと思う...