2011年02月13日の日記

2011-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20110213150857

坂本龍馬こそ、実績ってなんだろう?

死んだ後に明治維新の最大の功労者ってことにさせられちゃった感が強いけど

http://anond.hatelabo.jp/20110213192912

あー、「売れなくても、発表さえできればそれでいい」ってわけじゃないのね

だったら仕方がない

自分でやるか、誰かに請け負ってもらうか、宣伝は諦めるか、三択だな

マナーとか一般常識っていう言葉

一番のバズワードな気がしてきた

「全員が共通して持ってる物」という前提で語られるのだけど

実は個人個人違う認識を持っている、という意味において。

無職のくせに

留年内定取消し→翌年就活失敗→無職の人がいる。友人の友人に。そいつツイッターみてたら焼肉食ってた。

高給取りになった俺より良いモン食っててワロタ

ばかだろお前www

http://anond.hatelabo.jp/20110213192607

そういう道の方がいいのかもね

でもそれって砂の中の砂金を探すくらいの確率だと思うので

ネットがもっとストレスフリーなかたちで発表できるようにならんかな

とかおもって

http://anond.hatelabo.jp/20110213192325

マーケティングとか宣伝とかしないでもいいじゃない、といわれて作って売れないと

そりゃマーケティング宣伝もしないからだよ、みたいにいわれる

やる気がなきゃネットで公表なんてやめろとか売れないでも我慢しろとか

から事実上、やらないといかんということになる

でもそれがすごい苦痛な人って多いと思うんだよね

タレントたいに振舞うなんてばかっぽいと思ってる人とか

でも目立たないと売れないとか

つまりそういう矛盾なわけ

http://anond.hatelabo.jp/20110213185754

ネット以外じゃ発表の場ないの?

言語芸術なら雑誌投稿すればいいし、絵や写真もそういう雑誌があるよね。

音楽なのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20110213185754

実情をよく知らないんだが、完全黙殺はダメなの?

何か表現する以上は受け手からリアクションは不可避だけど、その先は応答せずほっときゃいいような

ひさびさに文字列置いたら順番が(メモ

http://anond.hatelabo.jp/20110213191507

だったら、えらくわかります。ごめんなさい。

真面目に「相手に気づかれないように都合がわかるテレパシーなどがあるといい」と考えることが(^^;

まずいですね。アプリっていいと思いま

ファンサービスしなきゃ!

でないと売れない!

とか思ってるぽい人いるんだけど

いや本心でなきゃいらないし

逆に傷つくよ

って思ってたら効果ないと思ったのか今度は全くしなくなった

http://anond.hatelabo.jp/20110213191507

あ、いや、「別に休みでもよい」という程度のスタンスなので「電話する」のは負担が高いです。

自分の心理としても負荷があります(店が開いてるかどうかの確認電話飲食店などでは邪慳に扱われた経験が)し、

そのお店は週末は繁盛しているので、スタッフの方がお客さんに対応していたら邪魔してしまう。

なるべくお店には迷惑かけたくないのです

そもそもほとんど普通の週末はそのお店は営業しているので、電話するということ自体思いつかなかったです

まさか毎回電話してから行くわけにもいかないので、イレギュラーなケースへの対応方法ですね。

http://anond.hatelabo.jp/20110213191233

あの、その、事前に電話なさるなどは、かなりご面倒でしょうか?

http://anond.hatelabo.jp/20110213190331

あんたの言ってること分かるよー(^-^)』の類は基本的に、「文章読んでも明瞭に分かるようには書かれてないけど」って枕詞が省略されてるんだろ

自転車流山自転車屋に行ったら休みした

別に休みでもトレーニングはなからいいんだけど、

自分の行きたい店が休みかどうかって事前にわからないものかな。

もちろんお店のページを毎回チェックしておけばいいんだけど、

それをいちいちやるのが面倒だし、忘れてしまう。

自分が行きたいお店が休みかどうか」がわかる統一的なアプリはできないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20110212002241

いちおう統計上は明らかに効果がある。

http://www.hapilabo.com/main/post_611.html

まあ、結婚できる人のほうが生活能力が高いのかもしれないという逆読みができるわけだけどもね。

感想

しいつーから書いたのに

しかったのは

激励?

うそばっかり

もうちょっとはっきりモノを言えよ

 で、貴方は初音ミクの良さを分かったの? 分からなかったの?

 そのへんはっきり書いてくれよ。じゃないと俺はアンタの書いたテキストが大量にブクマされてることに納得いかないんだよ


初音ミクの良さは、日本において賞賛されがちな『不完全性』なのではないか」と貴方自身書いてるよね

 つまり、その不完全性というものが良さなのだな、ということを、貴方は認識してるんでしょ?

 なのに何故わざわざ、文の括りに『やっぱり良さが分からなくて時代的な差を感じる』とか書いちゃってるの?

 どっちなのかハッキリしろよ! もっと分かりやすく文章を書けやこのアンポンタンが。


 しかしそれにしても『あんたの言ってること分かるよー(^-^)』的な読者が多いね、俺としてはコイツら本当に文章読んでんのかと疑わしいだが

ネットで作品発表したとして

コミュニケーションまでもれなくついてくるのがうざい

批評に答えろとか続きを作れとか

黙殺してもパクリとかの負のコミュもきて対処しないととか

コミュなしにただ作品作ってカネが入ってくるってシステムがあればいいのにな

コミュニケーションセルフブランディングもいとうざい

http://anond.hatelabo.jp/20110213012409

音はあってるけど、響きのない音を機械的にはめてるだけ、以上のものがないんだよなあ。

それが何か問題なの?

同様に、ミクの歌も長時間聞くのは苦痛ですわ。

じゃあ聴かなきゃいいんじゃない

ちなみに俺はミクでの歌の作り方を知らないのでわかんないけど、ひょっとして完璧にはめたらすごくいいものになるの?

しかして、そんな事も知らずにあーだこーだと垂れてたの?

http://anond.hatelabo.jp/20110213183548

にっきなんだからすきにかいてるのに、きちがいからまれたらめんどくさいんだよー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん