「Vm」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Vmとは

2009-10-15

Javaが好きになれない10の理由

  1. メモリ管理がほぼVM任せ
  2. デストラクタが無い
  3. テンプレートが無い
  4. プリミティブ型とか参照型とか混乱の元
  5. friendが無い
    • friendが無いと最高位の蜜結合単位が無くなってしまう
    • 机上の単位PGでの表現単位は必ずしも1-1対応である必要は無いはず
  6. mainもclass内部
  7. キャスト構文がわかりづらい
    • Cも同じく
    • でも、C++のはちと面倒……もっと略せなかったのだろうか
  8. ファイル名とclass名、パッケージ階層ディレクトリ階層の関係マジウザイ
  9. 拡張for文は素直にforeachで良かったと思う
    • C++も同じく
  10. 何より、素直にアップデートするとJRE増殖するのが酷すぎる

2009-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20090901222135

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

ハッキリした定義がなくて一人歩きしてる言葉という気がする。

Wikipedia解釈でいえば、仮想マシンVMの次、仮想サービスといったところか。仮想的なハードウェアとかマシンというより、仮想的なサービスとか環境を提供するサービス、的な。

自分的には分散処理も入れたい感じ。「暇ならGoogleAppEngineやっとけ」は「BigTable使っとけ」っぽいきがする。「スケーラビリティを考えとけ」とも聞こえる。

2009-08-04

雲をつかむような話

今朝の日経1面に日立とか富士通クラウドに100億づつ投資、みたいな煽り記事が出ていて気持ちが暗くなる。VM の個別のインスタンス毎に(OSアプリレベルの)設定は違うし、RDBMS を明日捨てるわけにもいかないだろうから、物理的なサーバスイッチの構成が多少均一化されたところで自分の知識が1年後には全く無用になっている筈もないのだが。とりあえず VM ハイパーバイザと hadoop 等の練習はしといたほうがいいかも、ただ未経験なら採ってはもらえないらしいからやっぱりジョブリレバンスは疑問。

クラウドというのは廃熱は減らしても物理ノード数を減らす方向には行かない(Core 7i をやめて Atom を複数並べる方向ということ)から、大手系列チェンジニアにとってはむしろ朗報なのだと思う。DC電源化もなんともいえない。やっぱり AC で行くような気がする。iSCSIイーサネット給電も(IP電話端末を除けば)普及していないし。

2009-07-31

TVA就職したい

当方IT屋。非プログラマ失業がほぼ確定した。TVA就職したい。FDR神社があったらお参りするのに(いや日本人としてそれはプライド捨ててるだろ)。ありがたいことに、雇用調整助成金の拡充と、雇用保険の給付要件の緩和のおかげで、向こう半年くらいは延命できる見込み。問題は労働市況の谷がその程度で済むかどうか誰にもわからないことだ。IT産業構造調整臨時措置法案が審議されているという話はまだ聞いていない。

ダイクストラ大先生は「景気が悪くなると悲観論が出てくるのはいつものことだ」と仰っているし、資本集約的技術であるクラウドコンピューティングや ISAM への技術的退化ともいえる BigTable 等はまだ萌芽的で、ましてクラウドを信頼しない委託計算暗号理論は緒についたばかりで(代数学を全く知らない身としてはほんとに使い物になるの?と思うが)、分業も進んでいないから(要するに LinuxWindows Server の為にはかつて IBM が完備していたような職種別ツールとマニュアルがない、バックアップ関連は特に壊滅的)、現状の知識(労働)集約的な仕事のやりかた自体が数ヶ月で覆されるというのは現実的でない。もちろん方向性としては IT はどんどん資本集約的になるとは思う。ただ、OSVMハイパーバイザとか、ストレージエンジンとか)を書く人間以外は何も知らなくていい、というところまで行くかどうか。計算機に何ができるか、一般人はまるで知らなかった 1960 年代とは違うのだ。

バンプ・オブ・チキンの『乗車権』という歌は産業予備軍説について歌っていてとても恐ろしいけれども、加藤智大くんが『ギルド』に共感したほどにはあの歌が今自分にあてはまっているとは思えない(思いたくないだけかも)。IT業界転職は同分野が多い、という話も、前回の景気後退時に土建業で、前々回に金融業で聞いた話と全く同じだ。実際、未経験者可、の仕事では家内と二人で食っていくのは無理。キャリアチェンジを図るなら、雇用調整助成金による自宅待機で家賃と食費を賄いつつ、地元アルバイトを探してとっかかりにするくらいしか思い浮かばない。

MRとかっていまどうなんだろう。一応 MedLine くらいはやれといわれれば検索できるだろうし、高校程度の無機化学の素養はある(あんまり忘れてない)けど‥

ともかく、ラッダイト運動のようなことを今やっても無駄なのは確か。社会が安定している分、自分たちの力で状況を変えられる可能性は古典経済学黄金時代よりもはるかに小さい。リスクを極限まで減らしたければ人生そのものがリスクなのだから、-2価の硫黄化合物を吸引して天国なり地獄なりに移住すればいいのだが、自分ひとりではないのでいまひとつ踏み切れない。

一応、家内に「もし東南アジア香港インド等で仕事することになったら一緒に来れる?」とは言ってみた。仕事があるかどうかは知らない。通貨価値格差と、アジア人英語なら自分でもなんとかサバイブできるんじゃないかという程度のことしか考えてない。たぶん暑くて死ぬ。家内日常生活に必要な英語を習得するのはなんとなく私より早いと期待しているけれども。チャイナ本土は勘弁。中国語と名のつくものは広東語であれ北京官話であれまったくわからない。だいたい高校時代、漢文落ちこぼれ赤点を取り続けていたのは国立文系進学クラスで私くらいだった。

NSDAPとか満蒙開拓団とかで人を募集してませんかね。あ、中共サイバー攻撃要員の口とか、神楽総合警備の求人とかも、あれば、是非。桑名藩とかで京都御所の警備要員とか。国際興業ロビイング部門とか、幸福実現党五反田勤務とかもいいかも‥

2009-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20090723153658

元増田だが、具体的はまったことを挙げていく。

LAN上のNASに繋がらない

→アイオーのLANDISKってやつにログインできない。認証ダイアログは出るけど認証に失敗する。

landisk vistaぐぐるとわかるけどレジストリの変更が必要。なにそれ。

アライドテレシスルータVPN接続できない。

ファームウェアアップデートが必要。ばりばり運用中のものをアップデートなんでできないっすよ。

ヤマハルータVPN接続できない。

コマンドによる設定変更が必要。ばりばり(ry

マシンを立ち上げてVMware Server 1.0系仮想マシンを起動すると、10分ほどフリーズする。

→これはどうしようもない。あきらめて待つしかない。一度立ち上がるとそれ以降のVMの起動はすぐできる。

Vista機はスリープを多用してシャットダウンさせないようにすることでとりあえず回避可能。

2009-03-08

同感

トラックバック先間違えた・・・)

http://anond.hatelabo.jp/20090307232252

ある意味何もしないのに給料が発生するのは天国だな

もちろん、自分存在意義が怪しくなるから精神的にはきつくなってくるだろうけどさ。

俺だったら勝手にいろいろやっちゃうけどな

元増田環境増田に書けるだけの自由なネットアクセスがあるわけだし、例えば・・・

とかね

他の誰かを気にすることはないし、今のプロジェクト関係することだったら

プロジェクト改善点を考えてました」とか言ってれば問題ないと思う。だってSEだし。

時間は貴重だよ。

ネットに自由につながるんだしOSS系のツールだったら使いたい放題じゃないの?

これで自由にVMまでいじれるんだったら文句なしだな、俺は。

2008-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20081103203805

ひどいな。どこの会社かわからんけど、人から聞いた話。

ただ、そこの会社はあくまで「任意」という名目らしくて、一応「やんなくてもいい」らしい。そこで問題が起きたら完全に本人のせいにされるらしいけど。

ちょっと対策を考えるとすれば、ダミーOS環境用意してそこでチェックするとか(VMとか)、もしくは削除ソフトWindows専用なら全部Linux or Macだというとか。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/51907?c=183

2008-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20081101033942

VMクリーンアップ

何事もなかったかのようにムーブ

よかったー解決したー。

http://anond.hatelabo.jp/20081101031143

pc@ubuntu-vm:~$ mobirc/mobirc

Could not load class (App::Mobirc::Plugin::HTMLFilter::DoCoMoCSS) because : Can't locate XML/LibXML.pm in @INC (@INC contains: /home/pc/mobirc/lib /etc/perl /usr/local/lib/perl/5.8.8 /usr/local/share/perl/5.8.8 /usr/lib/perl5 /usr/share/perl5 /usr/lib/perl/5.8 /usr/share/perl/5.8 /usr/local/lib/site_perl .) at /home/pc/mobirc/lib/App/Mobirc/Plugin/HTMLFilter/DoCoMoCSS.pm line 5.

BEGIN failed--compilation aborted at /home/pc/mobirc/lib/App/Mobirc/Plugin/HTMLFilter/DoCoMoCSS.pm line 5.

Compilation failed in require at /usr/local/lib/perl/5.8.8/Class/MOP.pm line 151.

at /usr/local/lib/perl/5.8.8/Class/MOP.pm line 133

Class::MOP::load_first_existing_class('App::Mobirc::Plugin::HTMLFilter::DoCoMoCSS') called at /usr/local/lib/perl/5.8.8/Class/MOP.pm line 157

Class::MOP::load_class('App::Mobirc::Plugin::HTMLFilter::DoCoMoCSS') called at /usr/local/share/perl/5.8.8/MooseX/Plaggerize.pm line 20

App::Mobirc::load_plugin('App::Mobirc=HASH(0x8d7e490)', 'HASH(0x8d7536c)') called at /home/pc/mobirc/lib/App/Mobirc.pm line 44

App::Mobirc::_load_plugins('App::Mobirc=HASH(0x8d7e490)') called at /home/pc/mobirc/lib/App/Mobirc.pm line 35

Class::MOP::Class:::around('CODE(0x8ab5250)', 'App::Mobirc', '/home/pc/mobirc/config.yaml') called at /usr/local/lib/perl/5.8.8/Class/MOP/Method/Wrapped.pm line 129

Class::MOP::Method::Wrapped::__ANON__('App::Mobirc', '/home/pc/mobirc/config.yaml') called at /usr/local/lib/perl/5.8.8/Class/MOP/Method/Wrapped.pm line 89

App::Mobirc::new('App::Mobirc', '/home/pc/mobirc/config.yaml') called at mobirc/mobirc line 36

pc@ubuntu-vm:~$ sudo mobirc/mobirc

Could not load class (App::Mobirc::Plugin::HTMLFilter::DoCoMoCSS) because : Can't locate XML/LibXML.pm in @INC (@INC contains: /home/pc/mobirc/lib /etc/perl /usr/local/lib/perl/5.8.8 /usr/local/share/perl/5.8.8 /usr/lib/perl5 /usr/share/perl5 /usr/lib/perl/5.8 /usr/share/perl/5.8 /usr/local/lib/site_perl .) at /home/pc/mobirc/lib/App/Mobirc/Plugin/HTMLFilter/DoCoMoCSS.pm line 5.

BEGIN failed--compilation aborted at /home/pc/mobirc/lib/App/Mobirc/Plugin/HTMLFilter/DoCoMoCSS.pm line 5.

Compilation failed in require at /usr/local/lib/perl/5.8.8/Class/MOP.pm line 151.

at /usr/local/lib/perl/5.8.8/Class/MOP.pm line 133

Class::MOP::load_first_existing_class('App::Mobirc::Plugin::HTMLFilter::DoCoMoCSS') called at /usr/local/lib/perl/5.8.8/Class/MOP.pm line 157

Class::MOP::load_class('App::Mobirc::Plugin::HTMLFilter::DoCoMoCSS') called at /usr/local/share/perl/5.8.8/MooseX/Plaggerize.pm line 20

App::Mobirc::load_plugin('App::Mobirc=HASH(0x8d799e0)', 'HASH(0x8d7089c)') called at /home/pc/mobirc/lib/App/Mobirc.pm line 44

App::Mobirc::_load_plugins('App::Mobirc=HASH(0x8d799e0)') called at /home/pc/mobirc/lib/App/Mobirc.pm line 35

Class::MOP::Class:::around('CODE(0x8ab4390)', 'App::Mobirc', '/home/pc/mobirc/config.yaml') called at /usr/local/lib/perl/5.8.8/Class/MOP/Method/Wrapped.pm line 129

Class::MOP::Method::Wrapped::__ANON__('App::Mobirc', '/home/pc/mobirc/config.yaml') called at /usr/local/lib/perl/5.8.8/Class/MOP/Method/Wrapped.pm line 89

App::Mobirc::new('App::Mobirc', '/home/pc/mobirc/config.yaml') called at mobirc/mobirc line 36

イミフ

2008-07-24

プログラミング言語オタが非プログラマー彼女言語世界を軽く紹介するための10言語

via Twitterオタが非オタの彼女にTwitter世界を軽く紹介するための10ユーザ

まあ、どのくらいの数のプログラミング言語オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らないプログラミング言語世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、プログラミング言語のことを紹介するために

習得させるべき10言語を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女プログラミング布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、アーキテクチャに過度に依存するアセンブラ等の低級言語は避けたい。

あと、いくら基礎といってもBrainf*ckやUnlambdaのような難しすぎるものは避けたい。

ポール・グラハムが『Arc』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

PCはほぼウェブ閲覧専用、Excel程度は使える。

ロジカル度が高く、頭はけっこう良い

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

Java

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「Java以前」を濃縮しきっていて、「Java以後」を決定づけたという点では

外せないんだよなあ。ゴスリングもハゲだし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な言語について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」の試験としてはいいタスクだろうと思う。

Smalltalk (Squeak), LOGO

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうなプログラミング言語(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

プログラミング言語オタとしてはこの二つは“教育用言語”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

Haskell

ある種の言語オタが持ってるラムダ計算への憧憬と、ACM監修の関数型言語純粋さへのこだわりを

彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも参照透過な

純粋関数型で許される計算順序の規定」を体現するモナド

純粋関数型言語の非正格性」を体現する無限リスト

の二要素をはじめとして、オタ好きのする要素を言語にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

Common LISP

たぶんこれを見た彼女は「Emacsだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜の作品がその後続いていないこと、これがポール・グラハムの間では大人気になったこと、

ポールグラハムがウェブサービスの構築に使って、それがいろんなウェブサービス開発者にも影響しててもおかしくはなさそうなのに、

実際のウェブサービスでこういうのが使われないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

Perl

「やっぱりプログラミングバッチ処理のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「awk

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この言語にかけるラリーdankogaiの思いが好きだから。

断腸の思いで延ばしに延ばしてそれでも2008年、っていうPerl 6のリリース予定日が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

そのリリースというイベントへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

Perlリリース延期を無駄だとは思わないし、拙速リリースは無茶だろうとは思うけれど、一方でこれが

GuidoやMatzだったらきっちり予定通りリリースしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけてリリースを延期してしまう、というあたり、どうしても

「自分の言語を形作ってきた哲学(TMTOWTDI)が捨てられないオタク」としては、たとえラリーがそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。言語自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

Postscript

今の若年層でPostscriptを直で書いたことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

PDFよりも前の段階で、DTP哲学とか印刷技法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティプログラミング言語エディタで書かれてたんだよ、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくプログラミング言語好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆるJava VMでしかスタック言語を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

PHP

PHPの「HTMLに埋め込み可能な点」あるいは「RDBMSとの接続性」をオタとして教えたい、というお節介焼きから教える、ということではなくて。

HTMLテンプレートエンジンを作り続ける」的な感覚言語オタには共通してあるのかなということを感じていて、

だからこそアメリカ版『Yahoo!』の開発言語PHP以外ではあり得なかったとも思う。

「MとVとCを分離なんてできない」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

源はPHPにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

Prolog

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういう述語論理風味の計算をこういうかたちで言語化して、それが非オタに受け入れられるか

気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

C++

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にC++を選んだ。

Javaから始まってC++で終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、テンプレート以降のメタプログラミング時代

の先駆けとなった言語でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい言語がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

2007-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20071231030112

再起動してなくても場合によっては駄目みたい。

543 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 03:04:20 ID:Zo6mvP0u0

881[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2008/12/31(月) 02:42:11 ID:WeIkBB8E0 (PC)

かしこれ思った以上にてごわい(´・ω・) ス

再起動するまでもなく、csrss.exeを書き換えて再常駐。

で2時間ほどでタイマー発動らしく自動再起動しちゃう(´・ω・) ス

VM壊れた(´・ω・) ス

これはどこから来たん(´・ω・) スカネ

このスレじゃないみたい(´・ω・) スケド

捏造(´・ω・) スカネ

なんか物凄いウィルスだねえ・・・破壊力だけならキンタマをはるかに凌駕するね。

後この手のウィルス画像を張るだけでそのページをブラクラに出来ちゃうからもうWikiとかアクセスできないよ・・・

2007-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20070914021435

システム機械語レベルの挙動を意識するとどういうところが気になるようになるか、それを現代の環境ではどう教えるか、という点が問題でしょうね。

メモリレジスタ幅(桁数)と情報の規模の関係を意識する - まあ、Oracle は 64bit OS で使えとか、xfs を 32bit OS で使うと(atomic な部分の更新が泣き別れになって)クラッシュ危険が高いとか

API 仕様を意識する - 上の例の続きだけど、パッチのあたってない古い gzip で 2Gbytes 以上のファイルが圧縮できないとか

コードを展開した結果、関数の出入りやインタフェースでどう膨れ上がるか、リソース解放がどれだけ無意味になりうるかを知っている - C++ とかの場合。Tomcatクラスロード(とリソースの確保も -- 追記)で1時間待たされるとかくだらないことが起こるけど、開発効率と運用トレードオフだからなぁ

・(Ruby, PHP, Java などの)VMに頼るべきでない場合が何かを知っている - 速度もだけど、VMバグ持ちの場合、デバッグが困難を極めることもある

ビット操作系のコードを書けないと困る - まあ、ioctl や fnctl で苦労したことがあればどういうものかは判ると思うけど

・(追記)strace とか ldd とかくらい言われる前にやってほしい - 実際 JavaPHP しか知らないと本当にこの辺はできない

・(追記)497(×10^-n)日で落ちた、と言われた瞬間にカーネルバグを疑ってほしい - lbolt 溢れ系のバグは本当にありふれている

いまどきは障害対応系の運用をやったほうがプログラマとしてコード書くよりもこの辺の問題に詳しくなれる気がします。

追記:「こういうこともわからん子供たち」をうまく使って利益を上げる会社と、「こういうこともわからん子供たち」を教えるのにフラストレーションを感じるハッカーがひとりで回している会社、どっちが上記のようなことを学びやすいかというのは難しいところです。SUSv3 (昔のオライリーPOSIX 本でもいいけど)を面白いと思えない人に正直あまり細かいことを学べるとは思えないし‥

2007-08-18

anond:20070818004739

ありがとう、そしてごめんね。

基本的に低レベルでの処理を書くことは考慮してなかったよ。

ポインタ使ったり、多少の差はあるだろうけれども)基本的に同一のコードで実装することを前提して書いてたですよ。おいらにも彼にもそこまで詳しい知識は無いので。書かなかったけれども。確かにその辺いじくられたら差は開く一方だね。

というわけで変更。

処理の全体にわたって、おおよそ同一の実装をすることを前提とした場合、JavaVMによる影響は処理を継続すればする程累積していくのでしょうか? それとも、差は縮まっていくのでしょうか?

大量のデータを処理するプログラムプログラム自体が大規模じゃない)なら別にJavaでもいいじゃない、って言ったら何かポカーンって顔されちゃった。

いつもおいらC++賛美してるってのもあるんだろうけれど……。

何か馬鹿扱いされそうで不安で、その場で言えなかったから増田に投稿。

Javaは中間コードC++ネイティコードってことは、JavaC++との差はVMにあるはず。ということは、実行において、VMネイティコード翻訳する分の遅延とVMそれ自体の分のメモリ消費が上積みされる分、Javaが不利になっているはず。

大量のデータを処理するプログラムは、データVMには直接は関係しないし、VM最近は賢いらしいからメモリネイティコード展開したらそれを出来る限り使い回すだろうから、よほど複雑な処理でない限り、データを処理している間はC++と(変換された機械語の優劣は除いて)差は殆ど無いはず。

故に、処理するデータが膨大になればなるほど(ただしメモリ資源が貴重になるほどひどい環境や処理でないことを仮定する)コード変換の時間なんかの割合が相対的に小さなものになっていって、その結果Javaの実行効率は良くなると思う。逆に、極めて少ない処理の場合、Javaはアホの子になっちゃうと思う。

でも本当の所は知らないので、えろい人教えて下さい。

2007-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20070622175305

ゲーム専用の媒体を用意するってことかな? マルチブートとかヴァーチャルマシンとかセカンドマシンかな。

でも、Windows使ってれば少なくともセカンドマシンはいらないよね。

http://anond.hatelabo.jp/20070622174912

サーバー用途だけってのはさすがに無いんじゃあ。ネットメールオフィスに関してはどのOSでも問題ないから、PC使える人にとってはWindowsと変わらないと思います。

うーん、やはりセカンドマシンvm環境なんですか。現実解?

クリエイターみかけないですよね。そっちには普及させたくないのかな。

正直あまり実感がわきません。みんなWindowsも使うんですか? 嫌悪する人はゲームもやらないんですかね。

2007-01-22

vmplayerって速くするにはどうしたらいいんですか?><

メモリとか800MBくらいに設定してるんですが

遅すぎて・・・

Re:もしかして GUI 動かしてる?

http://anond.hatelabo.jp/20070122192059

ありがとうございます!!

はい!

ubuntu610とかなんですが。。。

CUIにしたいのですが、

どうすればできるんですか!?

Re:うーん800さいて重いならCPU足りねえな

http://anond.hatelabo.jp/20070122192609

なるほど!

ありがとうございます!

cerelon2.5G

メモリ1G

なんです。。。

軽くていいdistないですかね。。。

Re:vectorでもっとイイ再生ソフト選んでインストールすればいいと思います

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20070122181714

ありがとうございます!!

たとえばどんなのがありますか!?

vmしか知らなくて。。。

2006-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20061117030138

あるソフトウェアサービスと捉えるかアプリケーションと捉えるかの違いは、基本的に捉え方が違うだけだろう。また、SOAやSaaS、Web2.0といった文脈上で語られるWeb Serviceと、提供者側の文脈で語られるウェブサービスを混同しているようだ。

単なる呼称の違いを取り上げて、「キモい」と感じる思考回路もなかなか珍しい。ルサンチマンか?

これを書いた人は、

と、思われる。

どこか、「痛烈にDIS」発言時のanother氏に似通ったものを感じるが、本人か、VMか、単に非常に似通った思考回路を持っているのかは不明。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん