「ジリ貧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジリ貧とは

2010-03-12

やっぱり、借金できるだけの信用が無いことが元凶なのか?

日銀がお札を刷ると「儲かる」のか? - 磯崎哲也

http://b.hatena.ne.jp/entry/agora-web.jp/archives/954692.html

上図のとおり、日銀総資産というのはゆうちょ銀行三菱東京UFJ銀行より小さく、三井住友銀行と同程度しかないのであります。

すげー勉強になった。

 

俺流に解釈してたとえ話にすると、

経済がうまく廻っていたとき:

(1)日銀が1万円札を印刷

(2)それを銀行に預ける。

(3)銀行はそれを貸し出す。

(4)借りた人がお金を使う。

(5)それで儲けた人がまた貯金する。

(6) (3)~(5)を1万回繰り返す。

(7)銀行には一億円の預金と、一億円の貸付残高が残る。動いているのは1万円札1枚。

 

そして、今の状況:

(8)1万円札が銀行に預けられた。

(9)銀行はその貸出し先を探す。

(10)しかし不景気で、どの会社も潰れそう。銀行は、誰も信用出来ない。誰にも貸せない。

(11)1万円札は1万円札のまま、銀行の金庫で死蔵される。不景気はますます悪化。

 

そして、こうなる・・・のか?:

(12)借金していた人が高齢になり、借金の返済が終わる。

(13)貯金していた人が高齢になり、貯金を切り崩して生活費に充てる。

(14)銀行預金と貸付残高はどんどん減少し、経済規模縮小。日本ジリ貧に。

 

こんなこともあったね。

(12')銀行の金庫で死蔵されてた1万円を政府が借りました。

(13')政府は、借りた1万円をみんなにばらまきました。

(14')みんなは、政府からもらったお金銀行貯金しました。

(15')ばらまかれたお金は、結局全部、銀行の金庫に戻ってきました。

 

最悪のパターンはこう。

(12'')銀行の金庫で死蔵されてた1万円を、また政府が借りました。

(13'')政府は、借りた1万円を無駄遣いしちゃいました。

(14'')政府は、税収が少なすぎて借金を返済できる見込みがありません。

(15'')\(^o^)/

 

何百兆円とか言う規模で、そんなことがまかり通る現代って、恐ろしい。

2010-03-10

そのうち日本ゲーム業界映画業界のようになるのではないだろうか

最近洋ゲー和ゲー論争やその周辺をみていると、そんな気になる。

http://www.eiren.org/toukei/data.html

これをみてほしい。映画の興行収入データの推移。かつて、映画は娯楽の王様だった。スクリーンの数は今の何倍もあった。黒沢、小津、溝口と世界的な評価を受ける監督がひしめいていた。世界的にも映画大国だった。

ところが、テレビの普及もあってスクリーンが急減する。70年代くらいからは入場者数も減っていく。単価の上昇もあって収入は増えるが、結局80年代に入り収入も減り、90年代には完全に下火になる。

一方で洋邦比率もみてみると、50年代60年代はまさに邦画全盛期だったが、70年代に逆転し始めて、90年代には何とも洋画が70%近くになる。僕はこの頃高校から大学で過ごしていたが、周囲の雰囲気を見ても「邦画なんて見るものじゃない」だった。この頃の人に映画について聞いてみると、好きな映画はことごとく洋画でしょう。個別の推移を見ると、飛び抜けて収入を稼ぐ邦画があるものの、全体としては洋画が中心。

例えば、入場者数が最低を記録した96年前後の洋邦比率はを見ると、

  • 1994 邦40.1 洋59.9
  • 1995 邦37.0 洋63.0
  • 1996 邦36.3 洋63.7
  • 1997 邦41.5 洋58.5
  • 1998 邦30.2 洋69.8

というもの。

実際の中身をみてみると、

という感じ。

その頃の邦画イメージなんて

なんてものだった。まさに今のJRPG批判と一緒。

あと10年もすれば、日本におけるゲームなんて「わざわざ一万も二万もする、ゲームしかできない機械なんて買わない、スマートフォンで良い」「和ゲーはありきたりでつまんない」「洋ゲーの派手な演出の方がなんだかんだで金かかっているし、面白い」という評判になって、ゲームをやるとしたら「とりあえず任天堂」か「洋ゲーローカライズ待ち」なんてことになるかもしれない。

だから、まさに映画70年代から80年代差し掛かっている今この時点で上を目指せないゲーム会社は、早晩ダメになるし、日本市場のためにも良くない。今は、宮本茂黒沢明堀井雄二小津安二郎でいてくれるけど、その後継者日本海外で成果をあげられなくなったら、衰退して、ジリ貧になるね。海外指向を非難するユーザーらも同罪。別につまらないゲームは無理にやらなくてもいいけど、非難するのは意味がない。

個人的な感覚では、iPhoneゲームが既にそうなっている。一部の大手が既存の資産を投入しているけど、やっぱりアメリカ会社で作ったゲームの方がよくできている。日本発もそれなりだけど、続けるだけのモチベーションのあるものが少ない。「日本ではiPhone市場が...」なんて言っている間にアメリカ発、場合によっては中国韓国発のゲームがどんどん質を向上させている。収益方法も無料スタートでその後利益をあげる仕組みも整っている。Facebookとか使って利用者を根付かせる方法も確立している。

これで仮にiPhoneがもっと普及して、市場として本腰入れたいと思った頃には、とっくに参入余地がなくなっているよ。まあ、既に日本でも100万台とは言われているけど。

なんで、ゲーム会社クリエイター、そして利用者も今の日本ゲーム業界が置かれている時代をもうちょっと自覚するべき。まあ、もしかすると、もう遅いのかもしれないけどね。

2010-03-08

ttp://ssig33.com/blog/2010-03-08-1.html

さらに問題な点として、日本では実質無職者はアパートを借りることが出来ない。制度設計が一度とにかく住みついた人に有利すぎるように設計されているので、得体の知れない人間を住まわせるというのは大家には非常にリスクとなる。

結果として失業給付を使い果たし、貯金を使い潰し、転職の為に転居しようにも部屋を借りることは出来ず、ジリ貧となって、かくして労働者の破滅が達成されるのであった。

という訳で「整理解雇四要件を緩和せよ!!!」というふうなのは一方的な話であって、その前提として

1. 企業の業務を標準化すべき

2. 労働組合を現代的に再編すべき

3. 職業訓練をより現実的に再編すべき

4. 借地借家法を改正して無職者でも部屋を借りられるようにすべき

というあたりが最低限としてあると思います。これらのことに触れずに「解雇規制を緩和せよ」と叫んでいる経営者は、単に楽して馘を切りたいだけのワガママちゃんと見ていいと思います。

じゃあこんなハードルクリアして日本が変わっていけるかというと、そんなことはまずないと思います。どんどん若い人はジリ貧になってくんじゃないでしょうか。

2010-02-18

鳩山首相企業内部留保への課税検討を表明 共産・志位氏の要望に答える

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2578.html

662 :名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:34:13 ID:CX8fShv60

企業ってほとんどの会社銀行から金借りてるんだろ

内部留保って言うのはそれと別に運転資金として持ってる金の事だろ

その金を目の敵にする意味が良くわからないんだけど?



942 :名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:52:39 ID:Jfk1U95T0

»662

内部留保ってのは

売上-経費-配当-税金内部留保

要するに儲けの事

で、アホの共産主義者は「儲けだから吐き出せ!」て短絡思考で言ってるだけ

もっとかみ砕いて農家で例えると

収穫-農家の食料=余剰(内部留保

という考え

実際には余剰分には来年畑にまく種が入っているし、

生産性向上の為に余剰は農具に変わったり、土地と交換されたりするし、

何よりも翌年が不作だった場合の非常食になる

こういう大事な働きのある余剰に過度の接収や課税をしたりすると、

生産性は一向に向上せず規模も増えず、災害が起る毎にジリ貧になっていく

そう、まさに北朝鮮みたいな事になる


何十ヶ月分もの支払に耐える現預金を無闇に留保・蓄積して

「ウチは無借金経営ww」とか言ってる馬鹿企業(特に同族企業)もあり、

そういう企業資本主義の原則から言っても非効率であり、

もっと投資性向を高めて貰わないと困るが、それは共産主義馬鹿思考とはなんら関係ない


976 :名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 20:54:55 ID:0pwc6Byh0

>942

なんか北斗の拳の爺様の

『それは来年に繋がる大事な種籾じゃ…』だったかが頭に浮かんだ。

2009-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20091226013612

今後どうなっていくんだろうね?このままジリ貧絶滅に向かって歩を進めるしかないのかね?

どうなったらユーザーが新規タイトルに手を伸ばす様になるんだろうか?

「お前に心配される筋合いの話じゃない。」

----とあるゲーム業界関係者

FF13を通じて見えてくる日本ゲーム業界末期症状

えー、なんだかゲハ臭全開のタイトルつけてますが、別にグラフィックがどうのとか一本道がどうのとかいうつもりはない。

FF13の発売近辺のネガキャン祭りも落ち着き、そろそろまともな評価、レビューがボチボチ出て来始めてる。

個人の受け取り方の差こそあれ、共通した意見は「過去作とはかなり毛色の違う作品」ってところでしょうか。


コレって結構ゲーム市場的に末期症状だよね。

本来こういうドラスティックな変更をシステムに加えたゲームって新規タイトルの受け持つべき役割なんだよね。


ブランド物は奇をてらわず王道を直走って安定した収入を確保し、新規タイトルで新しい道を切り開くってのが本来あるべき姿。

じゃあ、なぜFF程の超ブランドタイトルが奇をてらったシステム採用しなければならなかったのか?


それはひとえに、「日本ユーザーブランド物に固執しすぎているから」ってことに尽きるんではないかと。


新規タイトルは基本的に受け入れられにくいのは当然なんだけど、それにしてもここ最近は新規タイトルが不作。

例外的に売れてるのは目新しいポイントなんてなんにもない過去作の焼き直し的なモノばかり。

(例えばマルチプラットフォームタイトルで片方の劣化が騒がれた某タイトルとか。クオリティは高いんだけどね)


ゲーム会社、開発スタジオプロデューサー、著名開発者等、何がしかのブランドが絡んでないとまず売れない。

これは特にゲーム好き向けタイトルに顕著。そういう人ほど保守的

ユーザーが新規タイトル受け入れないからゲーム会社も当然目新しいポイントの無い過去の成功例に則った作り方でしかゲームを作らない。

どっかで見たようなゲームが溢れかえってユーザーが幻滅してさらにブランド物に固執していく、という悪循環


もう新規タイトル新しい風を吹き込むことは不可能になっちゃった

そこで、誰もが縋りつく超のつくブランドタイトルの人気を後ろ盾に半ば強制的に新しい風を吹き込まざるを得なくなってしまってる。

ほっといても売れるブランド物で冒険することで半ば強制的にユーザーに新しい体験をさせないと自分からは飛び込んでくれないから。


なんでこんなにユーザー保守的なっちゃったんだろう?ブランドにすがるのはしょうがないけど、

新規タイトル絶望的なまでに受け入れられないってのはなんでだろう?


本来は市場がデカけりゃ受け入れられる割合が小さくても絶対数がある程度あるからニッチも食っていけるんだろうが、

これから縮小の一途が目に見えてる日本市場じゃそれも叶わない。

なんせ、少子化が今まさに深刻な状況まで来てるからね。

子供を安心して育てられる環境も整備されてないから今後子どもが増えて行くことも考えにくい。


今後どうなっていくんだろうね?このままジリ貧絶滅に向かって歩を進めるしかないのかね?

どうなったらユーザーが新規タイトルに手を伸ばす様になるんだろうか?

2009-11-05

なんか日本ってだめな気がしてきた

100年に一度の不況って言うけど,麻生が根拠なく言ったのをメディアが多用しているだけだし。

確かにアメリカ依存していた経済ではあったけれどそれでも,バブルの味を忘れられずに20年,時代の変化を見据えた政策転換をろくにすることが出来ず,現在に至っている感じ。

自分たちのことを顧みずにリーマンのせいだけにしようとしていないだろうか。

国会大衆迎合的で手柄としての結果を得たいがための政策優先で,30年40年先の国がどうなっているか考えているのか疑わしい。

地方は全てを国の責任であるかのように注文をつけ,自分たちのスタンスはあいも変わらない大盤振る舞いの利益誘導政治

世界不況っていっているけど,そうこうしているうちにそこそこ調子戻している国も出て来ているし。

国のありようがそれ程大きく変わらず,ジリ貧になるのもうなずける中,税収下がることが念頭にないっていうのも可笑しい話だし。

少子化労働人口が減って困るなんて言うけど,いまだって高卒では6割以上が働けない。

つまりこの国は,それだけ労働力を吸収する力を失っている(労働力が必要とされていない)ということになる。

市場は持つものに圧倒的に有利になっていて,健全ルール運用されているとは思えない。

国にすがるだけのメンタリティメディアの飯の種になっていては生活が良くなっていくなんて事はないだろう。

個人個人がそれぞれのレベルで己の身を守らなくてはならない,国の意味が著しく低い社会になっていきそうだ。

わかるよ、そうなるんだよね

http://anond.hatelabo.jp/20091030170720

そうね、考えたこともなかった「死ぬという選択肢」が「まぁそういうのもあるか…」と思えてくるんだよね。鬱の人にお金のことを言うと「じゃぁオレがいなければ…」と思うのよね、難しいよね。

あらゆる選択肢は当然考慮してるよね、親を頼る?あなたの親は「そのことを未だに言ってきている」んだもの、難しいよね。だんなさんの実家だってその年代の人で鬱にきちんと理解があるかどうかっていうのは難しいもの、そして今の状態のだんなさんと離れることは怖いよね。

引越しもまとまったお金が出て行く事や、鬱病者の生活環境を変えるとう事の不安を考えると動けないよね。

生活費だってぎりぎりに落としてる。ものすごいつつましい生活をすればまだいけるかもしれないけど、月々に万単位貯金ができないと、やっぱりまとまったお金が必要になった時に出ていくからリミットが見えてるよね。

あと忘れちゃいけないのはだんなさんがフリーライターに戻るのは本当に無理だってこと。

それは輪から弾かれたからではなく、フリーライターの激務で鬱病になったのだから、その仕事に戻ればまた同じ繰り返しだって事。

欝は完治してもうならない、という病気じゃない。考え方や生き方がかわらなかったらきっとまた元に戻るよ。

そうして死にたいというだんなさんを止めている時に、じゃぁ一緒に死ねばいいのかな、と思い始めるんだよね。

「それならずっと一緒だし、もうお金に困ることはないし」って。

でもね、分ってると思うけどそれは幸せじゃないんだよ。そんなために結婚したんじゃないんだもの。二人で生きていることが幸せ

それでも自分時間自分のためにすることは必要なんだよ。それはだんなさんを支えていくために、自分が立ち続けるために必要なこと。

だからお金のことは伝えないとダメだと思うよ。あなたが立ち続けられなくなってきてるもの。

「二人で生きたいという事」は大前提。それをしっかり伝えたうえで、二人で違う生き方模索しないとダメだと思う。

うちは奥様が少し働けるようになってやっと今月ジリ貧から抜け出し始めたと思う。1万でも2万でも翌月までお金が余ることがすごく気持ちを楽にするよね。

回復具合を見て少しずつだんなさんにも荷物を渡していいと思う。だんなさんがどん底のうつ状態でないなら、少しの荷物はだんなさんの活力にもなると思うから。

2009-10-13

弁護士規制業種

弁護士業務を他の下位資格に開放していけば弁護士ジリ貧になる。

司法試験大量合格時代にあって、弁護士が今後も美味しくメシを食い続けるためには、非弁行為を厳しく取り締まっていくほかない。

2009-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20091012204933

ブチ切れた横からの増田です。

基本的に、教えられることは教え、与えられるチャンスは与えが基本だと思いますよ。企業側としては。

ただ、だから、新人企業OJTなどに甘えて良い、大学時代までに人徳を得なくても良いという事ではないと思います。

それに、現実問題としては、企業の側に教えられる余力というのはどんどん少なくなってきていますし、

学生側にも学び取る、盗み取るガッツが無くなってきているのは1つまえの増田さんの言うとおりだと思います。

このままでは、ジリ貧かなぁと。

2009-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20091011184514

良いんじゃない?今後はどんどん各都道府県自己責任税制になっていくだろうから。

中央からの配布を辞めて、自分都道府県からの税収入で生活してねという制度になっていくんじゃない?

そこに向けて、自分都道府県人口企業誘致をどうするか?という事まで含めて、道路という結論ならそれもいいんじゃない

ただ、これからは、都道府県間の企業誘致競争とかになっていくわけだから、間違った税制をすれば、その都道府県が衰退していって、国も助けませんよと。

今までは、自己責任じゃなくて一律だったので、道路道路だったけど

自己責任になってまで、道路道路でいけるかというと、ジリ貧だろうね。

これからは、住民も、優良な税制を求めて、都道府県をまたがないといけない、生まれた都道府県に骨をうずめられる時代じゃなくなったって事でしょ?

逆に、そうしないと、生まれた都道府県ダメなら移るという事をしないと、都道府県が良くならないでしょってのは、共産主義資本主義みればわかる

人間の業みたいな、そんなもんなんだよね。悪い個としても安定していられれば上は、腐るよ。

2009-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20091007160741

いや、貴方に必要なのは計画性と、正しい知識じゃない?

どうも、行動してから、次のことを考えているように見えるけど、

次のことを考えてから、行動しないとジリ貧だよ?

 

いきなり会社やめて生活どうするの?って話しが1つと

会社やめるのを社長が許す許さないというレベルにはない。

法律的に乗っ取って、その上で可能な限り円満に退職するというだけで

そこに許すという要素は存在しない。

極論を言えば2週間前に定められた書類を出せば、社長にそれを断る権利は別途契約でもしていない限りはないし、

特種な仕事(期間を定めて働く仕事)でもない限りは、2週間を長くすることは、不当な労働条件に当たるから無効になるでしょ。

 

で、問題はそんなことよりも

 

生活費借金返済でしょ?会社やめたり、男と別れたりしたら、生活費借金返済が困るでしょ?

そうすると、必要なのは貯蓄と、次の仕事の見つけ方でしょ?

貯蓄に関しては家計簿付けて、何なら削減できるのか?を捜さないといけないでしょ?

基本的には、無駄の削減と、おそらく外食なら自炊時間がないだろうから、大きめの冷蔵庫を買って、土日にホームフリージングで1週間分のおかずを用意するとかでしょ?

たぶん、家の冷蔵庫が小さいんだろうから、まずは、大きな冷蔵庫を買うための資金を捻出するでしょ?

冷蔵庫も安く買いたいから中古捜すでしょ?とか、そういう事を始める。一例ね。ホントにいきなり冷蔵庫買ったらダメだよ?家計簿が先ね。

仕事についても、まずは、今の仕事続けながら、次の仕事を探さないとだめでしょ?

次の仕事捜すにしても、経済力のある男を捜すのか、自分で稼ぐのかによって、次の仕事ちがうでしょ?

例を挙げると、そういう事を決めてから、それを念頭にいつぐらいに次の仕事を見つけて、仕事が見つかったら会社を辞める算段を立てて、

別れるなら、別れる。続けるなら、続けるで、じゃぁ、どうするの?って話しでしょ?

辞める事を先に考えてどうするの?辞めるかどうかは次の仕事次第でしょ?

 

詳しいことがわからないので、なんともいえないけど、まずは、家計簿じゃない?

データを取って、どのぐらい、余剰資金を作れるのかを考えて、それに応じて次を考えないと。

究極、仕事もそうやって、効率的に計画してやれば、もっと早く帰れるのかもしれないし。まずはデータとか記録をとらないと。

2009-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20090821063249

経済のことは知らんけど、

物価下がる≒売上高(額面)下がる、でも給与維持≒人件費比率増大 → リストラ

という図は見える。

派遣切り、実務未経験若者の買い控えに繋がらないかな。

それに通貨価値に関わらず、給与の額面下がるのはイヤでしょ。

インフレなら、実益なくても額面だけは上がるよw

俺も貯蓄する方だからデフレの方が有利ではあるんだけど、ずっとデフレは血行不良でジリ貧じゃないかな。

2009-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20090727031842

親は年取るし。

金稼がないと生活できない。

高齢者増えると生活保護とかも今の水準維持できない。

そもそも君が何気なく生きるために、たくさんの動物/植物の命を食べているんだよ。

世の中は不条理だし、努力しても報われるとは限らない。

日本がひどいのは年寄りにチャンスがあら得られないこと。

若いうちならやり直し聞くけど、歳食ってドロップアウトすると再就職が難しい。

君がまだ若いならうらやましい。

オレはどうしたらいいんだろうね。

今の会社じゃジリ貧だけど、今更転職できん年齢だ。

というか終身雇用は崩壊したから、定年前に職失った時の対策とかも考えておかなきゃいけなかったんだろうな。

希望は見えないけど、それでもそれなりに何とかなるように

自分なりに頑張るしかないんだよね。

気付いた時には手遅れだよ。

2009-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20090621095243

おれ:入社時点で初期パラメーターは男女同じだろ。なぜなら、会社には入社試験があるから。

増田:そんなわけないだろ。入社試験通ってれば能力は同じとか、おめでたすぎる。男女雇用機会均等法とかそんなんのせいで、男性ばっかりとってると怒られるんだよ。社会的にも現状ではイメージ悪くなっちゃうわけ。だから女性も取らざるを得ないから、女性枠で取ってるだけ。同じ成績とは限らない。中小は知らんけど。

増田会社が世間一般の会社を代表するかのように語るなよ。増田会社男女雇用機会均等法に則らず未だに「女性枠」なんてものを設けてるのかもしれないけど、それ世間一般の会社じゃなくて、法令遵守してない男女差別主義のブラック企業ですから。男女雇用機会均等法に則るなら、職務に必要な能力を男女ともに同じ試験・同じ基準で測り、出て来た結果の上から順に人を採っていく形式を取ることになる。そうすれば入社試験を通過した人の能力というのは男女で変わらないだろ。ちなみに↓

男女雇用機会均等法は「男性のみ、女性のみの募集」、「男性女性とで異なった選考方法をとること」、「男女問わず、性別を表す職種で募集すること」、「男女別の採用枠、定年年齢などの設定を異ならせること」などを禁じています。

http://ten-navi.com/contents/keyword/t_10.php



おれ:あと、企業目的顧客満足従業員雇用創出・株主への利益還元などであって、利益の追求はその手段だよ。

増田:ばかか。「顧客満足従業員雇用創出・株主への利益還元」こんなのは社会企業に果たして欲しい役割だろ。それらは社会貢献として企業が詠うことはあっても目的ではない。建前を鵜呑みにするとか、どこの学生だよ・・・。

社会企業に果たしてほしい役割を果たせない企業なんて社会の中に長くは存在していられないんだよ。一瞬なら社会を騙すことで存在できるけどな。まず、顧客ニーズに応えられない企業利益が出せない。利益が出せない企業はやがて従業員給料を削減するから優秀な社員から順に流出し、ますますジリ貧になる。会社株価も下がり、銀行財務諸表等で危険を察知するから、企業は事業に必要な資金を株式でも債務でも調達しづらくなる。そうした流れが続けば企業は必ず倒産する。つまりは、社会に貢献することでしか企業存在し続けられないの。増田さんは経営の基本的な仕組みを理解できてないとしか言いようが無い。

おれ:そうそう、適材適所で働くために男女雇用機会均等法があるんだよ。雇用機会均等ってそういう意味だ。言葉を知らんのは増田のほうだ。能力が同じなのに男女の別という意味のない差別意識によって、個人の適材適所な労働が妨げられないようにこの法律がある。

増田:ほんとばかか。こういうばかが多いから間違った方向に社会通念が進むんだろうな。能力が同じじゃないから男女雇用機会均等法を廃止しろと言ってる人間に対して、能力が同じなので男女雇用機会均等法があるんだよと言っても意味ないだろ。根拠を示せ。あと、深夜就業以外については男女雇用機会均等法について何も知らないだろ?

おれは能力が同じ2人の個人が、男女という違いによって雇用差別を受けるのは問題だと書いたつもりだがうまく伝わらなかったか。もう少し噛み砕いて話すよ。すごく簡単な話、職務能力を100%測れる試験方法があったとしてさ、その試験で100点満点をとった男と女に職務能力の違いがあると思う?あるいは80点を取った男女に職務能力の違いがあると思う??

おれ:結局増田はこれが言いたいだけ。田舎オヤジのような日本の古い家族観に凝り固まった結論が先にありきで、なんら論理的な思考など出来ていないのさ。

増田:結論がありきたりだからと言ってそれに至る経緯が無視するのは論理的な思考なわけ?

結論に至る経緯をおれは無視していないよ。増田の結論を支えてる根拠1つずつを取り上げて検討してるじゃない。で、ほとんどの根拠が可笑しいので、これは増田が根拠から結論を導き出したのではなくて、自分の信じたい結論を支えるためにむりやり根拠を作ろうとしてるなと思ったから、論理的な思考が出来ていないと言ったまで。(あ、あと、書き終わって気づいたけど、増田は「ありき」と「ありきたり」を読み違えているよ。)

2009-06-14

光回線とかもう常識になりつつあるんだけど

今のネット環境サービス光回線インフラとかすごい時代なんだってのは漠然とわかる。

でも、なんというか、これから先がどういう方向に進んでいくのか皆目見当が付かない。

WindowsだってもうXPで十分だと思ってしまうくらい上等だし、

NGNとかわけのわからんものを出さなくてもV6網で十分だろと思う。

携帯だってもうこれ以上って何かあるのだろうか?

NTTKDDI、電力系、ソフトバンクとかいろんな業者が通信やってるけど、

今以上へのイノベーションってこの状況だとなかなか起きないんじゃないだろうか。

NTTは東西・コミュドコモで足並みバラバラみたいだし、

ソフトバンクは光事業投げるし、

KDDIはいろいろジリ貧だし、

電力系は電力で儲かってるからやりたい放題で他の地域の電力と手を組むつもりもなさそう。

こんなにたくさんの通信事業者が鎬を削る意味もないように思う所もある。

もういっそ、NTT統合、超巨大通信複合企業として国内を一手に引き受け、

世界舞台で戦っていくぐらいしか…無理だな。

もっと足の引っ張り合いじゃなければ世界は違う方向に進むんだろうけどなぁ。

2009-06-01

不況ってホントだったんだな

うちの会社はもともとジリ貧一直線だったので特に何も変わらず、不況不況と聞いても遠い国の話のように感じていたのだが。

とうとう身近に解雇される人が出て、一気に俺の中での深刻度が増した。

不況って本当だったんだなあ。

2009-02-23

医薬品ネット販売は本当に規制すべきなのか

医薬品ネット販売は本当に規制すべきなのかという記事があちこちにある。

なんだか面倒くせー話になってんなあ、薬剤師連中規制も結構だが、なんらかの方策をとらなければジリ貧だろう。ってなくらいであまり気にも留めていなかった。個人的に通販で買う事も無いしと考えていた。

しかしつい先日、自分にも影響が出てきた。私は某製薬企業に勤めている。わりといろんな種類の薬を製造販売しているんだけど、社販で安価に自社の医薬品を購入出来ていた。新商品の入れ替えで返品される旧パッケージのものとか、使用期限がやや短くなったものとかが安く買えた。

ところがだ。例の規制の話があり、購入出来なくなってしまったのだ。今まで、商品を選んでFAXすると数日後には送られてきていたのだけど、それは薬の通販というワク内で運用されていたらしい。勿論、薬剤師もいたから、少なくとも形の上ではアドバイス受けられる状態にあったのだろう。それが利用できなくなった。家族には好評だったのになあ・・・

私個人はともかく、会社は訳有り品の処分に困るだろう。売り上げは大した事は無いだろうけど間違いなくコスト増となる。そのコストは当然、薬に転嫁する事になる。巡り巡って薬を飲む患者さんに負荷がかかる。会社では誰も言わないけど、個人的には薬屋というのはツライ商売だと思っている。一言で言えば、病人から金をむしり取っているからだ。薬を飲む事で健康を維持している人にとっては足元を見られているのと同じ事だ。

先日、たまたま患者さんから生の声を知る機会があった。

その患者さんは長年、当社の薬を飲んでいるのだけど、昨今の派遣切り報道を見て、自分が飲んでいる薬もそういう人達が作っているかもしれない。自分はこの薬で健康を保てていて、とても感謝しているけど、ひょっとしたら派遣さんの不幸の上に成り立っているとしたら悲しい事だ。自分製造している会社製造している人達にとても感謝している。それは同じ薬を飲む人達にとって同じはずだ。自分が言ってどうなるものでもないし、口出しするような事じゃないかもしれないけど、どうかそういう気持ちの人間がいる事だけは解ってほしい。この薬を実際に作ってくれる働いている人達感謝を申し上げる。

という話だった。84歳のおばあちゃんらしい。工場に聞いて確認したら、業務請負派遣現場にはいないとの事。いるのは社員と直接雇用アルバイトだそうだ。間接部門にはいるが、いわゆる派遣切りという状況にはなっていないという事だった。それを伝えると、泣きながらお礼とおわびをもらったとの事。

この話を聞いた時、涙が出てしまった。薬を常に飲みつつも、派遣切りを気に病むおばあちゃん。昨年の暮れからずっと気になっていたけどどうする事もできず、悩みに悩んで電話をかけてきてくれたらしい。そんな話をしても相手にされないだろうと悩みに悩んだらしい。

そんなばあちゃんに負担がかかるような話になると思うとツライ。

まあ、ネット販売規制に反対を唱えている人達はたんに売り上げが欲しい人達だと思うんだけど、薬を頼りにしている弱い人達の事も少しは考えてください。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/23/news012.html

2009-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20090211155047

一般論としてはその通り、ただし、個別論としての日本の場合は、すくなくとも現状維持はジリ貧だぜ?

貿易は勝ち負けじゃないから。 後進国生産性があがったから先進国貧乏になるわけでもない。

2009-01-18

毒親のいとおもしろし国語力測定 (前編)

■「毒親といふもの、 (と自己責任論)」

http://anond.hatelabo.jp/20090117102440

を書いた増田です。

◆導入・指針・要約

「常に親の都合やニーズ子供のそれより優先する自己中心的人間で、愛情というものが決定的に欠けている」 = 毒親。

  我が家の場合、母はアグレッシブな毒親、父は育児不参加。 

そんな家庭で、軽度の近親相姦をされたりしながらサバイブしてきました。(軽く触れますが、詳しくは↑で)

高校では、毒親による毒親のための毒家族宗教からの脱却を図り、健全人格を作り直しました。

  ・・・・でも、まだ序章です。

「あなたは生きる価値がないのよ」というメタメッセージたっぷり吸って育てられたので、僕の潜在意識は「僕は生きる価値がないんだ・・・」と死にたがっている感じ。

大きく差し支えます。まともな人間関係を維持するのにも、何らかの労働をするのにも。学業にも。

毒親による精神的な影響を断ち切らないといけない。

   そしていつかは「今日はカッコウと毒親がにぎやかだなあ、いとおかしや・・・」程度にまで、心を防衛する術を身に着ける必要がある。

毒親と対決して「勝つ」。毒親を扱った本「毒になる親」「不幸にする親」には、そうすることが かつて蹂躙された人格の復権に大いに貢献するといっていました。

(注意:ご自身が毒親と対決される場合、長期的で綿密な計画を立てる必要があります。思いつきで勝てる相手ではないので、専門家か、関連する書籍で味方を作ってからにしてください。)

・・・最初の一手を打って見ました。


◆最初の一手

「親の『言語運営能力』ひいては『思考力』の低さが、(もしかすると無自覚に)支離滅裂な行動に走らせていて、育児に際してとても有害であった。今現在もそうである。」

ということを冷静に母親に言ってみました。 参考書籍や、↑のエントリーでいただいたコメントにとても勇気付けられて助かりました。 ホントにありがとうございます。

◆毒親の背景

前のエントリーでは書いていなかったこと。

虐待されて育った母、父ともに元チャイニーズorz(ちなみに俺の国籍日本中国語カタコト。あたまン中は完全に日本人。)

・母父ともに北京に住んでた。過激な政治抗争の焦点となって、家に暴徒や政府の人が襲ってきたり、

・母の家、書を政府の令で燃やされたらしい。

・母、家での親による虐待政治的な居心地の悪さから身一つで脱中・来日。25歳くらいのことかな・・・?

・両者とも、それから日本語を覚えた。

ジリ貧だった。

・・・今考えてみると盛り込むべきだったかも・・・すみません。

・・・同情はしてます。

というか、経済的な支援をしてもらってる段階で僕は親に感謝すべきなのでしょう。  その件に関しては・・・。

でも、これ以上性的虐待をされるのも、うつになるのも、死にたくなるのも、2年で35キロやせるのも、願い下げ。

◆母はいつも言うこと為すことが支離滅裂だったのに、自覚症状がない。

毒親に関する本をいろいろ読んでみました。

↑のエントリートラバで紹介してもらった交流分析の本も読んでみた。id:masuda_oyuriokokさんありがとう

いくつかある典型的な毒親の特徴のひとつとして、

・「支離滅裂な言動で子供を混乱させる」

・「そして情動的な追い討ちをかけて服従させる」

・「感情的で、24時間末期のかまって君状態」

・「本人にはその自覚がまったくない」

というのがあげられていました。

我が家もこれが当てはまるような・・・

20代後半で日本語を取得した両親は、日本語が怪しい。 ものすごく怪しい。

コンプレックスなんでしょう。逆鱗みたいな感じです。

送ってくるメールのすべてが、日本語崩壊してる。日常会話も怪しい。

せめてネタで「・・・でアルね」とかいってくれれば笑えるものの・・・

むしろ、アグレッシブな毒親はコンプレックスの塊です・・・

さて、そんな本人は今では日本語で思考してるらしい。

言語は思考・思索の礎だ」というのなら、そんなに危険なことはない。

思考の車輪が、幼稚園児が書いた車の車輪みたいなものでは・・・考えが支離滅裂になりやすくなる可能性がある。

・・・恐ろしいことに本人は(コンプレックスも手伝って)それを認めることはありえない。


◆よろしい、ならばセンター試験だ。

母親言語運用能力論理思考能力を点数化してみる。

その毒性に対する免疫をつくり、毒親を毒親として扱う情報収集の一環として、母親論理思考力を点数化してみます。

・・・というか、それを受け入れるのかを見てみる。 拒否されたら、「拒否した」という事実が残る。

センター現代文は、「論理思考能力」を図るにはとても便利。昨日、国語を受けてきたしね。さっき、現代文センター過去問母親に渡しました。

実際にやれば母親論理思考力を測れる。 現代文の100点中、50点でも出れば諸手をあげて喜ぼう。

・・・俺は理系だけど、国語得意科目。 センターなら満点狙う。

・・・化学に関しては触れんでやってください。

本人はものすごい勢いで拒絶していました。 さすがアグレッシブお母さん。

これが、僕の、初めての反逆。

これでいいのかあまり自信はありませんが・・・・

そしてもうすぐ、毒親から離れての一人暮らしが始まります。 寮で一緒だった友達が近くにいるので心強い。

なんとか「離れて暮らす」ところまでこぎつけることができました。

点数が出たり、大きな進展があったら、また。

2008-12-15

スタバテイクアウト店になれ

なぜスタバはダメになったのか

スターバックスの業績が落ち続けている。といってもアメリカの話で、日本スタバの業績は売上高で前年同期比7.4%アップである。ただし営業利益は▼27.2%とガタガタだ(→ http://www.starbucks.co.jp/content/20081114_01.php)。ともかく今のスタバには少なくとも以前のような魅力を感じられない。そんなことありませんか?

 すまん、もともと魅力を感じなかった。

 それはともかく。

 日本でもスタバは失速気味のようだが、客数そのものはそうでもないだろう。都内ではいまだに人気のラーメン店のように行列ができている。

 私見であるが、あの店の問題は今も昔も変わらないように感じられる。客が多すぎることだ。スタバ(席のある店舗)はいつ通りかかってもたいてい満席であり、スタイルとして滞在型を標榜しているために客の回転がよくない。しかたないので店内の席数を増やすハメになり、今となっては隣の客と肘が当たらんばかりのせまさである。「オサレな雰囲気」はひとり当たりのスペースに比例するから、客はまるで食糧配給を受ける人のようにがつがつとオサレを分け合うことになる。これでは本末転倒だ。

 つーかね、喫茶店はほどよく儲かってないくらいがいちばん落ち着くんだよ。スタバみたいにぎちぎちに詰めこまれたらただのコンセントレーションキャンプだ。しかも、店に入ったら、ロハス木材使用ペーパーだフェアトレードだ全面禁煙だといったあっち系の呪文が流れてくるわけでしょう。気色悪いったらねーべさ。

 まあ、いまどきスタバオサレだと思っている人は少ないかもしれないが、それならばあの価格は高すぎる。割高感に加え、回転がよくないから客単価も落ちる。マクドナルドのようにチープな雰囲気で客を追い立てるほうが利益がよいというのはスタバにとっては誤算だったろうが、いまさら客数を減らすこともできない。「スタバラテ1杯で1時間ねばる場所/そういう人たちがたむろする場所」というイメージが定着してしまった。

 長居客をかかえこスタイルである以上、スタバがとるべき道はみっつしかない。

 まず、客単価をあげる。一時期のモスバーガーのように、高付加価値なヒット商品をハイペースで出しつづけることだ。1時間長居されても1000円くらい回収できるようなヒット商品を毎年送り出す。

 次は不採算店の閉鎖。どう考えてもスタバ的な客が来るとは思えない場所はドトールマクドナルドに明け渡す。

 最後は、テイクアウトを主体にする。あのコーヒーのファンは結構いるっぽいので、テイクアウト客にはお座りできないお詫びということで50円くらい安くしてあげればいい。そもそも、スタバの代金には「くつろぎ」料が入っているのだから、テイクアウトは安くするほうが公平だろう。むしろ、中で飲む客に長居代として50円チャージすれば、スタバ本来の‘スノッブ’な客が増え、不公平感もなくてめでたしめでたしだ。

 もちろん、不採算店の閉鎖はともかく、お高いヒット商品を次々と出すなどおいそれとできることではない。わたしの見通しは、スタバはあの独特な味のコーヒーを愛する特定の客を相手にずるずると商売を続けてジリ貧にならざるをえず、代わりとなるオサレなチェーンが登場したら一気に沈むだろうというものだ。モスバーガー店舗が増えた後つぶれかけたし。先輩たちをつぶさに観察した最後発のフレッシュネス店舗数をめっちゃ絞ってますね。

 ブランドイメージを捨ててテイクアウト主体のコーヒーショップとしてやり直すのがいちばんなんじゃねーのと思うが、あのプライドの高いスタバにそれができるかどうか。

2008-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20081009210900

いやぁ、お恥ずかしい限りで。

昇級し続けないと手取りが目減りしていくって、文字通りのジリ貧だよなぁ、これ。

行き止まりに追い詰められて向かいから針山が突き出した壁が迫ってくる感じ。って我ながら変な例え。

2008-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20080924105951

『町の本屋さん』の良さって、「この本が欲しい」って心に決めて買いに行くことじゃなく、ふらふらと店内を巡りながら読んだことのない作家の本をぱら見して「あ、面白そう。買ってみよう」って出会いがあることじゃないのかな。

あなたが指摘してるような現状じゃ、これも難しいでしょ。

その『不要ファイル』の中に、元増田が読みたかった『ベストセラーでもない2年前の文芸書』も入ってただけの話。

『不要ファイル』漁りの方が出会いがあるこんな世の中じゃ。

『町の本屋さん』を無理に庇っても状況は解決しないと思いますよ。

売れないから無いというのは、個別の店舗の方針としては仕方が無くても、結局はジリ貧に陥っているという話なのだから。

2008-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20080916201325

就職活動とりあえず一旦休止してカウンセラーの言うとおり兎に角休め。

HPの上限値がガリガリと削られてジリ貧状態になってるに等しいから、そんな状態で面接受けても受からないと思う。

2008-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20080903172901

あと、賃貸も考慮に入れると良いよ。

今のご時世、30年ローンなんて組んでも30年後、自分や家族がどうなってるかなんて分からんし。

持ち家持ったばかりに身動き取れなくなって、ジリ貧と分かってても生活を変えられん人も多いし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん