「賛否両論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 賛否両論とは

2009-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20090325015517

マイベストロマサガ2で次点サガフロ2だった。歴史ファンタジーゲーム好きだし。

割と万人向けに作られてたのはサガフロかな、あれは人にサガ勧めるとっかかりに良かった。

アンサガはハマれたら面白そうだったけどシステムに慣れるまでが辛くて投げてしまった。

人がプレイしてるの見てると楽しい再チャレンジしたくなる。で、また投げる。

GB1は文句なしに面白かった。2も、色々賛否両論あるが3も。

ロマサガ1は頑張ったけど当時子供だった自分には無理だった。ミソはミソで面白いなぁ。

2は何度もクリアした。あのCMは凄い好きだった。

3も面白かったけど、やっぱり2かな。

総合的なバランスサガフロが良かったね。

サガフロ2は本来の開発日程で作られてたら化けてたんじゃないかと思う。

何かの体験版付けるために予定繰り上げざるを得なくなったらしいから。もったいない

ワイルドカードはあれみてるとアンサガの原型がそこに有ったんだろうなぁと思う。あと吉田絵最高すぎ。

サガはなんだかんだいって人を選ぶ。

どのゲームでも人を選ぶと言ったらそれまでだけど。

開発2部ゲーを見てて思うのは開発2部は「河津実験室」で、プレイヤーは「被験者」でもあるんだろうなということ。

毎度毎度ビルドブレイクしすぎ。そこが人を選ぶ大きな所以だと思う。だがそこがいい。

2009-03-15

不法滞在一家への処遇について。

ちょっと前のニュースになるけれど。

賛否両論あるらしいけどテレビでは彼らよりの視点が多いような気がしますが。

私は逆側。今回の判断はかなり国が譲歩してくれた結果だと思うけどなー。

たしかにバラバラになる家族はかわいそうだ。

それはわかるけど そもそもに立ち戻れば親が不法入国したのが悪かったのでは?

たしかに自国でたちゆかな事情もあったんだろうとは思う。

でもさ、「国」という立場から見ればさ。

不法入国をした彼らひと組を認めることで 他のおそらくたくさんいるであろう同じ立場の人までも面倒みないといけなくなるんじゃん。

「国」には もともと居る自分国民を守らなきゃいけないという役割があるわけでさ。

それは日本に限らずどこの国でも。

それはアメリカだろうが中国だろうが韓国だろうが変わらないわけで。

今の日本には、よその人まで守る国力はないわけじゃん。

通常なら、不法入国したひとは二度と日本に入ることはできないようになってるのに、そこは免除してもらえたんでしょ?

優しい処置だと思うけどなー。

たしかに、子供は大変だと思うよ。寂しいだろうしさ。

でも滅多に得られないチャンスをもらったんじゃないかと思うんだよね。逆にいえば。

日本ってなんだかんだ治安いいし、きっとこういう事情があるからサポートしてくれる人たちも

居るんだろうから、その人たちに支えてもらって 自分の国を育てられる人に成長してほしいなぁと思います。がんばれー。

2009-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20090311224035

自分で嫁って言いたいけど、六十年代の学生運動オウム事件(言うまでも無く、村上春樹は『アンダーグラウンド』や『約束された場所で』の作者だ)を引いてこう言ってる。

 一方で、ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思うのは、ひとつには僕が一九六〇年代の学生運動を知っているからです。おおまかに言えば、純粋理屈を強い言葉で言い立て、大段上に論理を振りかざす人間技術的に勝ち残り、自分言葉で誠実に語ろうとする人々が、日和見主義と糾弾されて排除されていった。その結果学生運動はどんどん痩せ細って教条的になり、それが連合赤軍事件に行き着いてしまったのです。そういうのを二度と繰り返してはならない。

あとは、文芸春秋を買うなり立ち読みするなりして確かめてくれ。

追記:

なんかブクマがつき始めてるから、これも引用しておこう。

 日本で受賞が報道されてから、パレスチナ問題について活動している人たちから問題提起があったのは、有意義なことだったと思いますよ。僕にももちろん言い分はありますが、どんなことだって賛否両論あって当然だし、たとえ僕が批判の矢面に立ったとしても、パレスチナで起きていることについてより多くの人が興味を持ってくれれば、それはそれで意味があります。大事な問題ですから。

 ただ一方で、自分安全地帯にいて正論を言い立てる人も少なくはなかったように思います。たしかに正論の積み重ねがある種の力を持つこともありますが、小説家の場合は違います。小説家が正しいことばかり言っていると、次第に言葉が力を失い、物語が枯れていきます。僕としては正論では収まりきらないものを、自分言葉で訴えたかった。

いちおう、この引用のみを元手に批評するのはやめておくべきだ、とだけ言っておく。記事全体で一つの読み物として練られているタイプの文章だし、部分を切り出して「真の意図」やら「無意識偏見」やらを「批評」するのはそぐわないように思う。既に、朝日の紹介記事に対して同種の「失敗」をしているエントリも散見することだし。

2009-02-16

政府紙幣発行をめぐって日本の政・財・官界の右往左往

 ケインズ学派から「構造改革」派が議論を横取り? 不況政局に利用

 学問的議論が政局横取りされた格好である。

それが政府紙幣発行をめぐる賛否両論、とくに自民党内に議員研究会が設立されると、こんどは旧小泉スクールにも飛び火し、竹中ブレーンの一人と言われた高橋洋一東洋大学教授)が、突如、政府紙幣発行の旗振り役を演じだした。

 丹羽春喜論文換骨奪胎だと酷評する向きもある。

 米国の動きが拍車をかけた。

 もともと丹羽理論を応用するかのようにノーベル経済学賞の二人が新政府発行論を揚言した。スティグリッツクルーグマンだ。とくに後者政局の変動にカメレオンのごとく説を曲げる、変える、豹変する。ところがクルーグマン信者日本エコノミストに多いから始末に負えないのだ。

 日銀の08年末の資金供給量は101兆2610億円。3年ぶりに100兆円の大台を超えている。これは金融機関などの資金繰りを支える目的で、とくに年末資金を供給した。量的緩和政策である。

 具体的には金融機関日銀当座預金の残高と、紙幣貨幣の残高の合計が通貨供給量。 日銀2008年11月から当座預金の一部に0.1%の金利を付けている。当座預金金利がつくというのは異常事態である。(或る意味で、この措置は政府紙幣発行が別のかたちの国債発行であるとすれば、同様な効果がある)

 そもそもの政府紙幣発行とは、太政官札による幕末維新の藩札の統一が近代日本では嚆矢であり、江戸の金銀小判の流通がやんで、紙幣経済日本に落ち着いた。日銀はまだ無かった。

 丹羽説は総需要喚起、あまっている生産体制を稼働させ、実効需要を増やせとするケインズ理論の延長にあり、純粋学問的仮説なのである。

 

 ▲米国の議論をみて、飛び出した軽率エコノミスト

 ところが、これまで顧みられなかったこの議論、クルーグマンインフレ目標値などの珍説とともに米国内の議論をみて、あわてて飛びついてきた経済学者エコノミストジャーナリストらの大合唱が巻き起こり、状況が激変したのだ。

政府紙幣発行議論は自民党内で白熱し、細田博之幹事長記者会見で「そんなことができるなら毎年30兆円ずつ発行し、(国・地方の)800兆円の借金を全額返したらどうか。空理空論で意味がない」と否定的態度を表す(2月2日)。

 一方、前向きなのは菅義偉選挙対策委員長ら。「これだけの危機の中、政治主導でいろんなことがあってもいい」と含みを持たせた。

 こうした政府紙幣発行議論に対して日銀白川方明総裁は否定的。

通貨に対する信認が害される恐れがある」と強調したうえ、「政府債務返済能力への疑念から「長期金利の上昇を招く」とむしろ副作用危険性を指摘した。

 

日銀は当惑どころか明らかに反対

白川総裁政府紙幣が市中で流通した後、日銀に戻ってきた紙幣を(1)政府が回収する場合、(2)そのまま日銀が引き受ける場合があり、それぞれ問題があるとした。

 現在、10円、50円、100円、500円などの硬貨はまぎれもなく「政府紙幣」であり、日銀に還流してきた硬貨の一部は政府日銀から回収している。

政府日銀に回収分と同額の財源を渡しているが、政府紙幣も同じ仕組みになると、「(発行額に見合った)資金調達が必要になるという意味国債の発行と実体的に変わらない」(白川総裁

財務省の杉本和行次官は「政府紙幣財政規律との関係から慎重な検討が必要。発行には法改正もいる」と官僚らしく面倒臭そう。また財政法に抵触する可能性があり、貨幣法の改正が必要だろうと手続きが輻輳する可能性にも言及した。

私見を述べれば、アカデミックな議論が、突如、政局に利用されている感じが否めない。もともと丹羽春樹教授の「政府貨幣発行による打ち出の小槌」は、学説であり、政治レベルに降りるときは必ずしも学説通りに実行されない。与野党の妥協の結果、かえって中途半端な実行がなされると(まさに高橋洋一説は丹羽説の歪曲)、景気回復に繋がらない可能性も出る。

丹羽春喜教授の仮説は、そのまま実施される可能性がないゆえに、かえって危ない。

ちょうどドル円固定相場の復活論に似ている。つまり固定相場制というのは、理論的に正しく、しかし運用されると猛烈な投機がおこる。人民元相場がまさしく、その犠牲であり、固定の枠内で投機筋は通貨商品と変える“商機”をそこに見いだすからである。

2009-01-30

コピペブログについての記事

ブックマーク : ぼくがコピペブログ管理人がきらいなよっつの理由 - livedoor Blogブログ

http://blog.livedoor.jp/densokublog/archives/410841.html

書いたのはコピペブログ中の人らしい。

僕はコピペブログが嫌いではないけど、一部のコピペブログ管理人が時折傍若無人な振る舞いをする事に憤りを感じることはある。(ZIPやら画像やら)

これって管理人個々の問題で、コピペブログ一まとめに語れる問題じゃないよなぁ。

元記事はコピペブログへの拒絶感から乱暴な内容になっている気もする。現状に問題が無いわけでないだろうから、こういう声は意義はあるだろうけど。

マスメディアとしてのコピペブログの影響力みたいなものにも引っかかるところがあるけど、自分の中でマスメディア定義みたいなもんがイマイチ掴めないから保留。あとで考える。

政治を扱うから駄目なのでなく、一方的なのが問題だと思う。じゃあ一方的じゃないやり方って?良く分からなくなる。

痛いニュース(ノ∀`):社民福島みずほ氏 「死刑言語道断社会正義に反する!」…4人死刑に強く抗議http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1212587.html

死刑制度についての痛いニュースの記事。

ちょっと離れるけど、関連として、モリのアサガオレビュー死刑制度を扱う漫画

マンガソムリエ煉獄編 :: モリのアサガオ

http://blog.livedoor.jp/captainsummer/archives/1208452.html

以下引用

まあ、内容が内容だけに、作者の思想がもろに出てきてしまう部分があって、それが賛否両論になったりするんだろうけど。それは仕方ないよな。

この作者の考え方に賛同するかどうかはともかくとして、こういう問題を扱っておいて、作者の考えがまったく見えないってのはあり得ないだろう。

あとは、これを土台に、読んだ人間が何を考えるかだ。

漫画作品と同じく、スレまとめも当然管理人思想が出るだろう。それが問題とは思わない。

ちなみに僕は死刑制度については賛成なんだけど、積極的に賛成する気にはなれない。

コピペブログ管理人をなんとも思わない理由 - ねたミシュランを作る人のネタ帳

http://d.hatena.ne.jp/netami/20090130/1233289300

ねたミシュランの人が「閲覧者の問題」としてるけど、ねたミシュランっていわばコピペブログ画像版だから、この問題意識の低さにはがっかりした。確かに閲覧者の問題はあるけど、管理人としての配慮が大事なんじゃないかと。

うーん話がまとまらない。ブクマトラバ意見がほしい

2009-01-26

ネタ帳とHolyGrail、なぜ差がついたのか?慢心・環境の違い?

ホームページネタ帳を事あるごとに口汚くののしるHolyGrailさん

先日もネタ帳とPHPSPOTの揉め事に首を突っ込んで「目糞鼻糞」と形容されていました

しかし実態は・・・

ネタ帳さんが居なくなると数万人規模で困る人が出てきます

賛否両論あれど影響力は大きい

さすがアルファブロガー

HolyGrailさんは居ても居なくても何も影響が無い人

さすが説教ブロガー

http://anond.hatelabo.jp/20090126053555

2009-01-17

いい加減、キンタマウィルス作ったやつを罰せられないのか。

またデカい流出事件が。今度は同人ってことで、知り合いも多数含まれている模様。

本当どこから漏らされるかわからん、明日は我が身。

会社に潜む情報セキュリティの落とし穴:Winny利用の果て――家族崩壊した銀行マンの悲劇 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

ところで最近こういう記事もあったが、内容も世間の反応も流出させた人間の話ばかり。みんな「一番悪いのはウィルスを作った人間である」という基本的な事を忘れていないか?皆Winnyを使えばなんとなくファイルが流出してしまうおそろしいツールだとでも思っているのか?それは単なる結果論であり、事件は知識と技術と悪知恵を駆使し暴露ウィルスを故意に作成した人間がいるから起こっているのであり、どう考えても流出の直接の実行犯はウィルス作成者。Winnyの作者が賛否両論ありながらも特定され逮捕され有罪にされている一方で、ウィルス作成者が法で裁かれない意味がわからない。該当する法律がないのなら何故作らないのだ?わけわからないダウンロード違法化なんかよりもこちらが先だろう。

泥棒ではなく鍵をかけ忘れた人間ばかり叩かれる風潮にはもう本当にウンザリだ。

2009-01-07

一般紙に行くであろううBL作家予想

読んでないけど『この漫画がすごい』とかによしながふみとか入ってるわけだし

羽海野チカは昔スラムダンク同人誌やってたし

オノナツメbassoの別名義でBLやってるしNARUTO同人やってたし

ねむたいのに起きていたいという微妙な状況にかまけて

今後一般紙に書きそうなBL作家をあげてみる。

どっかにすでにそんな話題があったらすんません。

あるいはすでに一般紙に書いてたらすいません。

ついでにはてな的に求められてなさそうな内容ですいません。

でもさー、ゴラクとか男性向けエロ漫画誌より漫画として漫画話題として昇んないしさー

おもしろい作品もあるのでちょっときいてくださいよ

もしかしたら「オレはBLの頃から読んでたよ」とかちょっと優位に立てるかもしれませんよおくさん

というわけで本題。

ヤマシタトモコ

スピリッツとかモーニング2の編集の人ははやくこのひとに普通漫画を描かせたらいいとおもう

すでにBLである必要性があんまない。好きにやってんなあとおもいます。

最新刊の『薔薇の瞳は爆弾』とか多芸な感じが良く出てる。

■えすとえむ

エロティクス・エフとかにすでに書いてそうな悪寒

オノナツメ系というか(内容的には真逆と言っても過言じゃないんだけど)、めいんりー外人しか出てなくて非常にスタイリッシュ

個人的には「エイジ・コールドブルー」が一番好きです。ロックっていうかコレたしかこんなバンド実在してたと記憶してんだけど誰だったっけ?

■阿仁谷ユイジ

ていうかエロティクス・エフにすでに描いてた(エロティクス・エフが一般紙かどうかは別として)

表情がエロくてとてもいい。

おすすめは『刺青の男』かなあ。

草間さかえさんとかユキムラさんとか鈴木ツタさんとか寿たらこさんはなんかBL最適化されてしまった感じがある

ユキムラさんは長州ファイブ書いてるけども、どうしても読みたいって情熱はわかないごめん

BLエロ漫画と同じで、その中のすごくおもしろい作品を探すのはちょっと大変というか費用対効果的につらいじゃんみたいな。

んで、じゃあどっから手ぇつけたらいいのよ、っていうと、amazonの評価が賛否両論なのを選んだらいいと思う。

ちょう高評価しかないのは、多分ラブあま胸キュンものなのでなにこれ状態になる可能性が高いようにおもう。

なんかほら、「ブラッドハーレーの馬車」の評価ってバラバラやん。それ思い出してもらえばわかる感じなんだけど。

たとえば蛇龍どくろエンドレスワールド」は1から5までいろいろ。

すっごいおもしろいかどうかは別として(色々と舌足らずなように思うんだ)、この話は作者にとって特別なのだろうと思わせるだけの熱量があんのね。少なくとも私はそう感じた。

ひるがえってヨネダコウ「どうしても触れたくない」

これはすごく高評価なんだけど、やっぱBLとして予定調和なんですよ。アマゾンで評価高かったなって記憶で買ってみたら、すでに買って読み終わってたぐらい記憶に残ってなかった。漫画うまいとおもうんだけど、望まれたものを望まれた感じで書いてあるというか。そういう。ひっかかりがないので、多分BL的なときめきを求めてない人はそんなピンとこないんじゃないか的。

つまり、BL好きにとっての★ってのは、BLとしてどんぐらい安心感があるかってことなんですよ。甘く切ない恋の成就。そこんとこに多くの評価が存在する。

いやまあそれが悪いわけじゃないんだけど(漫画に何を求めるかなんて人それぞれだし、結局のところ娯楽なわけだから眉間に眉寄せながら読む必要なんてないわけで)、もうオチが見えてるのは漫画読みにとっては「あー」って感じになっちゃうとおもうんだ。です。よ。

なんで、★の数がわりと割れてて、熱狂的なコメントがついてるのは読んでみたらいいんじゃないかと思います。

後、東京漫画社マーブルコミックスは昔の快楽天みたいな感じなのでおすすめ。ハズレが少ないです。

じゃあねるわおやすー。

2009-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20090106010312

多分元増田

赤ちゃん写真は結構賛否両論だけど(否の意見の方が強い感じがするけど)

ってのは、

「賛」は「いいじゃん別にー」程度の弱い「賛」だけど、「否」は「年賀状家族写真とかホント信じられない」とか「子供が出来ない人の身にもなりやがれ」みたいに強い「否」だったりするじゃん。

みたいなことを言いたかったんじゃないのかなぁ、などと想像してみたのだがどうだろう。

2009-01-02

[]はてな大学社会科学部学科)

まだ志望校が決まっていない受験生にすごい情報をやる。

妄言学部よそ行きキャンパス

はてなブックマーク - ブックマークで妄想をよそ行きに。

id:chnpk教授

偏差値 59

科目 社会学政治学経済学

資本主義について勉強できる。

政策関連も少々勉強する。

学生は、ファーストネームがチュンプク○○になる。 

非コミュ学部非モテキャンパス

E.L.H. Electric Lover Hinagiku

id:y_arim教授

偏差値 63

科目 コミュニケーションデザイン政治学

東大卒はてなを代表するカリスマ教授

人が傷つく事とはどういうことなのかを学ばされる。

毎週、非コミュ非モテを救う方法をレポート10枚分提出しなければならない。

猫にゃん学部地下室キャンパス

地下生活者の手遊び

id:tikani_nemuru_M教授

偏差値 75 

科目 政治学歴史学社会学

語尾が「にゃー」で統一された教科書を使って勉強する。

近代思想は必修科目で、これを受けていないと講義の内容がわからない。

犬派は基本的に入学できない。

入試面接試験一本勝負で、猫の魅力について40分間喋り続けなければならない。

歴史学部過ぎ去ったキャンパス

過ぎ去ろうとしない過去

id:hokusyu教授

偏差値 77

科目 歴史学政治学哲学

歴史修正主義賛否両論」という有名なゼミがある。

はてなを代表する歴史学偉人

歴史学卒論は必修。

歴史学の文献が難読で厳しいキャンパスライフになるが

人生を通じて役に立つ知識を持つことができる。

毒舌学部消毒キャンパス

消毒しましょ!

id:AntiSeptic教授

偏差値 44

科目 政治学経済学英文学

4年間を通じて毒舌に耐える忍耐力を鍛えることができる。

他人を罵るためのコミュ力も高まる。

そして、表面的な罵倒用語に惑わされずに本質を見抜く眼を養うことができる。

卒業すると、「消毒液処理」という免許がもらえる。

狐学部フォックスキャンパス

狐の王国

id:KoshianX教授

偏差値 54

科目 プログラミング犯罪学、教育学

犯罪に対して若干センセーショナルな面もあるが、

制度や技術について、人に流されない姿勢を持ち続けることの

重要さを勉強することができる。

メディア学部魔道図書キャンパス

はっはっは

id:magician-of-posthuman教授

偏差値 73

科目 社会学文化人類学メディア論

ポスト○○」や「魔術」等のキーフレーズ釣りを書くこともあるが

基本的にその学術レベルトップクラス

ただし、分厚い長文の教科書は持ち歩くことができないくらい重たいので、

教室用と自宅用とで二つ以上は購入しておく必要がある。

怠けたはてブコメントを書くと退学処分になる。眉毛が太いと合格率が上がる。

雑草学部草原キャンパス

雑種路線でいこう

id:mkusunok教授

偏差値 75

科目 政治学経済学、制度

政治財政について、

コンスタントに安定した思考能力を養える。

はてなー学部越後キャンパス

ekken?

id:ekken教授

偏差値 63

科目 コミュニケーションメディアウェブ社会学

1学年は「無断リンク未来」が必修科目となる。

2学年に進級すると、「oredoco」という科目が必修になる。

3学年になると、「はてブの魅力」という科目が必修になる。

そのほか、はてブブログの使い方を勉強できる。

誰も思いつかない奇をてらったマッチョ論や、

逆転の発想など、トリッキーな発案ができるようになる。

応用すれば、どんなところでも役立つtips

アルファ学部アーティファクトキャンパス

ARTIFACT@ハテナ系

id:kanose教授

偏差値 64

科目 コミュニケーション戦争論、オタク文化

1年まではオタク文化論の基礎を学ぶ。

2年になると、揉め事の分析が主流になる。

3年になると、「アルファブロガー品格」が必修科目になる。

どちらもウェブについての重要考察になるので

ぜひとも受講しておきたい。

メンタル学部ヘルスキャンパス

xevraの日記

id:xevra教授

偏差値 34

科目 精神分析学、心理学コミュニケーション

全ての問題をメンヘラの問題として対処する実技を学ぶ。

ただし、メンヘラの問題としてしか対処できなくなるので、

その手の分野に就職する予定の学生を受け入れている。

インスパイア元→2009年に起こりそうなスーパーはてな対戦

2008-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20081225032012

釣りであって欲しいと思うがマジレス

あんた強いな。打たれ慣れてると言うのが正しいかもしれないけど、

その日のうち(昨日か)にこんな文を書けるのは、心が強いんだなと関心するよ。俺はね。

その元記事の奴らはマジでクズだよ。むしろ今縁が切れてよかったじゃない。

もっとどうしようもなくドロドロした関係で、ずっと付き合っていかないといけない人より、

すぐにパっと切れるクズでよかったと考えちゃおうぜ。

>>ま、冷静に考えれば、別に、金品奪われたわけじゃないし、ま、元に。戻っただけかな。

こういう風に切り替えられるアナタなら多分大丈夫だと思うけどね。

辛いとは思うけど、がんばれ!

でね、実際に見たことないのでなんとも言えないんだけど、

その顔にコンプレックスがあるのなら、いっそ整形してみたらどうだろうか。

今の時代、別に無い選択肢では無いと思う。

もちろん、それについての賛否両論があるだろうが、

それによって、アナタが楽しく人生を送れるのであれば、それはそれで良いと思うよ。

ま、一個人の意見です。

今はまだ傷心中だとは思うけど、

いずれ立ち直って諦めずにがんばれ。

2008-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20081208204017

バランスの問題だな

2chナード男性非モテの要素が強いしIDある上に年齢層が読めん

ふたばナード男性非モテ2chとかぶってるけど、匿名界隈で最も色んな方面に尖った人が多い事と、否定から入る人を否定する空気があるから理屈好きな俺に一番

書き込み小町は女性だらけだけどROMする分には内容の是非はおいといて女性の本音が楽しめていい

増田は年齢が大学生以上・男7女3(十分女性が多い)ぐらい?・賛否両論が入り交じったり、オタ界隈で強い力を持つ『理屈』『正しい情報』を一般人視点で切り捨てたりするのが面白い

一般人理屈っぽい人嫌いって事を増田でやっと体感できたんだ

2008-11-24

「一般常識」という名の隠れ蓑

タイトルが長すぎたのでちょっと縮めた。

本当のタイトル

いい加減「大人のマナー」とか「一般常識」とかいう言葉隠れ蓑に使うのはやめないか?


一般常識礼儀ブログマナー

http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimysan/20429154.html

一般常識ブログマナーを訴える人と、全く話がかみ合わないたった一つの理由

http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-550.html

はてなはてダ)ってよく特殊とか言われる

http://anond.hatelabo.jp/20081123222911

一番上のが問題の発端となった記事ですね。

一番上のアホみたいな記事を読んだ人のなかで、

頭に大きな「?」マークが浮かぶと同時に呆れにも近い不快感を覚えた人は

僕だけではないはずだ。

一番上の記事の著者への問題指摘だとか、

「なんでこんなアホなこといってるの?」というある意味分析に近い記事はもう結構でまわってるし、

自分もおおむねそういった人たちの主張と一致している。

皆が言うように、問題のヤフーブログの著者はとりあえずインターネット、しいてはブログというものを大きく勘違いしている。

というか自分の都合の良いように解釈しすぎだろう。

(一応僕の意見も下のほうにメモ書き程度に書いておいたので興味のある人は読んでほしい)

さて、ここで僕が問題にしたいのは

大人のマナー」とか「一般常識」とかいう言葉隠れ蓑に使った議論の進め方はそろそろやめにしないか?

ということだ。

問題のブログの著者はまったくもって的外れな例を出しては

現実世界ではこれが一般常識でしょ?だからインターネットでも大人のマナーじゃない?」

とか言っている。

僕が思うにこの「一般常識」とか「大人のマナー」だとか「最低限のモラル」とかそういう言葉を使って、

自分理論を飾ることは大いに問題だと思う。

むしろこれは言葉暴力にも近いのではないか?

たとえば、なんでも良いのだが、

自分は特に問題だとも思わずにとっていた行動が、実はある特定の人の中ではそれが許されない行為で、

その人に注意されたあげくとどめの一言に「それはないだろJK」とか「それが常識じゃないの?もっと大人になれよ。」とか言われると、

『え?!自分ってそんなに常識ない人間だったのかなぁ・・・。』とちょっとショックを受けたりする。

でもこういうことにかぎって他の周りの人に意見を聞いたりすると、

常識』というほどみんなが認識していることではなかったり

むしろ反対意見のほうがおおかったりすることもある。

みなさんもある程度『大人』ならこういう経験は少なからずあるのではないか?

(ここでいう『大人』とは僕のようにもうそこそこいい歳をとって数十年くらい生きていると、という意味としてあえて使った)

ちょっと話が特殊になるかもしれないが、

僕もIT(SI)畑で仕事をする人間で、はてなーにもこういう人が多いと思うのであえてもう一個例を出すと、

お客さんが色々と要求を言ってくるときに、ちょっとでも曖昧な部分とか『暗黙の了解』として残しておくと

後跡になってそれが問題の火種になることがある。

これも両者の常識(みたいなもの)がずれてた例だろう。

ここで言いたいのは、結局「一般常識」とか「最低限のマナー」とかいうのは人それぞれなのだ。

その人の生まれ育った環境などにおいて勝手に構築されるものである。

その人の中で勝手に構築された「一般常識」や「大人のマナー」をやぶると

「それはないだろJK」とか「空気嫁」とか言われる。

こういう言葉を使われると強制リセットを受けたような気になる。

さも、

「おまえは世間一般の中ではダメダメな、非常識人間だぞ。

そんな非常識人間さんとはこれ以上議論の余地はありまえん、じゃーね」

と言われたかのようだ。

大切なことなのでもう一度言う。

常識」なんて人それぞれです。

あなたが「こんなの一般常識でしょ」と思っていることでも、実は「常識」という言葉通りみんなが認識しているものではないかもしれません。

だから意見を主張するときに「こんなの常識だと思います」とかいう言葉を使って、いかにもまともそうに見せるのはやめましょう。

ふぅ、とりあえず言いたいことはこんな感じ。

とりあえず問題のブログの著者はこれだけ批判を浴びたんだから少しは自分の中での『常識』が

みんなの中での、すくなくともインターネットにおける『常識』ではなかったということを認めるべきだろう。




以下は自分意見メモ書き程度に。

皆もご存知のようにインターネットコンピュータ間の通信から始まり、

その通信網がどんどん広がり誰でも利用できるようになった。

特に情報発信のツールとしては重宝され、世界のどこにいても情報の取得・発信が可能になり、

インターネットはわずか数十年で世界を変えた。

このようなインターネットという世界において、現実世界におけるまったくもって的外れな例を持ち出しては

「一般社会でのマナーですよ。だからインターネット世界でもそうするのが当然でしょ?」と言っている。

例えるなら日本人言葉も文化も違うアメリカに行って、なおかつ日本の常識アメリカにあてはめようとしているしか思えない。

インターネットとわれわれが日々生活する現実社会思想も文化も発展した経緯もすべて違う。

郷に入っては郷に従えである。インターネット世界にはインターネット世界ルールがあるのだ。

それを彼女

ブログ自分の家と同じだ。コミュニケーションのためブログは門戸を開いているが、批判等は自身のサイトで行え。」

とか言ったかと思えば

ブログの記事は図書館の本と同じだ。かってにしおり(ブックマーク)をはさまないで。」

とか言ってる。

いったい彼女にとってブログは家なのか店なのか、はたまた図書館に置いてある本なのかいったい何なんだろうか。

それにコミュニケーションとは自分意見に対する賛否両論意見を交えつつ、

自分意見をよりはっきりさせていくことではなかったのか。

堂々とブログで「批判は自分の見えないところでやってね」と主張するとは

これまたこのご時世にずいぶん面白い意見だ。

彼女は「コミュニケーションのためブログは門戸を開いているが、批判等は自身のサイトで行え」と唱えている。

彼女が言うコミュニケーションとはなんだろう。

僕が思うにコミュニケーションとは意見の交換だ。

ある人が「私は〓〓だと思う!」と情報を発信すれば、

当然「私もその意見に賛成だ!」という意見もあれば「いや、私は反対だ。なぜなら〓〓だからだ!」という批判もあびる

そりゃ匿名性が高いインターネットだと「うるさい、氏ね」とか平気でぬかす輩がいるがそんなのは無視だ。

このようにして数多くの意見を交換し合い、その中から自分なりの理論を構築できるのがインターネット世界だ。

だからインターネットにおいて論理性というのは非常に重要だし、

インターネット世界を渡り歩くための唯一にして最大の武器、というかツールというか言語にも近い。

僕もこのような記事を、特に増田なんかに書いた日には色々言われそうだが、

批判意見は真摯に受け止める。

批判意見理論のほうが正しいと思ったなら、自分理論を改める。

そのようにしてインターネットも、それを利用する個人も成長していくべきだと考えている。

自分意見記述まで含めるとめちゃめちゃ長くなってしまった。

まさかこんなに長くなるとは・・・。

ここまで読んでくれた人はありがとう

2008-11-18

事件。

何も関係のない人が気がふれた人の「誰でもいいから殺したかった」の巻き添えになるのも

賛否両論あれど自分の職務を真っ当してこれからリタイア生活を送るはずだった人が

仕事中に命じられて作った物に対してなのか何か分からない或理由で殺されるのも(そしてその巻き添えになるのも)

悲しすぎる。

命を奪うほどのものなのか?

殺す程の憎さが何故あったのか

犯人に問いたい。制度が憎いのは分かるが。

081118 国籍法改正法案(170国会閣9) 概要 その1

概要 その2は、http://anond.hatelabo.jp/20081119195158

国籍法改正法案(170国会閣9) - 衆議院TV

http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=39386&media_type=wb

上記3人分まで、書き起こしを元にまとめたもの。

発言内容に沿うようにまとめたが、必ずしも発言に忠実ではない。一部省略もした。

誤字等、間違っている点もあるかもしれない。

意味が通らなかったり質問の答えになっていないものも多いが、それにはなるべく手を加えないで記述した。

一次資料に当たって、自分で確認・判断することが肝要だと思う。

質問者(Q):稲田朋美議員(自由民主党)
Aは、法務省倉吉民事局長

Q 国籍法3条1項が違憲であるという判決の射程距離について。民法900条違憲か。

A 国籍法3条1項では嫡出児、非嫡出児の間に国籍での差異が生じていることが違憲となっており、民法900条相続の差異には触れていない。よって、違憲ではない。

Q 嫡出児と非嫡出児の間に相続の差分が生まれることについて、これは合理的か。

A 法律婚の尊重と、非摘出児の相続分の保護を図るという観点から見て合理的である。

Q 国籍法改正案の罰則は軽いのではないか?(今回の改正で新設した罰則について)

A 虚偽の届けが提出されることによって、法務局の事務の適正や信頼が害されることを根拠に処罰される、というもの。殺人放火等の犯罪とは性質が違う。ところで、国籍国民の規定であり重要なものである。似たような法律での罰則を探して見たところ、国籍法132条外国人登録法18条が懲役1年以下、罰金20万円以下であったので、参考にして今回の罰則となった。

是非、申し上げたいことがある。国籍取得にあたって、三つの手続きが必要となる。

  1. 認知届(父親が認知したことが戸籍にのる)
  2. 国籍法上の国籍取得届
  3. 戸籍法上の国籍取得届(日本国籍となった子供戸籍にのせるための手続き)

1. と3. が偽装であった場合、公正証書原本不実記載罪が成立となる。

いわゆる偽装認知、1.から3.までが偽装であった場合、

  1. 5年以下の懲役、または50万円以下の罰金
  2. 1年以下の懲役、または20万円以下の罰金
  3. 5年以下の懲役、または50万円以下の罰金

みっつのが併合罪となるので、妥当な罰則であると考えている。

偽装認知を行った場合、併合罪で最大7年6ヶ月以下の懲役、120万円以下の罰金

Q 認知に関し、DNA鑑定をするべきだとの国民の声が大きいが、それについてはどうお考えか。

A 以下の四点の理由により適当ではないと考える。

  1. 安易にDNA鑑定によって家族関係を規定する風潮を助長させるべきではない
  2. 認知国籍取得届を受け取る市区町村、法務局の窓口で、DNAの鑑定結果の信用性を判断することができない
  3. DNA鑑定の費用を負担できない方の認知国籍取得の機会を阻む恐れがある
  4. 外国国籍子供認知する場合のみDNA鑑定を義務づけるとすれば、外国人に対する不当な差別になる恐れがある

Q 偽装認知ビジネスについて、どのように防ぐ手立てをお考えか

A 届出には必ず法務局の窓口に来る必要がある。そこで戸籍関係書類を提出。届出人には、

  1. 父母が知り合った経緯
  2. 父が同居しているか、または、父が扶養しているかの有無・程度
  3. 子供が生まれてから認知に至るまでの経緯
  4. 婚姻等の身分関係

を詳細に聴取する。場合によって、関係者がどこそこにいるとなれば、関係者の御宅にお邪魔してまで任意の協力をお願いしたいと思っている。また、父親が届出人となっていない場合も、父親に協力をお願いしたいと思っている。

聴取した結果、子供を懐胎した時期に父母が同じ国に滞在していたかどうかについて疑義が生じる場合、偽装認知組織的な偽装認知が疑われる場合、警察等との関係機関と連絡を密にとり、更なる確認をする。


Aは、警察庁宮本組織犯罪対策部長

Q 警察組織としては、今回法改正による偽装認知について、どのように取り組むのか

A 不法滞在者が合法的な在留資格取得しようとする事案、これまでは偽装結婚が多かった。職業的に配偶者を斡旋するブローカーといった犯罪組織が多く、暴力団がこういった行為を行っていることもあった。偽装認知の場合も、犯罪組織暴力団といったものを視野に入れながら捜査をすすめ、関係機関と密に連絡をとっていきたい。


Aは、法務省倉吉民事局長

Q 最高裁違憲判決の際、近藤崇晴裁判官が「父の認知以外に、出生地が日本であることや日本に一定期間居住していることなど、日本との密接な結びつきを示す他の要件を設けることはできる」との補足意見を述べ、これは憲法違反しないとしたが、これについてはどうお考えか。

A 近藤裁判官の補足意見は、多数意見のなかでの一補足意見である。他の裁判官の補足意見では「用件を課するということは、国籍法に照らし合わせて妥当ではない」という趣旨のものもあった。最高裁判決の多数意見として書かれていたことは「生まれたのちに、日本国民から認知された嫡子でない子と父母の婚姻により嫡子たる子供との間には、わが国との結びつきという点において差異があるとは言えない」ということである。住所等の用件を法律に含めるとするならば、非嫡出児と嫡出児において差異が生まれることによって合法的でないと思われる。また、過去に遡って用件を課する必要が出てくる。これは一般に理解を得られ難いと考える。


稲田朋美議員意見

最高裁違憲判決では、国籍法3条1項が「国籍が付与される」というように読みかえられて述べられた。

これは、司法による、立法への介入と言うことができるかもしれない。

発言者大口善徳議員(公明党)

公明党としては、6月4日最高裁判決を受け、当時の鳩山法務大臣に速やかに国籍法改正を求め、党内でプロジェクトチームを作った。一刻も早く、違憲状態を解消すべきである、との考え。

質問者(Q):古本伸一郎議員(民主党無所属クラブ)

最高裁では、現国籍法では、非嫡出児と嫡出児において、

差別が生じるという判決が出た。

これらを踏まえて質問する。

Aは、法務省倉吉民事局長

Q 2004年子どもの権利委員会から、第7条を元に、日本で生まれた子どもに対して、無国籍となることがないよう、国籍法を是正して欲しいとの勧告があった。法務省として、児童がどこで生まれたかというのは、意識するべきだと考えるがどうか。

A 最高裁違憲であると判決が出たこと、用件を設けることについては違憲判決賛成派のなかでも補足意見賛否両論であること、その点から鑑みて、今回の国籍法改正案に住所用件を設けることは妥当でないと考える


古本伸一郎議員意見

憲法14条、法の下に平等であることというのは、外国人においても基本的人権を守るという点で妥当であるとうのが、憲法解釈の通説である。昭和39年世界人権宣言(注:正しくは昭和23年らしい)で、基本的人権外国人にも付与されるという判決が出されている(注:裁判ではないので、判決という文言が正しいが微妙)。

であるので、外国籍の時点でも基本的人権が守られていると考えて宜しいはずである。

Aは、厚生労働省坂本審議官

Q 外国籍であることと、日本国籍を保有することで、公的給付金に差別があるかないか。

A 基本的に、総じて適法に在留しており行動に制限を受けない外国人に関しては、日本人とほとんど変わりがない。

Q 偽装認知により、虚偽で日本国籍を有した人間生活保護を受けることは出来るのか。

A 生活保護日本人に限る。ただし、適法に国内に居住している外国人の場合は、それに準じた公的給付金を受けることが出来る。

Q 法改正によって、今回の最高裁違憲判決で言うならば、フィリピン国籍だった子が日本国籍となったときに、受け取る金額に違いがあるのかないのか。

A 原則として差はないと思う。


Aは、文部科学省前川審議官

Q 法改正によって、受ける教育に違いはうまれるのか。

A 外国籍であっても、父母が求めれば無償で学校に受け入れている(義務教育の通知も望めばもらえる)


古本伸一郎議員意見

以上の質疑応答により、公的給付金の観点から見た場合、外国籍から日本国籍に移行したからと言って、日本国籍だからこそ得するということは取り立ててない。

問題となってくるのは、公的資格の部分である。非嫡出児が日本警察官になりたいと願う。実際、日本人の父による子であるならば美談ともなるが、偽装認知であった場合、本来ならば、日本国籍を有しない人間警察官となることができてしまうのは、目も当てられない。

Aは、法務省倉吉民事局長

Q 日本人同士の認知の場合、DNA鑑定が必要でなくて、片方が外国人である場合DNA鑑定が必要なのは差別だという話があるが、民法上の父子関係を設定する認知、嫡出でない子の認知、この認知国籍発生が伴わない認知である。本件は、認知に伴い国籍が得られる。この事柄において、異なる認知であると思うが、どう思われるか。

A 異なる認知ではない。

Q DNA鑑定については?

A 先ほど来申し上げた通りの理由(稲田朋美議員との質疑応答参照)により、適当ではないと思われる。

Q 今わが国における認知は、認知の際にDNA関係を求めていない。届け出ればいい。例えば前夫の子を好意的に認知してきたという歴史的背景がある。実子でないにも関わらずその子は、新しいお父さんに認知してもらうことによって、経済的な背景も強化される。日本の父子関係においての認知は、極めて好意的な認知があるということで、好意的な認知ということについては、いわば偽装的な認知があってもそれは寛容してきた。

今回の認知は、国籍という本質がついてくる。領土・国民はわが国にとっての国の骨格である。その国籍というものが今回の認知により付随してくる。だから、今回の認知は今までの認知とは違うのではないかと指摘している。

A 虚偽の認知であるという前提に立って、実子でないにも関わらず、養子縁組をして認知して、周囲もそれを認める、一緒に育てる、そういう今までの認知と、親子関係はないんだが違法に国籍をとってやろうとして虚偽の認知をする、これは勿論動機が違うので、違うと申し上げる。

Q 趣旨説明の冒頭で国籍行政という言葉が使われていた。国籍行政とは何か、今回の法改正によって、範囲を新たに広げることになるのか、今潜在的に権利を留保していた人の権利が行使できるだけなのか、お答えいただきたい。

A 国籍行政対象、射程範囲になっている人が増えるのかという意味であるとするならば、多くの方は簡易帰化によって日本国籍を取得する道を選んでいたのではないかと推測される。多くの人がそうだったとするならば、簡易帰化の申請をするまでもなく、今回の法改正によって届出で国籍取得することが出来るようになるだけなので、それほど変わらない。ただ、今回の法改正によって、外国に在住されている方も届出だけで取得できるようになる。日本の簡易帰化の用件は、少なくとも何年か日本に住むか住所用件が必要だったと思うので、そこは変わる。その意味では増えると言える。


Aは、増原内閣府副大臣

Q 御党では移民政策を唱える方もおられるという風にうかがっている。日本生地主義に切り替えるのだ、少子化なのだから手を打っていくという意味で、日本人になって頂けるのは有難いという発想に転換したのならまだ分かり易い。国籍行政と仰るからには、少子化対策という観点から見ての移民政策についての議論はあったのか。

A 平成16年閣議決定している少子化社会対策大綱には、特に移民政策といったものはいれてない。

Aは、法務省倉吉民事局長

Q 一緒に住んでいるかいないかを重視するかしないか。

A その用件を法案に盛り込むことは、新たな差別をうむことになる。今まで届出だけで認知できていた人にも、その新しい用件を求めることになるということで不合理さが加わる。消極の見解を持っている。


古本伸一郎議員意見

いつから違憲状態になったのかという論点。

昭和59年法改正の時には純正用件は合理的だったと最高裁は仰ってる。平成15年頃には純正と非純正の区別が違憲になったと仰ってる。途中平成7年民法900条4号但し書きの問題、嫡出か非嫡出かの差別についてその後も議論が続いてるが、これは合憲だと仰っている。平成14年頃にも合憲だと、類推される判断がなされている。ピンポイント違憲になったのはいつなのか。

人口統計から言えることで、そんなに劇的な変化があったのか。昭和60年当時の非嫡出割合は1%。違憲だと言われた平成15年が1.9%。この0.9%が立法府をして作った法律憲法違反していると断罪されるに足る違憲状態になったのかどうなのかという問題。

Aは、法務省倉吉民事局長

Q この法改正によって何人の子どもが救われるのか、その数によって法務局・入管管理局・警察等の体制が変わってくると思うのだが。

A サンプル調査をして類推した結果なので正確とは言えないが、600人くらいではないかと思われる。

上の回答を受けて古本伸一郎議員意見

報道によれば、フィリピン人と日本人の間に生まれた子どもをジャピーノと言うらしいが、5万人控えていると聞く。5万人と言ったらちょっとした町。全員が仮に日本国籍を取得するとなれば大変な潜在母数があると私は考える。

古本伸一郎議員意見

純正か非純正かの用件の差別が問題だと言われただけであって、胎児認知の問題に入っていない。子は親が結婚しているかどうかを選べないのと同じく、いつ生まれてくるかを選ぶことができない。胎児認知についての差別差別的扱いと言っていいと思う。これを触れていない。インバランスである。純正の用件は運用で解決できたのではないか。

国籍取得が伴う大きな話である。血統主義をわが国が維持するためのコストとしてさまざまなことを今後やっていかないと思う。

偽装認知について、真正な血統を持っている今回の原告団のような方の名誉を守るためにも、真贋の確認は逆にしっかりやった方がいいと思う。

Aは、森法務大臣

Q いかなる場合の結末を迎えようとも、真正なる血統であるかどうかの確認に向けて、全力をあげると誓って欲しい。

A 委員が仰られた移民政策、難民政策、広い範囲で、そういった大局観を持たなければいけないと感じている。そういった意味本日の議論を参考にさせて頂く。血統主義の点に関しては、委員のご指摘の認識を私も共有する。その方向でもって努力したい。

2008-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20081115020930

小浜市民に対して賛否両論が出るほど話題にできたってことやろ

 

半年ほど前に他地方の公務員と話しする機会があったけど、

どこも自分の地域名前売りたがってた。

広島の人は、今から新たに名前を売る訳じゃなくて、外国行ってもヒロシマで伝わることが多いって言ってた。

それでも被爆地としての活動で結構な費用がかさむってぼやいてた。

 

小浜歓喜

大飯、高浜、三方、敦賀涙目

http://anond.hatelabo.jp/20081115020930

日本人的な反応っていうけど

海外の反応も賛否両論だったぞ。

賛の例:「ハハハおもすろいwwwwwwもっとやれwwwwwww」

否の例:「なんでアメリカ大統領選のことで日本が騒いでるの?日本ってアメリカ植民地なわけ?」

まあ正直どちらの気持ちも分かる

2008-11-04

インフレターゲットについて。

麻生内閣や小沢民主のより、はるかに強力に日本経済を立て直すと思われる政策を、中学生でも分かるように解説してみる

こちらでインフレターゲットが話題になってるようですからインフレターゲットに関する説明が載ってるサイトを貼っておきます。

RIETI(リエティ)関連

インタゲ賛成派

高橋洋一

http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07_rd.html

5年前の2003年頃のものらしいですがあの池田信夫さんとディスカッションしてます。

http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07_rd_01.html

池田さんはリフレ反対派なのかな?

でまあ反対派の人達に対する高橋氏の回答

http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

5年前の内容ですがフロムダさんよりは現実的なことを書いてると思います。

高橋洋一氏に関してはこちらの動画でも面白い事をいってるので是非見てください。

博士も知らないニッポンのウラ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4646372

インタゲ反対派

小林慶一郎氏

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/kobayashi/05.html

同じく5年前のものですが反対派論としては王道的な内容なので参考になると思います。

藤原美喜子氏

http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0075.html

これも5年前のもですが自民党支持率を気にしてたりして自民党員の方かなと疑いたくなりますねw

あと1400兆円については逆に吐き出させた方が良いような気もします。

であとはめんどくさくなったのでgoogleでw

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%E8%AB%96&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP216JP216&aq=t

グーグルインフレターゲットなどでググレばいくらでも関連サイトは出てきます。

なので自分で見つけてくださいw

で私もフロムダ氏と同じくリフレ派ですがフロムダ氏の言ってる事は方向性は間違ってないんですが少し大仰です。

高橋氏も言ってますがリフレするのに日銀が何百兆円もお札を印刷しまくる必要性はありません。

あと後半がなんだかよく意味がわかりませんね。

それと今だに流動性の罠だとかゼロ金利のせいでお金が消えたとか言う人達がいますがそんな事はありません。

ただリフレ国債の値が下がったら郵貯が傷つくとか長期金利が上がるのを日銀財務省も嫌がってるとかリフレ政策するためには政治的ないくつかの障壁があるのは確かです。

あと50代以上は約1400兆円の金融資産を持ってますが50代以下は270兆円ぐらいしか持ってません。

若者は今現在も所得が減ってますし少子化も続いてます。

なのに国の借金である国債800兆円は若い人たちが返す事になってます。

せめて相続税を上げるぐらいはやらないと若者は安心できないでしょう。

とりあえず他にも色々とあるんですがそれを書いてたらフロムダ氏より長いエントリーになるので書きませんがデフレを脱却するためにはリフレ以外にないと思います。

そして日本デフレから脱却できなければお終いです。

詳しい事はまあ偉い人達の本を読んでください。

そもそも学者の間でも賛否両論ありますので経済に関しては自分で勉強して納得する以外にないと思います。

まあただ単に説明するのがめんどくさいだけなんですけどねw

2008-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20081002143350

俺がそのhttp://anond.hatelabo.jp/20081002142633であってhttp://anond.hatelabo.jp/20081002142633なんだけどお前の言ってることの意味がわからない。

おかげで、この文章が引き起こし賛否両論の嵐がこうやって未だにくすぶるほど強烈な文であることが再確認できたよ。サンキュー

これって意見の正否について考えたい心、じゃなくて意見に対する信仰心そのものじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20081002141626

http://anond.hatelabo.jp/20081002141337を書いた俺だけどそれ見てお前は確実に信者だと思った。

で、信者認定された俺としてはanond:20081002140706がちゃんと「きめぇ」と言ってくれて助かった。

おかげで、この文章が引き起こし賛否両論の嵐がこうやって未だにくすぶるほど強烈な文であることが再確認できたよ。サンキュー

正否の問題じゃなくて強烈な文章であったことが嬉しいです、なんてのは信者以外の何物でもない。

anond:20081002140706

貼った人だが、まあここでぐだぐだ言ったところで、貼った文章が消えるわけでもないし、

こういうふうに嫌悪感持ってる人もいるってこともわかるし、

それはそれで多様性があっていいじゃん、くらいに思うけどな。

元増田はそれらを全部踏まえた上で、読むか読まないかお好きにどーぞ。

で、信者認定された俺としてはanond:20081002140706がちゃんと「きめぇ」と言ってくれて助かった。

おかげで、この文章が引き起こし賛否両論の嵐がこうやって未だにくすぶるほど強烈な文であることが再確認できたよ。サンキュー

http://anond.hatelabo.jp/20081002140706

賛否両論だったけど高い評価は得ていた。ブクマコメの割合で言えば圧倒的に高い評価が多かった。別に名文って言ってもいいんじゃね?

参考として持ち出して「読んでみたら?」と書いただけで敵意は感じられないし。

2008-09-02

うつ病さんこんにちわ

http://anond.hatelabo.jp/20070508005317

とか

http://anond.hatelabo.jp/20070726002157

とかを書いた者です。

あれから1年が経ち、あの彼氏結婚しました。

新婚3ヶ月くらい。

したらこないだ旦那くんが、

「実はおれ、うつ病って診断されたんだ……」

って薬を見せに来た。

症状は「過去の自分を後悔してる」「性欲が出ない」「朝起きれない」、

で、自分で病院に行ってみたらしい。

「きみの幸せのことをずっと考えてるんだ」と言ってしょぼーんとしていた。

正直びっくりした……

あるあるとは聞いてたけど、まさか私のとこへやってくるとは。

確かにあんな謙虚な彼なので、

結婚してからはますます私に気を遣うようになり、

「家でそんなに気を張ってて疲れんのかなー」と思うくらいだった。

遠慮してるのか私の持ってきたバスタオルとか使わないし買ってきたジュースとか飲まないし、

ビール買っていい?」「シャワー浴びてくるね」「タバコ吸ってくるね」、

なんで自分の稼ぎで住んでる家でそんなに縮こまるんだろう、と

不思議な気もするくらい。まあ前からいろいろ不思議だったけどw

私はもうそこを突いたりせず(前回のニャーは賛否両論だったのでw)

一緒に暮らしてればいつか自然体になるだろうとのんびり構えて生活していた。

式も無事に済んだし、

休みには遊びに連れてってくれたり、

たまにはごはんつくってくれたりしてやさしかった。

でもそれは、がんばってたからなんだろうなー。

仕事も忙しかった上に、新婚生活でキャパ越えて無理しすぎちゃったんだろうきっと。

打ち明けられたとき、過去勉強した心理学のあれこれを思い出して、

とりあえず「がんばれ」ってだけは言わないように、責めないように、を念頭に

最近仕事忙しかったもんね、疲れちゃうよね」

「だから家でそんなに気を遣わなくていいよ、私は充分たのしいよ」

「性生活とか気にしなくていいからw」

「私のしあわせは私が考えて決めるモンだよ。で、考えて、きみと結婚したんだから」

というようなことを、なるべく暗くならないように、言った。

こういうとき明るくされるのが辛かったならごめん。

しかし

「薬って効くのかなー、気休めじゃないのー」

「何か好きなことをすればいいよ!」

とかも言ってしまった。あとで調べたらどうやらダメな接し方。

しまった失敗したー!

わからないことだらけなので、今度一緒に病院に行ってくる。

今の気持ちは……

あの彼氏の行き着く先はこういうことなのかー、という思い。

呆然半分、納得半分。

さすがに聞いた日は眠れなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん