「川崎市民ミュージアム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 川崎市民ミュージアムとは

2024-06-27

関東おすすめ美術館神奈川県編)

はい学芸員資格持ちがまずは神奈川県おすすめ美術館を書くよ。

なお増田観点により近現代が多くなっています

神奈川県近代美術館通称かまきん)~

昔は鶴岡八幡宮境内にあった(建築坂倉準三で有名)けど、今は葉山の海沿いにある美術館。(鶴岡八幡宮そば鎌倉別館は今もあるはず)近代美術館としては国近美に次ぐ歴史のある美術館で、長いだけあって渋めも多いが、確かな企画作品が多い。葉山雰囲気も良いね。ここにいた学芸員のかたがいろいろな美術館の館長として活躍していたりするよ。

~江之浦観測所

現代美術家、杉本博司氏が設計した施設

個人的には彼の作品では「シアター」シリーズが素晴らしいと思う。その後の歴史宗教接続する作品群も戦略的とは思うけどね。ちなみにこの施設中学生未満は入場不可。

横浜美術館

改修工事が終わり、トリエンナーレから再開。建築丹下健三ロビーが印象的。作品としてはダリ等の近代美術が有名。個人的にはコンスタンティンブランクーシ作品が好きかな。

Bankart1929~

横浜創造都市の一環で創設された美術館類似施設。メインの施設銀行跡→倉庫駅構内と変えながらもボトムアップでの運営が続く。代表が亡くなったが、今まで積み上げた関係性の中で様々な取り組みをしている。ボルタンスキー展覧会とか刺激的なことをときどきやっている。

横須賀美術館

海沿いの丘の途中にある美術館プリツカー賞受賞の山本理顕氏の建築。近年はジブリとか巨大ロボット展とかやっている。窓の形や位置などもあり、空間への陽の入り方が特徴的。増田は、開館の時の展覧会木村太陽氏の作品が印象に残っているね。

岡本太郎美術館

川崎まれを縁に生田緑地に造られた岡本太郎美術館

屋外の立体作品いいね

TARO賞」の受賞作品の展示が毎年あるからその時に行くといいよ。賞の性格上、エッジの効いた作品が見られると思います

ポーラ美術館

箱根にある美術館印象派展覧会が多い。たまに現代もやっている。

彫刻の森美術館

フジサンケイグループ運営する美術館。イロモノかと思ったら良い作品が広い空間に配置されていていい意味想像を裏切ってくれる。彫刻って触れる作品もあるし、「モノ」感がすごいか絵画とはまた別の印象を与えるよね。ニキ・ド・サン・ファールとか。ピカソ館、ネットの森、幸せを呼ぶシンフォニー彫刻かいろんなものがあるから好きなものひとつは見つかるんじゃないだろうか。

岡田美術館

趣味的には合わないけど、お金かけて良いものを集め、いい箱をつくったの間違いない。企画展は江戸期の作品を中心に組み立てることが多い。

他に川崎市民ミュージアムも書きたかったけど、水害があったり、今は閉館しているのね。施設なしでも活動自体継続しているみたいだけど、どうなるんでしょうかね。

気が向いたら、

茨城千葉埼玉群馬編を書くかもね。

追記

WOW!こんなにコメントが来るなんて!

コメントのとおり確かに江之浦とBankartは正確には美術館ではない(4要件を満たしていないですし、登録もしていないでしょう。さらに言うならBankart施設ですらなく、プロジェクトですね。)ですが、展示の機能性質からここに含めています

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん