はてなキーワード: 中央地域とは
千葉県人口約620万人の中で約67万人いる南地域の住人は別だよ
でもさあ人口200万の中央地域、そして特に300万の西地域の人ってそんなに郷土愛に溢れてるの?
郷土愛ランキング最下位は埼玉県だけど千葉県もほぼほぼ最下位でしょ。
何でかって考えると、地理的歴史的に県民としての一体感が薄いからだと思うよ。
(そう考えると静岡県が上位にあるのは謎ではあるが)
何か嘘くさいんだよね
いや少ないとはいえ本心から愛県心に溢れた人はいるのは確か、そういう人の心を疑うわけじゃないよ
でもさあ、愛県心を持たなくてはいけないという義務感から自己暗示かけてるんじゃね?って感じることも多いよ
西は県どころか市内ですら交通網によって分断されてる感じ
というかWikipediaの播州弁 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%AD%E5%B7%9E%E5%BC%81 がかなり詳細に書き込んである印象。
小学校高学年時に京都から播州弁が使われてる地域に引っ越した俺が感じたところを。
とりあえず印象としては播州弁は怖い。というか強い。
なんか大阪の親戚が話す言葉が機関銃で畳み掛けるような喋り方だとすると、
播州弁はもう少し重くて、大砲をそこそこの速度で連射してくるようなイメージ。全然うまく言えてないけど。
俺の引っ越し先は兵庫県の中央地域のマジで山と田んぼしかないような田舎で、当時はまだ割と方言がしっかり残っている地域だった。
京都から、というのも影響あったのかもしれないけど、普段はおしとやか?に関西標準語風に喋る女子が、
ちょっとテンションがあがると語尾に「どいや!」とかつけてきたり、「なんぞ!」とか言ってくるのはショックが強かった。
あと、関西圏からの移住でもじい様ばあ様およびガハハ系のおっさんは慣れるまで意思疎通が困難だった。
方言特有の言い回しで何言ってるかわかんないのに加えて、全体的に京都に比べるとかなり速く喋るのと、
言い始めや語尾が強くなる喋り方が多いので、怒られてるのかと思ってビビってしまう。
播州弁で男性同士の会話が盛り上がってると、ナチュラルに喧嘩に聞こえるというのはガチ。
慣れてくると汚いというより割と愛嬌のある言葉なんだけれど、やはり外の地域の人には威圧感を与えがちなので、
他地域の人と話すときはちょっと丁寧語で話すような感覚で関西標準語的なものを駆使する人が多い気がする。
関西圏で就職後、一度だけトンチキな指示を言い出した上司に「なにゆうとんどいや」とこぼしてしまって盛大にビビられた。
実際に周囲から言われて「これが播州弁ってやつか」と感じたフレーズをいくつか
「なにしてんの?」→「なんしょん?」「なんしょんどいや?」「なんしょんこ?」
「なんやねん」→「なんどい」「なんどいや」「なんぞ」「なんぞいや」
「あんたどこの子や?」→「あんたどこん子え!」(怒られてるのかと思った)
「壊してしもたんか、まあ大丈夫やで」→「めんでもーたんこ、まあべっちょあれへんがい」
ちなみに、田舎に帰って上の文章を口で言ったら多分こんな感じになる。
とりあえず印象としちゃー播州弁は怖い。っちゅーか、強い。
なんや大阪ん親戚がはなっしょーやつが機関銃で畳み掛っきょるよーな喋り方やとすっと、
播州弁はもーちょいおもおて、大砲がそこそこな速さで連射してっきょるイメージや。全然うまいこと言えとらへんけど。
俺の引っこったさっきゃ兵庫県の真ん中ら辺のマジで山と田んぼしかあれへんよーな田舎やったさけ、あんころァまだ割かし方言がよー残っとおちいっきゃったねん。
京都から、っちゅーんも影響あったんやもしれへんけど、普段はおとなしゅー?に関西弁でしゃべっりょる女子が、
ちょいテンションあがっりょったら語尾に「どいや!」とかつけてきょーったり、「なんぞ!」とかゆーてきょんなショックでかかったわー。