2015年08月01日の日記

2015-08-01

明日ちょっと難し目の資格試験なんだが、パチンコ行ってもうた。

まぁ勝ったからいいんだが、いやよくないんだけど、どうするかな。もうほぼほぼやること無いし、朝早いし長丁場だからもう寝るかな。いや、やっぱりちょっと勉強するか。

http://anond.hatelabo.jp/20150801201632

為末大いじめについての言及検索して読んでみたけど、正直いじめられっ子が泣く理由になる発言てのがどれかさっぱりわからん

http://togetter.com/li/338074

人間社会いじめは起こるもので、単純にいじめっ子を罰することでいじめをなくすことはできない

とかそんな話だよな

敢えていじめられっ子側へのメッセージを読みとるとすれば

大人がいじめっ子を罰することを期待するな・教室社会の縮図だ・強くなれ、と言った内容なのでは

http://anond.hatelabo.jp/20150801202711

いや、卒業生基金をつくって大学に働きかけるっていう発想自体がピントがずれてる気がしてな。

http://anond.hatelabo.jp/20150801201608

吉田寮の存続は、あんなゴクツブシ飼ってる京大SUGEEEE、ってだけの話で

そもそもカネの話じゃないからだよ。

少なくともカネの出元が京大じゃないと意味がない。

暫くを堰くにいまなくはざらふと御器のしたより聞ゆ跫

芸亭はいずこにやあるとたずぬればこは久しくに荒れ野にてやとき

ゾーリンゲンの鍛冶をいはふは山日褐檜の社剪りて佇む

http://anond.hatelabo.jp/20150801201155

言いたいことをくみ取るのが難しい・・・・・・

俺は徹頭徹尾ちょっとは違う話も混ぜちゃったか)「金の話」しかしてないのにこのトラバは「金」の要素が一個もない

主題に沿わずだだ自分意見を開帳する傾向は確かに寮生活で養われそうだけど

http://anond.hatelabo.jp/20150801195525

あれはどっちかっつーと寮のほうの問題じゃないんだよな。

寮の自治なんてもの正義もクソもない。至極幼稚で権利意識けが肥大したクズの集まりだ。

だが、こういう幼稚な人間を幼稚なまま放置し、甘やかし続けたのは、京都大学の懐の深さだと思う。

ま、プロレス自体は昔から続けてたけどもw

吉田寮ってのは、京都大学の、学生の幼稚さに対する寛容のあらわれであり、

これを失うということは、ただでさえ存在感が薄くなっている京大が、さらに特色のない地方大学になるってことだと

俺は思ってる。

アニメにおける円盤売上史上主義みたいな思想、「でもガンダムムーミンアンパンマンきかんしゃトーマスも越えられてないよね」みたいな身も蓋もない話に対抗するためのカウンター思想のような気がする。気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20150801160620

書いているのは女なんだろうけど、女ならではの性格の糞っぷりが出ていておもろいな

http://anond.hatelabo.jp/20150801062911

実際「うんこ→食物」でしょ。食物連鎖的にも、分子的にも。

今食ってるカレーには、いろんな人のうんこだったものが混ざっているのは明白。

働きたくないピョン

https://twitter.com/kumagi/status/624824826864140288

https://twitter.com/kumagi/status/624827969819643904

やる気がない奴が優秀なんてイメージ持ってるの

漫画の見すぎピョン

9割9分が当然のように駄目人間クズピョン

うゐかうぶりは田鶴の羽織のくれなゐのなどのころもの黒き菱にて

行儀の悪いガキとそのババア激おこぷんぷん丸

他の地域お祭り的なものに知り合いがいるからということで、お出かけしたんだけど。小学生ぐらいのガキの行儀の悪さにビックリ

ゴムでつくった飛び道具を平気でオレのような知らない大人に向けて打ってくるし、大人にむかってタメ口でぶっきらぼうに話しかけてくるし、こいつらのしつけはどーなってるの?とビックリした。

飛び道具で打たれるのも嫌だし、仕方がないからガキにあわせて「やめてくれ」というようなことをしゃべってたら、そのガキのババアが出てきて「酔っぱらってうちの子供と口をきくな」みたいなことを言われて、マジであんぐり。

自分んところのガキの行儀の悪さを棚に上げて、何を言ってるんだと。。。ま、自分の住んでいる地域じゃないから、そのババアに怒り狂って暴れてきてもよかったんだけど、もう、そういうのを通り越して黙って帰ってきた。

でも、黙って帰ってくるんじゃなかったと愚痴をこぼしている今です。

善哉を煮詰めて冷まし壁となしあらまほしけれ最強の家

仕事ってさ

速く走る必要もなければ、美しく走る必要もなくて、足切にあわずにゴールできれば良い。

と思うんだけど、速さや美しさにこだわる人って何なんだろうね。

kindle本の出版

って、電子化された日じゃなくて、紙が出版された日のままだったりしない?

そうするとさ、新着に入ってこないことがあって、電子化されたら買おうと思っていた本やマンガを見落としてしまうんだよね。

そういうのって、みんなどうやってチェックしてんの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん