2011-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20111229203616

うーん、そうかなぁ。今の男性の高い自殺率は、男性への期待値が高すぎるからでしょう。

Buss&Schmitt1993 このPDFのP21

http://www.psy.cmu.edu/~rakison/bussandschmitt.pdf

各国の比較日本人女性は他国に比べて男性への依存度が高い(アメリカっていうよりザンビア)

日本場合、男女で『パートナーに求める年収』に激しい差異があるのです。

日本人女性男性依存しすぎです。

平成17年版 国民生活白書 女性結婚相手に対して経済力を重視している

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm01020101.html

また過去から現在にかけて、女性雇用は拡大、平均賃金は上昇していますが、女性男性への期待値は下がっていません。

女性の92.1%は経済力も理由に配偶者を選択するが、男性は30.2%でしかない。

この事からフェミニストがいう

女性雇用社会的地位が低いか男性への期待値が下げられない』

という事が嘘であることが分かります

自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100616

男性経済的なプレッシャーを受けた結果、死んでいる、という事ですね。

未来永劫、男性自殺率を低下させることは無理なのかもしれない

うーん、そうかな?と私が思うのは

1. 女性男性への期待年収を下げる

2. 女性賃金を下げる

という方法がある、と思うからです。

「2」に関しては上昇指向をもった女性自身が少ないため自然に実現すると思います

アファーマティブアクション等の自然競争でない、不公平なバイアスがなければですが。

「1」に関しては

女性観点での自己評価が低くなる

結婚年齢を下げる

で可能なんじゃないかなと思います

女性全体の価値は若い女性の減少で下がります

それに応じて自己評価もじわじわ下がります

(10年前、まだ若い女性が多数いた時代、根拠のない自信にあふれた女性が沢山いました)

人口増加が見込めず、若い女性の数は減る一方なので不可逆的に女性全体の価値は下がりつづけるでしょう。

結婚年齢ですが、今、30歳以上の女性に関して男性からネガティブ意見が出まくってますよね。

あと数年続けばさすがに女性にも理解されると思います

(「anancancan読んでる女性2chまとめサイト見るか?」ってーと、そんな見てない訳で、

まだ数年続く必要があると思います)

また結婚年齢が下がると男性への期待する年収も下がります

若い女性は「豊かな生活」って分かってないです(年収低いですから)。二人で一緒に豊かになりましょう。

結果的に男性へのプレッシャーも減って自殺も減るでしょう。

また女性賃金が下がれば、女性の上昇婚志向を満たす社会が実現することになります

結果的に婚姻件数も増える、と思ってるんですけどね。

以下、ちょっとブコメ対応

2011/12/30 zions

え?なんで男性依存するかの考察は無し?女性結婚出産で失職(休職)し夫の経済力依存するから配偶者の選択で経済力重要だろ。女性賃金が下がれば、男性への依存は上がると思うのだが。

はい、貴方の言うとおりの理由から女性の上昇婚志向文化によらず全人類に見られます

これは最初リンク、Buss&Schmitt1993の国際比較を見てもらってもわかりますよね。

(ただ日本人女性経済依存度は他国と比較すると圧倒的に高いです)

ただ先進国になるに従って経済依存度は減るケースが一般的でしたが、

日本人女性では賃金上昇とパートナーへの経済依存度が反比例しなかったのです。

女性賃金が「上がれ」ば、男性への依存度は「減る」のが普通と思われていました。しか日本ではそうはならなかった。

女性賃金が上がれば、男性への依存度が下がる』ってのは幻想です。

2011/12/30 indication

期待値を下げるには、実際に家庭をもった女性を理解できないと、始まらない気がする。家内独身だとわからないだろうな的なことを言っていた。

ちょっと誤解があるかもしれませんが私には妻子がいます女性の上昇婚の事は把握していましたので、私は社員彼女派遣社員という組み合わせで結婚しました(職場は別です)今は上手く行ってます(w

2011/12/31 lcwin

自分世界だと世の中の女性ファッション誌みながら2chまとめブログも読んで釣られるし、BLギャルゲーも歴ゲーも楽しむものです

いいですねー。そういう女性が増えてほしいと思います。その女性、今は20代かな。

記事への反応 -
  • 絶滅の森 〜アマゾン最後の民シクリン〜という番組でこういうシーンがあった ある男「娘と結婚したい」 娘の父親「成人の儀式を受ければ認めてやる」 (翌日) 部族長らしき男「男...

    • うーん、そうかなぁ。今の男性の高い自殺率は、女性の男性への期待値が高すぎるからでしょう。 Buss&Schmitt1993 このPDFのP21 http://www.psy.cmu.edu/~rakison/bussandschmitt.pdf 各国の比較、日本人女...

      • 「年収」だけを、パートナー男女間での相互期待の基準として考えるのは、現代日本の場合適切ではありません。下の引用部分の2行目までから3行目にかけて結論を述べる前に、考え...

        • 【赤木智弘の眼光紙背】手料理って、楽しいもののはずだよね? http://blogos.com/article/24327/?axis=&p=1 なにが気持ち悪いかといえば、すべての質問において、手料理を作るのが女性で、 ...

          • まだ暴れてんのこの子は。 女性の年収が男性の年収より低く抑えられてる(女性は年収300万円以下が64%)から女性は男性に経済力を求めなきゃいけないわけで http://www.gender.go.jp/whitepaper/h...

            • 横だけど。 アメリカ人がそんなに家事してるってのが信じられないなあ。 あいつら料理とか超適当だろ。洗濯とかも乾燥まで全自動が普通っぽいし。 どういうデータなんだそれ。

              • 家事の時間が多すぎなのは女性の意識の問題かも。 家事にクオリティ求めすぎ。 食事つくりすぎだし、食器洗いすぎ、あと専業主婦多すぎ(自然とキッチンにいる時間が長い層がいる) ...

                • つまり、男女とも過剰な期待をしすぎているということでFAだな。 さらに、企業経営者がさらに過剰なる期待を社員(派遣社員、バイト含む)にしているのが諸悪の根源ということで...

                  • 食事つくりすぎだし、食器洗いすぎ、あと専業主婦多すぎ(自然とキッチンにいる時間が長い層がいる)、あと効率も悪いらしい。 かと言って海外みたいに(安くて質が悪い)外食メイ...

                  • 違います。日本の主婦は、頑張っているポイントが間違っているのです。笑えるのかな? これには笑った。 がんばりすぎる日本の主婦(専業、兼業とも)に、もっと力抜け!手抜きし...

                    • それ、どういう調査なのか書かれてないんだけど… ずっと同じ増田だろうけど、根拠が怪しい「調査」「統計」をやたら持ち出してるよね。 自分に都合がいい「調査」「統計」だけを...

                    • なるほど、以前その食卓のレポートは見たことがありました。 が、ふつーにこういった調査に協力してレポートをアップできる人ってどういう人なんだろう? と考えると、自分の周囲を...

                      • ま、「女のほうが楽してる」「男に要求ばかりして何もしない女」と思う人は多分、そういった女がその人周辺に実際問題として多いんだろうと思うよ。 なんか同じ人に同じデータを...

                        • わー、その分析力すごいわー あなた天才なんじゃない? 時代がよくわかるわ、本当にありがとうね~ これからも、その分析力で増田に是非かきこんでね☆

                • よくフェミニストの方は男女差別の根拠として『女性の家事労働時間の各国比較』を根拠にされていますが、 国民性の違いがあります。 主に日本人女性自身のセルフイメージに問題が...

                • 私はあなたと「水掛け論」をしたいわけではないので、あなたが私の質問の主旨を理解されないのであれば、対話は終了です。残念ながら。 あなたがもちだす「主婦」対象のアンケー...

                • あなたがもちだす「主婦」対象のアンケート(http://anond.hatelabo.jp/20111231161437)が、 私の言う「共働き」女性の苦労とどう関係すると主張されるつもりなのでしょう? 女性自身が捉え...

            • 女性は年収300万円以下が64% それは配偶者控除があるからですよ。 平成17年版 国民生活白書 女性の実質所得は緩やかに上昇している http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm...

            • やっぱりなあ。 http://anond.hatelabo.jp/20111231144734こういう奴はこれで論破(笑)可能だな。 レトロな白人様崇拝女子と同じだよなあ。

          • そもそもアンケートの質問自体に問題ありそうなんですが。 そのとおりですね。そういうアンケートがまかりとおるようなこの社会、あるいは「文化」それ自体を私は問題にしている...

            • あなたが「社会からの要請」を問題にしている事はわかりました。 私が問題だ、と思っているのは「自殺率と男性への期待値」です。 女性は男性に結婚相手として経済力に加え、ダイ...

              • フェミニズムは基本長時間労働問題視派でしょ。だから女が働きにくいんだから。 むしろ反フェミのほうが「男から仕事を奪うな!」とワークシェア・ワークライフバランス的なものに...

              • お返事ありがとう。 男性が過剰な期待を背負わされて、そのため自殺率が高まっているのではないか、という主張については、基本的に共感しています。要は、その矛先の部分をどう見...

                • 今時結婚してる30前後の若い夫婦はきちんと家事も育児もちゃんと分担してることが多いよ むしろそれをやれない人間は今時結婚出来ない

                • 歴史上っていうのは、どうなんだろうね。 水汲みとか、洗濯板での選択とか、今はしなくても大丈夫じゃん。 糸を紡いだり、草履を編んだりもしなくていいし。 核家族化が進んだ事は...

          • あと都合が悪い話になると逸らしたがるのも顕著だね。 例えばhttp://anond.hatelabo.jp/20120102214247はその前の増田の答えになっていない。 女性自身の『家事・育児の負担(C)』の認識の...

          • 女性自身の『家事・育児の負担(C)』の認識の違いを指摘してみたんですが。 どこが指摘になっているのかさっぱり分からないんだけど。 お前の脳内では繋がってるのかもしれんが...

      • 男性が過剰な期待を背負わされて、そのため自殺率が高まっているのではないか、という主張については、基本的に共感しています。 了解しました。 「女性が求めている」でなく「...

        • お互いに統計を出し合うのも、意外と水掛け論になるものですよ。 それよりも、あなたは「『フルタイム(A)』で働く男性が『家事・育児の負担(B)』を求められること」、すなわちA+...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん