「選挙公報」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 選挙公報とは

2012-12-14

期日前投票してきた

衆院選はさておき、都知事を選ぶのに困った

すっかり都知事選挙を忘れてて、選挙公報紙?をとりあえず読んだ

なんだこのメンツ

さんざん考えた挙句選んだ人物、ドクター中松

まさかこいつを選ぶほど酷いメンツばかりになってるとは思わなかった

2011-12-30

横浜市会議員C氏は、神奈川区選出の中山だいすけ(民主議員 現在も活動中

なんで正々堂々と実名出さないのかね。やっぱり中田は怪しいと思われてもしょうがない。

ハレンチ市長」が弾けた合コン

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1112/26/news024.html

さらに、この記事では横浜市会議員C氏のコメントを載せ、「ハレンチ中田氏の乱行を耳にして、本人に注意した」ら、「中田氏が鬼の形相で『わざわざそんな下世話な話をする必要はない。そういうスタンスなら選挙応援については考えなきゃならん!』と強く言ってきた」(鍵カッコ内は記事などの原文通り。以下同様)と書いている。

 実は、このC氏、横浜市議会でこの問題が取り上げられたときは「そんなことは言ってない」と言い、裁判でも「合コンの注意はしていない」と証言している。しかも、彼は市会議員になる前に、くだんの看護学校の関連病院に勤めていた。

 C氏は以前、私に選挙の応援を頼んできたことがあったのだが、議員活動に不熱心だという評判で、同僚議員を巻き込んで「応援する」「応援しない」のすったもんだがあった。いつも選挙に汲々としているようで、今年春の選挙では、本人の許可を得ないまま現在横浜市長の林氏からの「推薦」を取り付けたと選挙公報に記載し、公職選挙法違反書類送検された。

横浜市会議員で該当するのはこの人だけ。

神奈川区選出の中山だいすけ(民主

http://www.dicek-nakayama.net/dicek/index.html

市長推薦虚偽で公職選挙法違反

http://www.ohnuki-norio.jp/old/blog.php?ID=940&cID=3

不起訴処分

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20111217ddlk14040290000c.html

中山だいすけブログはこちら

http://ameblo.jp/daisuke-naka/

神奈川区選出の中山だいすけ(民主)の連絡先

http://wiki.livedoor.jp/jskana/d/%C3%E6%BB%B3%C2%E7%CA%E5

彼のコメントが楽しみ。

横浜市神奈川区の皆さん、「議員活動に不熱心」な彼のコメントに注目ですよ。

どうして実名をださないのでしょうか。ククク

上記のbizmakotoの記事には不起訴になったことには触れていない。

 

大阪市アドバイザー中田氏が登場。いろんな意味でご活躍が楽しみです。

名ばかりアドバイザーになりませんように注視しましょう。彼の真の狙いは次の国政選挙です。

2011-07-29

菅直人 献金問題

首相がそもそも反日なんじゃないかというわけがからない展開。こういうのも日本らしい。

政治家のそれぞれの後ろ盾への利益誘導が過ぎて、普通に生活している国民未来を食い物にされるのは残念だよね。

できるだけ多くのひとを幸せにする方向で動いてほしいところだよ。まったく、君たち人間の考えることはわからないことだらけだよ。

利益誘導がすぎると結果全員首吊ることになるのにどうしてなんだい?

犯罪者の子は犯罪者としてあつかわれる美しい国だとかなんだとか批判があるみたいだけど、市民の党伊沢けい子やらかし公民権停止になってたりしてるから何もそれだけじゃないよ。

その前はトップ当選しているからねそれなりに選挙活動うまいのさ。

今回は落選した森氏も選挙公報を見る限りではまともことしか書いてないので通っても不思議はなかった。

直前にヨド号の息子らしいぞという真偽不明の情報ネットで流れたぐらいで、選挙期間中だから報道はなかったし、不確かな情報のままだった。

もし市民の党立候補者数をあと1人絞ってたら当選してたんじゃないかな。

http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/003/003914.html

2011-04-02

だめだ

選挙公報見たが、消去法で選ぶのもできん。

2010-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20100712015659

もし、あなたが初めての選挙を迎えたのならばその時代錯誤感に愕然とするはずです。

あなたが候補者を選ぶために得ることができる情報は少ないです。

1.選挙公報

2.政見放送

3.ポスター

ここから得られる情報顔写真名前所属政党、年齢、略歴ぐらいです。

自由なフォーマットで好き勝手に言いたいことややりたいことを書いてあるだけなので、情報としてなんの価値もありません。選挙公報政見放送で「とんでもない」候補者だけ知ることができます。

さらには投票場は投票するための場所であるにもかかわらず、投票するための情報政党名と候補者名しかありません。

顔写真もないし、覚えていた名前と違ったりして何をしにきたのかわからなることもあります。

比例の政党名も覚えていたものと違ったりしていて、何だこれはと思うことだと思います。

今日選挙も「女党」のあとに「そうしん党」と書かれていて女性の痩身党?かと思ってしまいました。

現地で初めてみるものも多いです。

最高裁投票などよほど興味をもって事前に情報収集でもしていない限り名前の字面が気に入るか気に入らないかぐらいしか判断材料がありません。

つまり選挙と呼ばれるものではありますが、明確にこの人に投票をするという意志がある人以外には用をなさないものとなっています。

投票にはきたもののなんだろうなと思いながら投票します。

あなたが自分未来を託すのに必要な情報選挙では与えられません。

日本無党派層が多い理由、選挙にいかない人が多い理由、政党の後援がないと当選できない理由、支持団体が必要な理由をおわかりいただけたら幸いです。

現場でわからなくなったらとにかく若い人に投票しましょう。

若い人ならそういう選挙の体質を変えてくれるかもしれないという一縷の希望を託して…。

2010-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20100507233143

■やるべきこと10個

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100506

1.ネット選挙の導入

ネットによる選挙広報政治献金を解禁

ネット投票システムを導入(PC携帯コンビニ端末

はっきりいって、この時点でお話にならない。

選挙公報政治献金はともかく、「ネット投票システム」って馬鹿かこのちきりんって女。

投票の自由」や「投票秘密」がどうなっても言いとでもいうのかこの女は。

あと、一票の格差一票の格差うるさいやつは、「一票の価値が高い」ところに引っ越せばいいじゃないか。

普段は「好き好んで田舎に住んでるくせに、経済格差がどうこうは甘え」とか言ってるんだから、

一票の格差について我慢ならないなら引っ越せよとっとと。

2009-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20091123204457

横だけど、情報がまったくなければおかしいっしょ。

一応、選挙公報みたいのは公に出るわけだし(誰も読んでないだろうし形骸化してるんだろうけど)、それなしでいきなり選挙とかはスジが通んないと思うよ。

で、選挙の場合は役所が広報して役所が選挙主催するわけでしょ?

だったらアンケートの場合もマスコミ情報提示してマスコミアンケート主催するくらいでいいんじゃないかなあと思うけど。

2009-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20090723102506

それをやるためには、現状の選挙関連法規で、

ことを、なんとかしないと前進しない。

前者は、たとえばインターネットだの郵送だのTVラジオ広告だのを使った宣伝が自由ではない。だから、現状で許されている手法の中で宣伝効率を挙げようとすると、いまやっている行為に集束してしまう。それと、選挙活動にしろ政治活動にしろ、コンビニFC個人商店オヤジみたいに、政党FCみたいなものだから、政党の方針を断るわけには行かない。そして、政党から降ってくる指示がいまのような行為だし。

後者は、たとえばあなたの言う町内会単位で遊説訪問を断るという行為も、「選挙活動の自由」を阻害する行為だと言われる可能性がある(少なくとも公道を走行しながら演説している以上、町内会云々の問題ではない。選挙公報やビラのポスティングマンション管理人が断れるのは、そのポスティング行為を実現するためにはマンション敷地内という私有地に侵入する必要があるから断れるのであって、公道から直接投函できる場合には無下に断れない。)。

で、その選挙関連法規を作れる・改正できるのは誰かというと...

あとは分かるな。

2009-07-12

選挙公報

明日は都議選か。

選挙公報がどっかに行ってしまった。

選挙管理委員会のホームページ見ても、選挙公報をご覧くださいとしか書いてない。

なんでネットに載せないんだ。

2007-08-06

はてな時代遅れ

確かにはてブに出てくる話題は時代遅れである。そもそも、IT系に強いということ自体が時代遅れなのだ。今さらITて。堂々とIT系ですとか言えちゃう人間は今すぐ舌を噛んで死ぬべきである。詳しくは選挙公報を参照せよ。

2007-07-30

ネッ党マニフェスト草案 ver0.0.1)

ポリシー

ネット上で闊達に議論をおこない原案をつくり、ネット上における投票行為によって指針を決定する。

議会ネットを中継し、議会出席者の裁量においてネット上の意見を取り上げるリアルタイム間接民主制を導入する。

マニフェストには遂行期限、着手期限を設ける。

子供が笑って過ごせるための社会をつくることを前提とする。

宗教は持ち込まない。

立候補時に55歳を超えるものは党の推薦をおこなわない。

他党に所属したまま並行した在籍を許可する。但し身分を明らかにすること。

立候補者は個別にマニフェストを公開し支援を募ること。

原則として議論の過程はネット上に公開する。

・政策各論

他党のマニフェストが公開され次第、15日以内に評価し、賛同するか否かの方針を言明する。

当選後直ちに公職選挙法の見直し。マニフェストの発行部数、発行場所を制限しない。

当選後直ちに公職選挙法の見直し。立候補のための供託金30万円程度まで引き下げる。

当選後直ちに公職選挙法の見直し。選挙のためのポスター掲示を自治体の義務としない。

当選後直ちに公職選挙法の見直し。選挙のための政見放送選挙公報の配布を義務としない。

当選後直ちに公職選挙法の見直し。ネットにおける有権者市民との個別交流を妨げない。

当選後4年以内に公職選挙法の見直し。立候補者は中学生レベル学力テストを事前にうけ公表する。→党内規約で十分?

当選後4年以内に公職選挙法の見直し。有権者議席数分の投票権を有することができることする。

当選後4年以内に公職選挙法の見直し。候補者は3つの地域での同時立候補ができることとし得票数は合算して計算する。

当選後4年以内に公職選挙法の見直し。電子投票を実施する。

当選後2年以内に国旗国歌法改正。楽曲を事前選定されたもののなかから選択可能とし各団体が任意で選べるものとする。楽曲選定されたものは著作者と協議のうえパブリックドメインとする。

著作権については親告罪を原則とする。

2007-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20070729100524

投票所にいっても選挙公報もないので注意が必要だぜ。

名前とかうるおぼえでいくと泣くことになる。

名前と所属政党しかかいてないし、名前もひらがな書きだったりするので、あれ…どの人だっけ!?と思うことがある。

選挙いってきたよー@東京

anond:20070729133407

ついでに俺の分も投票しといて。 …え、泡の出ないやつだったらなんでもいいって。任せるよ。

俺と同じのにしといたよー。

非モテ論争と有権者意識はなんとなく似てると思った。

非モテ「まず、女の子と知り合えるチャンスがないよ!」

モテ 「出逢いを求めて出ろ! 清潔になれ!」

無関心層「まず、どんな政治家がいるかわかんないよ!」

関心層「ググレ! 選挙公報見ろ!」

非モテ「俺なんかを好きになってくれる子はいないよ!」

モテ 「自分を磨け!」

無関心層「投票したい奴なんかいないよ!」

関心層「じゃあオマエ立候補しろ!」

非モテ「顔はリア・ディゾンで性格はやさしくて料理上手でオタクに理解があって」

モテ「妥協しろ!」

無関心層「政策は中道でいいけど、自民みたいな搾取感もなく民主みたいなバカさ加減もなくかといってアカの手先でも電波でもなく……」

関心層「妥協しろ!」

そんな感じ。嫁さん欲しいのと同様、ちょっとは投票相手にも恵まれたいからには努力が必要なのかねえ。

anond:20070729142330

ばれたか。

2007-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20070722123646

期日前投票でそれなりに投票率はあがっていると思う。

あれを考えたやつを褒めてやりたい。

・・・。

そういえば、あれって誰が考えて施行したの?

政治家官僚の成果?

自分は欠かさずに選挙にいっている。

偉いと褒めてくれるな。行かないやつに「なんで?」と問うて欲しい。

でも、選挙公報とかをみていつも思うんだけど、こんな情報でどうやって選べっていうんだ。

普通に生活していると学級委員長の選出以下の情報しかない。

もっと立候補者のひととなりを知りたいよね。。。

2007-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20070418133522

市議選は無茶だよな。学生のときは選挙公報を一人分ずつ切って、書いてある事の取捨選択でどうにか一人選んだけど、候補者30人くらいいてそのうち落選するのが2人だけなんで投票する事自体が馬鹿馬鹿しかった。ふつうは投票する人は知り合いから頼まれてやっているんじゃないのかね。

せめて非拘束比例代表制にしてほしいもんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん