「バトルフィールド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バトルフィールドとは

2014-08-26

まわりが見えません

たとえればRPGで、瀕死の状態で敵とエンカウントしたみたいな。

一撃でダウンするんだけど、ダウンしても戦闘が終わるだけ。

瀕死のままバトルフィールドに投げ出される。

回復しようにもその術がない。

バトルフィールドから逃れようとして動き回るけど、敵と遭遇、あえなくダウン。

その繰り返し。

敵と遭遇してダウンも、ただひたすらに街を目指すしかない。

そんなRPGに、体力以外にも精神力みたいなパラメタがあったとしたら。

ダウンを繰り返すたびに精神力も減少するだろうさ。

精神力がすり減って、尽きてしまうと、足取りは重くなって、移動速度はカメ並みに。

それでも街を目指すしかない。

街に何があるのか、本当に街に行けばそれでいいのか。

精神力が尽きたあともプレイを続行すると、疑心暗鬼というステータス異常が発生。

カメ並みの移動速度なのに、プレイヤーの言うことをきかなくなり、まっすぐ街へ向かってくれない。

それでも街を目指すしかない。

でも、どうやって?

ゲームならリセットしたいけど、これはゲームじゃない。

2013-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20130924140955

個人的には街頭デモをやってる奴らはいかなる主張であれ往来の平穏を乱すクソだから在特会しばき隊もへサヨも日比谷公園かどこかに押し込めて街頭に立たせないようにすべきだと思う。

今の御時世、いかな泡沫団体でもネット政治的主張をすることはできるし、どうしてもリアルで集まりたいなら公園か集会場を借りてやればいい話で、政治的主張のためだけに公共の往来を妨害する合理的理由はもはやない。

23区内一律にデモを禁止すれば、新大久保コリアンも無関係な我々も日々の生活に何の支障もなくなる。道路バトルフィールドじゃない。

2011-09-06

ドはまりしていたゲームタイトルを忘れることはあるのか

先日、我が家に来た人がうちのゲーム機を見たからか「自分も以前はネットゲームにハマっていた」という話をしてくれた。

PS3ミリタリーもので、みんなで協力するタイプゲームという。友人と協力プレイをよくしていた。しかしあまりにハマりすぎて危険を感じ、ある日決意してゲームショップに売ったそうだ。

コールオブデューティー?」と聞いてみると「タイトルは覚えていないが」という。

バトルフィールド?」「FPS?」と聞いても要領を得ない。

あんまり突っ込んで聞くことでもないかと思い、別の話題に移った。

しかし、そこまでハマっていたゲームタイトルを覚えていないというのは不自然だと感じた。

あとで考えてみるに、これは一種のリップサービスだったのではないか

我が家に来た人」というのは引越し屋の営業さん。

見込み客と共通の話題でひとしきり話すことで共感を得て、受注に繋げやすくしているのではないか

引越し屋競争が激しいだろうから、そういうテクニックがよく使われるのかもしれない。

それをけしからんとは思わないし、だからどうしたいということはない。それを理由に断るつもりもなかったのだけれど、そんなことを考えた。

2011-07-08

妹が旦那をゲットするためにやった事一覧

本気になった女って怖い。

2009-02-23

2008年ハードソフト販売本数TOP20(ファミ通調べ)

集計期間は2007年12月31日から2008年12月28日まで。全て手打ちなので誤認やタイプミスの可能性大いにあり。

メーカー名に関しては、開発と販売が別会社という形態が結構あるけどその辺は面倒くさいので無視。

携帯ゲーム機版を誰かが作ってくれる事を期待する。


Wii(2008年発売パッケージソフト数:123)
順位タイトル発売日メーカー販売本数
1Wii Fit20071201任天堂2149131
2マリオカートWii20080410任天堂2003315
3大乱闘スマッシュブラザーズX20080131任天堂1747113
4街へいこうよ どうぶつの森20081120任天堂895302
5Wiiスポーツ20061202任天堂841736
6はじめてのWii20061202任天堂602625
7Wii Music20081016任天堂323882
8マリオパーティー820070726任天堂256832
9太鼓の達人Wii20081211バンダイナムコ251183
10DECA SPORTA20080319ハドソン241701
11マリオソニックAT 北京オリンピック20071122任天堂231056
12リンクのボウガントレーニングWiiザッパー20080501任天堂227621
13テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士20080626バンダイナムコ212408
14スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール20080609任天堂204553
15スーパーマリオギャラクシー20071101任天堂197442
16ファミリートレーナー20080529バンダイナムコ131489
17ファミリースキー20080131バンダイナムコ123285
18ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード120080911バンダイナムコ117249
19カラオケJOYSOUND Wii20081218ハドソン115051
20ワリオランドシェイク20080724任天堂114263


PS3(2008年発売パッケージソフト数:80)
順位タイトル発売日メーカー販売本数
1メタルギアソリッド420080612コナミ686254
2デビルメイクライ420080131カプコン310102
3ワールドサッカーウイニングイレブン200920081127コナミ297896
4龍が如く 見参!20080326セガ270438
5グランツーリスモ5プロローグ SpecIII20081030SCE223837
6ガンダム無双220081218バンダイナムコ206438
7白騎士物語20081225SCE203033
8グランドセフトオートIV20081030カプコン195779
9ドラゴンボールZ バーストリミット20080605バンダイナムコ163010
10戦場のヴァルキュリア20080424セガ141589
11侍道320081113スパイク125791
12ソウルキャリバーIV20080731バンダイナムコ120213
13プロ野球スピリッツ520080401コナミ103545
14リトルビッグプラネット20081030SCE99984
15コールオブデューティ420071227アクティビジョン93265
16魔界戦記ディスガイア320080131日本一ソフトウェア93227
17アーマード・コア フォーアンサー20080319フロムソフトウェア87683
18アサシンクリード20080131UBIソフト82459
19グランツーリスモ5プロローグ(BD版)20071213SCE80202
20頭文字D エクストリームステージ20080703セガ78330


XBOX360(2008年発売パッケージソフト数:75)
順位タイトル発売日メーカー販売本数
1テイルズオブヴェスペリア20080807バンダイナムコ161070
2ラストレムナント20081120スクウェアエニックス134611
3インフィニットアンディスカバリー20080911スクウェアエニックス112444
4アイドルマスターL4U20080228バンダイナムコ75272
5グランドセフトオートIV20081030カプコン59893
6デビルメイクライ420080131カプコン55259
7ソウルキャリバーIV20080731バンダイナムコ53403
8フォールアウト320081204ベセスダ・ソフトワークス49543
9NINJA GAIDEN220080605テクモ48945
10あつまれ!ピニャータ(プラチナコレクション)20080710マイクロソフト45695
11フォルツァモータースポーツ2(プラチナコレクション)20080710マイクロソフト44734
12FableII20081218マイクロソフト43682
13エースコンバット6(プラチナコレクション)20081106バンダイナムコ41880
14ビューティフル塊魂(プラチナコレクション)20081106バンダイナムコ41492
15アーマード・コア フォーアンサー20080319フロムソフトウェア40391
16ガンダム オペレーショントロイ20080626バンダイナムコ38713
17ガンダム無双220081218バンダイナムコ34988
18コールオブデューティー420071227アクティビジョン28851
19アイドルマスター(プラチナコレクション)20071101バンダイナムコ28005
20バトルフィールド バッドカンパニー20080626エレクトロニックアーツ27604


PS2(2008年発売パッケージソフト数:146)
順位タイトル発売日メーカー販売本数
1スーパーロボット大戦Z20080925カプコン480093
2無双OROCHI 魔王降臨20080403コーエー411019
3ペルソナ420080710アトラス294214
4真・三國無双5 Special20081002コーエー277182
5ガンダム無双 Special20080226バンダイナムコ223328
6実況パワフルプロ野球1520080724コナミ213551
7プロ野球スピリッツ520080401コナミ199789
8Jリーグウイニングイレブン200820080821コナミ196788
9テイルズオブデスティニー ディレクターズカット20080131バンダイナムコ142301
10涼宮ハルヒの戸惑20080131バンダイナムコ139425
11龍が如く2(PS2 the Best)20071206セガ136809
12ワールドサッカーウイニングイレブン200820071122コナミ135128
13ガンダム無双220081218バンダイナムコ132140
14デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王20081023アトラス124725
15ドラゴンボールZ インフィニットワールド20081204バンダイナムコ123691
16フェイト/アンリミテッドコード20081218カプコン107040
17必勝パチンコパチスロ攻略シリーズVol.1220080626D3パブリッシャー106852
18スーパーロボット大戦OG外伝20071227バンダイナムコ97422
19遙かなる時空の中で420080619コーエー80940
20桃太郎電鉄15(PS2 the Best)20080207ハドソン80197

個人的な今後の予測

Wii

さすがに3年目も任天堂ソフトの独走が続くのはまずいんじゃないだろうか。サードパーティーにとっても、普及台数相応に「うま味」のあるハードである事が求められ始めるように思う。そろそろサードへの「てこ入れ」をしないと携帯機へ逃げるメーカーも増えていくだろうし、時間が経つほどHDゲーム機ノウハウもこなれていくだろうから、PS3への「揺り戻し」が来るかもしれない。

あるいは、この2年間のサードパーティーの試行錯誤が結実したソフトが出始めて、ますます盤石な体制へと移行していくか。

PS3

まもなく累計販売台数が300万台に届く事もあり、ミリオンタイトルが期待される一年になるはず。今年発売予定とされているFF13の結果次第か。発売から4日で7位にランクインした「白騎士」は今年もランク入り確定っぽい?また「龍が如く3」が「見参!」に引き続いて健闘の予感。

XBOX360

先日発売された「スターオーシャン4」が初週販売記録を大幅更新し、累計販売本数の記録更新も確実視されている模様。とはいえ、ハードウェア普及の牽引効果は一ヶ月と維持できないだろう。

ちなみに現在記録保持タイトルは「ブルードラゴン」なのだが、発売当時の累計販売台数は20万台弱だった。それから2年3ヶ月経過し、まもなく累計100万台を越えようかというこの時期になるまで「ブルドラ」より売れるソフトが現れなかった事を考えると、市場規模そのものはさほど拡大していないと思われる。人気タイトルが出るたびに一時的に伸びるものの、後が続かず数週間で元に戻るというパターンを繰り返しているようだ。

他に日本人受けしそうなタイトル情報も今のところ無く、象徴的なソフトだった「アイドルマスター」がPSP移植された事もあり、今年も厳しい一年になるか。

ただし、市場が小規模に限定されているが故に販売予測が立てやすいという点がメーカー小売店には好まれているようで、とりあえず存在感が失われる事はなさそう。もっとも、それが普及を阻害する要因にもなっているわけだが。

PS2

さすがにソフト発売本数はWiiを上回っているものの、タイトルごとの販売本数に全盛期ほどの勢いは感じられず、発売ペースも2006年332本、2007年241本と順調に縮小しつつあるのも確か。おそらく今年はPS2が現役で居られる最後の一年になると思われる。

PS2ソフトの開発ラインを縮小した中小メーカーは専ら携帯機にシフトすると思われるが、これらをいかに自陣の据え置き機に誘導するかが各ハードウェアベンダー(任天堂SCEMS)の勝負所になるのでは。

2008-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20080508013439

うおおもったいない!遊んだことないの!?

軽くやるなら…StarCraftソロでもできるし、ネット上対戦も熱い。韓国ゲームプロなんかが絶対通る登竜門でもあり、誰も文句の言えない傑作。

Age of Empire IIIもおもしろいとおもう!(自分はIIまでやった) AoEは1人で遊んでも友達と遊んでも楽しいので、一緒に買って協力プレイおすすめ! 女の子でもできる!(木を切りまくって遊んだりしてもなかなか楽しいんだ)

アクションゲームが好きならダンジョンシージ2。主人公が、突然襲ってきた敵に立ち向かうゲーム。これは話が分からなくても、ちゃかちゃかやってくだけでおもしろい。戦闘が昔のゲーム風とでも言うのかなあ。

FPS戦争ゲームっていうのかな)なら、CSCounterStrike)が定番なのかなあ。ただこれはちょっとシビアかも。

バトルフィールド2」っていうのはライトテイストプレイヤーが多いはず。

ここまでのやつは日本語版もあるゲームね。

で、MMOならやっぱWorld of Warcraftかな! 敷居は高いが、乗り越えられれば今世界で1番おもしろいゲームだからハマるはず。1日1時間遊んでも十分楽しめる、すごいゲームバランス

Ultima Online初心者向けといえばそうなんだけど、今のゲーム水準を誤解される可能性もあるかも。これは10年以上前に開発されたゲームなのです。

でも調べてみたらタダでできそうなので、お試しにはいいのかも。日本語版あるよ!

ああ、初めての人には何をオススメすればいんだろうー!

ボイチャ増田はいないのかな?アドバイス求むー。

URL分けました!

StarCrafthttp://www.blizzard.com/us/starcraft/

Age of Empire III(http://www.microsoft.com/japan/games/age3/

ダンジョンシージ2(http://www.microsoft.com/japan/games/dungeonsiege2/

CounterStrike http://www.na.rim.or.jp/~work/cs/index.htm

バトルフィールド2 http://www.japan.ea.com/battlefield/1942/home.html

World of Warcrafthttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050516/wow.htm

Ultima Onlinehttp://ultimaonline.jp/trial/

2008-03-25

PS3/Xbox360 マルチタイトル

言いっ放しもあれなので、PS3Xbox360マルチタイトルになってるゲームを挙げてみる。

機種間の追加要素等は無視。基本的に同じタイトルと思われるものを挙げる。

リッジレーサー6[Xbox360],リッジレーサー7[PS3]

アーマードコア4[Xbox360,PS3]

ソニック・ザ・ヘッジホッグ[PS3,Xbox360]

ニード・フォー・スピード カーボン[PS2,PS3,Wii,Xbox360] ←これはちょっと差分がわからない

レインボーシックス ベガス[PS3,Xbox360]

デフジャム アイコン[PS3,Xbox360]

コールオブデューティ3,4[PS3,Xbox360] ←Xbox360には2もある

ファイトナイトラウンド3[PS3,Xbox360]

ガンダム無双[PS3,Xbox360,PS2]

バーチャファイター5[PS3],バーチャファイター5 Live Arena[Xbox360]

エンチャントアーム[Xbox360,PS3]

NBAライブ07[Xbox360],NBA07[PS3]

NBAライブ08[PS3,Xbox360]

真・三國無双5 [Xbox360,PS3]

トニー・ホーク プロジェクト8[Xbox360,PS3]

ゴーストリコンアドバンス ウォーファイター2[Xbox360,PS3]

ゴッド・ファーザー ドン・エディション[PS3],ゴッド・ファーザー[Xbox360] ←差分不明

The Elder ScrollsIV:オブリビオン[Xbox360,PS3]

セガラリー REVO[PS3,Xbox360]

ニード・フォー・スピード プロストリート[PS3,Xbox360]

アサシンクリード[Xbox360,PS3]

デビルメイクライ4[PS3,Xbox360]

メダル オブ オナー エアボーン[Xbox360,PS3]

ドリフトナイツ:Juiced2[PS2,PS3,Xbox360]

FIFA08ワールドクラスサッカー[PS3,Xbox360]

ワールドサッカー ウイニングイレブン2008[PS3,Xbox360]

CONAN[PS3,Xbox360]

バトルフィールド バッドカンパニー[PS3,Xbox360]

アーマード・コア フォーアンサー[PS3,Xbox360]

アーミー オブ ツー[PS3,Xbox360]

ロストプラネット エクストリーム コンディション[Xbox360,PS3]

バーンアウト パラダイス[Xbox360,PS3]

トランスフォーマー[PS3,Xbox360]

……つかれた。すくなくとも33/83(?)本はXbox360とのマルチタイトル。このほかにも、PS2,Wiiとでそれぞれマルチになっているタイトルもある。で、PS3じゃないとできないタイトルってなにがあるんだっけ?

http://anond.hatelabo.jp/20080325092759

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん