「燃費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 燃費とは

2009-04-14

アジア21世紀の成長センター

 アジアの成長を日本の成長につなげる為に、アジア総合開発計画の策定や、アジアの広域インフラ整備への支援などをぶち上げたらしい。

 アジアが成長するならば、それを世界にとって望ましい方向に誘導する為に関わるべきであろう。しかし、成長しない物を成長させる為に、日本国民血税を他国に注ぎ込むODAのばら撒きや工場の移設、技術供与は、必要ない。当然、仮にアジアが成長するとしても、世界にとって望ましい方向に誘導する為の発言力は、資金や技術の提供で得るべきではない。

 アジアには、経済を成長させる前に、民度を成長させなければならない国家が多すぎる。そして、民度を上げるには、政治体制が障害になっている場合が多い。

 政治体制放置たま経済を成長させたり、生活水準を快適化したりすると、好ましくない政治体制を延命させる事に繋がる。好ましくない政治体制をとっている国家には、民度を引き上げる為の方策が必要になる。内政干渉にならずに、政治体制の欠陥を自覚させるには、国境の無いメディアであり、しかも、閲覧者の閲覧行為が無ければ見れないwebが望ましい。これは、pushメディアでない事が有利になる使い方となる。

 web上のコンテンツを充実させる事と、コンテンツクリエイターを増やし、その活動を秋葉原等に集約して観光資源とする事は、つまるところ、お金の問題でしかなく、新しいスポンサーを作り出す事は不可能であるから、既存のお金の流れを、権利を独占してピンはねしている既得権者から実際に物作りをしている人へと渡るように調整する事が手段となる。

 ド田舎温泉地を観光資源化しても、一度行けばそれで終わりであり、パリロンドンNYのような、リピーターが確保できる観光地にするには、毎日進化し、変化する芸術や学術を、観光資源としなければならない。ハコ物を作ればそれでおしまいという考え方とは正反対であるし、何が支持されるかわからないので、税金でやらせるようなやり方は、失敗しか生み出さない。

 低炭素革命については、低炭素化の為に買い換えるのでは、逆効果である。需要を生み出す為の手段としては、確実に間違っている。使える物は最後まで使いきるという考え方こそが、低炭素な考え方であり、これは、需要活性化とは、正反対になる。すくなくとも、需要を生み出せるような話では無い。なんでこの話が出てくるのか、理解しがたい。燃費の良い自動車に買い換えるならば25万円を税金から補助するという話みたいな物で、自動車を買い替えた時にかかる費用と、節約できるガソリン代から算出できるメリットとを比べれば、タクシー業者並に走り回らないと元が取れないという間抜けな話になる。自動車を処分して、必要な時にレンタカーを借りるというやり方の方が、駐車場代の高い都会ではコスト的に有利になってしまうし、自動車製造する時に発生する炭素を排除できる。一人だけの移動手段としては、バイクの方が安いし燃費も良いとなる。

 あとは、健康長寿社会という話であるが、健康に気を使う人を増やすには、まず、企業従業員使い捨てにしない事である。また、健康に気を使いたくとも、代わりは幾らでも居るという雇用側の態度では、まともな労働者は居なくなる。外国人労働者を使わなければならないほど国民に嫌われている企業は、日本から出て行くか、行動を改めるかの二者択一をせまるべきである。

 公害を撒き散らし、従業員使い捨てにして国際競争に勝つのならば、経営者は誰でも良いとなる。公害を防ぎ、多くの人が従業員になりたがる雇用環境を維持しつつ、国際競争に勝ってこそ、高額の役員報酬を受け取れる人材となる。同様に、財政赤字を撒き散らし、賄賂とりまくって政権を取り、維持するのであれば、政治家地域にばら撒きを持ってきてくれる人ならば誰でも良いとなる。財政を黒字に保ち、身辺に一片の曇りも無い状態を維持しつつ、国益を増進させてこそ、高額の歳費を受け取れる人材となる。

 目的を達成する手段の選択や、役職や地位にふさわしい行動を取っているかどうかを、客観的にわきまえられる能力は、民度の基礎である。

2009-04-01

おじいさまに新しい車を買ってっておねだりしようと思う

はじめに。

そりゃあ新しい車ほしいよね。

今乗ってるのはもうすぐ14万キロだし。

ブレーキ効かないし、サスぎしぎしいってるし。

補助金がもらえる

今日から。

うちの自治体日産工場があり、日産で成り立っている。

で、この不景気のあおりを受けて、日産車を新車で買うと購入額の10%の補助金を出してくれる。

優遇税制が始まる

これも今日から。

一定の排ガス基準、燃費基準をクリアすると、自動車取得税自動車重量税自動車税が50%~75%も免除される。

日産はこれに合わせて、4/23日からその基準を満たす小型車を発売する。

高齢者資産を消費へ

これがキモだ。

個人資産1400兆円の内6割が60歳以上が持ってる。

で、65歳以上の人口は2,430万人(ソース統計局)。

一人あたり平均3,500万円ほどの個人資産がある計算

日本アメリカほど資産格差は無いはずなので、

少なく見積もってもうちのおじいさまは1,000万円ほどは資産があると思う。

ただ、現預金がどの程度なのかは未知数。

まとめ

地元への恩返し

・貯蓄から消費へ

・上手におねだり

2009-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20090317140957

うちの会社通勤距離に応じて交通費が支給されるんだけど、多分ガソリン代を想定してるんだよな。

距離に対して一律で、ガソリン価格には全くリンクしていないんだが、それでも脱税になるんかな?

実際の燃費計算すると、毎月足が出るんだが。

2009-03-06

昨日は彼氏と車を買う話をした。

私はせいぜい外装・インテリア燃費ぐらいにしか興味が持てないのだが、彼は元技術者

走行性能の話(エンジンとか)ばっかりするものだから、つい「もっと普通の人の感覚で選んで!」と言ってしまった。

予算のことしか頭になくて、今の技術水準ならどれを運転しても同じみたいな思い込みがあったから。

でも今すごく後悔している。

普通感覚って何だよ。自分の詳しい分野なら調子に乗ってしゃべりまくる癖に。

「車関係仕事が長かったから気になっちゃってー」と笑い飛ばしてたけど、内心傷ついたろうな。

明日謝ろう・・・

2009-02-26

インサイトプリウス

ホンダインサイトが売れてるのって単純に安いからだと思うんだけど違うのか?

今までハイブリッドって高かったから燃費がいいとか言ってもあんまり買う気がなかった人が

200万以下で買えるなら、って感じで売れてるんだと思うんだけど。

そこの顧客層の需要と供給マッチした、と。

で、プリウスって何が変わったかって排気量変わって燃費が良くなったっていうだけだから

新たな顧客層を開拓しようとしているわけじゃないよねぇ。

なのに増産って、大丈夫なの?

インサイトに対抗!」

って、もう既に負け戦な気が。

2009-02-22

ある都心在住はてなーの年間自動車経費

http://anond.hatelabo.jp/20090222184603

最近緊縮財政により車を手放したので説明してみる

2.0lのハッチバック

スピード狂だし、趣味として贅沢に乗ってはいるがスポーツカーではない

年間 約125万円

言いたいこと

趣味として乗っていたのでこれくらいかかるのはしかたがないと思う。

駐車場代が鼻血が出そうな金額だし

都下で実用車としてケチるところをケチれば年間80万位にはなるだろう。

だが、ケチるにはそれなりの知識と労力が必要だし

そこまで手間をかけるなら不要と言うことで手放した。

車の維持費が都心家賃より高いというのはバカげている。

都心なのでデートに車なんてありえないし、酒を飲んだら運転できないというのもマイナスだ。

スーパーまで歩いて10分だけど、米酒の重量物はすっかり通販専用になった。

スーパーだとうまい米や酒がなかなか売っていないからね。

自動車業界に関して

最近の車は日本道路事情から見て完全にオーバースペックPS3のようなものだ

メーカーはそれを無視して車をどんどんでかくするから走りにくいことこの上ない。

1.5tを超えたデブデブスポーツカーに魅力を全く感じない。

次に買うとしたら疾走感的に軽ターボかなと思うんだけど、DS的に

だけど軽を運転するとやたらDQNオラオラしてきて不愉快な思いをする。

趣味娯楽としての車ははっきり言って終わっている。

おまけ

今では疾走感が欲しくなったときは自転車に乗っている。

と言うかスポーツバイクを買ってから全く車を運転しなくなった。

これが車を手放すことを決意した最大の理由。

2009-02-16

与党景気対策

http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/keiki_taisaku.pdf

生活に具体的な景気対策

  1. 夫婦子供2人の家族で64000円の「定額給付金」。
  2. 1人12000円、65歳以上および18歳以下はプラス8000円。
  3. 家計を助けるため、住宅ローン減税の控除可能額が最大600万円に拡大。
  4. 住宅省エネバリアフリー化改修費用の10%が税額控除
  5. 個人の土地譲渡益のうち、最大1000万円が課税所得から控除。
  6. 燃費車を購入した場合、自動車重量税所得税が減免。
  7. 安全に子供を産めるよう「14回分の妊婦検診」が無料に。
  8. 第二子以降の子供(3-5歳)に、3万6千円の「子育て応援特別手当」。

働く人に具体的な景気対策

  1. 受け入れている派遣労働者を直接雇用した中小企業に1人当たり100万円を支給。
  2. 年長フリーター内定が取り消された学生正規雇用した中小企業に、1人当たり100万円を支給。
  3. 初めて障害者雇用する中小企業に、100万円を支給。
  4. 従業員解雇せずに休業や教育訓練、出向で雇用を維持した中小企業賃金の80%を助成
  5. 雇用保険非正社員の加入要件を、現行の「1年以上働く見込み」から「6ヶ月」に短縮。
  6. 再就職が困難な方の失業手当の給付期間が60日分延長。
  7. 解雇されて住居を無くした方に1万3000戸の「雇用促進住宅」を提供。

金融中小企業に具体的な景気対策

  1. 信用保証枠が20兆円に拡大。一般保証枠とは別枠で2億8000万円までを100%保証
  2. 政府系金融機関セーフティネット貸し付けなどが10兆円に拡大。
  3. 銀行への公的資金の注入枠が現行の2兆円から12兆円に増額。
  4. 大企業・中堅企業資金繰り支援として「危機対応業務」(2兆円規模)を発動・拡充。
  5. 中小企業経営支援として軽減税率22%を2年間18%へと引き下げ。
  6. 上場株式譲渡益・配当などの軽減税率(20%→10%)を3年間延長。
  7. 赤字になった企業法人税(前年度納付分)の還付制度を復活。

地方に具体的な景気対策

  1. 大都市圏を除き、土日祝日、乗用車の高速料金を原則1000円以下へ。首都阪神高速の料金も引き下げ。
  2. 平日の全時間帯で、大都市圏を除く高速道路料金を3割程度引き下げ。
  3. 1兆円規模の「地域活力基盤創造交付金」を地方に。
  4. 雇用創出のための地方交付税を1兆円増額。
  5. 6000億円規模の「地域活性化・生活対策臨時交付金」を地方に。
  6. 安全な交通空間の確保や、物流コストを下げる事につながる交通ネットワークを整備。
  7. 地域企業再生商店街活性化により地域活性化

そんな事よりも解散総選挙をしろというのが「国民の声」なんだから面白いな。

2009-02-03

 内航フェリー補助金

 高速道路国道化して無料化すると、内航フェリーのほとんどは競争力を失うので、廃業することになる。廃業しないで済むのは、短距離便と空港の無い離島便ぐらいという事になる。短距離便は橋梁や海底トンネルによって置き換えられるし、離島便も、空港が作れないほど小さい島だけという事になるであろう。

 内航フェリー事実上完全廃止という事になるが、何か、不都合があるというのであろうか。

 貨物船や客船は成立するが、貨客船の需要は、もともと落ちている。船舶輸送中のサービスを一切しない貨物船においては、荷役コスト重要要素であるし、船舶輸送中のサービスが命である客船においては、イメージ戦略こそが重要となる。貨客船は、そのどちらでもなく、橋やトンネルが無くて、それを使うしかないという客の弱みに付け込む商売でしかない。貨客船が不便で高価だから、橋やトンネルを望む客が出てきた時点で、存在意義が否定されているのである。

 地方の港に揚がった鮮魚大都市に運ぶ船便というのは、ナンセンスである。船で運ぶのならば、地方の港に揚げずに、漁船が直接消費地の港に行った方が、合理的である。そもそも、地方の港に揚がった鮮魚は、トラック便で運ばれる。貨客船の巡航速度は20ノット(時速37km)ぐらいで一番燃費が良くなるように設計されている。10時間で370Kmである。トラックならば時速90Kmで走れるので、4時間ちょっとで追いついてしまう。地方の港に揚げてセリにかけてトラックに積み込むまでに3時間かかったとしても、7時間後には追いついている。休憩や道路事情による予備時間を加えたとしても、トラックの方が、はるかに早いのである。

 工業製品を運ぶのにも、郵便物を運ぶのにも、速度が重要であり、高速道路が張り巡らされている状態では、わざわざ港で船待ちをしなければならない船便よりも、トラック便の方が速い。

 競争力の無い内航フェリー補助金を出すのであれば、かつての石炭鉱業合理化臨時措置法と同様に、廃業を前提とした処理とするべきであろう。

2009-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20090115133937

そこはワゴンRじゃなくてアルトだろ

それもMTで(笑

新興国がもうちょい技術つけて品質上げたら・・・ってのがあると思うし。

これはちょっと無理だよ。

今の軽よりショボイのにすると安全性が無くなるのでそのサイズが最低ライン

その上で新興国は安全性、燃費環境対策、耐久性で30年遅れているし

価格性能比でスズキは圧倒的に優位

10年遅れの韓国車でもピクリとも売れていないので推して知るべしだよ

2009-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20090114210633

リッター4kmってそんなに悪いか?

エルグランドとかそれくらいだぞ、日本車なのに。

そんなに燃費の悪い車乗ってて「生活が苦しいの」とか言うなら頭おかしいのかもしれないけどwww

2008-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20081222111024

anigoka ありむーお休みなさい だよなー普段から無駄テンション高くて燃費悪そうだなぁと思ってたんだよー|はてなにおけるありむー問題は決して矮小じゃありません 2008/12/21

島宇宙

2008-12-12

ビッグ3って、デカイのはアソコだけにしろ!

ビッグ3共済法案が米上位で事実上、廃案となった。

ドルは一時88円台をつけ、13年ぶりの円高水準に…

潰れたらどうしようもないのに、賃下げに抵抗する

労働組合ってどうよ?現状が分かってのかなぁ…

大手だから政府が潰さない?そういう甘えというか

楽観的なとこも労働者の中にはあるのかもしれない。

うちは自営業だが、この不況のあおりをくらって

そろそろヤバイ…年は越せるが、2月が正念場やねぇ…

ビッグスリーといっても、フォードはまだ余裕は

あるようだが、このご時世、デカイ燃費の悪い

クルマばかり作っているようじゃ生きてはいけぬ。

デカイのはチ○ポだけにしろって感じだな(笑)

アメリカ人軽自動車に乗ればいいんだよ。

今の軽自動車ターボでもついていれば

結構性能がいいから、ハイウェイでも走れるはず(笑)

軽自動車とはいわなくても、トヨタIQ乗れよ!

なんでもいいけど、この円高と株安をなんとかしてぇー

この急激な不況には耐えられないわ。

2008-12-11

都内在住だけど新車買った

http://anond.hatelabo.jp/20081210233358

のような意見の持ち主からは「バカ」と言われるのだろう。

11月は本当に売れてないらしくて、12月でいいって言っても「お願いです!11月普通車登録これ1台なんです!」みたいに力説された。というわけでクルマ屋には既にあるが僕が忙しくて納車できていない。今までは個人売買で知り合いから譲ってもらうケースがほとんどだったので、自分で新車を買ったの12年ぶり。車を引き取りに行くのが待ち遠しい。自分へのクリスマスプレゼントになりそうだ。以前よりは燃費がちょっと悪い車種になったけど、いいタイミングガソリン過去低価格に近づきつつある。出費は変わらない感じだ。

そもそも、

ガソリン高騰で車売れない

と言っていたのなら、今はもっと売れてもおかしくない。でもその高騰した前年同月比でさえ-30%ってガソリン関係なくね?

東京に引っ越すとき今の住居も駐車場相場から優先して安い場所に決めた。電車もまあまあ便利だけどあまり都内に遊びに行きたいところもないし、一人で知らない土地にやってきて、それなりに友人知人もたくさん出来たのは全部クルマを通じたクルマ好きコミュニティのおかげ。

今の大家クルマ好きでおかげで賃貸でも地域の行事に呼ばれたりして非常に楽しく「大家は親も同然、店子は子も同然」みたいな暮らしである。駐車場代を払いにいってはそのままクルマ話で飲み談義(近いので徒歩だから)になる。

いや、車買わないっていう人はそれでいいと思うんだ。正しい。

でもクルマが好きでクルマのおかげで楽しい生活してるよ、ってヤツもはてなーにいるよ!ってことだけ伝えたかったんだ。

2008-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20081124182755

http://anond.hatelabo.jp/20081124182353 を書いた増田だけど

半分冗談で上げたんだよね。だから最後にwが入ってるわけだけど。

正直俺もあれは無いと思う。つーか誰が買うんだろ?

車を必要としてる郊外ではあんな車を必要とはしないし、かといって都心でも中途半端すぎるし。

ディーラで聞いたら「セカンドカーとして……」って返答に困ってたよ。

中身はヴィッツ1.0、値段はカローラアクシオ並。

メリットってなんだろう?税金も安くならないし。4人乗れないし。燃費も大してヴィッツと変わらない。(私的センスで申し訳ないが)スタイルもあまり……

俺ならiQに乗るならもっと頑張ってスマートに乗りたいなあ……2人乗りだけど……

http://anond.hatelabo.jp/20081124174347

田舎だと裕福ではなさそうな家ほど高級車が止まってる。(気がする)

凄まじく安そうな団地とかにベンツとかBMWとか。まぁ、中古車っぽいけど。

田舎だとセルシオ中古という存在価値のわからんものがバンバン売れる。

安いなら分かるけど、セルシオだからって結構な値段がする。

あれだろうな。買えるものは買ってしまうんだ。きっと。

だから貯金とかしないと買えない高い家は買えないけど、それなりの中古車なら買ってしまう。

逆に割と普通の家にはそのとおり普通車が止まってる。

最近は新車で軽を買ってるところが多いかな。

最近の軽はその辺のリッターカーより走るし、税金も安い。タイヤも安いし燃費もいい。エンジンオイルも安いし、もう何もかも安い。

1ヶ月あたりに割れば大した額じゃないとかいう奴いるけど、

1ヶ月あたりの給料がたいしたことなくても貯金が凄い奴っているよな?それと同じ。

http://anond.hatelabo.jp/20081124175850

地方っていっても千差万別だからねぇ。わりと地方都市なのか、それとも地方都市からもかなり離れてとなりの家まで2kmとかそういうところなのか、はたまたニュータウン計画の途中で止まっているような都市なのかで状況は全く変わってくると思う。

うちの田舎はあまり軽率は高くない。買い物ができる場所が遠いので大量にものを買い込む->軽だと燃費が悪いってのがあるから。軽は軽でも軽トラ率は高いけどな。

あと農道なんかはぬかるんでると軽の場合車輪とられたりするのであんまり好きじゃない。小回りきくから便利なんだろうなぁとは思うけど。

2008-11-23

集中

土曜、午後零時、快晴。

バイパスにあふれる、挙動不審なペーパードライバー

6500rpmプラマイ500、最大燃費点。

私の人格消失し、緩く握った中指と膝だけが私の意志を出力する。

テールランプに追従し、ただ生存を求める、

私は反応の機械になる。

日曜、午前零時、快晴。

空中楼閣から地中へ、地中から海上へ。

13000rpm、設計限界

私の人格消失し、視界の入力が出力に直結する。

関東随一の直線道路を削り、烈風を生成する、

私は咆吼の機械になる。

2008-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20081117141848

永久に乗る=長く乗りたいのなら問題になるのは耐久度とか性能とか燃費とかのスペック

違うよ。

その車をどれだけ長く乗って行きたいかは、やっぱり愛着だろ?

車なら「耐久度とか性能とか燃費とかのスペック」重視なら、新車の方が良い筈だが…この場合はたとえなんで、それは「どちらの場合も同じ」なんだよ。

どれだけダメでも、燃費が悪くても、愛着があれば無理してでも乗り続けたい。それが根底にある。

そこで、「乗り続けるなら新車がいい」って価値観の持ち主が、中古しか手に入らなかった場合、少し耐久度が落ちたとか、燃費悪くなったら、「ああ、やっぱり中古だからな」って乗り換えたくなるじゃん。

新車というのはそれくらいその人にとっては価値があるんだろ?

燃費スペック以上に、新品がいいんだよ。

(むしろ性能やスペックブラックボックスだから投資家ギャンブル

愛着ってそんなもんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20081117135741

永久に乗る=長く乗りたいのなら問題になるのは耐久度とか性能とか燃費とかのスペックであって、新品か中古かなんてのが判断材料になってくるのはおかしくない?

2008-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20080910005700

最低速度だと限りなくゼロだからなあ……

車の燃費表示みたいに、一定の条件下でのテストでの最高値または平均値、くらいの目安は欲しいなと思うけどさ。

2008-07-26

軽自動車オタが非オタ彼女に軽カー世界を軽く紹介するための10台

via http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

まあ、どのくらいの数の軽カーオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らない軽の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、軽のことを紹介するために

知るべき10台を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタファッションガイド」の正反対版だな。彼女に軽を布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、軽規格制定前の車は避けたい。

できれば660cc、小さくても550ccにとどめたい。

あと、いくら軽カー的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

映画好きが『カリガリ博士』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

軽カー知識はいわゆる「テレビまんが」的なものを除けば、ジブリ劇場アニメ程度は見ている

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

ワゴンRスズキ

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「規格改正以前」を濃縮しきっていて、「規格改正以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。トールタイプだし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な軽について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女に伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

R1スバル)、smart K(スマート

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな軽(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

「軽オタとしてはこの二つは“自動車”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

ミラジーノダイハツ

たぶんこれを見た彼女は「ミニだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

このクラシック系譜の軽がその後続いていないこと、これが以前の日本では大人気だったこと、

当時の主な車種にこの設定があって、それが今の日本で続いていてもおかしくはなさそうなのに、

最近日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

タントダイハツ

「やっぱり軽は実用性のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「アトレー

でもいいのだけれど、そこでもこっちを選んだのは、この車にかけるダイハツの思いが好きだから。

断腸の思いエンジンルームを削りに削ってそれでも2000mm、っていう室内長が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「ボンネットを捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

室内長の広さを俺自身は冗長とは思わないし、もう伸ばせないだろうとは思うけれど、一方でこれが

スバルホンダだったらもっと短くしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所で工夫してエンジンルームの整備性に迷惑かけて2000mmを作ってしまう、というあたり、どうしても

「自分の軽自動車観を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえダイハツがそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。車自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

アルトワークス(スズキ

今の若年層でワークス見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

規格改正よりも前の段階で、軽スポーツ哲学とか技法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティの作品が旧規格時代にひしめき合っていたんだよ、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく軽好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆるスペシャリティなcopenでしか軽スポーツを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

スバル360スバル

スバルの「車づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

コンパクトでも生活に大切な車」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、

だからこそ『軽自動車』という規制枠以外ではあり得なかったとも思う。

コンパクトに日常を生きる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

源はスバル360にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

ジムニースズキ

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうオフロードも走破できるSUVをこういうかたちで軽して、それが非オタに受け入れられるか

乗り心地や燃費への文句を誘発するか、というのを見てみたい。

i(三菱

9台目まではあっさり決まったんだけど10台目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にiを選んだ。

ワゴンRから始まってiで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、21世紀以降のエコ時代の先駆けと

なった軽でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10本目はこんなのどうよ、というのがあったら

教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

2008-06-26

地球と財布に優しいエコ

地球温暖化環境破壊との因果関係がはっきりしていない」という意見がある。しかし環境破壊は良くない、というのはみんな一致した意見だよな。そもそも環境破壊環境保護の「環境」ってのは、「人間が住みやすい環境」を指しているのだから。極論すれば、クジラシロクマが死のうが人間未来まで快適に住めればいいのである。

環境は大事だけど自分の便利な生活は失いたくない」という意見がある。正直であり当然である。しかし、便利な生活を失った見返りがあったらどうだろうか。たとえばお金。現に、ガソリン代が上がったらクルマでの遠出を控えたり回数を減らしたりしてるという。流通業界は業種業態の枠組みを超えた共同配送等も検討するという。みんなお金は大事である。

というわけで、地球と財布に優しいエコエコロジーエコノミー/エネルギー)を考えてみた。

第一段階(運動・啓蒙レベル

第二段階(業界ごとの取り組み)

第三段階(自治体等を含めた取り組み)


第四段階(国策)

さあどうだ。我ながら「3つのエコ」にバランス良く配慮した妙案だと思う。

2008-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20080602234033

折角納得した後になんだが、その言い方は正しくない。

まず、金ってのは株(投資)じゃ増えもしないし減りもしないんだ。

(中略)

投資で金が増える、なんてのはまやかしに過ぎず、結局はどこかで誰かがモノを売り買いして始めてお金が生じる。勿論、効率よい投資の分配のためには株式市場などの投資市場は必要なのだけれどね。投資市場というのは経済潤滑油なんだ。エンジンオイルをいいものにすれば燃費は良くなるし、エンジンオイルなしじゃ燃費が悪くてやってられないけれど、エンジンオイルだけでは車は走らない。

金は労働力情報(技術)と同様に、モノを売買するための要素だよ。この要素のどれが欠けてもビジネスをすることは出来ない。潤滑油の喩えは、金のある側面を表現しているが、同時に金自身が商売の必須の要素であることを省いている。おそらく意図的に。虚業実業なんて言いたがりな日本人気質に関係するかもしれない。

その必須の要素をどう調達するかって手段に株式ってのがあって、この株式ってもんがどう動くかは他増田エントリの通り。金の持ち主にとっては、利子は相手任せで(でも過去の利子は分かる)金を貸してるようなもんで、これまで儲かってたと聞いたから自分も便乗しようと金を貸したら、急に失敗しやがって、というようなことだ。

金を貸して儲かるための権利である株式自体が一種の商品になってて、価格がついてて、毎日競りにかけられて価格が変わる。そんな世界

2008-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20080602224114

まず、金ってのは株(投資)じゃ増えもしないし減りもしないんだ。

投資すると、AからBに金が流れる。Bはそれを、他に投資する。株を買う場合もあるだろうし、工場を作る事もあるだろうし、銀行に預けることもあるだろう。すると株を売った側や機械を売った側などに金が流れる。この繰り返しだ。

投資で金が増える、なんてのはまやかしに過ぎず、結局はどこかで誰かがモノを売り買いして始めてお金が生じる。勿論、効率よい投資の分配のためには株式市場などの投資市場は必要なのだけれどね。投資市場というのは経済潤滑油なんだ。エンジンオイルをいいものにすれば燃費は良くなるし、エンジンオイルなしじゃ燃費が悪くてやってられないけれど、エンジンオイルだけでは車は走らない。

この投資サイクルが滞るのは、出資した(貸し付けた)資金に見合うだけの金が戻ってこなくなった時。100万円の利益を上げられるはずの機械を100万円で買ったのに、50万円分の利益しか上がらなかった人は、50万円の損をする。すると、その人に100万円お金を貸した人も、50万円分しか返してもらえないかもしれない。出資のサイクルの逆回しで、損が循環していく事になる。実際には株式市場は、結果が出るより先に価格が動くけどね。最初の企業が50万円分の利益しか上げられそうにない、と分かった時点で、出資したことの証明書=株の価格は100万円を下回る事になる。

逆もまた然りで、この機械が150万円分の利益を上げそうだ、となると、100万円分の出資をした証明書=株式は、結果が出るより先に120万円とかで売れる事になる。どのくらいの値段がつくかは、みんなの予想しだい。

実際には、企業の成長と投資は継続的に行われる。「100万円稼げそうな機械を買ったら150万稼いでくれた」という個別の投資に対する評価ではなく、「その企業は今年度の頭には100万円稼げそうだと思われたけど、どうも今期は150万円稼げそうだ」という、企業の成長性自体に対する評価になる。

で、ライブドアの場合だけど。株価が急上昇していたのは、要するにライブドアが急成長するだろう、という期待のあらわれ。で、逮捕だなんだでライブドアの見通しが暗くなったから評価額が急激に落ちた。

つまり、消えた400万というのは、ライブドアが今後稼ぐであろうと期待された金額に相当するんだ。どこかに今あるお金が消えたわけではない。消えたのは、お金を稼いでくれるだろうという期待、いわば未来お金

2008-04-23

道路族って頭悪くね?

ガソリン暫定税率でギャーギャーやってるけど、例え、復活したとしても、そう遠くない将来に電気自動車に時代になったり、ハイブリッドの割合が増えていったり、低燃費の車がどんどん増えてくるんだから、ジリ貧じゃね?

ガソリンを買う人、買う量が減れば、税収も減っちゃうんだぜ?

今のうちになんか方策を考えて、ここはいったん暫定税率廃止にした方が美味しいんじゃね?

っつーか、今、考える話じゃねーよなあ。もう数年前、それ以上前から解ってるんだし、自動車世界進化もその当時からわかってるんだから、未来を見据えて戦略を練っていればスムーズにコトを進められたはずだ。

案外、道路族っていうか、権力者っていうか、うらでコソコソと税金吸ってる連中って、知恵が回らないのかなあ。

一般市民マスコミに注目される前に目立たないように法律変えるコトくらい簡単だろうに。財務省ケチをつけられなくて美味しい財源なのに、なんでこんなに杜撰なんだろうか。

こんなことくらい、誰でも思いつくのになんで出来ないの?

出来ないからグダグダなっちゃうんだよ。

そういう連中ですら、頭が回らなくなってきてるって、日本危ないんじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん