「ダイソン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダイソンとは

2010-12-20

恒星を覆える程度の宇宙人銀河系内の近くにはいなさそう」は言えるんじゃ?

2014年12月22日追記

4年も前の記事が今更伸びるとは…またちょっと捕捉しとく。

多かったのは、恒星を覆う技術があったとして、全天に信号を送る動機がない、侵略されるかもしれないじゃないか、という話。これは、タイトルのつけ方が悪かった。「恒星を覆う程度の技術があって、他の知的生命体と積極的交信する意図を持つ文明地球の近くにいなさそう」という意味だった。例えば侵略を恐れるなどして、交信意図を持たない知的生命体がいて、逆に他の知的生命体に見つからないように技術を発展させる可能性も、当然あると思う。が、そういう、自分達を秘匿する技術を発展させた文明は、もとから地球技術じゃ探知しようがないと思う。仮に、彼らの存在示唆する現象地球が探査したとしても、交信意図のない知的生命体とは交信できないので、探知した現象自然現象なのか人工的な現象なのかなのか確認しようががない。だから最初から交信意図がない知的生命体は、いるかもしれないが、探すだけ無駄だと思って議論から除外してる。

変光星と誤認されて終わりだという意見があるが、誤認されないように点滅する方法はいくらでもある。例えば、映画コンタクトみたいに、素数パターンで点滅してみるとか。

自分の母星でやる気にはならない、という意見があるが、自分もそう思う。ダイソン球作れるぐらいの文明なら、隣接する恒星系に到達する技術ぐらいは当然持ってるだろうから、やるんだったら、攻撃されても大丈夫なように、自分から離れた恒星でやるんじゃ。別に、母星でやるかどうかは、議論本質じゃないんで、どうでも良い。



高度な文明を持った宇宙人がいる・いないの話になると、いつも、「調べてみなきゃわかんないよね」っていう話になってつまらん。「恒星を覆える程度の宇宙人銀河系内の近くにはいなさそう」は言えるんじゃないか、と思ってちょっと考えてみた。

文明が高度になれば、恒星を構築物で覆ってエネルギーを取り出すだろう、と言われていて、このような構築物のことをダイソン球という。ダイソン球というのは、要は宇宙規模のダムで、水源に対してダムを作って水の流れをせき止めて水力発電などに利用するのと同じように、恒星という熱源を覆って放射線や粒子線の流れをせき止めてエネルギーを取り出す、という方法だ。ダイソン球を使うのと同じ規模のエネルギーが欲しいとなると、ダイソン球以外の方法ダイソン球より低コストエネルギーを取り出す方法ちょっと思いつかないから、たぶん、そのレベルエネルギー必要文明ダイソン球を使うだろう、という予想は成り立つ。

ダイソン球が作れる程度の技術を持ち、自分たち存在を知らせる意思のある文明存在するならば、ダイソン球で恒星を覆う量を調節する方法信号を送ってくるはずだと思う。ダムはずっとせき止めっぱなしだと崩壊してしまうので、どのダムもせき止める量を調節出来るようになっている。ダイソン球も同じで、恒星を覆いっぱなしだと熱を発散する方法がなく、そのうち崩壊してしまうはずなので、ダイソン球を作る程度の文明があれば、必ず、「覆う量」を調節出来る仕組みにするはずだ。覆う量を調節するということは、人工的に、恒星を点滅させることが出来るということだ。恒星を点滅させることが出来れば、他の文明自分文明存在を知らせる最も有効方法になるはずだ。どの文明でも、望遠鏡さえ作って星を観測することが出来れば、よいのだから。少なくとも、他の文明自分文明存在を知らしめるためにだけに、強力な電波源を作る方法よりは、有効方法になる。そもそも、強力な電波源を作るには強力なエネルギー源が必要になり、恒星以上に強力なエネルギー源というのはなかなかない。さらに、恒星は全方向に輝いているので全方向に信号を送ることも出来る。

要するに、ダイソン球が作れれば恒星から膨大なエネルギーも取れるし、自分たち存在を他の文明に知らせることもできて一石二鳥なので、もしダイソン球が作れるレベル宇宙人が近くにいたなら、やってるはずだが、そのような人工的に点滅している恒星が今まで観測されていないということは、少なくとも銀河系の我々の太陽の近くには、ダイソン球が作れるレベルの高度な技術を持ち通信の意思がある文明存在しないってことは言えるんじゃないの?ということが言いたい。

だいたい、高度な文明を持つ宇宙人がいたとして、自分存在を他の文明に知らせるためのプロジェクトに、どれぐらいの労力を賭けると思う?どの方向のどの星にいるかも分からないのだから自分たち文明を発展させる「ついで」じゃないと、そういうプロジェクトに労力が回らないのではないかと思う。つまり宇宙人がいたとしても、何かの「ついで」じゃないと、そこまで頑張って信号を送ってこないと思うのよね。パイオニア探査の金属板みたいにさ。だから電波を送ってきてくれる、と考えるよりも、ダイソン球を作る「ついで」にそういうことをしてくれると考えたほうが合理的だと思う。地球技術でも、後、数千年ぐらい経てば、ダイソン球を作れるぐらいのレベル文明が達するんじゃないか、と思う。タイムマシンとかワープとかは、基本的には物理法則に反している方法から、後、数千年経っても、物理法則に反さずに実現する方法が見つかるかどうかは分からない。物理学上のブレイクスルー必要になる。でも、ダイソン球は別に物理法則に反したことをやろうとしているわけではないので、技術的なブレイクスルーの積み重ねで作れるはず。

追記:

補足。言いたかったことは、むしろ、「地球より優れた文明を持つ地球外知的生命体がいたら、ダイソン球ぐらい作っているだろう」なんだよね。

…というロジック。むしろ、「わざわざそのためだけの専用の機器を作る必要がある」、「パワーの問題から全方向に信号を送るのは無理」といった問題点があるのに、地球外知的生命体が送ってきてくれる「はず」の電波を調べる方が、地球現代文明の考え方に縛られていると思うんだけど。

2010-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20101101125849

ダイソン掃除機日本向けじゃない

てかそもそも音がうるさいから日本住宅事情には向かないよな。近所迷惑になる。

とある家電販売員さんに教えてもらったこと

先日、やたら熱心な家電販売員さんに教えてもらったことを書き留めておく

掃除機日立

掃除機関連の主要な特許日立が独占してるとのこと

具体的には

  • ホースの付け根と持ち手側、両方回転
  • ヘッドノズルの形状
  • ヘッドノズルの稼動部
  • 伸縮チューブの伸縮ボタンが手元に
  • 本体に取っ手が2箇所
ダイソン掃除機日本向けじゃない
  • 基本的に土足で家の中を歩く環境向け
  • 細部の作りが雑すぎ

ダイソンの送風機について

風が弱すぎて、ちょっとでも離れるとほとんど涼しさを感じない

冷蔵庫日立

冷却のためのコンプレッサは日立

冷凍チルドはラップがいらないなど機能性抜群

ウォッシュレットはtoto

Panasonicはちゃち、INAXは大味

作りが圧倒的にしっかりしてるのはtotoとのこと

2009-10-15

ダイソン扇風機の風速

話題のダイソン扇風機について。

ダイソンの「羽根がない無音扇風機」、初使用レポート | WIRED VISION ( http://wiredvision.jp/news/200910/2009101421.html )

Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表 - ITmedia News ( http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news099.html )

http://deztec.jp/design/09/10/15_news.html に気になることが書いてあったので引用

私の知りたいこと

  • 最終的に得られる風量・風速と消費電力の比が、大口径低速ファンによる従来型扇風機と比較して、どの程度の下落に留まるのか。ファン自体の効率は高いかもしれないが、流路損失はかなり大きいと見る。

(以下略)

そんじゃあ計算してみますか。ってことで数字を見たけど、WIRED VISION の「毎分約500リットル空気を吐き出すという。」と ITmedia の「毎秒119ガロン空気スムーズに流すという。」が明かに食い違ってる (119ガロン=450リットル) のでプレスリリースを見た。

http://www.dyson.com/press/pressrelease.asp?ReleaseID=57

「毎秒」119ガロンが正しいらしい。

これが直径12インチ (=0.36メートル=半径0.18メートル) の円から出てるので、

風速 = (450*(0.1)^3 (m^3/s)) / (0.18^2*3.14 (m^2)) = 4.5 m/s

他社と比較してみる。

扇風機の風速はどれくらい? - Yahoo!知恵袋 ( http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216562262 )

  • 約3.5m/秒
  • 約130m/分 (=2.2 m/s)
  • 約270m/分 (=4.5 m/s)

他社の製品と比べても多いほうであることがわかる。

2009-09-14

問題の核(コア)をつかめ

マキタコードレス掃除機を買ってから、本当に見違えるようにいつも部屋がきれいに保てるようになった。

 

で、思ったんだが、

 

あらゆる問題にはカンどころというものがある。

その作業のキモ、核、ボトルネックというものだ。

そこをクリアすれば、あとのすべては良い方に自動的に転がる、

またはひっくり返る。

 

今回の部屋の掃除問題に関しては、

 

<問題>部屋が汚いのが不快

なぜ?→掃除をあまりしていない

なぜ?→めんどくさい

解決法→掃除を始める敷居を下げる

 

 ここまでは今までもずっと思っていたことだ。

 

問題はその先である。

今まではクソ重いダイソンを使っていた。

重い掃除機を持ち上げ、コード繋ぎホースの先を繋ぎ・・・

このめんどくささが掃除を始めるハードルを上げ、結果的に掃除をあまりしなくなっていたのだ。

つまり、この問題の核は

 

掃除機の重さ

コードを繋ぐ面倒くささ

 

の2点にあったわけである。

これがわからないうちは、問題の解決が出来なかったわけだ。

 

あらゆる問題というものは、このように「核」を持っているのではないか。

それを解決すれば問題がバタバタと良い方に転がるような。

ある程度のリソースお金・手間)を使い、試行錯誤として何度かの失敗をする必要があるとは思うが

そんな風に思った。

 

ちょっと参考

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090904/1252058630

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51280347.html

2008-12-02

ダイソン販促方法を考えた。

イメージキャラクター

マイク・タイソン

これしかない。

殴る!殴る!吸う!吸う!殴る!吸う!殴る!殴る!吸う!

2007-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20071116164219

独り者ってとかく道具に拘る節があるような気が

一人なのにドラムとか一人なのにダイソンとか

包丁もちょっといいの買ったり、台所のガスコンロも三口にしたいかなぁとか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん