雑誌『映画秘宝』の中で「ボンクラと云う『甘え』」が蔓延るようになった原因について、少し考えてみます。
デルモンテ平山が、レンタルビデオ屋全盛期に某誌からレンタル専用作品を視聴して短文レビューを書くように依頼されたはいいものの、どれも余りに駄作ばかりだったものだから、平山が苦し紛れに適当な文章を書き散らしたところ予想外の反響を一部で呼び、その反応を見た町山智浩が「これらを一気読み出来るようにすれば受けるぞ!」とまとめて掲載したのが、他ならぬムック時代の『映画秘宝』でした。
似たような例として、中原昌也とかが適当な事を言ったのが切っ掛けで注目を集めた作品があって、実際に観たら「聞いた話とだいぶ違うぞ!」と言いつつも、それなりに『映画秘宝』ファンは楽しんだりもしていました。
他にも、アルバトロスの叶井俊太郎が、適当な直感で買い付けたら予想外にヒットしたのが仏映画『アメリ』だったなんて裏話も『映画秘宝』は記事にしていました。
こんな感じで、要するに『映画秘宝』には、誰かのイイ加減だったり無茶苦茶だったりする仕事ぶりを、面白おかしく取り上げて楽しむと云う風潮が早い時期からあった訳です。
しかし、この風潮に関して公平を期すと、これは何も『映画秘宝』だけに限定される話ではありませんでした。つまり、より広く言えば、日本の映画業界及び映画ファンの中には全般的に、業界の無茶苦茶な話を面白がるような風潮と、業界入りした人間は諸先輩方を見習って無茶苦茶なことをする人間に成長するのが「理想的な業界人」の在り方だと考えるような風潮が古くから有ったように思います。
したがって、傍目にはドン引きするだけのエピソード群を、町山智浩らが悪びれもせずに面白おかしく語りたがるのは、彼らの中に「古き良き(※現在の私は『良き』とは思いませんが)映画業界人の理想像」があって、それに近づきたいと云う「願望」の顕れなのだと思います。
それで、その日本の映画業界人はと言えば、全ての人間がとまでは言いませんが、反・権力な言動を示したり、政治に関しては革新派政党・政治家を支持する姿勢を示したりと云うのが、戦後の多数派だったと言ってもそれほど間違ってはいないと思います。まあ、津川雅彦みたいな人もいましたが。
その一方で、現実の日本の映画業界は、今で言うところのセクハラとパワハラに満ち溢れた世界でした。監督や大物俳優が、助監督以下のスタッフらに対して物理的・精神的な暴力を行ったり、演技指導を名目に性暴力・セクハラを行うことは日常茶飯事でした。
現場の空気をピリッとさせる為に、常習的に助監督らを怒鳴りつけていた若松孝二。
安全管理対策をしないまま、鎧甲冑を身に付けたスタントマンを滝壺に飛び込ませて、溺死させた井筒和幸。
所有するプレジャーボートにターゲットの女優を乗せて沖合の海に連れ出し、逃げ場を無くしてから女優に無理矢理に性行為を要求した梅宮辰夫。
この文章を読んでいる人の中にも、すぐに同様の事例を思い出せる人がいることでしょう。
梅宮辰夫は兎も角、口では「反・権力」等の綺麗事を言いながら本人は他人を搾取したり抑圧したりと云う、まるで現在の町山智浩や高橋ヨシキらを彷彿とさせるような映画業界人が探さなくてもゴロゴロ存在していた訳です。
したがって、こういった業界人たちが現に大手を振って生きている(たとえ警察沙汰になってもヌケヌケと復帰できている)上に、彼らが「理想像/お手本」となれば、町山智浩を筆頭とする『映画秘宝』関係者らが無茶苦茶をする人間になっても何も不思議ではないのかもしれません。
「ボンクラと云う『甘え』」の源流の一つが、日本の映画業界そのものにあるのではないかと云う話でした。
次回も「ボンクラと云う『甘え』」について述べる予定です。
”口では「反・権力」等の綺麗事を言いながら本人は他人を搾取したり抑圧したり” これそんなにおかしくないだろ。 後輩の尻をバットでたたく野球部員がいたとして、そいつが先輩...