2015-04-24

大阪都構想住民説明会

大阪都構想住民説明会に行ってきた。23日、会場は新大阪ワシントンホテル。興味はあるけど行けない、USTREAMもみる暇ないという方のために、三行とはいかないがレポ。最後個人的感想

最初の30分は市の職員が事前に各戸配布したパンフレット淡々と説明。眠い

その後、市長区長が登場。市長の説明がスタート

最初一人称の話。自分のことを「ぼく」と言いますがこれは市長橋下徹のことであって個人のことではないという話。「ぼくの説明会」と言ったらだれかに文句言われたらしく、これは個人演説会じゃなくて市長説明会ですよという前説だった。

本題の市長説明はなぜ都構想なのかという話。大きくは①二重行政の解消と②地域ごとのサービスのための特別区への権限移譲、の二面攻撃

二重行政については主に都市開発・インフラ整備について。まずはりんくうゲートタワーとかWTCとか、過去に府と市が競い合ってポシャッた不良債権を列挙。ただし失敗そのものについては触れず、要は市が府レベルの開発事業をしたせいで競い合う結果になったし、ダブルで失敗したら借金ダブルですわという話。そこから市はもうそういう大きな事業はやめて府でやりましょうよということだった。インフラ整備についても、たとえば市営地下鉄大阪市内で閉じてしまって、他市とどうつなげるかというビジョンがない。大阪環状線も市と府で分担して開発しているので調整がつかずに整備が進まない、これらも府がひろく大阪都市圏という視点で一元開発したらええやんか、という話だった。具体的には市を特別区解体して、そういう部署の市職員は特別区はいかず、府にいくとのこと。説明では2,000人規模で異動するらしい。

特別区への権限移譲住民サービスの話。その方がきめ細かいサービスができます、ということ。いまの市の行政ではどうしても23区公平に横並びのサービスになっている。図書館スポーツセンターも各区ひとつずつとか。どこかの区でもう一つつくりたくても、財布を握っているのは市だから、その区だけ特別扱いはできない。独自サービスがしたくても同じ話。そもそもこれから時代、何かやるなら別の何かを削らきゃできないから行政住民意見を調整するのが大事だよ、でも市が市内全部の地域の調整するのはとても無理。でも特別区ならまだできると思うから特別区にして財布を渡したいよ、という話だった。

そんな感じの市長の説明。たしか1時間の予定で質疑応答が30分だったと思うのだけれど、説明が終わったら残り15分だった。次の予定があったので自分はここで会場を出た。

ここから個人的感想をいうと、まあためにする説明会なので悪い印象はなかった。そりゃあ確かに、できるんならやった方がええわな、という印象を持たせる説明だったと思う。理屈は通ってると思ったし、無理くり持っていく感じの説明でもなかった。反対派に対する攻撃もなかった。

ただやっぱり残るのは「なんで都構想なの?」というところ。上記二点の問題から都構想までにやっぱり飛躍があると思う。どちらの問題についても現行の府と市の組織で調整しあうことで対応できると思うんだけど。また、特別区ということで東京都との比較は何度も説明で出たが、たとえば愛知県名古屋市との関係神奈川県横浜市との関係、それらでどう二重行政回避しているのか、できてないのかという説明がほしかった。そっちの方が参考になると思うんだけど。

たぶん市長としては、過去水道事業統合とかで現行組織での調整に見切りをつけたんだと思うのだけれど、都構想にいたる経緯の中で、そこらへんの説明はあまりなかった。たぶんそういう調整にはどえらいエネルギー必要で、将来性も担保できない。おなじエネルギーを使うなら都構想でガラガラポンにした方が実効性が高いと判断したのかもしれない。

参加者はみなきちんと聞いていた印象。ヤジみたいなものはなかった。あと都構想の賛否はともかく、市長の支持は高い印象。登壇のとき拍手の大きさとか。あとは実のある質疑ならご同慶のいたりなんだけど、最初質問が「わたし此花区なんですけど、湾岸区いうあの名前ちょっと西区にならへんもんでしょうか~」というのに失笑しながら会場を出たので、あとは知らない。

  • 大阪都構想というネーミングは基本東京コンプが根っこにある。 ただ人口見たらわかるけど女と子どもと老人ばっかり残ってて 大阪が東京並のパフォーマンスを出せるような人的リソー...

  • うわ最後までいて質疑応答レポートしてほしかったなあ 自分の区は説明会のチラシが配られたのが近隣の説明会がある日付のあとで ああマジで軽視されてるんだなって

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん