「ニュースJAPAN」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニュースJAPANとは

2016-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20160422212459

その「何かが異常に恐ろしいという病」に支配された10代だったと思います

小さい頃から巨大隕石が怖くてどうしても寝れず、同時に癌も異常に怖かった。

アンビリバボーやたけしの本当は怖い家庭の医学で癌の話が出ると怖すぎて本当に患部が傷んできたこともある。

成長痛で肋骨が痛むんだ時は肺がんだと思ったし

背中にある大きいほくろを皮膚がんだと思い込んで怯えていたらひくひく疼いてくる。

病気が怖いのは今でも糸を引いています

また幼いころは頭がバカなので信憑性の薄いオカルトとかもうっかり信じてしまい寝れなかった。

小学校高学年位からアンビリバボー特命リサーチ200Xで見た巨大隕石が怖くて寝れなかった。

中学校の頃はテポドンが怖くて寝れず滝川クリステルが出てた頃のニュースJAPANテーマが怖くて仕方なかった。

https://www.youtube.com/watch?v=B6aCixZMVLI

まり知られてないけど2006年にも地球滅亡説が流れたりしていてその1年もずっと怯えていた。

高校以降、2009年からは212年の12月までは地球滅亡が怖くて仕方がなかった。

浮かれてる時でも「2012」という文字列言葉を見かけたり思い出したりするだけで血の気が引いてしまうし

夜は音楽とかニコニコゲーム実況とか付けていないと寝ることが出来なかった。

修学旅行バス「2012」先生が流した時は本気で怖かった。

神社やお寺でお願いごとをする時は必ず「死にませんように」と願っていた。

このせいで夜型体質が身につき性格根暗オタクになった。

この頃の怯え方は異常でネットニュースを見ては【地球滅亡】【地球オワタ】みたいな見出し脊髄反射で顔を真っ青にしていた。

そんなこんなで辛い時や将来を浮かべる時は必ず2012年が浮かんでかなり怯えて過ごしていた。

2012年以降は長い間怯えていた割に何も起き無かったのが効いてあまり不条理オカルトには怯えなくなりました。

はいえ、今でも精神不安的な時は体の異変が長引くと「ああもうこれは手遅れのサインなんだ」と思ってしまい、本当になるのが怖くて病院にも行けないし

格安高速バスは乗れないし、雨の日橋の上は歩けないし

関東南海トラフで全て飲み込まれると思っているし

ベテルギウスが爆発したらどうなるかわからないし

ポールシフトが起きたら氷河期に入るんじゃないかとどこか思っています。(馬鹿らしいですが自分なりに若干根拠がある。)

これを書くのもちょい怖いです。本気で怯えていた昔を「バカだったなあ」とナメてかかっているとフラグ回収されそうな気がします。

今は生活に支障が無いレベルに落ち着いています大人になってある程度理論武装出来るようになったのが効きました。

それでも夜は相変わらずなにかつけてないと寝れません。

2011-01-26

ネットよりスピーチ、という的外れニュース解説

昨日、フジテレビ系列ニュースJAPANを薄ぼんやり観てたら、「ネットの影響力が拡大していますが……」と話を振られた解説委員ナントカさんが全力でかみ合ってない話をしていたのでツッコんでみる。

話の要点は、「ネットもいいけどスピーチもね!」ということ。

例えば、オバマ大統領選挙運動ネットも使ったが、彼の魅力は演説の上手さにある。

日本でもスピーチ自分をアピールできるように、早くからそういう教育をすべきだ。

とかなんとか。

何が的外れかというと、「スピーチ」は「コンテンツ(内容)」で、「インターネット」は「メディア媒体)」なのに、同列で語ってしまっていること。

オバマさんの演説だってインターネットで中継できる。

というか、尖閣諸島問題で、動画流出って散々やってたじゃん。

インターネットはただの媒体で、そこに盛り込むコンテンツは、文字情報でもいいし、静止画でもいいし動画でもいい。(古代ローマの文書を収録したデータベースだってある。パピルス文書の画像だって見られるのだ)。

インターネットの影響力が拡大している」というのは、「誰でも発信者になれる」というメディアの特性について意見を述べて欲しかったのであって、そこに盛り込むコンテンツの好みなんて聞いてない。

それなのに、この解説委員ナントカさんは、「ファミコンもいいけど外で遊ぼう!」みたい的外れ意見ドヤ顔で延々と述べてしまっていた。

しいメディアの登場と普及、という現象は過去にも起きていて、1920年代ころから、「映画」「ラジオ」「テレビ」の順で普及していった。

前後関係は分かんないけど、「蓄音機」「レコード」「テープレコーダー」もある。

フィルム動画撮影して、それを持ち運んで再生する「映画

音声をリアルタイムで配信する「ラジオ

動画と音声をリアルタイムで配信する「テレビ

これらの過去の「新しいメディア」の特徴は、メディア媒体)と、そこに乗せて運ばれるコンテンツ(内容)が、だいたい一対一対応していたことだ。

から、「テレビの普及」は、「動画の普及」と言い換えても、そんなに間違いではない。

"video kills radiostar"ではないが、「テレビが普及したので、これからは音声だけじゃなく身なりにも気を使わないといけませんね」というのは正しいのだ。

ところが、インターネットは、コンテンツを問わない。

デジタル化してしまえば、文字情報も、音声も、動画も、すべて同じように配信できてしまう。

これが、大昔(なぜか1920年代より昔に感じる)「デジタル時代の到来」だ何だと騒がれていたことの、そもそもの本質はないのか。

あのころ、一通り大騒ぎをしたはずなのに、この解説委員のオッチャンはきれいさっぱり忘れて、インターネットを文字情報主体のコンテンツと一対一で結びつけようとしている。

せいぜい、「2ちゃんねる」とか「ブログ」とか、ひょっとしたら「ツイッター」くらいしイメージできていないのだろう。

そんなわけで、このオッチャンは恐ろしく不勉強で、過去経験すら忘れ、メディアコンテンツの区別という基本的なことも出来ていない。

そのため、「ネットよりスピーチ」という的外れな話題で時間をつぶしてしまった。

しかも、そのことに気づくチャンスは、ちゃんと番組を観ていれば、それなりにあったはずなのだ。

この質問の前のニュースでは、色々な国で、若者や庶民の不満がネットを通じて共有され、政治運動につながっているという話をやっていた。

つまり、「無名の人々が双方向性のメディア意見を交換し合い、結合していく」という、まさにインターネットというメディアに特徴的な現象を話題にしていた。

彼の主張は、この直前のニュースとすら、噛み合っていない。

オッチャンは、「スピーチも大切だ」という。

しかし、スピーチというのは、聴き手がいて初めて成立する。

オバマさんは、大統領候補だったから、そのスピーチを多くの人が聞いたのだ。

聞いてもらえなければ、スピーチの上手い下手なんて関係ない。

普通の人のスピーチが問題になるのは、顔の見える範囲、せいぜいが会社プレゼン程度だろう。

そういう意味ではスピーチ能力重要なのだが、そういう話は誰もしていない。

ここでの問題は、インターネットを通じた政治運動だ。

そこで「スピーチ」がどういう位置を占めるかを論じないと意味がない。

ここでは、コンテンツ同士の優劣が問題になる。

受け取るのにコスト(手間)はかからないが情報量の少ない「テキスト」と、コストはかかるが情報量の多い「スピーチ動画)」が対比されなければおかしい

インターネット政治運動を繰り広げている人々は、無名だからこそ、「テキスト」で意見を交換する。

しかし、例えばグループリーダーとして、知名度が上がれば、「スピーチ」を再生してもらえるようになる。

また、集会などを開けば、「スピーチ」が会合の中心になるだろう。

そのときのために、スピーチ能力も磨いておかなければならない。

というのなら、まだ分からなくもない。

しかし、このオッチャンの言ってるのは、そういうことじゃない。

専制国家で、政治に不満のある人々がインターネットを通じて意見を交換している。

そこでオッチャンは言う。

「たしかインターネットも大事だけど、スピーチも大切だ。そこで、日本人スピーチ能力を磨いて……」

どうしろと言うんだ。

僕が中共政府民族政策を素晴らしいスピーチで批判したら、それが中国民主化に繋がるとでもいうのか。

そもそも、僕のスピーチは、どういうメディアで聴き手の元に届けられるのか?

彼の解説は、ガンダムオタクが、「最近アニメ増えてるね」と言われて、「でもガンダムの最新作の評判はね……!」と聞かれてもいないことを語り出すのと同じ構図になっている。

要するに、彼の思うところの「インターネッツ」(たぶん掲示板とか)の影響力を過少評価したくてたまらなくって、インターネットについて話を振られた瞬間、もうそういうことしか話せなくなってしまったんだと思う。

解説委員のオッチャンは、わずか数分とはいえ、「スピーチ」を多くの人に聴いてもらえる特権的な地位にいる。

そんな解説委員が、「スピーチは大切だ」という的外れスピーチで、せっかくの数分をムダにしたというお話

2010-03-05

東スポ1面ワロタ 韓国2ちゃんテロFBI出動

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267628461/357

357 : 加速器(三重県):2010/03/04(木) 00:34:18.83 ID:O2dGSfu+

341 :Trader@Live! :2010/03/04(木) 00:08:30 ID:Rynct3sG

俺、某視聴率調査会社勤務なんだけど、

視聴率って何時何分まで綺麗に出るのね。

言わば、番組のどの部分で視聴率がどーのこーのって言うのが

今後、テレビ局タレント起用であったり、

企業さんのCMタレント選考に大きい影響があるのよ。

で、今日、某大手企業(死んでも言えない、勘弁してくれ)から、妙な資料調査依頼があったのよ。

CMバンバン打つ、CMの種類も商品別に何種類もあるようなクライアント様なんだが、

2月28日から3月1日までの民法の朝のニュースズームイン朝ズバめざましやじうまプラス

ワイドショースッキリ、トクダネ、スーパーモーニング、ひるおび、ワイドスクランブルミヤネ屋

夜のニュースリアルタイムNEWS ZEROイブニングワイド総力報道THE NEWSNEWS23

スーパーニュースニュースJAPANスーパーJチャンネル報道ステーション

これを番組内容と照らし合わせての視聴率が欲しいって言われて、資料作ったんだが、

驚いたね、これ。

キムヨナ登場の瞬間、視聴率ガタ落ちに落ちる。各局例外なく。

数字は言えないけど、半減以上の数字がズラリと並ぶ。

そのくせ、バンキシャ(依頼されてないけど、付け足した)の数字はいつもより全然良かった。

バンキシャだけがキムヨナ登場で視聴率が全く落ちないどころか、むしろ上がった。

こう言う数字を見ると、旅行代理店とかどんな数字になってるのか気になるわ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん