「姚明」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 姚明とは

2014-05-30

現代中国のかっこいいところ5点あげてみた

アニメ版ピンポンみててチャイナにうるっときしまったので、中国アゲしてみようかと思った。

唐の時代位までは挙げるまでもなく全てかっこいいので、現代限定で。


1. HUAWEI(華為)という世界一の通信インフラ企業がある。会社方針もかっこいい。

アメリカフォーブス誌が「ファーウェイ技術面とデザイン面を両立させ、この5年間で世界通信業インフラ様相を一変させてしまった。」

と評するように、マーケティング力を兼ね備えた技術力型の企業であり、二番煎じ的なイメージがまだまだある中国っぽい企業とは一線を画する。

国際特許出願数は世界一になったこともあり、従業員の46%が研究開発に従事しており、年商の10%を研究開発に突っ込むなどある種の変態性も感じられる企業である

また、ファーウェイ従業員持ち株制で運営されており、利益の9割超は約7万人の社員配当金として支払われるという(少なくとも利益分配での)ホワイトっぷりで、

どっかの最低賃金で指を詰めるまで酷使して私腹を肥やす居酒屋チェーン社長とは大違いの太っ腹ぶりである。ま、売上からして20倍違うのだから比べるのはどうかと思うが。


2. 自然科学ノーベル賞を歴代6人受賞している。中国系に広げると21世紀最強の数学者がいる

たまに中国人自然科学系のノーベル賞獲っていないことを揶揄する言説をみかけるが、南部陽一郎日本人に含めるのであれば、

同じような中国出身○○人でのノーベル賞受賞者は、6人いる(物理5人、化学1人)。また、中国系に広げると8人いる。

そして、中国系には、国際数学オリンピックにて史上最年少で金メダルを獲得(まだレコードホルダー)、

24歳にしてカリフォルニア大学ロサンゼルス校正教授に就任し、フィールズ賞を獲得し、専門分化とかを無視した存在のテレンス・タオがいる。

ちなみにIQは230でなにそれって感じである


3.アジア人で唯一のオリンピック陸上短距離種目における金メダリストがいる。メジャー競技でも世界有数がちらほら

結構知られていると思うけど、110mハードル劉翔2004年金メダル獲っている。あの日本陸上最高傑作の一人といっていい為末大ですら、

世界陸上選手権銅メダル2回が限度ということで、やはり中国広いなぁと思わざる得ない。メジャー競技では、バスケットボールで一世を風靡した姚明

4大テニス大会の内、2大会シングルで制覇した李娜が耳目に新しい。また、卓球は鬼強い。


4. 世界的に知られた映画俳優監督がいる

例えば、チャン・ツィイーとかチャン・イーモウ最近ハリウッド中国進出本格化させているので、世界的に有名な俳優が続々と輩出されるのかもしれない。


5. すげーイケメンホームレスがいる(いた)

顛末はこれ。http://boran.jugem.jp/?eid=835


何かとマイナス面でお騒がせな中国だけども(我が国も)、もともとかっこいいし今もかっこいいのだからそれで満足しとけばいいんじゃね?

と思うのが周辺国の人間感想であったりもする(我が国へもだけど)。



1については、

http://www.huawei.com/ucmf/groups/public/documents/webasset/hw_090305.pdf

http://business.nikkeibp.co.jp/article/nb100/20140314/261126/?rt=nocnt

2については、

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36006からwikipediaをたどった。

3,4,5は割愛

2009-10-02

中国人東北地方出身)の名字観について書いてみるよ

最近選択的夫婦別姓制度はてなで話題になっていて、中国もちょくちょく話にあがるので書いてみた。

まずはわたしの履歴:

・出身は東北地方都市部(ご存知のように中国は広いので地方ごとに価値観言葉がかなり違うのでこれを明らかにしておかないと始まらない。でもこの文章ではいちいち「わたしの出身地では〜」と書くのも面倒なので「中国」で済ませてしまっている。申し訳ない)

小学生までは中国で、中高大学日本で親と一緒に過ごしている

永住権獲得済み(日本国籍になる予定はなし)

現在院生

という背景を持った女子の話。

さて、中国では一文字の姓が多いので、他人を名字のみでは呼ばないのが普通である。呼びにくいことこの上ないし、相手にとっては失礼にも当たるからだ。

そこでどう呼ぶのか?まずポピュラーなのが、名字の前に「小」、「老」とつける呼び方。例えば張芸謀なら「老張」、姚明なら「小姚」となるわけ。日本語の「さん付け」「くん付け」「ちゃん付け」みたいなものである。また、日本で「田中先生」、「佐藤コーチ」と呼ぶように、「張老師(張先生の意)」、「姚教練(姚コーチの意)」という呼び方も可能。

また、目下の者や同輩をフルネームで呼ぶことも一般的だ。ただし、これは二文字の名前に多く言えることで、三文字になればすこし長くなるので単に「芸謀」というように下の名前のみで呼ばれることもままある。二文字ならば、下の名前で呼ばれるとなんとなくくすぐったい感じがする……より愛称に近いような。これには理由がある。中国では、同じ名字の人が日本よりも多いのだ。例えば小学1年生のときのわたしのクラス(40人単位)には、5、6人の李さんがいた。このひとたちを区別するためには、フルネームで呼ぶほかない。

以上を理解してもらった上で、ようやく夫婦別姓の話になる。

中国では夫婦別姓が取られているが、子は自動的に父親の姓を受け継ぐことが多い。勿論兄弟姉妹で姓が別々にあるケースもあり得るが、一人っ子政策が実行されている現在はこれもあんまり現実的な話ではない。また、先ほども言ったように同じ名字の人がたくさんいるので、同じ名字同士で結婚することも珍しくない。実際私の母方の祖父母はどちらも名字が「李」である。この場合、夫婦別姓とは言っても見た目は夫婦同姓と同じだ。

では、もしも中国結婚した際に夫もしくは妻の名字を選べばどうなるか?これはもう、ひどくややこしいことになるに違いない。名字フルネームで呼ばれることが一般的なので、呼び方を変えてもらうには相当な努力が必要だろう。

こんなのがわたしの中国での名字に対する印象である。

余談だが、日本大学まで通ってしまっている上に今現在恋人日本人なので、わたしはおそらく日本結婚することになるだろうが、名前が「姚明」のように二文字なので夫婦別姓が選択できるようになるとありがたい。日本名字中国名前は当たり前だけどあんまり相性がよくない。

とまあ、そーなのかーと思ってもらえたら幸い。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん