「因数分解」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 因数分解とは

2010-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20101231092405

いや、甘く見てると言うかプログラムがどんなのか全然知らないからわかんないけど、ほんとにそんなに時間が必要ならすごい世界だね。

微分積分習うって例が出てるけど、俺からしたらそれは20年かかるとは思わなくて、小学校までが基礎知識として、中学一年から理解させようと思えば、方程式因数分解と極限教えればいいので、一年でできるはずなんだよ。

微分積分だけなら図形も行列もいらないわけだからねー。

それどころか国語英語も学ばなくて毎日数学だけなら、2、3かげつで理解できると思う。

ある程度いろいろなものを学んでいれば、何かに特化した勉強ってそんなにかかるもんじゃないはずなんだ。

でもプログラムそれじゃあ無理ってことなですね。

ものすごい世界なんですねー。

それじゃあほんとにそういう世界って、みんな小学生のころからプログラミングができてた人しかいないんですか?

2010-10-09

物事をカラダで覚える人

もう12年も前のことだけど、弟が中三のとき、母親が中三の英語勉強を始めた。

負けるのが悔しかったらしい。

俺と父に負けるのはしょうがないと諦めていたらしいが、弟とドンペケ競争だけには勝ちたかったらしい。

一応は英文科出身のくせに、きれいさっぱり覚えていなかった。

アホ高校から推薦ってこんなもんなのかなって思った。

当時は。

それから勉強して今ではペラペラに・・・、はなっていない。

狂ったように同じ文を延々とノートに書き殴り、数週間でブームは去った。

今でも、全く喋れない。

英語スペルタイプできない。

そのくせ、人の話をメモするときは、英単語英語で書く。

本人が言うのには、手が覚えてるから英語になるけど、どういう文字が並んでるかはわからない、とのこと。

謎だ。

その一年後、弟の高校入学と同時に、高校数学に挑戦し始めた。

またもやまた狂ったように、だ。

ところが、因数分解で躓いた。

延々と、ノート教科書が真っ黒になるまで式を展開し続けたのに、逆の操作が全く出来なかった。

そこでドロップアウト。

翌年は化学に首を突っ込んだりした。

たしか、アボガドロ定数で早くもドロップアウトしてた気がする。

6.02×10の23乗という数字から理解出来なかったみたい。

説明してといわれても、なにが理解できないのかが理解できなかった。

それから10年ほど経ち、母は俺と弟の世界史教科書を頭から読み始めた。

本人が言うには一章を読み終えるとその前の章について綺麗に忘れてしまうらしく、一章を読んで、二章を読んだら、一章と二章を通読して、三章を読んだら二章を忘れてるから二章を読み直し、そしたらもう三章を忘れていてもう一度三章を読んで、そうしたら一章を忘れたから一章から三章まで読み直し、という風に何度も読み返してるらしい。

なんだかんだで近代直前あたりまで読んだみたいだが、このあいだ古代から読み直してた。

読み返す回数がフィボナッチ数みたいになってることに気付かないせいか楽天的だ。

それから、行って見なきゃわからんということで、ヨーロッパ旅行に行った。

そのあと、エジプトに行き、イスラム国に興味が強くなり、パキスタンイラントルコ旅行してる。

今度はレバノンに行くそうだ。

英語圏じゃないと不便じゃない?

と聞くと、英語だって喋れないから何語だっていいの!

ポジティブ

市場適当にモノを買ったりしてる。

いつも旅は1人でツアーに申し込んでる。

家族や友達を巻き込んだことは一度もない。

人に知らせずに出かけたほうがお土産を買わないでいいから楽だとかで、1人で行き先と日程を決めて一人で出かける。

すごい行動力だとは思うんだけど、白状するとあんまり本能の赴くまま動く人といるのって疲れる。

よく電話はするけれど一緒に住むのは勘弁だ。

2010-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20100505170505

その愚問を、例えば

微分できて、因数分解できて、歴史学んで、漢文読んで、バスケットして、リコーダー吹いて、金になるの?

という質問に置き換えてみればいいんじゃないかな。

2009-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20090712173713

むしろ意味づけ権威付けをするのが学問とか教養じゃないのかと思う。

権威意識せずに勝手に付いちゃうんじゃない?

●●を知らない人が1000人いて1人それしってる人いたらすげーの繰り返しで。

学問意味がない。ってまた乱暴な。

学問っていうのは森羅万物人それぞれが感じている事を体系的にまとめようとしたもんじゃないの。

因数分解意味高校生の段階で把握した上で勉強する奴ってそうそういないって。

学問意味はそれを習得したものしか感じられない見識の広さだったり、難しい事が直観でわかるためのツールであったり、その域まで達してない人は

それがわかるまで強制的に教え込むしかない。それが教育

ちなみに俺は線形台数と立体図形の関係初めて知ったときは鳥肌たった。

意味の無いことをすることに意味が見出せない人たちっているよね

因数分解が何の役に立つんだ」っていうのも、言いすぎだけれど同じことだよね。

高校時代の古文漢文、あるいは数学、いっそのこと受験勉強全てが無駄に思えちゃう人もいるかもしれない。

そらそーだ、だって、君らがパソコンするだけならとりあえず要らないもん。

でも、教養ってのはそんな薄っぺらいものじゃないんだよなー。

教養を身につけるために、僕らは古文とか漢文とか、あるいは文系だろうと数学とか生物とか、やってきたんだよな、って話。

学の無い人間ほど、古文とか漢文とかに何の意味がある?って言うんだよね。

意味なんて無いんだ。

だけれど、意味の無いことをするのが学問、あるいは教養本質であるってこともわかってないのかな。

2009-06-29

サラリーマンにだけはなりたくねぇだけなのに「中二病」って言われるのきもちわるいんだけど

因数分解が何の役に立つのか問題とか昔からあった話なのに、最近それを中二病とか変な概念化してしまってものすごく気持ち悪い。別に新しい言葉<註:「ワード(word)」とルビを振ってください>ができるのは良いのだけれど、学年名を入れると学校でただ左手うずくだけなのに、その学年の人の行為を真似ているみたいな感じになって嫌な感じ。しかもそんなはやし立てるものでもないだろうに。プライバシーを尊重してくれ。

一番嫌なのは、シャカイ(原文ママ)の文句を学校で言いづらいこと。なんか昼休みとかいうのがあって、そこに人気者になってるヤツ等(原文ママ)が「中二病邪気眼!ヘイヘイ!」みたいな感じでアホみたく盛り上がっているので、言いづらい。昼休みっていうのは閉鎖的で階層的なスクールカーストの最下層を水上に晒し上げるような場所であり、結局はこの時間学校内と学校外の友達つくりの窓口になっている面もあるので、昼休みで盛り上がる連中部活とかに顔をだしたりすることで、よく遊んでくれる人を従えている連中)と喧嘩しづらい。

とにかく周りが騒いでるだけならまだしも、自分で「お前wwwwそれwwww黒歴史ノートwwwww」とか言い出さない方が良いと思うんだよね。僕は僕で誰かじゃないし、ゲームプログラマーを目指してるだけだし。

http://anond.hatelabo.jp/20090629002347

2009-02-10

すきって何

恋愛的な意味でこの人が好き!って気持ちをもう忘れちゃったんじゃあないかと思う。

ふられたけど何年にもわたってずっと「すき」な人がいる。距離をおかれてしまって偶像化した結果ではなくて、断続的に遊んだり仕事したりと仲が続いている状態での「すき」だ。けれども一部の周囲は「それは依存だ」と言う。私自身もそうなんじゃないかと思うところがある。

しかしながら、依存心の起こらない「すき」てあるんだろか。セットというか、付随して起きてしまうもんなんじゃないか?

依存したいてだけじゃあもちろんなくて、他にもいっぱいの気持ちが起きる。彼を幸せにしたい。笑っていてほしい。望むことなんでもしてあげたい。同じものを見たい。いちばん綺麗なものを見せたい。気にかけてほしい。他の人と同じに扱わないでほしい。とか。とか。

彼を「すき」でいながらにして、私からのアプローチで別の人と付き合った。その人に対しては、燃え上がるような気持ちを抱いたことはなくて、ただ、この人が私以外と付き合ったらむかつくなあとか、縁側で茶を飲めたらいいなあとか、そんな感じだった。別れたけど。

この本好きとか、あの映画好きとか言うと、前者の彼はよく「なんで?」と訊いてくる。それに対して「好きは好きでそれ以上因数分解できないの!」とキレたのは私だ。言葉は全能と見せかけてわりと無力だ。けども、今、すきって感覚を忘れたから、言葉で知りたい。

あー支離滅裂だ。寝よう。

2008-12-24

自分語り(転)

http://anond.hatelabo.jp/20081223011009

新しいものを作りたければ、ワシを乗り越えてからにせぃわっはっはっ。

と言うわけで、老害の反論こそが

 「排除の団結」ではなくどうか「一致の団結」

かなぁと思っているので

1. 自分語り134 - 「超ライトオタク」 で何が悪い

http://www.technorch.com/2008/12/134--.html

2. 自分語り133 - DENPA!!! 「超ライトオタク」 言説

http://www.technorch.com/2008/12/133---denpa.html

の順で応答します。

1.

「バカ」


んー、言い方が悪かったか。伝わっていないようなので素直に謝ります。ごめんなさい。

若さ」という「不可避の理由」

若さ」は、「生まれてからの日数が少ない」という意味ではない。


とあるように、年齢に関わらず、「全人類はバカ」なんだよと言う話です。

まぁ、無知に対する絶望とか、無知の知だぜぇとかいう自己暗示的なハッタリだとか、

感覚を殺していく作業とかだけじゃ人間は生きていけないから「カーニヴァル」が必要なんだけど、

毎日牛追い祭するんじゃねぇぞってことです。


鬼ごっこの楽しさという青さはそこまで否定されることなのでしょうか。私はそこがどうしても納得がいきません。


ジュリ扇(ジュリアナ東京の扇子)持った荒木師匠とか青田典子ジュリアナ復活祭

コンプレックスがないジュリアナ遊び人引用元は「オタク」)というモノがどれ程強烈な熱狂を産み出すのか

自分語り133 - DENPA!!! 「超ライトオタク」 言説

http://www.technorch.com/2008/12/133---denpa.html


とかマジ顔で言ってたら違和感感じませんか?「何でも切り捨てるのイクナイ!」とかは百も承知で、

ある程度「歴史」という大きな視点で物事を判断するようにした方がいいよって話っす。

(萌芽を秘めてるかもしれないシーンでも悲観的であれということではなく、熱中しつつも頭の片隅はクールにねってことで)


私はこの極端に動物化したイベントでお客さんが求めるその次がとても知りたいのです。


デンパに限らず、クラブ楽しいのってカラオケBOX楽しいのと同じ理由だと思ってます。

暗い部屋でかわいいおねぇちゃんと酒飲みながらオイオイやってりゃそりゃ楽しいって、と。

初カラの友達に「合唱でもオペラでもないこの感じ。機械による空オケという代替可能性。これぞ!」

とか言われても「ふーん」ですよね?まぁ、音楽の消費形態が変わったとか言えちゃうけど、この文脈じゃないのでパス


どうか人の愛する音楽を「ジャンクフード」呼ばわりはしないでください。


マックガチうまいんだからジャンクって言うな!」って言われても、

よつば父のように「体に悪いから週に1食だけだぞぉ」としかいえないっす。

別にジャンク=低レベル音楽プギャーとかじゃなくて、

yuaaa 全然関係ないけど、ジャンクフードってうまいんだよあれ。そんなんだから病気になりやすいんだけど。

inumash クラブカルチャー本質は“バカで軽薄”以外の何者でもないので、ここは素直に居直っちゃっていいと思うよ。「感動」とか言ってると卓球に笑われちゃうぜ!

この程度の意味合いです。

(例証として挙げますが、2 Many DJ’s開き直りには迫力すら感じています)

http://www.higher-frequency.com/j_database/dj_producer/2_many_djs/index.htm

http://jp.youtube.com/watch?v=tGBaBast1KU&feature=related


私そして彼らの感動は本物です。


まぁ、さっきも言ったけどマックうまいのは真実っす。たまに食いたくなるし。

そう感じるように味付けしてありますし。2ちゃん的に言うと「27時間テレビ乙」「オウム乙」という斜め上からの視点。

(音的に新しい/新しくないよ論争をしたいんじゃなくて、頭の片隅はクールでいてくださいねという話です)


2.

しかし「自意識の段階が低い」から「超ライト」であるから即ち「低レベル」だとは言えないのがこのイベントの面白いところです。


自意識の段階が低い」から即ち「低レベル」とは俺も言ってねぇっす。

自意識の段階が低いよね」とは言ってるけど。

(ついでに言うと、嫌な言い方かもしれませんが「若いってそういうことだよね」とも言っています)

(知識たんねぇんでやんのプギャーとは言っていません。思ってもいないからこそ、こうやって時間割いて書いてるわけで)

----

eventに関して感じたこと


【DENPA!!! 第八夜】 DJ TECHNORCH (HD)

http://jp.youtube.com/watch?v=aO4VTW2REOc

↑みてすぐに思ったんだけど、

アニメ×ファッション×ノイジー・エレクトロ」って、

それこそ東氏の言うところの「順列組み合わせ」かなぁと。

ここにはクラブノリ・同人音楽ノリ・ダンパノリ・ギャルノリ・ヲタ芸ノリの全てが混じっています。

しかし目に見える光景は正に「動物化」の典型といえるような光景です。興味深い、実に興味深いです。


オシャレにもオタにも属性があってそれこそ「ビート」で踊りたい人が集まって…。

----

[オタク]DENPAが従来のコスプレダンパ文化とどう違うのか誰か教えて欲しい

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20081221/denpa

違いと言うわけではないけど、因数分解した方向性の先には

乱痴気っぷりだとやはり日本最強は・・・

ジュリアナ東京 青田典子荒木師匠

http://jp.youtube.com/watch?v=We1xFp9R60A


海外最強だとibizacream

ibiza

http://jp.youtube.com/watch?v=KmwEUHIRgh0

SCHIUMA PARTY @ AMNESIA IBIZA

http://jp.youtube.com/watch?v=PVzwrRgCN-Q


ビート」が身体に与える影響だと・・・

x-dream @ karahana

http://jp.youtube.com/watch?v=Q-vTZLAkNk8

Chance2Trance - psytrance party 9.7.98

http://jp.youtube.com/watch?v=Rbv_uRMlOo0

Karahana 1997(←間違い。gathering2002)

http://jp.youtube.com/watch?v=LuHpTCkdhsM


人大杉wwwテラカオスwwwwだと・・・

(人の多さ=多様性。あと、群集後方は遠すぎて「ディスクジョッキー」というキャラを消費できない)

takkyu ishino(denki groove) love parade '98 berlin

http://jp.youtube.com/watch?v=Fd1ui6orjC8


音声は

Dimitri from Paris - Love Love Mode long version

http://jp.youtube.com/watch?v=zYT8whXO_sk

Denki Groove - Asunaro Sunshine [Live at FUJI ROCK 2006]

http://jp.youtube.com/watch?v=NVfLaTPmcTg


系統的にはハピコアの直系?

Ishkur's Guide to Electronic Music

http://techno.org/electronic-music-guide/


hardcore-harddance-happy hardcore あたりか?

ハードコア/ハッピーハードコア/ナードコアあたりには詳しくないす。すまそ。

脳汁全開!!!感動MAX!!!!!!だと

RAINBOW2000 @Mt.FUJI 1996 石野卓球

http://jp.youtube.com/watch?v=4tAnu_Mh7bU

Underworld - Born Slippy (Nuxx) [Everything, Everything]

http://jp.youtube.com/watch?v=sWv2juM01T0

Underworld - Rez [Everything, Everything]

http://jp.youtube.com/watch?v=LwTuNX98dMg





「DENPA!!でやってることなんて、もうすでにやったしwwww」とかじゃなくて、

今ある技術とか音楽はそれこそ「歴史」の上に積み重なっていて、

歴史が偉大であったからこそ(日本の)おっさん連中は乗り越えられなくてもがいてるわけで。

「手を取り合っていくべ」と言うことで、資本才能の相乗効果で生まれたモンスターたちを紹介してみた。

やはり、さいごは、

新しいものを作りたければ、ワシを乗り越えてからにせぃわっはっはっ。


ですかねぇ。




(一応追記。なにも本気で「乗り越えてくれ」とか思ってるわけではなく、

カルチュラル・スタディーズ大二病)の残りカスみたいな文脈で「ジャパニメーションはすごい」

とか「輸出できる唯一のコンテンツ産業」とかの変な空気感にはご注意してくだせぇという意味


(もいっちょ追記。個別名は避けるけど、「焼畑」な甘言にご注意ってことで)


----

おまけ




試験に出ない音楽テクノポップ

http://jp.youtube.com/watch?v=Eyb_5Ced5Og

YMO - NEWS

http://jp.youtube.com/watch?v=OahBfzWvIQg&eurl


RAINBOW2000 @Mt.FUJI 1996 COSMIC GROUND

http://jp.youtube.com/watch?v=8lAuiR4XDIA

VITAMIN Q 1997

http://jp.youtube.com/watch?v=KteYe7IBxl4

川崎ハロウィンパレード 2008

http://jp.youtube.com/watch?v=bQ5Y7ririMw

8/25第27回浅草サンバカーニバル 仲見世バルバロ

http://jp.youtube.com/watch?v=G9I2plGM1HY

ラグビーW杯 NZvsフランスでのハカ

http://jp.youtube.com/watch?v=W2w7JiOFxpc

http://jp.youtube.com/watch?v=-PXKa5LS51g

Amazing African Dance Group choregraphy with Djembe druming

http://jp.youtube.com/watch?v=UH6yC7GjqZk

ケチャダンス 怒涛のオープニング

http://jp.youtube.com/watch?v=CxAiISwwrK0



.

2008-09-22

きょうおぼえたこと

"滑らかな整数"という物があるらしい(意味が分からない)

ネットで調べ物するときは重くてもPDF開いた方が良い

一部のはてな記法

gcdは最大公約数

pow(a,b)はaのb乗

mod(a,b)はaをbで割ったときの余り

N=pq (p,qは素数)を因数分解するには

{1,2,…,N-1}から適当にgcd(a,N)=1となるaを取る

aのNを法とした位数rを求める

aのNを法とした位数rを求めるには

f(x)=mod(pow(a,x),n)

としてf(x+kr)=f(x)となるrを求める(kは任意の自然数?)

rが偶数になるまでaを取るとこからやり直す

(偶数じゃないと下の式のpow()が整数にならないから)

p=gcd(pow(a,r/2)+1,N)

q=gcd(pow(a,r/2)-1,N)

p,qのいずれかがNでなければそれらが求めたい因数

らしい

で、rを求めるところがイマのコンピュータだと大変で、

Shorさんのアルゴリズムは量子PCでソレが出来てスゴイらしい

2008-09-21

きょうおぼえたこと

量子コンピュータはすごいらしい

普通の0か1のビットではなくて、両方保持?出来るqubitという物らしい

因数分解チョースゴイらしい

Shorのアルゴリズムのおかげらしい

でも量子コンピュータは解を確率的?に出せるだけなので万能という訳ではないらしい

2008-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20080829011852

解の公式を追放したら、二次方程式解くのが難しくなるじゃねーか!

いまは因数分解できない問題は、平方完成で解いてるみたいだけど、そっちのほうが難しくないの?

2008-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20080807212307

HPコマンドラインで使う用にできてないんだから、違うもので「コマンドラインスクリプト」を書いて動かすのが当然だろう?というマッチョ意見ですね。

まるで、中学生小学生相手に「何でその問題因数分解で解かないの?」と言っている感じがします。

2008-02-03

日曜の午後

すんごい久しぶりにMr.ビーンなんかを借りてきて観てるんだけど、

ふと「よつばと!ってビーンと着眼点的なものが似てるかもなあ」って事だった。

もちろん、両者に違いもあってよつばと!はよつばに適時ツッコミを入れるとーちゃんやお隣さんが居てそれをよつばは学習していくし、

ビーンはそんな子供みたいな発想や行動をオッサンが演じるってのが相当に面白い。

という事で、よつばと!因数分解をするとちっちゃくて可愛くてツッコミが居て学習する日本ミスタービーンになるという事が解る。

これが解れば、全員100点。

2007-12-31

堕落生活…勉強本当にできない…

さて、最近の俺の生活といえば

正午ごろに起きてニコニコ動画づくしそして寝るのが深夜4時という生活を繰り返しております

もちろん勉強なんてしてませんよ

今日エルフェンリートを全話見たくらいですから

勉強やろうとしていてもやれないものなんですよ

次回のネタエルフェンリートにしましょうかね…


さて、今日ネタは前も予告してた内容にします

予告しておきながらやらないということがスタンス化しつつあるのを少しは変えなきゃねw

さて、世の中には同志社に行きながら俺は負け犬だとほざくKYな人がいるのですが

考えてみれば今は大学全入時代だといわれるくらいなのになぜ全員大学に行かないのでしょうか?

そのなぞについて少しばかり調べてみました

吉川徹の「学歴と格差・不平等」という本を少し読んだのですが

この本には学歴格差について親の学歴子供学歴相関関係について書いてある章があるんですね

その中のデータとして書いてあるのが

1親が中卒の場合、子供大卒であるのは13.9%

2親が高卒の場合、子供大卒であるのは38.9%

3親が大卒の場合、子供大卒であるのは66.4%

というデータなんです

これは1995年のデータですから今は違うだろという意見もありますが、実際社会人にしめる大卒の割合が1975年は47.2%、1995年に51.3%2002年に50.3%であって

高度成長期以降、大卒の割合はあまり変化がないということが立証されてるそうです

さらに深く調べていくと上記の2の割合も40%で推移しており3の割合も67%あたりで推移しているそうなんです

大学が増え、少子化で入りやすくなった今でさえそうなのはおかしいと思いませんか?

特に2のパターンの割合が増えてもいいはずです

その謎を解くためにある説が提唱されることになるのです

それが学歴下降回避説だそうです

人はいろいろな事情でまず、自分が大学に進学をするか否か、そしてどこの大学に進学するか否かを決めますよね?

よく2chで言われることは大学偏差値、自分の学力、そして家庭の経済状況などの個人個人のミクロ的な視点ですが

この本ではそれは学歴の問題を考える上であまり重要ではないと書いています

つまり、人が自分の学歴について選択する時、潜在的に何が強く影響するかというと親の学歴職業階層なのだそうです(※親だけではなく兄や姉ということもあります)

上のデータから考えると親(兄や姉)が大卒の場合その子供(弟や妹)はそれと同等かそれ以上を求めて大学進学の意欲を高めるそうです

逆に親が高卒の場合子供高校卒業によって相対的下降が回避され、差し迫った欲求が発動しないそうなんですよね

このようにより高い大学に行きたいという意欲を持つかどうかは親がかなりの影響を与えるそうなのです

また、近年はこの傾向がより顕著であると述べていますね

親の階層が低い生徒ほど脱学校的な要素から自尊心を獲得、つまり学校での競争を降りて自尊心を獲得する

そしてゆとり教育は意欲のない人を無理に勉強させたりしなくなったことからさらにこの影響を拡大したそうなんです

考えてみれば確かにそうかもしれません

俺の親は高卒母親にいたっては因数分解もできないほどなんですが

そういう環境に育ち、中学までは自分が行きたい大学名すら知りませんでした

塾の講師をしていて驚くのは、今は小学生ですら自分は??大学に行きたいなんて言うんですよ…

そして「何でその大学なの?」と聞くと

親がその大学卒業生だからだそうです

大学受験のころ志望校とかを名大とか馬鹿なこと書いていましたが、受験勉強がつらくなってくるとなんでこんなことまでして必死に偏差値の高い大学目指そうとしてんだろう?

って思うようになるんですね

そしてその時に支えになる大きな根拠がないんですよ…

俺の場合その理由が、ただ学校貢献するだけでしたから

もちろん高い偏差値大学の方が就職で有利なのはわかっていますが、実態が見えないし、親が高卒体験談も聞けない状況では「絶対いけるように勉強しなきゃ」という根拠として成り立たないんですよ

そう思うとやはり親が大卒とかだと影響ありますよね

「俺は??大学だからダメだったんだ」という話も聞けるだろうし

俺の場合親は「大学行っても私たちは大学について全然しらないから自分でしっかりやりなさいよ」しか言いませんでしたからね

学歴について話なんてしたことなんて一回としてありません

そのような中で勉学意欲を維持するのは難しいものですよ

よっぽど勉強好きでない限りね

この世の中は格差社会とは言いますが教育面は「意欲格差」ということではないでしょうか?

いくら自由になったとはいえ、眼には見えない「意欲」という壁が格差を生み出してるのではないのでしょうか?

あと言いわけかもしれませんが…

2のパターンはFラン含めて40%だから準マーチレベル学歴ピラミッドの上から7%)の南山だとかなり珍しいのかな?

名市受かるレベルってこの40%の中でもどれくらいだろう?3%くらいなのかな

名大なんて行ってたら奇跡レベルだったかもね、2のパターンでたぶん0.5%くらいだからw

今考えたら行けるわけねぇよな、高校時代の俺は相当馬鹿だな…

出自から見れば俺は名古屋商科大学くらいが相当レベルだろうから






長文スマソ<(_ _)>

2007-11-30

詰め込み教育ってアリでしょ?

確かに、考える力を鍛えることは必要。

でも大前提として、その考える力を下支えするだけの知識が必要であることを忘れている気がする。

記憶力って大事だと思うんだ。

システマチックに言うと、

 (1)まずインプット入力)があって

 (2)次にプロセス(処理)があって

 (3)そしてアウトプット(出力)があって

 (4)アウトプットからアウトカム(成果)が導かれる

ということになるわけで、そのインプットをすっ飛ばしてプロセスを追い求めても意味ないじゃん、と考えるわけ。

あまつさえ、短絡的にアウトカムだけを求めるのはおかしな話だよね。

しかし、基礎的な情報の蓄積がない子供プロセスを求めても、それは無理という話。

本を読ませて、計算させて、漢字を書き取らせて、音読させて。

最初は学ぶことを強いて、強制して、詰め込んで。(=勉強

いろんな情報を収集して、そしてそこから何を導き出すか。

それこそが「学問」じゃないのかな、と思うのです。

学問のためには必ず勉強情報収集)という仮定を経ないと成立しないんじゃないか、と。

詰め込みといわれようがなんだろうが、その基礎的な内容、インプットの質と量が逆に様々なプロセスを呼び起こす場合もあるわけ。

そこを、プロセスありきのインプットで語ってしまうからおかしなことになる。

確かに、考える力は大事。

でも、そういう机上の空論を繰り返すエライ人たちは忘れてると思うの。

沢山の知識、前提、バックグラウンド歴史、、、そういった背景が彼らにあって、それが今に息づいているということを。

九九や歴史漢字自然現象や、そういった雑多な知識から学んだ様々なことがあっての今の思考体系だということを。

『y=(??b±√b^2-4ac)/2a』

という因数分解の公式が直接役に立つことはほとんどないけど、そこに至る過程で思考方法を学び、それが肥やしとなって生きてくる。

「生かせるようになったときに生きてくるような情報を与えておく」

それが幼少教育なんじゃないかな。

だから、強制し過ぎない範囲で詰め込んであげるのは、必要なんじゃないか、って思う。

まだ上手く考えがまとまってないけど。

今の僕はそう思っている。

・・・そう思いません?

2007-09-10

慶應大学先生慶大生は日本未来は自分たちがつくると思っている」爆笑問題太田「うぜえ」

慶應大学の先生「慶大生は日本の未来は自分たちがつくると思っている」爆笑問題太田「うぜえ」

昭和55年 代ゼミ偏差値 青学法60.6慶応法60.5

復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■

5 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/10/10 01:04 ID:CpWwgXSM

慶応法と上智は、これからの時代偏差値大学のすべてを決めるということを

見抜いて積極的に高偏差値となる入試制度を採用し成功した。

経営陣の先見の明があったと言えるが、あまり誉められたものでもない。


慶大の友人でまともに英語や簡単な数学(因数分解程度)ができない人がいます。な... - Yahoo!知恵袋

慶應文系入試科目数

法学部 2教科

経済学部 2教科

商学部A 3教科

商学部B 2教科

文学部 2教科

総合政策 1教科

環境情報 1教科

●平均 1.86教科

2007-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20070824103925

2,3,5,7の倍数かどうかを把握できれば、

三等分できるかな、四等分できるかな辺り

といわず、n等分できるかとか、そこから割り算の暗算とか、というか要するに因数分解暗算で出来るようになりますよね。

4の倍数は2進数絡みと1ダース(4*3)の倍数を覚えてて、それに4*5と4*11の倍数が直感的に出るから前半はほぼ出てきますね。

出てきにくいのは4*7とその倍数、4*13、4*23位かな。

2007-07-25

「じゃあ言い方、アプローチ法を変えてみよう」ではなく「じゃあ無理だ」とあっさり諦める辺り、あんまり言うほど本気で惚れてるわけじゃないんじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20070725020436

惚れまくりよ。惚れているんだけど、どうしたら相手に気持ちを伝えられるのか、良い印象を与えられるのか、っていう伝え方が分からん。相談する人もおらん。だから、いきなり全肯定しか考えられなくて、んでもって全行程が終了しました、ってな感じになっちゃったんだろうねえ。

最初に具体的な言い方やアプローチ法を試みるのだけれども、その方法が桁外れに最悪で警戒心を与えてしまうものなので、その後無視されてしまってどうしようもないしどうにもならない状況に。しょっちゅう会えるわけでもなく、シフトが被ったときにしか会えないから気張ってしまうんやろうなあ。

次に活かせるチャンスなのに、「分からん」というだけで理解しようとする気が全然なさそうに見える。

相手の心情を理解しようと思わないっておかしいだろうよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070725020436

理解しようとは思っているさ。でも、相手が何を考えているのか本当に分からんのだから、「分からんなあ、こういう話し」ってことになる。同年代の女性の心理なんて考えたこと無いよ。20代や30代の女性と一緒だった環境が今まで全く無かったんだから。恋愛盛りの女性が、どういう心理で言葉や仕草で心を動かされるのか、そんな事考えたことも無いし想像すらもできない。だから、今何が何だか分からないんだよ、本当。教科書が無いのに因数分解を教えてもらっているような感覚。

そもそも、そういう、相手の心理や心情なんて事は今言われずとも普通考えるものだろう。人間関係の基本事項だ。

http://anond.hatelabo.jp/20070725020436

mixi中学高校リアルで遊んでいた連中を見つけ、足跡一回ですぐさま全員からアク禁にされたが、それもこういうことが原因なのかねえ。

2007-06-14

命短し、肥やせば太め☆

「お弁当には海のものと山のものを入れてください」


ここで空気を読まずに、いまだに料理について考えているッ

まなめさんの「料理って数学だよね」も読んだ☆ 一番しっくり来た★ 俺には武器が足りないのか^^; 素材+加工セットデータベースが小さすぎるorz

それでまた考える★ じゃあ、出来るようになる為にはどうすればいいのだろうか。現存する膨大なレシピ片端から作って経験値を貯めるのはなんだか迂遠だし金がかかろう(sigh) じゃあ範囲を区切ろう。区分として文化圏が有効っぽいので、ここは日本人らしく和食という括りで……いや、はなから和食ハードルが高い。ここはイギリ……だめだー★ 林望イギリスはおいしい」で「イギリス人は何でも一緒に形がなくなるまで煮る」「塩が足りない。でもたまに多すぎ」(うろ覚え)と書いてあって、「これ、どこの俺の話?(゜д゜)」などと思ったのだった。和食にしよう。和食レシピ因数分解して要素のデータベースを増やすとしよう。ああ、そう考えると道場の本にあった五種類の命のダシはいきなり要素を提示してくれてたんだなぁ。って何でこんなに料理本読んでて一向にうまくなる気配がないのだろう(´Д`;)

やはり実践だ。実践が足りない。机上演習だけでは防衛力にならん!書を捨てスーパーに行こう。行ってきた。この素材を毎日さまざまに加工することで基礎力をつけるのだ。見ろ、この青々とした大量のピーマン……なぜだー★なぜしょっぱなから応用の利かなそうな脇役素材を、安いという理由で大量に購入するのか!そうか素材には主役と脇役がいるのか☆ 買う前に気づけ!ピーマンが大量にあるので、ここに肉を買ってくれば青椒牛肉糸が……和じゃねぇ!!

食のボーダレスが進む前、和食地理と季節によって比較的限られた食材で構成され、手法としても完成していたはずだ。まずはそこからじゃないのか。そうですね。それでモヤシか。そうです。

スーパーで買い物する人々は偉大だとつくづく思う♪ 素材オブジェクトには栄養素と味のデータがあって、煮る・焼く・炒める・蒸す・打つ・買うなどのメソッドがあって……メソッドによって味・食感が変わって……ああ、賞味期限なんていうデータも持ってたな。そんなややこしいオブジェクトが一杯あるライブラリーであるところのスーパーから成果物である料理作る。なんて複雑な作業なんだ。仕事帰りにそんなことできん!

おかんがたびたび訊いてくる「今日は何が食べたい?」

訊きたい気持ちはわかるが答えるのに困る質問の最右翼だと思うがどうか?子供おとんは内蔵レシピが貧弱か、あるいはいままで食べたものにラベリングされてないので「なんでもいい」と答えて、おかん切れる。切れるのは今ならよくわかる。でもおかんは切れる前にイメージする旬の素材、あるいは特売の素材をあげて、どうやって喰うのがその日の気分なのかを訊くのが良かったんではないかと思いました。あとそれにあわせた素材を一緒に買いにいくとか。今おかんのひとはそうやって教育すると俺のような悩む大人を減らせるのではないかとおもったのでした。Φ(.. )

さて、料理よりも先にまずは腐海に沈んだキッチンを清浄の地へと導かねば……。

  • 和の主役食材リストがあると便利なはず。
  • 同じ食材を繰り返し喰おう。
  • 片付けのモチベーションをあげるにはどうすりゃいいのか。
  • ☆とか入れるの意外にめんどくさい。つまり☆入れる男=まめ=モテ
  • 読みにくくはあるが、てにをはには気をつけてみた。一文だとてにをはの乱れがわからなくていいね?
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん