2021年05月17日の日記

2021-05-17

anond:20210517225909

あくまでも「とりあえず」「今のところ」という保留付きでならね。

しかし、その権威ある知見に対して十分に説得力のある反論提示されているのであれば、そちらの方も検討することをやぶさかとはしないという柔軟な態度もとても大事だよ。そういうのも科学リテラシーの一部をなしている。(いわゆる科学的態度とでも言うべき心的態度)

anond:20210517232140

ろくに歴史も知らないなら黙っておけよ。

住基ネットはむしろ旧民主党は少なくとも政権獲得段階では賛成していたし、自民党はかつて2000年以前のマイナンバー相当制度グリーンカード制度)には反対していた。

政党反対していた歴史はあるが、一貫して反対していたのは共産党ぐらいだ。(あと社民

anond:20210517232031

でもその「理屈の正しさ」とやらを判断するのが偉い人というシステムじゃないの?

anond:20210517232640

黙れと言われてると言うことは黙れって言われてることと

同義なのではないか

ビットコ100万買ったった😜

今がチャンス!

急げ😜

コロナワクチン陰謀説

コロナワクチン陰謀説チップを埋め込まれて良いように操られるってどうなの

さすがに妄想が過ぎるよな

こういうこと言ってるやつらこそ操られてる気がするのだが

老人向けに窓口予約とか止めた方が良いんじゃないか

ワクチン予約を窓口でやったり、電話でやったりしてるけどこういうの全部やめた方がいいなじゃないかってふと思った。

当たり前だけど窓口にしたら感染リスクも上がるし、職員仕事も増える。

ネット予約できる高齢者から優先的に受けさりゃ、窓口に殺到するとか電話回線パンクするとかもないので良いんじゃないかな。

ネット使えない人はどうするとかそういう議論は知らんよ。電話使えない人も窓口行けない人もいるんだし。

そうでもしないと高齢者ITリテラシーなんて上がらんよね

政治学用語としての権威主義日常用語としての権威主義

この2つは字面こそ同じだけれどほとんど別のことを指している。

英米ニュースサイト国内政治本などで、ロシア中国非民主的政治体制を指して権威主義(Authoritarianism)と呼び、それに対していろいろな批判を加えているところを近年目にすることが増えた気がする。そういう用法と従来から日常会話で使われる長いものに巻かれる的な権威主義区別されずに入り混じっている感じがする。

例えば日本に長いものに巻かれている人がいることを指摘して「お前らも権威主義なんだから中国批判するな」みたいな詭弁(天然の間違い?)を使うはてなブクマカを見ることができる。

anond:20210517231201 を見てこういうことも話をややこしくしているよなと思った。

anond:20210517232055

え?おんなのひとと会う時、サイズ申告してないの?

違法やで!

anond:20210517231201

権威服従する人間は、権威ある人間から命令されれば倫理道徳的に正しいか批判なく悪事も働いてしまうのでよくないと思います

要するに、って略したがる時点でお前は科学とは無縁の輩だしお前の脳みそは使わないほうが世のため人のため

https://anond.hatelabo.jp/20210516225443

一言でいうと、黙れ

https://anond.hatelabo.jp/20210517232640

このつっこみがこなかったらどうしようと思ってたけど来てくれてよかった

anond:20210517232122

自分が注文したのを待ってるだけじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん