2018-05-23

から出た鱗がまた生えてる

いや全然別の人だったりするからそうとは限らないんだけどね。

https://togetter.com/li/1229446

この手のまとめ見てて思うのは、相手側(今回で言えば男性)の行為よろしくないのは当然オブ当然なんだけど、じゃあ向こうが悪いって言えば何か改善すんの?ってことなんですよ。

ツイッターなんて独り言を好きに言う場所解決なんか求めてねぇんだから愚痴らせろ、共感だけ寄越せってのもひとつの使い方だろうけど、こうしてまとめられた内容を元に議論(?)してる人たちは「クソはクソとして、配偶者がクソであるという事実を元に今後どうすれば女性側の環境改善できるか」ってなったら、マクロ視点社会的相互理解を深める機会を増やしていくんでなければ、個人間で女性側が男性側に働きかけるか逃げるかしかないじゃないですか

男性側が突然改心したらハッピーエンドかもしれないけどそんなの「なるほど完璧作戦っスねーーっ 不可能だという点に目をつぶればよぉ~~」でしかないじゃない。

まとめの漫画では女性側の苦労、しんどさが男性側に伝わってないので真剣対応して貰えてないので、それならどうやってしんどいのだと分かって貰うかって言われたらそんなの女性からもっとしっかり伝えるしかなく、放っておいて向こうが勝手に気が付いてくれるはずもなく、女性側が働きかけないと女性側は楽にならない。

「それって女性側が不公平!」「なんで女ばかり努力しないといけないのか!男が気が付くべき!」とか聞こえてきそうですが、そうですね不公平です。でもその不公平をまず一旦飲み込んで働きかけなければ改善はできません。

そこまで頑張ってまで改善する価値がないと言うなら、もう離婚しかないんじゃないですか?離婚が悪いとか逃げとかは思わないしむしろ解放されるための手段として有効活用して下さい、頑張れ、という話にしかならないです。

という該当のケースに関する対処案をあげたらなぜか男性側の擁護として取られるのはどういうことなんだろうと。

改善しようとするならもうそのくらいしか手段残されてなくね?他にどんな手段を用いたらこの家庭の改善ができるの?現実的対処法で。謎の改心とかなしで。

空き巣流行っているから戸締りをきちんとしましょうって言ったら空き巣擁護してることになるんですか?なりませんよね?

相手いかダメだろうと、むしろダメからこそそれをどうにかしようとしたら問題を分かっている側が問題提起せずしてどうやって改善できるんですかっていう。

あ、女性側にそんな問題提起できるような体力なんて残ってないから無理、というのには一理あるかとは思います。その場合ミクロでの対処が困難なレベルに達しているのならマクロで働きかけていくしかいかもね、という方向に行くんじゃないかと。

それでそこまで考えてて思ったのが、この手の対立煽りまとめ(のつもりがなくてもコメント欄がいつものそんな感じになってるっぽいので)なんかでよく「ハッとして」るじゃないですか。

その「ハッとして」る中に、効率的仕事の仕方だとかで「犯人探しをしない」とか「相手を責めない」とかあるじゃないですか。

育児という仕事をするために、今回の問題の原因究明と改善案の提出は必要だとは思いますけど、悪いのは男性だと「犯人を捜し」てこの男はクズだと「責め立て」て改善なんてできるんです?

そこでなるほどと「ハッとした」なら男性側にあれこれ言うのは随分なダブスタだなーなどと。

まあ、別にハッとなんてしてない人たちが文句を言ってるなら別にダブスタではないのでそういうこと言う人が全部ダブスタだとか思ってるわけじゃないです。

ただ、不要犯人探しをやめるだとかそういう仕事の在り方に納得してる人ならこの件について、問題点に気が付いている側が議題に上げるべきとなるのはごく当然な流れだし、それは男性擁護したわけじゃなくて単なるなるべく効率的問題解決しようとした結果でしかないんじゃないかと。

改善とか考えてなくてとりあえず似たような状況なので愚痴りたいだけとかとりあえずクズクズと言いたいだけな人はそれで構わないと思います改善するには○○するよりないのではないか、という意見に対して具体的な反論や別の解決方法提示ではなくて男性が改心すべきという実現の可能性が見えない夢物語押し付けてくるタイプの方々を見てなんでやねんと思っただけです。

  • 家族も一つの小さな社会と思ってほうれんそうしたらいいと思う。 察しろとかじゃなくて、ちゃんと言葉を持ってるんだから、きちんと 現状報告して自分の意見を言って話し合うのがい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん