2013年07月15日の日記

2013-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20130715155149

横だけど、具体的な仕事は何やってる人なの?

http://anond.hatelabo.jp/20130715115827

そう言えば先日店員がバカやらかしたせいで店が休業に追いやられたローソンがあったな

http://anond.hatelabo.jp/20130715152808

こんな話、まともに取り合う方が馬鹿げてる。

否が応でも聞かなきゃならん状況なら、

適当仕事モードで傾聴してれば終わんでしょうよ。

公務員給与が高かろうが低かろうが、

***の給与が上がるんじゃなし。

ただ、懸命に

「あのぶどうは甘いはずだ!!」と言われたってねえ?

せめて、どこかのキツネみたく、

「あのぶどうは酸っぱい!」と思えたら楽だろうに。

俺もランニングしたいが、別のスポーツで無理して痛めた足の腱がなかなか治らなくて3ヶ月くらい走れてない…。

http://anond.hatelabo.jp/20130715154212

さんざん叩いてきた俺が言うのもアレですが

俺の父ちゃん公務員でした

地方公務員ではないけれど、気合があればなんとかなる仕事です

年取ってからはだいぶ楽になりました

とくに重要な役職についてたわけじゃないですが50代に入った時は1000万超えてたと思います

地方の重役ならそのくらいは余裕でもらえてると思います

ニートを一匹飼っている

まだ起きてこない


私自身も1年ニートやっていたので別にいいんだけど、

このままずっと就職しないでやっていけるのかなぁ


世間では、女は結婚すればいいじゃんとよく言われるが

男の逃げ道ってないんだろうか


一生働くことから逃れられないのは可哀想だ

http://anond.hatelabo.jp/20130715154146

意味不明な仕組みでバイトのおばちゃんレベルの人が年収800万とか貰ってるのはどうかと思うが、

総合職(と言うのか?)については、あんだけつまんねー仕事をやって貰ってるんだから多少待遇よくてもいいんじゃね?って思うなあ。俺は。

http://anond.hatelabo.jp/20130715153513

公務員が嫌いなのではなく、給与体系や年取ったら楽して稼げるシステムによって税金無駄にしているのが嫌いなんで

例えば、苦労している人が給料もらえて、年取ったら給料安いけどクビにならない

生涯の給与の合計は世間の平均レベルに収めてもらう

ズレが生じたら、退職金で多少補う(あるいは削る)

こういう風にすれば少なくとも俺は納得するし

世間の人も問題にしてるのはそこだと思いますけどね

あーもう限界かな

突発的な事情で住処を出ていくことになった知人を居候させていたのだが、

荷物が家を圧迫しすぎてこっちの生活にまでもろに支障をきたしている。

その上本人は自覚なく物を買いまくる。

今月までには出て行ってもらわねば

http://anond.hatelabo.jp/20130715153305

お兄さん。そんなに公務員嫌いなら早く政治家になって総理大臣になって公務員カットなさってくださいな。


鳩山みたいなのにならないように健闘を祈る!!

http://anond.hatelabo.jp/20130715152808

総合的には高給なんじゃん

若いうち大変だなんて個人の体験の話はどうでもいい

そんなのわかってんだよ

制度全体の話してんだから

トータルでの税金無駄が理由で叩かれてるんだから

バスに乗り遅れるな!」

そのバスこねーから

公務員ねえ

よくわからんが、公務員仕事って究極的につまらなさそうで、待遇云々以前にそれだけで絶対やりたくないって思っちゃうな。俺は。

あいうのに進んでなりたいと思える人って凄いよな。

新しい携帯を買わないのはLTE契約したくないからです。

でも、SIMフリーだと本体価格が異常に高く見えるのです。

http://anond.hatelabo.jp/20130715151749

出たよ階級意識

公務員薄給で大変だ」という主張を完全に捨てて、むしろ逆の優越意識が出てる発言

地方公務員擁護の二枚舌

都合よく被害者ぶって、都合よく優越意識をかざす

http://anond.hatelabo.jp/20130715151203

能力があるから公務員試験を通ったんだろう。


君には公務員仕事ルーチンワークに見えた、

だが君には公務員になる能力がなかった、それだけのことだ。


残念だったねー

公務員待遇の話って元々は財政の話だったんじゃないの?

もともとはデフレ下で税収が減ってるのに公務員給与物価乖離して上がり続けてたから、

増税する前に公務員待遇を見直せよ」という議論が発端だったと思ったんだけど。

人事院勧告で給与引き下げられたりもしたし、当初の目的は凡そ達せられてるんじゃないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20130715151203

からで悪いが

じゃまず公務員というざっくりとした呼称をやめて地方公務員という呼び方をすることからはじめましょうね

http://anond.hatelabo.jp/20130715150747

あのさ、ルーティンワークの地方公務員ときが、一流企業と同じような待遇で、しか終身雇用と手厚い社会保障が待ってるってのは、叩かれて当然だってからないの?

そんなに能力ないんだから税金無駄なんだよ

から叩かれてるの、わかってる?

刑事裁判官を叩いてる奴はいないんだよ?

http://anond.hatelabo.jp/20130715145109

全くだ

エスパー想像力妄想して僻むのみてるとこっちまでアホになりそう

http://anond.hatelabo.jp/20130715144842

若い奴は苦労して、年取ったら楽して金儲けしてるんだから

やっぱり公務員は叩かれて当然じゃないの?

苦労した後で楽して給料もらう。いいじゃん。

なんで公務員が叩かれて当然なの?理解できない。


楽して給料もらってるのがダメだというのなら

それこそ構造の欠陥が原因じゃねーか。

そこ無視して何を言おうとしてんだよ。

年取ったら君らも楽してたっぷりもらうわけでしょ

俺は公務員じゃないんだけどなぁ(ため息)


それはともかく、歳取っても給料上がってるのって現時点での話でしかないんだよね。

既にもらったやつを叩くならともかく、苦労してる若い奴にふざけたこと言うなよと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん