はてなキーワード: 出産育児一時金とは
http://b.hatena.ne.jp/questiontime/20150730#bookmark-261039199
麻酔医が足りないというブクマが多いけど、多くの人が無痛分娩を選択するようになれば、麻酔医の供給も増えるのでは。/確かに分娩は病気じゃないが、保険適用できなくても費用補助は必要だと思う。
無知過ぎて空いた口が塞がらない。
麻酔科医だけではなく医師全般が不足していて、それは一朝一夕に解決出来るようなことではない、
って数年前のはてなだと皆の常識だと思ってたけど。医師不足の記事がしょっちゅう炎上してたし。
(まあこんな記事が出てしまうくらいだから、マスコミでもまだまだ認識してない人もいるみたいだけど)
ついでに産科医不足はそれ以上の常識だよね。無痛分娩は勿論麻酔科医だけではなく産科医の仕事も増えるけど、産科医にそれを許容できる暇がある施設はそりゃ少ないだろう。
ブコメ見てるとそれすら分かってないのが多そうだけど。
あと出産育児一時金42万貰えるのも知らないらしき人多数。
はてなの医師ブロガーも飽きたんだか何だか知らんけどそういうの書かなくなったしな。なとろむせんせなんかすっかり似非科学の人になっちゃったし。
でも麻酔科医不足のせいだろ的な突っ込みも多いのを見ると、知識が二極化してるんだろうな。
知らない人は本当に知らないし、知ってる人はかなり知ってる、という。
普通は妊娠出産費用つったら医療機関にかかる分と子ども用アイテム揃えるカネのことを言うんだよ…。
Q:出産育児一時金は全て私が受け取り生活費に当てることは可能でしょうか? また、出産にかかる費用、全て(入院費、マタニティウェアや下着、腹帯等小物込み)育ての親の方に負担頂けるのでしょうか?
A:出産育児一時金に関しては、出産費用に充てて頂かないで産みの親の生活費に充てると、人身売買として認定される可能性があります。従いまして、出産育児一時金は出産または育児に関する出費に充てる必要があります。しかし、出産費用で足りない分は、マタニティ用品なども含めてベビーライフが負担することは可能な場合があります。お気軽にご相談ください。
俺は、30にしてようやく一児の父になったが、ここまでくるにあたって、子供の作り難さを何かと実感したよ。
で、世の中の「少子化対策」が少なくとも男の俺からみたらぜんぜん的外れだって感じた。
まず、ちゃんと順番を守って子供を作ろうという生真面目な人間は、子作りにおいて結婚することが何よりものスタートだ。
できないんじゃない。奥さんのキャリアがなんちゃらで結婚しにくいとかそういうことでもない。
要は、めんどくさいんだ。激しく。金もかかるし。
「婚姻」と言う法律上の制度はえらく簡単だ。紙一枚の話だから。だが、それだけですむことはまずない。特に田舎なら。
儀式が必要なんだ。結納とか、披露宴とか。これにまずゲンナマはもちろん、時間的にもかなり使わされることになる。精神的にも切迫する。くだらないことで相方とケンカしちゃったりもする。
結婚生活そのものを「損だ」とか、結婚式自体を「無駄だ」と言う人は言うが、俺はそんなに気にしない。しかし、気持ちの持ちようはどうあれ、金と時間がかかるのは事実だ。
じゃあ、儀式なんてしなきゃあいいって言えばそれまでだ。でもそうはしにくい。
だから、結婚がしにくいのだ。できないんじゃない。だから、しなくはないが、婚期が遅れかねない。婚期が遅れれば出産適齢期も過ぎる。たくさんの子供を作るのはつらくなる。
相当に馬鹿なことを言わせてもらえば、儀式なんて法律で禁止してしまえば、結婚しやすくなるんじゃないかな。または、法定儀式というのを作って、その費用のほとんどの負担と段取りを国がやってくれればいい。
このへんは、一般に議論の対象になってると思うが、これはどう考えてもおかしい。
いや、「どう考えても」は言い過ぎか。でも、やっぱりおかしい。国の未来を担う子供を生むのに、保険が適用されないってのはおかしい。社会保険なら出産育児一時金とかいうのが出るが、出産費用の全額はまかなえない。
だいたい、出産費用において「普通分娩」だと負担が大きく、「異常分娩」だと負担が小さいどころか黒字にすらなるってのがおかしい。
いや、うちは異常分娩だったから黒字になったから嬉しいだけだが、でもなんかやっぱり変だ。
ちなみにうちのからくりはこうだ。俺は一介のサラリーマンに過ぎないので細かいところは間違ってるかもしれないが、帳尻的にはあってるはず。
あとは生まれてしまえばなんとかなる。うちは母乳のみなので、ミルク代もかからないし、オムツ代だって実感的にそれほど負担じゃない。おそらく、1ヶ月のオムツ代なんて、毎日タバコ1箱すう人の1ヶ月のタバコ代のほうが高い。
今後、どれくらい経済的な負担が発生するかは、正直わからない。まだ1歳にもなってないし。おぼろげには考えているが、具体的に鉛筆なめてる人なんて、どれぐらいいるんだろうか?
ということで、生まれた後にどういう金がもらえるとか、出産後の女性のキャリアサポートとか、子育て支援とかそういう政策を打ち出されたって、ぜんぜん「子供を作ろう!」なんて気にはならない。
そういう政策がいらないんじゃない。まずは「子供を作る」という目で見ると、少なくとも俺にとってはなんの意味もない。
まとめると
を期待したいです。