「スマート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スマートとは

2010-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20100210152248

増田と同い年の男だけどものすごくセックスしてる。

年を取るにつれセックスは簡単にできるようになったけど恋愛となるとうまくいかないんだよなぁ。

ものすごく受け身な言い方すると一生を通して深く関わり合いたいと思える程の女の子に出会えない。

おそらく1人の女性責任を持って愛し通す器というか覚悟がないんだろうね。

どうしてもライトな関係ばかりを好んでしまう。

そんで自然とそういう空気を発しているから気軽に欲求を満たしたい女の子が寄ってくる。

もちろんそういう女の子スマート自分の家に誘いこむ術は心得ている。

内心ではビッチと思っていても相手の尊厳を傷つけるようなことは絶対に言わないし、しない。

相手の気持ちを全て理解しているようなポーズをとる。それだけのことができればセックスはできる。

一緒にいて気持ち良いって思えたらそこからセックスまでの道のりは意外と遠くないと思う。

2010-02-08

twitter の話。

とある知人の公開アカウントをフォローしたら、「フォローうざい、さっきフォローしたやつぶん殴ってやりたい、でも殴ったところで僕の繊細な気持ちなんて分かってもらえないんだろう」的なつぶやきをされた。

普段はそんなことを言うような人ではなかったのでびっくりした。

ブロックはされてない。

ブロック機能を使わずに、悪態でこちらのリムーブを促すタイプだったってことなのかな。悪態よりブロックの方がお互いと周りの精神衛生スマートだとも思うのだけど、人によるのかな。

こいつは例外的に言葉でぶん殴った方が適切だと判断されたのだとしたら、うーん。相手の気持ちを汲み取れなかった事を反省すべきなんだろうけど、なるたけ汲み取るようにしていたつもりだっただけに、自分の気遣いの限界絶望する。

直接対話してその辺補いたかったけど、「これ以上干渉するならこのアカウントを消す」ともつぶやかれてて、自身を人質として対話を拒否されてる。正直そんなに嫌われてるとは思ってなかった。自分がつけたニックネームを今も好んで使ってるから、むしろ好意的なんだと思ってた。干渉らしい干渉は、ここ最近はフォロー以外した覚えはないんだけど、そっとしておくのが得策かなと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20100206163625

買値売値両方を設定するんじゃなくて、売価を設定して引き取りはそのn%みたいな感じがスマートなんではないかな-。

非売品にも売価設定して店には並ばない方向でコントロールして。

個別設定するほどのシステムじゃなさそうだし。

(追記)

読み間違ってた。

単純じゃないシステムの場合の話だと、まあ自動化しろよっていう結論にしかならんよね。

2010-02-01

日本の電力スマートメーター構想への隠れた障壁

  リアルタイムで検針を行い、逆に家庭内の電力使用をコントロールする

  「スマートメーター構想」がある。

  実は、関係者によれば、この構想の障害となるのは、技術的な問題ではないらしい。

  「技術的には、さほど難しくない」。

  この構想に立ちはだかるのは、

  ①スマートメーターにすると、「検針」が不要になるので、検針員の雇用問題に発展する。

  ②スマートメーターにすると、現状では検針作業時に投函している「利用量のお知らせ」の

   取扱いが課題となる。

   スマートメーターなのだから「ネットで告知すればいい」のであり、それは簡単なのだが、

   「ネットを使えない高齢者には、どう告知すればいいのか?」という問題が残る。

   そうすると、「高齢者宛に郵便で告知すればいい」となるのだが、

   実は「郵券代が、検針員が投函するコストよりはるかに高額」なのだそうだ。

   実はスマートメーター、スマートグリッドの「障害」は、高齢化社会だった、というオチ。

2010-01-29

ウヨサヨ問答より損得勘定

なんでネトウヨは、「南京事件はなかった」「従軍慰安婦はなかった」とか、「○○はなかった」と言いたがるんだろうか。

外人人権救済なんて、俺らに何の得もない事のために、俺ら日本国民血税を使うな!」って言えばいい。

はてサも「○○を謝罪するのは人として当然」「○○に真剣に向かい合えない日本人は最低」みたいな言い方じゃなく、

「○○を謝罪・補償すると、某国からそれ以上の利得がこれだけ得られますよ」とか、国民にとってのメリットを提示すればいい。

歴史問題でも基地問題でも、損得勘定で語ったほうが結論がスマートに得られるんじゃないか?

2010-01-24

ハイパー情報社会の最終兵器。それはタグタグ

SBMなど使ってると発生する問題に、タグづけの仕方というのがあるよね。

タグが沢山になりカオスになってきたらどうしたらいいか?

.

そのために、階層タグというものがLifeHacker?の人によって考案された。

.

しかし、もっとスマートなやり方がある。それは、タグタグをつける。

つまり、タグという情報整理ツール自体を整理するためにタグをつけるんだよ。

.

ここは重要だからよく聞いてくれ。

.

タグタグをつけられるようなSBMは存在しない。

じゃあどうすればいいかというと、各人がローカルのtxtファイルに書けばいいのだ。

.

少し手間がかかるってか?誰がんなことするってか?死んでもするかヴォケってか?

いやいや・・・・。

一度タグの付け方を覚えればもう見る必要はなくなる。

ちょっとの労力をするだけで、豊かなタグづけの世界がブワァと広がるのだからやらないと損。

.

俺はこのタグタグを使うようになってから人生変わった。バラ色ではないが、薄ピンク色にはなった。

別にパンツを被ってるわけではございません。すごくワンダフル情報整理ですごく頭がスッキリしたのだ。それだけか?それだけ。

会社でも、タグがスンゲー整理されてるのをガン見されることが多い。プチ優越感に浸る俺。

.

ぜひやってみてくれよな!

2010-01-21

国会中継をみた。


ポッポ総理と谷垣代表との党首討論テレビでみた。

はじめは政治とカネの問題徹底追求すると息巻いておきながら、谷垣代表のあまりの超甘な追求にイライライライラしてしまった。

話し方もゆっくりで敬語なんか使って、それで鳩ポッポ詭弁を粉砕出来るわけもなく、ヌルくてマズい変なラーメンを喰わされたような変な気分におそわれた。

もともとグダグダになりそうなのは予想通りの結果ではあるけど、まさかここまで下手くそとは思わなかった。

自民党もまだ野党慣れしてないなぁ。

ポッポを相手に敬語を使う必要はないし、スマートさも要らないからもっと大きな声でテンポよくズバズバと切り刻んでグゥの音もでなくなるまで叩き潰せばよかったのに、やる気がないのと気が優しい過ぎるのと甘さとまだまだ気取りがあるんでしょうね。


小沢氏はサッサとお縄について島流しにでもしてしまえばいいのに。

2010-01-19

ある休日

遊びに誘ってくれる友達ってありがたいなあ

と思いながら、連れられるままに郊外書店に行った。

たまには読んだ事のない漫画を新規開拓して買ってみた。

読んでみた。

おお、俺みたいな考え方をしている人だ。ちょっと嬉しかった。

でも、まだ全部読んでない。

帰り道で「失敗が多くて、スマートに生きたい」とつぶやいたら、

友達に「泥臭くてもいいんじゃない?」て返された。まあね。

2010-01-16

非モテ脱出のための情報収集法

http://anond.hatelabo.jp/20100115181154に触発されて。

俺が女性と付き合う前にやったこと。誰かの役に立つかもしれんのでお送りします。

イメージとしては、非モテ恋愛可能圏内にアプローチするための常識力鍛錬という感じです。

あたりは非モテ必修。

最後に、オンラインで有益な情報を公開して下さっている偉大なる先人たちに感謝します。

他にも、こんなことが役に立ったとか、おすすめとかあれば教えてほしい。

2009-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20091222212905

うっわあああああああああ

おまえ

きもちわりいいいいいいいいいいいいいいいい

文章と考え方の気持ち悪さに久々にゾクゾクきたわ。こういうことがあるから増田はやめられないねー。

もう突っ込みどころありすぎてなんて言ったらいいかわからないよ。

めちゃくちゃかっこつけて回りくどい言い方した結果、分かりづらくてスマートじゃない文章になったお見本だね。

それを真顔で書いてるんだろうからなぁ。

 

しかも内容も意味不明ってか支離滅裂。

例えばこれとか

 

>性淘汰のルールを破って厚かましくも生まれてきたために、全員が不幸になっているのだろう。

 

やっべえええええええええええええええええ厚かましくもて。全員て。

オジさんもうビンビンきちゃう。

 

タイトルもいいよねぇ。

 

中絶は性淘汰に謀反した不良因子の浄化装置

 

もう超香ばしいよね。

謀反じゃー謀反じゃー!って中絶47士が楽しむだけのSEX乱入とかするんだろうなぁ。

んで討ち取ったあとは「拙者、責任をとって切腹するでござる」とか言っちゃったりしてね。

中絶だけに。

ってやかましいわwwwww

 

いいよーいいよー、この調子でもっと臭いのどんどん書き込んでいってください!

あー性淘汰のルールが浸透してなくてよかったわ。

そんなことになったら君みたいな「不良因子」の書き込みは絶対見られないもんね!

ありがとう!現代社会

2009-12-20

リファレンス論文をできるだけ楽にひく

 10月研究室配属された。ちょくちょく論文を読み、ちょくちょくリファレンスをひく。

 ただ、リファレンスをひくためにいちいちジャーナルサイトを開いて検索するのは面倒だ。Firefoxロケーションバーに Volume と Page を入力したら、その論文Web ページが一発で表示されたらいいのに。

 そういうわけで、ブックマークレットスマートキーワードを組み合わせて実現してみた。参考にしたのは http://d.hatena.ne.jp/sleepwlk/20090513/smartkeyword とりあえず自分に関係するものだけ作ったが、単純なので分かる人なら他のジャーナル用に改変できるだろう。

 以下のブックマークレットを登録し、キーワード適当に設定する。アドレスバーに「kw volume page」と打てばOK。

Science
javascript:void(function(){var s = '%s'; args = s.split(/, |; |;|,|\.| /i); open('http://www.sciencemag.org/cgi/search?volume=' + args[0] + '&firstpage=' + args[1], '_blank');})()
Journal of American Chemistry Society
javascript:void(function(){var s = '%s'; args = s.split(/, |; |;|,|\.| /i); open('http://pubs.acs.org/action/quickLink?quickLinkJournal=jacsat&quickLinkVolume='+ args[0] +'&quickLinkPage=' + args[1], '_blank');})()
Journal of Chemical Physics
javascript:void(function(){var s = '%s'; args = s.split(/, |; |;|,|\.| /i); open('http://link.aip.org/link/?JCPSA6/' + args[0] + '/' + args[1], '_blank');})()
Journal of Physical Chemistry
javascript:void(function(){var s = '%s'; args = s.split(/, |; |;|,|\.| /i); open('http://pubs.acs.org/action/quickLink?quickLinkJournal=jpcafh&quickLinkVolume='+ args[0] + '&quickLinkPage=' + args[1], '_blank');})()

2009-12-10

PHPのあの関数Perlでやるには?

元ネタ http://phpspot.org/blog/archives/2009/12/phpjavascriptph_1.html

面白そうだと思ったので僕もやってみた。モジュールPerl5.8系の標準モジュールのみ利用可という制限。

全部はキツイので関数処理関係の関数(http://php.benscom.com/manual/ja/ref.funchand.php)だけ実装してみた。

use strict;
use warnings;

=head2 call_user_func

 $ret = call_user_func($function,@param);
 $ret = call_user_func([$class,$method],@param);

example1

 sub plus { $_[0] + $_[1] }
 print call_user_func('plus',10,20); # 30

example2

 package Foo;
 sub plus { $_[1] + $_[2] }
 package main;
 print call_user_func(['Foo','plus'],10,20); # 30

=cut

sub call_user_func {
    my $proto = shift;
    if ( ref $proto eq 'ARRAY' ) {
        return $$proto[0]->${\$$proto[1]}(@_);
    }
    else {
        require Pod::Functions;
        if ( $Pod::Functions::Flavor{$proto} ) {
            return eval qq{$proto(\@_)};
        }
        else {
            no strict 'refs';
            return $proto->(@_);
        }
    }
}

=head2 call_user_func_array

 $ret = call_user_func_array($function,\@param);
 $ret = call_user_func_array([$class,$method],\@param);

example

 sub plus { $_[0] + $_[1] }
 print call_user_func_array('plus',[10,20]); # 30

=cut

sub call_user_func_array {
    return call_user_func(shift,@{+shift});
}

=head2 create_function

 $code = create_function($args_str,$code_str);

example

 $code = create_function('$c,$d=1','print $c+$d');
 $code->(10); # 11

=cut

sub create_function {
    my $args = shift;
    my $code = shift;
    my $default = 0;
    my @args = split /,/,$args;
    my $code_str = 'sub {';
    for my $arg (@args) {
        if ( $arg =~ /^\s*(\$[a-zA-Z][\w]*)\s*(?:=\s*(.+))?\s*$/ ) {
            my $val = $1;
            my $def = $2;
            if ( defined $def ) {
                $default = 1;
                $code_str .= qq{my $val = \@_ ? shift : $def;\n};
            }
            else {
                die 'parse error' if $default;
                $code_str .= qq{my $val = shift;\n};
            }
        }
    }
    $code_str .= $code . '}';
    my $sub = eval $code_str;
    die $@ if $@;
    return $sub;
}

=head2 forward_static_call

 $ret = forward_static_call($function,@param);
 $ret = forward_static_call([$class,$method],@param);

=cut

sub forward_static_call {
    call_user_func(@_);
}

=head2 forward_static_call_array

 $ret = forward_static_call_array($function,\@param);
 $ret = forward_static_call_array([$class,$method],\@param);

=cut

sub forward_static_call_array {
    call_user_func_array(@_);
}

=head2 func_get_arg

 $arg = func_get_arg($no)

example

 sub foo { print func_get_arg(1) }
 foo(100,200); # 200

=cut

sub func_get_arg {
    my $n = shift;
    package DB;
    @DB::args = ();
    () = caller(1);
    return defined $DB::args[$n] ? $DB::args[$n] : undef;
}

=head2 func_get_args

 @args = func_get_args()

example

 sub foo { print join ':', func_get_args() }
 foo(11,22,33); # 11:22:33

=cut

sub func_get_args {
    my $n = shift;
    package DB;
    @DB::args = ();
    () = caller(1);
    return @DB::args;
}

=head2 func_num_args

 $arg_count = func_num_args()

example

 sub foo { print func_num_args() }
 foo(11,22,33); # 3

=cut

sub func_num_args {
    my $n = shift;
    package DB;
    @DB::args = ();
    () = caller(1);
    return scalar @DB::args;
}

=head2 function_exists

 $bool = function_exists($func)

example

 sub foo {}
 print function_exists('foo');  # 1
 print function_exists('bar');  # 0
 print function_exists('rand'); # 1

=cut

sub function_exists {
    my $func = shift;
    return 1 if exists &$func;
    require Pod::Functions;
    return $Pod::Functions::Flavor{$func} ? 1 : 0;
}

=head2 get_defined_functions

 $funcs = get_defined_functions()

=cut

sub get_defined_functions {
    require Pod::Functions;
    return {
        internal => [ keys %Pod::Functions::Flavor ],
        user     => [ grep { exists &$_ } keys %:: ],
    };
}

=head2 register_shutdown_function

 register_shutdown_function($func,@param);
 register_shutdown_function([$class,$method],@param);

=cut

{
    my $REGISTER_SHUTDOWN_FUNCTION = [];
    sub register_shutdown_function {
        my $proto = shift;
        push @$REGISTER_SHUTDOWN_FUNCTION, [
            do {
                if ( ref $proto eq 'ARRAY' ) {
                    $$proto[0]->can($$proto[1]);
                }
                else {
                    require Pod::Functions;
                    if ( $Pod::Functions::Flavor{$proto} ) {
                        sub { eval qq{$proto(\@_)} };
                    }
                    else {
                        no strict 'refs';
                        \&$proto;
                    }
                }
            },
            [@_]
        ]
    }
    END {
        $_->[0]->(@{$_->[1]}) for @$REGISTER_SHUTDOWN_FUNCTION;
    }
}

思ったよりも難しかった。標準関数一覧を取る手段がなかったので標準モジュールを利用して標準関数の一覧を取得した。

あと文字列から標準関数を呼び出すスマートな手段が思いつかなかったのでeval便りに。

create_functionはかなりゴリ押し。myを勝手に付けたりデフォルト引数にも対応してたり細かい芸が光る(自分で言うな)

forward_static_callはぶっちゃけPerl的にcall_user_funcと殆ど処理が変わらないのでそのまま利用。

func_get_arg系は結構クリティカルだなー。@DB::argsをリアルに使ったの初めてだよ。

register_shutdown_functionはちょっとねー。ENDブロックを利用してるわけなんだけど当然mod_perlとかではうまく動かない。あとシグナルとか使った方が良いのかもしれない。

ヒマがあったら他の関数とかも実装してみたいかも。

プログラ増田のあなぐら

2009-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20091127230755

親父が大学生の頃、当時線形代数とか全然分からんかったと言っているわけ、今は線形代数みたいなのは基礎で教養の分野で当時最先端だったのを何の疑問もなく俺は勉強していて、親父より俺の方がスマートだなって思えることはある。でも、仕事にかける熱意って言うか何かやり遂げようと言う馬力はとてもじゃないけど及ばない気がする。

明治時代ののころの政治家偉人の親の首記読むと志の高さに感動する。

2009-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20091112101230

奥さんへの普段の奉仕度が低いから常に切れられてるんじゃね?

奉仕っていうのは奥さんの喜ぶことを先回りしてスマートに行うことね。

もちろん勝手お金を使うと切れられるから、そこらへんも考慮してね。

増田結婚して何年目かしらないけど、女は常にエサやらんとどんどん無愛想になってくから。

男は常に愛は更新されてるってことを、言葉なりプレゼントなりで示さないとだめなのよ。

2009-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20091111151311

http://anond.hatelabo.jp/20091111151448

そもそも東大に受かったかも知れないというのは可能性のお話

可能性。これは、大事だよ。

可能性にかけた上で挫折するのと、チャレンジする機会も与えられなかった人の口惜しさは、本質的に違う。仮面浪人とかする人って、成功率とかそういったもんではなく、「とりあえず、やってみたかった」って人が多いのだと思う。

まぁ子供が挫折する可能性は排除してあげてリスクの少ない平凡な幸せをつかませてあげたいっていうのと、本人の望むかぎりにとりあえずやらせてみて、成功したら共に喜び、挫折したら悲しみつつもそれはそれで人生というものをともに受け止めてあげる、これも親の教育方針に依るものだから一概には言えないんだけどさ。

ちなみに俺は後者後者であるからには、「(勇猛さ故ではなく、)無知が故の愚かな選択」を子供がせぬよう、なるべく勉強学校以外で学ぶものも多く含む)して、情報の提供および経済的支援はいくらでも出来るようにしている。前者はそれはそれで親の愛かもね、とは思うけれども、個人的には「まぁ、そっちの方が楽だよね」と感じている。


スローライフを推進している人の多くが犯している過ちは、スローライフを是としていない人にも「こっちの生き方の方がスマートだぜ」と奨め、自分で選択する能力が培われる前の子供に対してまで刷り込ませてしまうこと。これは本質的に、物心つく前から受験ガリ勉を作ろうとしている教育ママとさして変わらない。


そうなると、理想子供はどんなんなの?と言われるけれども、本当に個人的な理想を言うならば、ルネッサンス的な万能人。無論、自分のような人間がそんな大仰な、とみなが思うのは分かってるし、それを強要した結果子供が苦しむようなことはするつもりはない。

できるだけ視野を広げてもらい、その上で子供には選択してほしいと思う。

2009-11-04

保育所は将来余る

子育て支援の最有力とされる「保育所の整備」だが、

これって「地域の偏在が極端」だったりする。

首都圏が酷いのは周知の事実だが、

他方、地方圏では「定員が余りまくっている地域もある」のである。

つまり、保育所不足の半分以上は「東京一極集中」が原因ということになる。

そして、これはもっと議論された方がいいと思うのだが、

「第二次ベビーブーマー出産子育てが一段落し」

首都圏人口社会増が一段落すれば」

首都圏保育所も、将来余ってしまう」のである。

つまり、今「ハコモノ」の保育所を作っても、

将来は「ハコ余り」になる危険性がある、ということである。

あたかも道路ダム需要予測の失敗で余ってしまっているように。

であれば、保育所の数を増やすという「ハコモノ解決策」よりも、

保育ママの増員」のような「ハコモノに頼らない解決策」の方が、スマートではないか?

さらに言えば、

保育士の保育コストより低額の収入を得たいがために、

 母親保育園に預けてパートに出る」のであれば、

時限立法的に(10年間程度)、

母親に直接パート代相当の現金を渡して、保育需要を減らす」方が、

ハコモノを作るデメリットを考えれば、スマートではないか?

2009-10-27

勉強なんて意味あるのという問いにマジレスしてみる。

まず、意味あるの?って何なの?意味ないと死ぬの?意味があることによって、何だ。君の人生に大きく影響するのかね?

だめだこれじゃマジレスじゃないな。

にゃんとー。

 小学校中学校には本当にいろんな奴がいたと思う。記憶がおぼろげな事と、そんなに深く考えていなかったせいか、はっきりとしたことは言えないが。目に見えるはっきりとした格差が存在したと思う。学校に真面目に来ない不良というのがいた。もちろん真面目に来ないというのは文字通りの意味で全く学校に来られない訳では無い。パフォーマンスだったんだなぁと思う。そうやることで自分は特別だ、とまではいかないとしても、当たり前であることから逃げていたんだと思う。たいていの家庭の親はそんなのを認めないから、結果的にそうなっているのは、放任されている子供ばかりだった。改造制服を着ているのも決まってそう言う生徒だった。完全に一種のテンプレートである。ただ先生の言うことを全く聞かないわけでもないし、学校でのべつ幕無しにけんかをしているわけでもない。一種のファッションみたいだった。そう言うファッションみたいなものの中に、茶髪にする事、ボンタンをはくこと、ルーズソックスを履くことと同じように勉強をしないというのが存在していた。下手したら自分普通じゃない。という自己肯定の中には勉強をしないと言うことが含まれているのでは?と思う程度に。

 少し見方を変えるとそれはそれで帰属意識じゃないのだろうかと思う。勉強をあくせくやるのはスマートではないという空気はあったし、そもそも真面目というのはあまり好まれるレッテルでは無かった。そんな中で、不良とかやんちゃとかいうレッテルの中にいればそこまでカッコワルイという感じではなかった。そんな中で彼らも彼らなりにそういう空気を敏感に感じていたのだろう。しかもそういうグループ内で勉強をしているだなんてことはとても信じられない行為であっただろう。

 脇にそれた。本題に戻ると、勉強意味があるかと感じる様な層はそもそも勉強をしようという動機付けは皆無であるように思われる。しっかり勉強をした方が得だという空気は高校に入ってからであったし、地方進学校程度ではその中でも十二分に諦めてしまっている人間はいた。現在小学校中学校がどのような状態であるかは知らないが、おそらく上で述べた、

勉強をする事はカッコワルイという空気

は解消されていないであろう。そもそも中学程度までの学習一般教養ではないのか?と感じる。

そして一番酷いのは現在新卒雇用状況を全く知らないまま義務教育を終える事だ。中学の学年主任の先生中小企業揶揄する様な話をしていて、その頃新聞赤旗朝日により少々左に染められていた、自分には信じられなかった。今考えるとある程度は正しい事をいっている気がする。(というかほとんど正しい)

全力でマジレスしてみた。

2009-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20091025221649

当方SEですし、関西弁には思うところもあるので参考までに。

まず関西弁ですが、関東の人からしてみたらきつすぎます。

どのようなニュアンスになるかというと、

「お前」→相手を下に見る言葉or挑発行為

「ちゃんとせーや」→「ちゃんとしろよ、お前バカだろ」

これは大げさではなくて関西弁にはこれくらいのニュアンス関東人は感じます。

そもそも関西人デリカシースマートさがないですよね。

このように思われたくなかったら改善してみてはどうでしょうか。

あと、この業界仕事が出来る云々よりも、

周りとの協調性コミュニケーション能力が問われますよね。

そして、SEやプログラマーというのは繊細な方が多いこともあり、

発言や行動、職場の雰囲気は進捗よりも大事なんじゃないかと思っています。

SEは人を使う仕事。人脈や人柄が今後の仕事を左右するのは明白です。

2009-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20091016224955

この文章はこの文章でもうかなり完成されているので難しいのだけれど批評家気取りで思ったことを。

まずは特徴を挙げてみる。

・改行を有効的に使っていること。

・時制の観念曖昧大きな物語を鳥瞰していること。

この二つが大きな特徴だと思う。

一点目、改行を有効的に使っていると思ったいい例が次の箇所。

僕は彼女の涙に対してどうすることもできなかったし、なにかしようともしなかった。

ただ、彼女は泣いていても真剣に話をすることの出来る人だった。

だから僕も真摯に彼女に向き合って、その話に耳を傾けるようにしていた。

彼女のことを弱いと思っていたのは僕だけで、僕以外誰も彼女の涙を見たことがなかったと知ったのは随分後になってからのことだ。

短いセンテンスが続く中、空白を挟んだあとの一文は胸に響いてきた。この時点で、自分は結構惹きこまれたのだと思う。

ただ、この表現方法は横書きだからこそ活きるのかもしれない。前後のつながりを大胆に端折っているので、場合によっては混乱することもあるような気がする。

二点目について。

この文章はやろうと思えばもっと詳しく、長く書ける題材だと思う。語り手が物語にもっと寄り添えば書いていける。

また、いまいち何時回想しているのかが分からない。それを明示させていないお陰で特有の味が出ているのも確かだけれど、分かるといいのかも。

最後に、中盤の比喩(地獄の~)のところと「~のだった。」の繰り返しがよくないと思った。

比喩はもっと「たとえ死んでも」というのがスマートに伝わるようなものにした方がいいし、「~のだった。」のような断定する文章を重ねることは控えた方がいい気がする。

あと、全体的につながりが切れてるのが目に付いた。

終わり。

2009-10-16

蓄電池列車の走行試験開始=CO2排出量が半減-JR

09/10/06 18:03 NH073 時事通信

◎蓄電池列車の走行試験開始=CO2排出量が半減-JR

 JR東日本は6日、非電化区間を蓄電池を使って走る「NE Train スマート電池くん」の走行試験を同日から開始したと発表した。二酸化炭素(CO2)の排出量は通常のディーゼル列車に比べ半分以下という。

 電化区間と非電化区間の連続走行が可能なのが特徴で、電化区間ではパンタグラフを上げて通常の電車になる。非電化区間の一部の駅には充電設備を置き、途中で電気が足りなくなった場合は充電する。

 ディーゼル列車は1キロ走行当たりCO2を約1750グラム排出するが、この電車の排出量は同715グラム。平たんな線区であれば1回の充電で50キロ以上走れるという。 

 当面は、さいたま市大宮総合車両センター内で走行し、来年1月からは、宇都宮線を利用した本格的な試験を実施。将来的には、比較的平たんな区間の多い烏山線八高線などでの運転を検討している。(了)

2009-10-12

私が池田先生を好かないたったひとつの理由

Twitterにおける池田信夫への罵詈雑言が酷すぎる件

http://anond.hatelabo.jp/20091011164125

これを読んで、思ったことをつらつらと。

まず、池田先生ネットに対する姿勢がよく表れている、この記事引用させていただく。

ひろゆきは「賠償金を取る方法はない」と高をくくっているようだが、バブルの処理のときは、同様に開き直る不動産業者を警察は「競売妨害」などの罪で大量に投獄した。要は「あいつは悪い奴だ」というコンセンサスができるかどうかが問題で、そういう「国策」があれば犯罪は(よしあしはともかく)いくらでもつくれるのだ。ライブドアWinnyには擁護論が高まったが、2ちゃんねるが閉鎖されても同情する人はほとんどいないだろう。

前にも書いたように、排泄物を見れば健康状態がわかるという意味では、2ちゃんねるにもいくらかの意味はあるかもしれません。異様な匿名志向の強さは、「表」の生活で彼らが強く抑圧されて「本音」を押し殺していることを示しています。ふだんはおとなしくて礼儀正しい日本人の「裏」の顔が、実はこんなにおどろおどろしいというのは、まぁ他では知ることのできない貴重な情報でしょう。


端的に言わせていただく。池田先生は、下品である。

刑事犯でもない人間犯罪者がごとく扱い、呼び捨てにする。亀井大臣を、「亀」などといった明らかに侮蔑をこめた呼称で呼び、「あいつはヤクザとつるんでいる」などと公の場で言う(仮に事実だとしても、確たる証拠もないのに言うのはちと問題。ちなみに私だって亀井大臣の政策は大反対だし、正直早々に辞めてほしいとは思っている。その上で言っている)。公の場で人をクズ呼ばわりする。twitter罵倒してきた人間をわざわざ晒し、わざわざ「こいつをブロックしてやった」と宣言する。2chを排泄物に例えるなど、あまり上品とは言えない例を平気で出す(「便所の落書き」というのは自嘲ネタであって、外部の者がそれを踏まえて揶揄するにしては、いささか下品すぎる)。

2ch経験もまったくない人のために少し基礎的すぎることから話すけれども、2chヘビーユーザーIEFirefoxといったwebブラウザで閲覧・書き込みをすることはめったになく、Jane Doe Style(余談だがJane Doeとは「山田花子」的なありふれた名前、つまり事実上の「名無しの権兵衛」を指す。2chの名無し文化を象徴しているセンスのあるソフト名である)などといった「専用ブラウザ」を用いている。これが非常に便利で、自分が好かない言葉を表示させないようにしたり、気に食わない人間IDを指定してその日の彼(彼女)の発言をすべて抹殺することができる。これを「あぼ~ん」というのだが、世の中にはいちいち「てめぇなんてあぼんしてやったからwwww」とばかりに対象のレスが消えた状態を相手に見せつけてくる趣味の悪い輩がいる。

これと、池田先生の「twitterブロック宣言」(参照1)(参照2)(参照3)(参照4)は同じなのだ。いわゆるネット弁慶ねらーとやっていることは大して変わらない。私は池田先生のそういった幼稚なところが一人の人間として大嫌いなのだ。本質的には池田先生と彼の発言をいちいち取り上げて「ネットいじめ」に近いことをしている連中は、同じ穴の狢なのである。

ここで、「名無し」と実名でやってる学者を対等に語るなという批判はもちろんある。さきほど挙げたブログにも、コメント欄にこんな氏の発言がある。

2ちゃんねるに対する評価は、そこに書かれる可能性のある(名前の知られた)人とそうでない人とでは、まったく違うと思います。事実無根の悪口を書かれる不快感は、そういう経験のない人にはわからない。他人に対する想像力もない人が「お前はわかってない」などと説教するのはやめてほしいものです。

なるほどなるほど、正論、と私は思う。

そもそも何故匿名が叩かれるのかといえば、攻撃の一方向性にあるのだと私は考えている。反論する場所を与えられていないのは、苦痛だ。言われっぱなしはつらい。学校職場における1対多数のいじめが何故いけないのかというのも、ここにある。殴り返す相手もいないまま、自分だけボロボロになっていく。これは卑怯だ。事実私も、はてブホッテントリ池田先生自転車云々の発言が載っていたのを見て、ドン引きした。これはひどいよなと思った。これ以上アクセス数を伸ばすことに加担するのはよくないと思ったので、ブコメは読んだものの私は登録しなかった(したらますます上に上がるから)。

話が散漫になってきたので、改めて私が一人の人間として池田先生を好かない理由を述べる。

それは、下品で甘ったれた世間知らずの幼稚なオヤジだからである。ひとつじゃない?言語化するとそうかもね。でも「こういう人間」だというのに形容詞がいくつも必要だっただけだ。ていうかまぁ、ぶっちゃけるとタイトルは切れ味がいい方がいいじゃん。

匿名の集団による叩きは卑怯である。じゃあ実名正義か。そんなわけないだろう。

池田先生の発言は公ですべきものとはとてもじゃないが言えない。2ch煽りに「お前、じゃあそれ俺と面と向かっても言えるんだな?」と返している人をたまに見かけるが、それに対し「ああ、言えるさ」と平然と答える人間は私は軽蔑する。反撃される覚悟を以てして言ってるからいいのだ。そんなわけないだろう。路上で一方的に殴っていようが殴り合っていようがおまわりさんが見かけたら怒られるに決まってる。一方通行煽りは、卑怯だ。でも双方向ならいいかっていうと、それは違うでしょ。

そして、暴露してしまうと、実は池田先生は正々堂々としているかというと、そうでもないのである。

何故なら罵倒してきた人間クズ呼ばわりして、公衆の面前に晒しておいて、そこで「あぼん」をしたからである。「あぼん」された側は以降池田先生に反論ができない。クズ呼ばわりされた弁解もできない。一方通行罵倒で終了である。本来、ブロックにせよあぼんにせよ黙って各自が勝手にするのがスマートというか、マナーだとは思う。捨て台詞吐いてフタを閉めてるようじゃ、2chの卑怯者とやらとなんら変わらない。

私は以前からそれを池田先生に対し実名アカウント等で直接本人に何度も言ってきた。無論、反応はない。先生多忙なのだからそれに対しては文句は言わない。一人の人間としてそれはどうかと思ったから、一人の人間として抗議というか忠言というか、そういうのをしたまでだ。学者先生とか、そういう肩書の問題じゃあない。メディア論を語る人として、ネットの言論を引っ張っていくアルファブロガーとして、そういったレベルぐらいはちゃんとしようよ、ということだ。私から言わせれば先生、あなたの罵詈雑言こそがネットノイズなんだよ。そういうことなんですよ。

というわけで実名でも匿名でもネット空間活用してる一小市民の私が、池田先生に対する反感を代弁してみた。多分、いわゆるネットイナゴ的な動機で騒いでいる人だって多いだろう。ただ、私のように「てめぇだって卑怯じゃねぇか」と思った上で抗議している人間が存在することも池田先生は分かってほしい。

ちなみに今回は、増田が「匿名」でしたので、私も「匿名」でトラバを送らせていただいております。繰り返すけど実名でも抗議はしてますけどね。

追記

そこそこの反響があったので、追記。ブコメで「なげぇよ」といったのがあったので、上の論点もまとめとく。

一方通行で殴るのは卑怯

・だから匿名は卑怯

・でも実名でも罵倒しておいてその後にブロックしたら双方向性がないよね

コンテンツS/N比をしばしば説いてる先生糞スレチェッカーにひっかかるような単語を用いるってどうよ

・あ、増田に対する返答だから今は自分増田だけど、実は実名でも文句言ってます

別に私自身匿名でも実名でもそんなにお上品ではないんですけどね。実況板で「見えたっ!」とか言ってるアホですしね。でもまぁ、事実無根の中傷とか、本当の意味で下劣なことは好かないんですよね。本当に何度も繰り返しちゃうけど、S/N比が高まることを望むなら、イナゴが沸かないような言葉回しを覚えることも必要だと思うんですね。池田先生の著書は一般向けに面白く書かれているものもあるし、アゴラといった活動も応援しています。だからこそ「ネット上での私語は、居酒屋オヤジとやってる時の私語ほどフリーダムであってはならない」ということを自覚してほしい。聞いてる人の数が問題なんですよと言えばいいのかな。

以下、ブコメにいくつかコメント

正直に相手にしてくれないことが悔しいと書け

嫌う必要がない。嫉妬では?

こういうのを読むとなんだかなぁ、と思う。一方向性と双方向性について書いて、「前者は卑怯だ、でも後者でも品はよくないよね、しかも池田先生って前者を否定してる割には実は双方向性がないよね」と説いてみたわけなんだが、私の書き方が悪かったのかしら。「みんながみんなノリで騒いでるわけじゃないんだよ」ということを知ってほしかったから書いたまでであって、タイトルが示す通りこれは価値の問題です。結局、正誤は問えん。嫉妬なのかなぁと一応まじめにしばし考えたけれど、そういう感情はないな。

あと、他の増田さん(参照)にこんなのがあった。

池田信夫の場合は最初から、自分が傲慢に振舞うことを恐れていない。

だから考えながら読む必要があまり無い。言葉の裏を読む労を閲覧者に強いていない分、やさしいよ。

だから読者が多いんだと思うよ。

人と仲が悪くなることを恐れて書くブログって、すげーつまんないから。

これは同意かな。mixiで昔はすっげーはっちゃけ日記書いてた人がいたんだけど、知名度あがったら「ライブやります☆」みたいな宣伝日記とか「ファンの皆さんに感謝です♪」とかなんの面白みもない言葉しか書けなくなった人がいて、あれは残念だった。池田先生もキレがあるから池田先生なのかもしれない。でも、やっぱり、さきに述べたようなことは少しは改善してほしいな。

キッチンにゴキブリのエサを自分で撒いてどうする。

匿名側は、三振したら別人を装って直後に打席に立つことが出来てしまい、ホームランを打ったときだけ、その記録(例えば、はてブなど)が残せてしまう。やっぱり、アンフェアだよ。

トラバ参照)より。

そうね、これも同意。双方向性に欠けるだけじゃなく、発言の蓄積がない者が急に正論めいたことを言ってもな、というのはある。属人的な考えだけど、否定はできないな。

2009-09-24

スマートの代償

http://anond.hatelabo.jp/20090923230231

差別意識スマートに流すってのが今の世の中の正しい大人のあり方みたいな空気があるんだよな。

それが変にあるから、差別意識を持たないまま育ってしまってこういう結婚みたいなタイミングで強烈な差別意識を持った人に出会ってしまうと「今更んなこと言われても」となってしまう。

現金なもんで、子供には差別を教えてこなかった親がこんな時に限って差別意識バリバリだったりするんだよなー。そんな教育間違ってる。

2009-09-23

「血統」とやらで被る不利益

結婚に際して「血統」を理由に反対されるとしたら、それは差別ですよね?

まあ「現代」という時代は、そういった差別も一見『スマート』に流してしまうようになっているわけですけれども。


とりあえず、あなたが(仮に)将来その「彼氏」と結婚するという話になったとき、あなた元増田ほどひどい反対に遭わないことを願ってます。

http://anond.hatelabo.jp/20090923223940

2009-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20090817230714

自分が不利になる事は一切書くな。もしそれが事実であっても書くな。

転職活動や社会人の動きで求められているのは、「安心感」だ。コイツなら危機に面しても乗り切れるだろうっていうある種のスマートさだ。

例え解雇されてたり、ヤバい失敗をしてたりしても、面接では涼しい顔をしろ。

今は不況だが、元増田の26歳という年齢を以ってすれば突破口は開けるだろう。

がんばれ

2009-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20090817174548

思い込みじゃないよ。

ホテル側の都合(故障も同じ)で部屋を用意する場合は

泊まってる部屋より良い部屋に移すのが普通

レベルシングル”しか”空いてなかったら別だけど。

単にそういうケースに遭遇したことないだけじゃないのか?

(それかビジネスホテルだけとか、海外でしか泊まったことねぇよ、とか)

けど、それがクレーマー対策ってのは違う。

クレーマーにさせないための先手」ってのがより近い。

意見いただいてありがとうございます、というお礼の気持ち、という意味になる。

故障という被害を受けた、そして、被害を受ける前にそれを伝えた、というのは

払った金額に見合うものではないはずなんだ。

いわば、マイナス

そのマイナスを知らん振りされた(と思われた)ら、クレーマーなどではなく、親切心だったのに、

クレーマーなっちゃう事だってあるわけだ。

設備がらみとか部屋そのものの問題なら、部屋を上のグレードにする、というのは、一番分かりやすくてシンプルな方法。

ただ客にとっても面倒なんで「修理しますので、部屋をお取り替えしましょう」とか、サービスを受ける側に選択権は与える。

(嫌ならそこで面倒だから嫌、って断ってもいい)

意見いただいてありがとうございます、という気持ちを「受け取りたくない」、というなら

チェックアウトの会計後にフロントに一言添えれば良い。

それが一番スマートなやり方。

「私は気になりませんでしたけど」って意思表示にもなる。

まあ、それでもなんかサービスつけられるときもあるけど、断る事が可能だから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん