はてなキーワード: 自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているというとは
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
ハーバービジネスオンライン > 社会 > 「星の王子さまとバオバブ」騒動が象徴する「モラルの劣化」
主張に賛成するかしないかは別にいいんだけど、嫌な記事だなというのが正直なところです。
最初は「星の王子さまとバオバブ」の問題に書いているし、タイトルもそれなので、記事の趣旨はこれだと思って読んでいくと。日本におけるファシズムという、星の王子さまに関係のない話が始まります。
昨今の日本は、耳を澄ませばファシズムの足音が聴こえてきます。森友学園や加計学園の問題に代表されるように、総理大臣のやりたい放題が目立つ時代になってきています。官僚の人事も自由に決められ、安倍総理を守るために嘘をついた人が露骨に出世する時代になっています。
ここから、話が続き、LGBT、憲法等のキーワードが登場します。
私は星の王子さまを知らないけど、1943年にアメリカで出版された小説に現代日本の社会のことが登場するわけはないし、騒動と無関係に単体でオリジナルの中身を論じる必要もないので、関係のない話が記事で書かれているという事ですよね。
このように、あるキーワードを使い、関係のない話をさも関係がありそうに混ぜるという【宣伝】をする人は昔からまれに見かけました。
有名なところでは、朝日新聞の2006年の記事にあった、「そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが」 が挙げられます。
関係のない話を混ぜることで、Aの話題に興味のある人に別のBという話題を読ませることが出来ます。
Aの話題を投稿するトピックに対してBという話題を一緒に無理矢理投稿できます。無理矢理なので注意を受けることは多いでしょうが。
星の王子さま問題や日本の情勢についてどのように評価するかは自由ですが、別の話なら記事を分けるべきではないでしょうか。
勿論、他のことに触れたから宣伝だというわけではありません。そんな事を言い出したら、例えも出来ませんし、関連のある事を紹介もできません、読みやすい記事が逆に書きにくくなります。関連度や量や触れ方等総合で見る必要があります。
今回の例でいえば、現代の日本について扱った記事の中で、星の王子さまに触れ、バオバブの木の芽がファシズムの象徴である事、星の王子さまが芽を抜いている事に触れ(導入部分なので、もちろんさらっと簡単に。星の王子さまの面白さを説きたければまた別の記事で行う)、そこから、日本のファシズムの芽抜きに話を展開していけば自然に書けると思います。
もう一つの案は、最近筆者の気になることを幾つか挙げるという主旨で一つの記事を書く事です。
3 何々
このように、記事内で見出しを付けて分ける案はどうでしょうか。
少なくとも、今のような書き方は見苦しいと感じます。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
と。聞いて
『うんその通りだよね!』と思う人。 ←OK。
と思うだろう。
『コナンでも無理』
真実はいつも一つ?ありえない。
昔の情報化社会化前ならイザしらず。
誰でも、ある程度のところまで自分で簡単に情報を集めることの出来るインターネットが、今はちゃんとある。
ただ、真実があるか無いかの話しをしているのだから、インターネットの話はこの際置いておこう。
=======================
と。聞いて
『うんその通りだよね!』と思う人。 ←OK。
=================
PCに詳しくない人たちの話を聞くと、(実際にはどの程度の知識を持っているのかは知らないが)
インターネットにはいい加減な情報が多い。使わなくても分かる。危ないところだ。という憶測だけで話をしている割合が多いと思う。
得に、いままで盲目的にマスコミの発表を信じてきた人に限って、こういうアタマの悪いことを言っている気がする(主観)
【そういう人たちに対して】
と答えるのは正しい。
「真実があるんですよ!」と答えるのは間違っている。
マスコミのウソを見抜けない人たちはインターネット上のウソも見抜けないからだ。
「はだかの王様」じゃないが、真実とは馬鹿には見えないものなのだ。
見えない人たちに「ほら、ここにあるんですよ!」と言っても仕方ないでしょう。
今まで自分の頭で考えるような事をしてこなかった連中が(メディアリテラシーを鍛えてこなかった連中が)
猜疑心も持たないのに(疑ってみる、という事すらできないのに)
真実を見つけられるわけがない(ウソとホントを見分けられない)
別に、インターネットには真実がある!というのを否定するわけではない。
否定するわけではないからこそ、
=====================
と。聞いて
『うんその通りだよね!』と思う人。 ←OK。
==================
と、言っている。
真実が無くは無いんじゃない?
真実が何なのかどうかは知らないけれど、
私はマスコミよりはインターネットの方がより多く真実があると思っています。
なぜなら、大衆に向けて出版されている以上、マスコミの発表した情報は紙であれ映像であれyoutubeやPDFのような形で、違法アップロードとは言え、手に入れることが出来るからです。
なので、マスコミ「だけ」から情報を得ている人と「インターネットだけ」から情報を得ている人同士では勝負にもならないと思います。
加えて、インターネットの一次ソースには大手マスコミのソースが使われているじゃないか!
という意見に対してですが、それは単に「手っ取り早いから」だという理由に収束されるのではないかと思っています。
文を纏めるのに、問題を提言するのに、情報に信頼性を持たせるのに、手っ取り早い。
それだけの事かと。
それにマスコミの流す情報は実は一次ソースじゃないものもたくさんありますよね?
失業率だの経済指標だの内閣府の発表だのといったものは、今やインターネットのおかげで誰でも手に入れることが出来るようになりました。
マスコミに加工される前の、印象操作される前の生の情報です。(国に操作されていてはそれまでですが)
国会中継なども、マスコミのMAD作品だらけで、ひどいものです。
あんな映像に真実があるわけもない。(時間の関係上、というのも納得はできなくもないですが)
一方、マスコミの主張する「インターネットにはウソが多い。犯罪者予備軍だ!モラルが無い」
という主張も、私は全面的に指示します。
全てマスコミのみさんがやってらしたのですから。
デマ情報を書き込んだり、誹謗中傷したり、実際に犯罪者予備軍だったり、、、、
『犯人はこの中に居る!』と、犯人が声高に叫んでいるわけです。納得せざるを得ません。
このように、インターネットユーザーは夜中には「ウソと本当の事」とが雑多に散りばめられている事を理解しています。
ところが、インターネットを使ったこともない新聞の愛読者は新聞に全ての真実があると思ってしまっています。
だから新聞が「インターネットはいいかげんなところだ」と言うと、そっくりそのまま信じてしまうのです。
長くなりましたが、最後に読解力・論理的思考能力のテストです。
ネタ元はインテリ御用達「クオリティペーパー」の朝日新聞です。
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。
今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が
人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、
問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html
どうでしたか?正解できましたか?
最後の一文だけ違う方向にかっとんでてワロタ
「そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になる」を思い出す