「コトノハ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コトノハとは

2016-11-15

アイルトン・セナ名言

アイルトン・セナ名言

お金不思議ものだ。持っていない人は持つことを熱望し、また持っている人はそのせいで多くのトラブルに見舞われる

コトノハサキ

http://nobie.biz/ac/kotono/archives/318

2016-11-10

エーリッヒ・フロム名言

エーリッヒ・フロム名言

愛とは信念の行為であり、わずかな信念しかもっていない人は、わずしか愛することができない

コトノハサキ

http://nobie.biz/ac/kotono/archives/314

2016-11-09

藤山寛美名言

藤山寛美名言

役者舞台の上だけで稼ぐもんや。それ以外のことでおカネ儲けたら、余計なものが入り込んで汚れてしま

コトノハサキ

http://nobie.biz/ac/kotono/archives/311

2016-11-08

トーマス・マン名言

トーマス・マン名言



他人感情生活想像力を働かせて、それを察知する技術、つまり共感というものは、自我限界を打破する、という意味で称讃すべきものであるばかりではなく、自…

コトノハサキ

http://nobie.biz/ac/kotono/archives/308

2016-11-07

アウンサンスーチー名言

アウンサンスーチー名言

誰でも究極的には自分しかありません。勇気には色んな形があります。体で示す勇気だけではありません。道徳的勇気、その最高の形は自分真正から見すえて自…

コトノハサキ

http://nobie.biz/ac/kotono/archives/305

2016-11-05

出光佐三名言

出光佐三名言

いくら大学を出ていても困難を克服して,試練を乗り越えなければ何にもなりませんよ。人間が先であります。「育」が先で「教」が後である。それだから「教育」という言い方が間違いで「育教」といったほうがいい

コトノハサキ

http://nobie.biz/ac/kotono/archives/302

2010-08-21

コトノハって投稿されたキーワードに対して○×およびコメントが付けられるだけの、ゆるいSNSだと思っていたのだが…

ユーザー間のいがみ合いというか、対立があるんだなあ。

いったいいつどこでどんなきっかけから起きたのか、興味が全くないわけではないが、それはさておき、各々が勝手○×コメントつけているだけだというのにこういうことが起きるとは面白い

喧嘩(?)の発端になる要素としては、コメントくらいしかないだろう。

  

ところで、我らがハイクにはそういう対立あるのだろうか。

2009-01-03

知らない言葉をググった時にコトノハが出てくることが結構ある。

はてなキーワード > Wikipedia > コトノハ

くらいの頻度かな。

もっと言葉を調べる時に役立つサイトが増えたらいいのではと思う。

あんまり増えても書く人がいないと意味ないけど。

2008-08-31

コトノハ(笑)

もちろん言葉様のことではないですよ。

2008-07-20

独断と偏見によるwebサイトの男女比とユーザー層と特徴

独断と偏見に満ち足りています、根拠はないです。

信じてはいけません。なので異論は当然認めます。

ここでのオタク定義は割と広義に捕らえてください。

コメントをもらったので、その意見も参考にして多少変更しました。

独断と偏見だと言っているのに、テータ的に示せとか言っちゃう人がいたので、ちょっと探してきました。

ニコニコ動画

男:女=7:3 

(指摘を受け、よくよく考えれば女も多そうだと思ったので修正。理由は腐女子ホイホイなネタが意外と多い、twitterニコニコ見ていると発言する女性がそれなりにいる、今時の女子高生ニコニコ動画を見て「自重しろwww」とか言うんだよーっていう記事をどっかで見た記憶がある。)

10代??  70%

20代??  25%

その他  5%

特徴

学校に通う人および通うであろう年齢の人たちがユーザーの大半。

オタクが多い。

補足

実際の統計だと、7:3らしいけれど(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/14/news090.html

統計なんてものは実際あまり信憑性がないのでまぁ当てにしないで。

特にこの記事は去年のものだからユーザー層の変化が考えられるので、

コメントにあったように、今現在はもっと女性が多い可能性もある。



2ちゃんねる

男:女=8:2 (*板による)

10代?? 20%

その他 80%

特徴

基本全員男に見える。

男女比は体感指数で実際はもっと女性がいる、けれど気づかない。

幅広い年齢や職業の人がユーザー

才能あふれる人や高学歴高収入の人から、無職の人まで幅が広い。

犯罪を予告しちゃう無職が多い。韓国中国をとりあえず嫌う。

童貞が多い。


はてな

男:女=7:3

特徴

高校生ぐらいから40代ぐらいの人が多い。

主に30代前後の人が多い。

変人、ニヒリスト、悲観主義者が多い。暗い。まじめ。論理的。

人間的や社会的に中の上な人が多いが、2chのように特出したような才能や地位を持っているものは少ない。

割と高学歴で頭の回る人が多い。つめたいようで意外と優しい。ライフハック(笑)が多い。

mixi

男:女=4:6

特徴

高校生から20代前半が多い。また30代を超える人も意外に多いがあまりアクティヴではない。

基本リア充が多い。スイーツ(笑)も多い。ライフハック(笑)は少ない。自らの悪行を公言し自慢しちゃう人が多い。

twitter

男・女=5:5

高校生から30代までが多い。特に20代後半が多い。

ユーザーの多くがオタク、IT関連の職場で働いている、もしくはパソコンに詳しい。

比較的若い社長の人たちが多くいる。

使用しているブラウザfirefox

mixiにはあんまり日記を書かない。

追記

でも男の方が若干多い。

myspace

男:女=3:7

音楽が好きです。

英語がちょっと得意な女の子が始めてしまう。

頭のおかしな人が多い。(海外

オタク腐女子が多い(海外)

visual kei マンセー(国内and海外

アーティストクリエーターが多い。

もうあきた。

10代が多い。

yahoo

男:女=5:5

ネット中毒者が利用することはあまりない。

一日のネット時間が短い人が多い。

googleユーザーよりも友達が多い。

ネットでやるのはショッピングくらいだ。

別にオタクとかじゃないよ。

スポーツの結果が知りたい。

google

男:女=6:4

ネットをよくやる人が多い。

検索のやり方を心得ている。

過去にググれと言われた。

友達は少ない。

百度

男:女=9:1

これは便利!と思って使ってしまう。

過去エロ画像googleで検索したことがある。

iknow!

男・女=7:3

若い人より、一度英語勉強から離れた人が使用する。

20代後半??の人が使用する。

もう単語の勉強なんてやってられないと感じた人が使用する。

toeicくらい受けておきたい。

・frendfeed

男:女=8:2

twitterやっいる。

やり方よくわかんないけれどとりあえずやっている。

そういえばtumblrもやっている。

そういえばry

コトノハ

男:女=6:4

オタクが多い。ユーザーが若い。

10代から20代の人が多い。

どちらかと言えば人生やり直したい。

pixiv

???

オタクが多い。

絵がうまい人と絵を見たいだけでromする人の二極化

東方を知らない人はいない。

専門学校、美大などの学生が多い。

・newsing

男:女=8:2

○○するための十の方法、というタイトルブクマして後で読む。

ライフハック

はてなユーザー率が高い。

まじめだけれど、くだらない情報も嫌いじゃない。

ITmediaなどをrss購読している。

slash dot

アレゲな人しかいない。






  • 追記-------

facebook

男:女=6:4

新しい出会いを求めてたり、遊び感覚でやってたりしている人が大半。

しかし意識人間も多くいる。日々社会の問題を考える大学生

高い若い人からそうでない人まで。

リア充率が高い。

myspace?あー、なんかスパムとか変なヤツ大杉ウザイからやめたよ。

俺、割といい大学に行っているよ、海外じゃfacebookがすごい人気で革新的らしいな、よし、俺も他大のレベルの高い人間と関わるためにやってみよう!

myspaceよりもレベルの高い情報を得るためにfacebook活用する。

・小町

明らかに女性>>>男性(ぶくまのコメントより)




冒頭でも述べたように独断と偏見で書いています。その意味を理解できない人がいたようなので少し驚きました。

それとニコニコ動画2chについてのコメントはあっても、はてなユーザーに対する異論が無くて驚きました。あながち間違ってはいないってことなのかな????

2008-03-18

金を残すは下、事業を残すは中、人を残すは上。

「虎は死して皮を残し、人は死して名を残す。」

「金を残すは下、事業を残すは中、人を残すは上。」

愚か者借金を残し、凡人は悔いを残し、偉人は人を残す。」

財を残すは下、業を残すは中、人を残すは上―『プロフェッショナル「仕事と人生」論(DHBR2011年3月号)』

Yahoo!辞書 - 君子の三楽

プロフェッショナルの条件 - Rails で行こう! - Ruby on Rails を学ぶ

「ジョゼフ、自分が何によって知られたいか、今でも考えることがあるかね」と聞いた。

シュンペーターは大きな声で笑った。というのは、

シュンペーターはあの二冊の経済学の傑作を書いた30歳ころ、

ヨーロッパ一の美人愛人にし、ヨーロッパ一の馬術家として、

そしておそらくは、世界一経済学者として知られたい」と言ったことで有名だったかである

「アドルフ、私も本や理論で名を残すだけでは満足できない歳になった。

人を変えることができなかったら、何にも変えたことにはならないから」


田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪:“文系出身プログラマー”が独立するまで――コトノハ・大日田貴司さん - ITmedia エンタープライズ

僕が100時間かけてサービスを作るとしますよね。

そのサービスで2万人の人を1時間喜ばせることができたとします 。

そうすると僕の100時間が2万時間もの幸せ時間になって返ってくることになります

それってすごいな、と思ったのです

小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #0 Perlの父 Larry Wall

《(私は)金持ちです》。

どれだけ持っているかではなく,どれだけ与えることができるかというのが金持ち定義なら。

知識に何ものかを付け加え他の人々がより多くのものを付け加える

2007-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20070709063229

いやいや。

そりゃ何かけたっていいけど、世界の中での自分の立ち位置を知るとか、見聞を広めるとか、そういうことはとても重要で、且つ楽しいことだ。

めざましどっちとかWii投票チャンネルとかコトノハ○×とか盛りあがるじゃないか。

 

ちなみに、おいしい卵ならプレーンだな。でも滅多に無い。

2007-04-06

おやじギャグの不遇に思う

先ずは、このセリフを見て欲しい。

つーか、オヤジギャグってみんなどう対処してんの?

俺?

ああ、俺はとりあえずマジギレしてる。

上司だろうとなんだろうと手当たり次第マジギレしてる。

さすがに常務あたりには苦笑いだったけど。

嗚呼、サラリーマン

この意見は、大阪在住で巨乳をこよなく愛す、多分デブナイスガイの物である。

全身が性欲、というか、寧ろ全身が性器という歩くモザイクな彼だが、ま、彼の話は割りとどうでもイイ。

コトノハをこよなく愛するオレは気になっていたことがある。

ハイスクール奇面組最終回が夢落ちだったことなんかよりずっとだ。

それは、おやじギャグが使い手の利用方法の誤りの為に余りに不遇をかこっている事である。

「おやじギャグの肝はタメにあり」サマーソルトキックの開発者であるガイルはそう語っている。

一つ例を示そう。

会社員Aは朝から得意先に電話をかけている。

どうやらコワイトクイサキは何度かけても連絡がつかない。

受話器を置き、神妙な面持ちで下を向いて一言

電話に・・・・・・・・・・・・出んわ。」

ポイントはタメである。

もう一つ例を示す。

スポーツマンヒップもっこり

タメではなく、勢いが必要なパターンであり、何を隠そう前述の「おやじギャグを聞くとマジ切れする」 奴のものだ。

兎に角「吸った揉んだ」的粘着おやじ臭漂うネタはなかなか受け入れは難しいことを考えれば、勢いとシンプル

これもポイントに加えていいだろう。

一番重要なことは、この手の言葉遊びは文学として大切なジャンルを築くということである。

掛詞(かけことば)というのがある。

花の色は うつりにけりな いたづらに

わが身よにふる ながめせしまに (小野小町

「ふる」は「経る・降る」、「ながめ」は「長雨・眺め」のそれぞれ掛詞であり、「むなしく物思いに耽りながら現実の世に処してる間に」と「ぼんやりと長雨を眺めているみたいに」と二重の意味があり、更に「降る」は「長雨」に通じる。

いわば古今時代のおやじギャグだ。

今、おやじギャグとしてバカにされてるコトノハが、いつの日か文学を形成する日が来るかもしれない。文化の伝承者たる我々はその可能性を摘む事を許されない。橋渡しなんて、無理ッち(ブリッヂ)などと言ってる場合ではないのだ。

おやじギャグをバカにする人間は、もういちど日本語の豊潤な響きを踏まえておやじギャグを見直して欲しい。そして、おやじギャグの使い手は、安易な発表を控えてほしいのだ。

下手なシャレはやめなシャレ、と。

とりあえず、リンク

http://anond.hatelabo.jp/20070406224702

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん