2021-03-01

旧帝大助教普段何をしているのか」を読んで

https://anond.hatelabo.jp/20210228234557

を読みました。上の記事の方とは別人ですが、同業者として色々と思う所があったので書きます。初めての増田です。

自分勝ち組とは思っていませんが、年齢や職位などはこの記事を書いた方と似ています。ただ、多分私の方が少し年上です。

全体的な感想

各所で反響があったようですが、基本的には過酷労働環境で頑張る若手教員、すごいな、頑張っているな、というような反応が多かったように思います。私も他人事として記事を読んでそう思ったのですが、ふと自分のことを振り返ると決して自分労働環境過酷とは感じておらず、大変幸せな日々を送れているなと思いました。大学教員のような仕事に対してよくあるイメージとして、好きなことをやっているのだがら、異常な労働時間も苦にせずに働く、といったようなものがあるかと思いますしかしながら、私の幸せというのはそういったものではなく、むしろ大学教員裁量を最大限使うことでワークライフバランスを保ちながら、学生と刺激的な議論ができ、たまに面白い発見もありといった具合に割とゆるく楽しむといった感じです。こういったケースはレアかもしれませんので、私の大学教員ライフを共有できればと思います

研究指導 

記事の方も書かれているように、大学(院)教員として研究室やゼミでの学生指導は最も重要仕事だと思います。が、私は1人あたりにかける時間としては元記事の方の1/2 - 1/3程度です。基本的には配属時に時間をかけて研究ゴールの共有と中長期のスケジューリングをして、あとは学生におまかせです。人前で発表したりする訓練は当然必要なので、週0.5時間程度/人ミーティングで発表してもらいます。もちろん、学生から議論したいと言ってきた場合はこの限りではありません。そのときには、なるべく少ない時間議論の成果を増やすために、分からない事がある場合はなんでもいいので自分の仮説を持ってくること、をゆるやかに要求しています。そうでない場合は、「とりあえず2,3日考えてみて、俺も考えとくから、あとで答え合わせしよ」てな感じで一旦追い払います。2-3日後に答えが出なかったらその場で一緒に考えます。ちなみに、私は学生といろいろお喋りするのは好きなので、この部分が多少増えても苦痛ではないのですが、お互いの効率を考えてこのくらいの配分にしています投稿論文を書くときはある程度時間を使って一緒に書きます

授業・学生実験

このあたりは大学学科依存で若手教員負担がかなり違う部分だと思います。平均的な実負担時間でいうと私は元記事の方の1/5程度です。

私の学科では単純に教員の数が比較的多く、負担が少ないといった部分があるとは思います。ただ、学生実験に関しては、技官さんやTAと打ち合わせをしっかりして、学生実験の数ある業務(設営、実験前の講義実験中の巡回、試問、採点などなど)のうち、どの部分が教員しか出来なくて、どの部分は技官TA学生担当してもらえるかはいま一度考えてみるといいかもしれません。意味もなく教員実験室で巡回するといった無駄があるならばそれをへらす努力必要(だが多くの学科でされていない)だと思います

学内業務研究室の雑務

このあたりは同程度です(週3h程度)。好きではないですが、気晴らしと思えばそんなに苦ではありません。また、自分以外(秘書さん、大学事務学生)にふれると思った仕事はどんどんふっていきます。例えばオープンキャンパス運営が例にあがっていましたが、こういった毎年殆ど同じ内容の仕事(上の学生実験も実はそう)は、マニュアル化して多少のバイト代さえ工面できれば、自分で動く時間はだいぶ減らせます

論文査読

この仕事を苦にしないために、アブストをよく読んで1.本当に読みたい論文である場合 2.自分の専門に合致しており容易に論文価値判断できる場合 のどちらかに当てはまる場合以外は断るようにしています。1であればどうせ後々読む論文を先取りできてラッキーですし、2の場合は4-5時間くらいで査読レポートまで書き終えられるので、締切直前にぱぱっと終わらせます。月2くらいのペースなので、時間的には元記事の方の半分くらいです。この一年は皆引きこもって論文を書いていたからか、依頼がめちゃくちゃ増えました。査読をするといかにも科学コミュニティに貢献しているといった気分にはなるのですが、一方で、査読する価値もないゴミ論文も相当数投稿されるので、そういったものはしっかり査読する前に断るようにしています

予算申請

科研費はもちろん、プロジェクト予算、色々な財団助成金をとにかく出せるものはすべて出します。結局お金があると、秘書さんを雇えたり、学生バイト代を出せたり、研究にしても既に新規性のない開発部分は外注したりと、かなり自分時間を買えるので、ここは力を入れてやっています募集が沢山ある時期は一日中申請書を書いているときもあります

学会関連のおしごと

基本、断っています個人的感想ですが、研究者の数は増えないのに年寄り(に限らず若手の会みたいのも沢山あって困りものなのですが)の同窓会のような学会が増えて、お互いに何が違うのかも分からない研究会が乱立しているような印象を受けています。私も以前は参加していたのですが、そういう学会に行って懇親会なんかがあると、決まって皆大学事務悪口や、如何に大学での雑務が忙しいかで盛り上がります。私達が今参加しているまさにこの会こそ意味の薄いものなのではないかと考えるようになり、基本的には学会には参加しないようになりました。

自分研究

さて、残りの時間自分研究です。上の項目はあくまで平均であって時期によって忙しさが違うので、何週間も自分研究が進まないこともありますが、逆にどかっと時間あいて没頭できることもあるので、無理せずに自分のペース進めています(それを可能にするためには、極端な競争になりにくい研究テーマを設定するなど、それなりに考えてやる必要はあると思います)。

さいごに

随分な長文になってしまいました。自分の周りの若手助教先生なんかを見ていても思うのですが、どうも大学教員は忙しい!雑務多い!それでいて待遇ひどい!学生は使えない!といったような思い込みに縛られている人が多いのではないかと感じます過酷環境業務をこなすスーパーエリートってな感じでやっていくのも悪くないですが、現場でできる効率化をどんどん進めて、ゆるふわハッピー研究をするっていうのもアリなのではないかと思う今日この頃です。今年度から科研費等の研究費を一部自分給料にあてることも出来るようになり、大学教員待遇は良くなってきている部分もあります予算とれば給料ふえる)。個人的には、大学教員自分研究を好きという点を差し引いても十分魅力的な仕事で、若者にすすめられる仕事です。

記事への反応 -
  • 30代前半で旧帝大の助教 (任期無し)。我ながら、この業界では勝ち組と呼ばれる部類だと思う。 日本トップクラスとも言えるこのポジションで、私が普段何をしているのかを書いてみた...

    • https://anond.hatelabo.jp/20210228234557 を読みました。上の記事の方とは別人ですが、同業者として色々と思う所があったので書きます。初めての増田です。 自分を勝ち組とは思っていませんが...

    • よみやすい

    • 転職したら?

      • 海外にしてるよ 大量にね

        • 自分のEU某国で出会った日本人も有名私立大の助教やってたけど、こちらの研究所からオファーもらったから移住来てきたって言っていた。 労働環境は1000%改善されたそうだ。

          • 増田添削増田です。 自分のEU某国で出会った日本人も有名私立大の助教やってたけど 「自分のEU某国」「自分の日本人」と読めてしまうので、 EU某国で自分の出会った日本人、とする...

            • 自分も書いてておかしな日本語だと思いました。ありがとう。

    • ”私がやれば 2 週間で片付くような作業に 2 年くらい費やす学生が大半” 情報系みたいに露骨に人間スペック出る分野だとそんな目で見られてるのか なんでいちおう宮廷なのにこんなア...

      • どんなものだって熟練者と初心者(そう、学生は研究初心者だ。しかも結構な割合で1年で辞める)の効率差は百倍くらいあるよ ちょっとトラブったら千倍に近い

      • どんなに学生が優秀でもこんなもんだよ。元増田は旧帝大っていってるけど、東大か京大である事を伏せるためにそう言ってる可能性も十分ある。 自分は基礎物理の実験系だけど、学部...

    • 共有ありがとう

    • 私がやれば 2 週間で片付くような作業に 2 年くらい費やす学生が大半 そんな学生でも就職して2年もすればテキパキとルーチンをこなすようになる(なれないのも結構いるけど、過半数...

      • 単に年の功でしょ。 30前半ってことは研究内容が変わってなければ大学3年の頃から同じルーティンを繰り返していることになるので、10年戦士の手練だよ。 手練と見習いを比較するのは...

        • 研究のルーティンを2、3年で理解してから(修士途中で)覚醒する まったくおっしゃる通り 旧帝レベルだったら学部2年くらいから研究のルーチンを習得させればいいのに 研究室や研...

    • 一番やばい奴はこれを見て全体がそうだと思い、政府は対策をとか言う奴

    • 自分は中堅私立大学の若手講師だけど、毎週こんな感じ 授業(内部7コマ外部2コマ)15時間 授業準備 各30分〜4時間 ざっくり15時間 学務 (教授会・各種委員会や学部学科の会議・そ...

    • こういう話、理系の事情ばかりで埋め尽くされて文系の事情があまり知られなくなっていくの困るんだよね。 理系の人は自重してください。

    • とりあえず、お疲れ。

    • こんな頭良さそうな人に雑用やらせるとかまじで意味不明。 スティーブジョブスが週の10時間、雑用なんてやっていたらiPhoneなんて生まれてないぞ、絶対。

      • iPhoneなんて生まれてこなくても誰も困らないぞ

      • Fランク大学も教員だけは高学歴で海外大の博士号持ちもいるんだけど、オープンキャンパスは教職員一丸となって取り組む。 来てくれた高校生にサービスでふるまう焼きそばの屋台。 ...

        • そういえば西武文理大学は焼きそば入試とかバーベキュー入試やってたよね 受験者全員にバーベキューやらせて協調性とかコミュ力とかを図る入試だった Fランの入試もここまできたか...

    • これでも雑用が多すぎて何のために仕事してるのか分からんくなってきそうである。

    • この前、試験官が落合陽一だったってツイートが流れてきたな。

    • 頭の良さそうが数時間とはいえ、雑務をこなし、かたや民間企業じゃコネなしじゃ就職先がなく、生活保護受給者になってもおかしくない人間が自民党に入って議員として偉そうにして...

    • なお、技術職員はこれより下の模様

    • 医者の労働補助として医療事務が居る様に、助教授にも助助教授がいた方が良いな。 専門知識や経験の要らない雑務はアルバイトにでも任せられないものか。

      • 根本的には医療と違って学問は金にならないため難しい。 金になる分野の人は普通に秘書雇ってる。

      • 助教授という制度が無くなったのは十年以上も前のことだぞ。そんなことも知らないなんて、あんた昭和生まれの高卒だろ?

    • 読ませる。 そして「これでもマシな方」という反応を結構見かけ震えている……。 ※一点、「にも関わらず」とあるけど「にもかかわらず」もしくは「にも拘らず」です。校正経験者よ...

    • 最初に読んだ時は何も思わなかったのだが、大変だなぁ、というレスポンスが多数付いていてちょっと驚いた。 教育+雑務で40時間ならそんなもんというか、恵まれた方でしょ。 この状...

    • お賃金書きましょうよ ベースサラリー 各種手当 賞与 年齢にもよるけどコミコミで540〜720万ぐらいかな

    • anond:20210228234557 を読んで,じゃあ准教授になるとどうなるのか書いてみよう。 コピペですむ部分はそのまま利用している。 40代前半で旧帝大の准教授 (任期有→もうすぐ任期無になる予...

    • 私のタイムライン限定かもしれないが以下のポストがバズっていた 旧帝大の助教は普段何をしているのか https://anond.hatelabo.jp/20210228234557 そこにあった一言 >私がやれば 2 週間で片付く...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん