「かもしか」を含む日記 RSS

はてなキーワード: かもしかとは

2011-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20111026004759

違う。

英語が好きで毎日時間かけて勉強してる子」レベル

よっぽど地の頭が悪くない限り余裕だと思うぞ。

かもしかして増田TOEIC受けたことないのかな?

2011-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20110119221222

なるほど。自分が知らなかったかベイズ推定して周知されていないと結論づけたのか。

まあそれを抜きにしても

「◆「当を得る(道理にかなっている)」との混同で、「的を得る」とするのは誤り。

という前文を見落とした言い訳はならないがなあ。

(人を馬鹿と悪罵しておいて 「的を得る|的を射る」 の誤用の件で「当を得る」を持ち出すのはちょっといただけないよなあ。こんなんじゃもとの話でどっちが日本語読み違えてんだか自分証明しているようなもんじゃいか。あれ、そういうオチかもしかして。あ、上に書いたベイズ推定ってのは昨日の増田でちょっと話題になってたから使ってみただけだからね。)

2010-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20101023100632

ある人がtogetter編集方針についてのトラブルからtwitter退会に至るまでの記録 (toronei氏とmorimizuko氏の揉め事ログ

toronei氏が自分被害者だ謝罪しろと主張しておられるので、ログを見てもらった上で判断していただければと思い、

http://twilog.org/toronei/friends-morimizuko http://twilog.org/morimizuko/friends-toronei この辺を元に作成しました。

関連していそうな発言はなるべく拾っており、特に発言を省いたりしていないので長いです。

◆発端はtoronei氏が作ったこのまとめ→(http://togetter.com/li/61176)。

 当初は、kujyukurigama氏の発言のみ掲載されており、会話相手でkujyukurigama氏の主張に対立気味だったmorimizuko氏や他の方の発言は一切掲載されていなかった。

toronei 「変化を楽しむベテランと、変化を拒否する中堅若手芸人」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/61176 10-20 20:31:48

morimizuko ・・・つうかマジか!そのtogetter!そういう編集アリなんだ!・・・いやそりゃあ傷つくのは僕一人(あと何人かいらっしゃるが)だけどさ・・・

        びっくりするわ。当て馬だけに使われちゃうとはな。→ http://togetter.com/li/61176 10-21 00:15:20

morimizuko ・・・なんか久しぶりにドス黒い気持ちになってドキドキしてる・・・10-21 01:46:53

morimizuko まあツイッター「やめる」か「出直す」かしようかな、やっぱり。10-21 01:47:49

morimizuko つうか「ネット」自体、最低でも一時撤退しなきゃならない可能性もある?・・・ドキドキ・・・10-21 02:00:25

morimizuko ・・・明日は海を見に行こう・・・10-21 02:11:06

morimizuko 「「変化を楽しむベテランと、変化を拒否する中堅若手芸人」に参加してたらしい俺」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/61286 10-21 02:13:28

◆morimizuko氏が対抗で複数人の会話が含まれたまとめを作成。(http://togetter.com/li/61286 現在は削除済)

 おそらく現在http://togetter.com/li/61176にほぼ等しい内容だったと思われる。

morimizuko 少し様子見て、精神力が持たなくなりそうだったら、「逃走」しようと思う・・・10-21 02:14:38

morimizuko 前提として・・・個人宛の@でも第三者が見られること、その意味は理解していました。 http://togetter.com/li/61286 10-21 02:39:42

morimizuko そしてネット上にポーンと投げている以上、このTogetterの場で知らぬ間に自分の発言がピックアップされるのも、仕方ないとは思っていました。

        いたんですが・・・ http://togetter.com/li/6128610-21 02:41:25

morimizuko こういう子どもじみた意趣返しを、しかも更に人を巻き込む形で行ったことについての責めは受けます。責任もとりたいと思っています。

       ツイッターアカウント削除での撤退、などを今は考えていますが、ほかに責任の取り.. http://togetter.com/li/61286 10-21 02:45:47

morimizuko ・・・って削除したらツイログも消滅するのか・・・あれは自分メモとか「その時はそんなこと言ってた」を後から思い返すときの自分用で作ったからなあ・・・

       「アカウント実質凍結」にします・・・ http://togetter.com/li/61286 10-21 03:20:08

toronei http://togetter.com/li/61176 これのこと? あなたつぶやきなんて入ってないじゃないですか

     どうしてそんな嘘つくんですかhttp://togetter.com/li/61286 10-21 11:50:10

toronei お前、いい加減にしろよ。喧嘩売るんなら、もっと堂々と売ってこい。10-21 11:51:33

toronei いやあんたのつぶやきピックアップしてないから。10-21 11:52:15

toronei 私はもう発言なんて、拾う気持ちも全く無いぐらい。あなたのことに興味は失っていました。私が拾ったのは、@kujyukurigama さんのつぶやきだけです。10-21 11:53:28

toronei とりあえず自分が落ち込んだりしてるのを、人のせいにするんじゃねえよ。誰かを悪者にしないと弱音すら吐けないのか。10-21 11:54:18

toronei とりあえず意趣返し云々もそうだけど、私は貴方の事なんて考えないで、@kujyukurigama さんのつぶやきをまとめたのに、

     自分が傷付けられたように考えてるのが、そもそも自意識過剰になりすぎ。そしてその結果他人を傷付ける意図意趣返しをした、最低ですね。10-21 12:01:46

toronei なぜか一言つぶやきがまとめられていない人が、騒ぎ出していて馬鹿じゃねえのと。 http://togetter.com/li/61176 10-21 12:05:10

morimizuko 「弱ってます」的な呟きしなきゃよかった、人格攻撃される余地を残しちゃうもんなーと、ある段階で気がついたが、

        かなりやった後だったしそれでなくても自分語りは多いし、「なるほどこれで勉強になった」的な逆に言えば

        今までの無知を晒してもいたので、途中で諦めた。これは「次回以降」への反省。10-21 15:31:58

morimizuko 「ツイッターだったから」の要因もあるだろうが、それ以上にネット内だけで生きていけるわけではないということ、

        その能力、というか素養自体もないこともよくわかったし、そうなりたいとも思わなくなれた。これは収穫。

        一時は確かに中毒化してどっぷり逃避してたが、これを断てそうだ。10-21 15:43:58

morimizuko 自分は「まだ」「比較的」、「愛ある形で物を見れてる」と思っていたようだ。

        ただ斬る角度は違っていたとしてもどれもさほど価値はない、ということもある程度分かった。10-21 15:53:01

morimizuko やっぱ、せめてロックアップして力量見ないと試合を作れないんだね。あるいは事前に相手のデータを把握しておくとか・・・

        もちろん自分の方にも試合作るテクニック、受け身の技術、それに耐えうる体力が足りない面がたくさんある。

        あるいは逆にシュートで押し切る心身のタフさもない面も。10-21 15:56:54

morimizuko ・・・とそう殊勝なこと言いつつ・・・まあどうしようかと悩みはしたけど・・・最後は、納得できないという禍々しい感情をぶち撒ける方にした。

       それも積み残したくなかったから。10-21 16:04:52

morimizuko 一番申し訳ないのは「プレーリードックくん」だよな・・・砂漠に会いに行った時許してもらえるだろうか・・・10-21 16:13:34

morimizuko 1対1の話であっても、それを見るのも口を横から挟むのも、別に構わないと思います。

       ですがそれを片方だけ、自分の興味ある方だけ、編集して貼り付けるのは、私を傷つけていると思いませんか? 10-21 16:29:40

morimizuko kujyukurigamaさん自身がまとめてられたのなら問題のないこと。ですが、この形は私からすれば、「私を相手にしてたから出た言葉」なのに、

       自分に都合いいからまとめた、と感じるところがあるということです。10-21 16:37:25

morimizuko 「対立していた意見側に都合よく使われた」 この悲しさ・イラつき、想像してはいただけませんか? 10-21 16:45:00

morimizuko そしてこの話がどうこう以前に、自分意見を通したいがために強引な展開してませんか?ということを知っていただこうかと思って、

       直接反論でなく、こんな形にしたということです。せっかく内容的には共感されてる方も多いようなのですから、気をつけられたほうがいいですよ。10-21 16:50:40

morimizuko そして、これは私も含めて、こういう形での批評合戦では、本当に実際の現場にいる人達には響かないんだろうなあ、と思うところがあります。

       私自身は業界関係者ではないので自分の「お笑い論」みたいなものを最終否定されても何もないですが、本当に問題意識あるなら勿体無いですよ。10-21 16:55:24

morimizuko とりあえずこの件ひと区切りしたら、また「う~」に戻りますね。10-21 17:03:14

morimizuko せっかくなので頭使えるところまで使ってみようと思っています。10-21 17:06:00

morimizuko まあそもそもこういう言葉ネット上に出せることが理解できない。

        RT @toronei: @morimizuko お前、いい加減にしろよ。喧嘩売るんなら、もっと堂々と売ってこい。10-21 18:09:28

morimizuko それと「喧嘩」だったら「ルールはない」んだぜ。

        「ルールがない戦い」がどういうものか…だから僕は「格闘技ファン」じゃなくて「プロレスファン」なんだな。10-21 18:19:58

toronei 僕は単に友人のkujyukurigamaさんの発言が大切だったので、まとめただけに過ぎません。

     ぶっちゃげた話、会話の相手に貴方が含まれていることに、全く気付いていませんでした。10-21 18:32:13

toronei はぁ? だから貴方のコメントは使ってないじゃん。

     RT @morimizuko: @toronei 「対立していた意見側に都合よく使われた」 この悲しさ・イラつき、想像してはいただけませんか? 10-21 18:32:37

toronei あなた言いがかりで、私に対して誹謗中傷しています。強い謝罪を求めることにしていいかとすら思っています。10-21 18:33:39

toronei そんな風に言うのなら、もう本当に言わなかったら良いんじゃないですか?

     そんな風に考えている人の批評は、まさしく響かないし、それこそ不毛を通り越しています。

     RT @morimizuko: @toronei そして、これは私も含めて、こういう形での批評合戦では、本当に実際の現場にいる 10-21 18:34:32

morimizuko 貴方は私の「落ち込んでるんす」ツイートで「そういう人間」と断じて話されてるので、

       私も貴方をこのツイートから「そういう人」と判断するところから始めさせてもらう。

       RT @toronei: @morimizuko お前、いい加減にしろよ。喧嘩売るんなら、もっと堂々と売ってこい。10-21 18:34:58

toronei というかあんたTwitterやめるんじゃなかったの、辞める辞める詐欺で心配させて味方付けたかっただけ? 10-21 18:35:00

toronei 私も貴方の態度は理解できない。RT @morimizuko: まあそもそもこういう言葉ネット上に出せることが理解できない。 10-21 18:35:11

toronei していません。むしろ貴方の方が、よっぽど自分を正当性見せるように、強引な展開と言いがかり、そして周囲を巻き込もうとしている。

     RT @morimizuko: @toronei そしてこの話がどうこう以前に、自分意見を通したいがために強引な展開してませんか?ということを 10-21 18:36:08

toronei そういう慇懃な態度での喧嘩の売り方が、一番卑怯者でしょう。

     RT @morimizuko: まあそもそもこういう言葉ネット上に出せることが理解できない。

     RT @toronei: @morimizuko お前、いい加減にしろよ。喧嘩売るんなら、もっと堂々と売ってこい。10-21 18:36:38

toronei では私も卑怯者として接させて頂きます。というかあんたTwitterアカウント削除云々とかは、

     やっぱり味方増やすため、同情増やすための、辞める辞める詐欺だったのね。 10-21 18:38:01

toronei 僕は貴方に対して、数日前からは一つのツイートを、ぶん殴るぐらいの気持ちで書いていました。

     それだけ貴方のいってることは無茶苦茶だったし、私はそれだけの怒りを持ってみていしました。まあだからフォローもお互い外したんですが。10-21 18:38:56

toronei しかしここにきて、貴方の自分の都合のいい風に、議論を持っていく手法の卑劣さと、仲間を同情を引いて集めるやり方には反吐が出ています。10-21 18:40:07

toronei とりあえず私はあのまとめにおいて、あなたのことは全く眼中になかったし、kujyukurigamaさんの発言内容のみに、自分が紹介したかっただけです。

     貴方の引き出した言葉というのは、そもそもkujyukurigamaさんも引用していなかったから分かりません。 10-21 18:42:32

toronei というか貴方のまとめの方が、余計なものを色々と付け加えて、よっぽどいやらしいじゃないですか。10-21 18:43:11

toronei とりあえずあのまとめでは、私の司会にあなたは全く入っておらず、その前にお互いフォローも外していたので、もう興味の枠外の人間なはずです。

     これ以上このやりとり続けたいなら受けて立ちますが。私はあくまでも言いがかりを付けられている人間であるという思いで接しますの 10-21 18:46:23

toronei これも意味が分からない。kujyukurigamaさんがまとめるならOKで、第三者がまとめる場合は、このまとめ方がダメという論拠がみえてこない。

     RT @morimizuko: kujyukurigamaさん自身がまとめてられたのなら問題のないこと。ですが、この形は私からすれば、 10-21 18:52:52

toronei 貴方は第三者に向かって、そのような偉そうに人を指導するようなことを、なにを根拠に言われているのでしょうか?

     RT @morimizuko: そしてこの話がどうこう以前に、自分意見を通したいがために強引な展開してませんか?ということを知っていただこうかと思って

toronei もう一度言いますが、その程度の気持ちで批評をしていたのなら、さっさともう二度と批評やそれに付随する行為はしないことをオススメします。

     自分に覚悟がなかっただけのことなのに、人に当たり散らさないで下さい。RT @morimizuko: @toronei そして、これは私も含めて、 10-21 18:54:35

toronei というか貴方はそういう言葉を引き出すような、喧嘩の売り方しておいて、その後も慇懃無礼な態度でねちねちといってくる姿を晒していることの方が、

     よっぽど私には不思議で仕方ありません。RT @morimizuko: まあそもそもこういう言葉ネット上に出せることが理解できない。  10-21 19:02:06

toronei 僕は今日勝手にまとめたものに、自分つぶやきを入れなかった」ということで絡まれましたw

     RT @caesar_SPQR: 「Togetter勝手に載せられた」というのは「無断リンク禁止」と同じくらいマヌケな感じがする。 10-21 19:33:48

toronei というか私はついっぷるを「誰でも編集」にしているので、自分の発言を付けるべきと思ったのなら、そこに付ければ良かっただけじゃないの?

     これでファイナルアンサーにこっちはします。 10-21 20:22:03

toronei とりあえず私は@kujyukurigamaのコメントだけにしか価値を見出さなかったのが、前のまとめについてです。

     つまりこれは自分つぶやきが入ってない不満をまき散らしているだけと言うことでOKね。 http://togetter.com/li/61286 10-21 20:44:53

toronei あと http://togetter.com/li/61176 って「誰でも編集」できるんだから、自分つぶやきを入れて欲しかったのなら、

     そっちに追加すれば良かっただけの話なんだよね。 http://togetter.com/li/61286 10-21 20:45:30

morimizuko ご助言いただき編集させていただきました。 これで納得しました。 私の作成分はこれで不要になりました。ありがとうございました。

        http://togetter.com/li/6117610-21 23:00:06

http://togetter.com/li/61176は、morimizuko氏によって他の方の会話も追加されて現在の状態に。morimizuko氏が対抗で作ったhttp://togetter.com/li/61286は削除。

 これでいったんは収まるも今度は捨てアカの第三者(MrBoomeran)がtoronei氏の過去揉め事発言をまとめる→http://togetter.com/li/61843

morimizuko 「面倒な人」呼ばわりだけされて、私が何を言ったかを一切載せないのはおかしくないですか? せめて編集させてもらえないでしょうか。

        http://togetter.com/li/61843 10-23 01:49:19

MrBoomeran 皮肉だっての伝わんないの? あんたは被害者の方なんだから、生暖かく見ときゃいいの。

         ちょっと上にコメント足しといたから、これでもう少しわかりやすくなったでしょ。10-23 03:24:27

morimizuko いやこれはさすがに「面倒な人」とだけ言われて元ツイート載ってないのおかしいだろ。

        RT @toroneiの周りの風はどんなんだっけ http://togetter.com/li/61843 10-23 01:51:18

morimizuko @MrBoomeran リスト名前だけ載ってるものです。「面倒な人」呼ばわりだけして、その元ツイートを載せないのはおかしいと思うのですが。

        少なくとも私は困ります。せめて「誰でも編集」に変えていただけませんか。 10-23 01:54:14

morimizuko ・・・結局第三者からすれば笑いものにすぎないんだな・・・なんかもうダメだなあ・・・ 10-23 01:56:14

◆morimizuko氏が勘違いしていた模様

toronei あなたがこういう人を呼び込むこと仕掛けたんだよ。

     RT @morimizuko: いやこれはさすがに「面倒な人」とだけ言われて元ツイート載ってないのおかしいだろ。10-23 02:02:00

toronei というかもしかして、俺か俺のシンパみたいな人がやったと思ってる? 絶対に逆だぞこれ。10-23 02:02:50

toronei まあでも元ツイート載ってたほうが、僕としてはありがたいんですけどね。10-23 02:03:24

toronei というか君はこういうのに巻き込まれるということも想像できずに、あんな騒動起こしたのか。

     やっぱり君は他人の前で何かを発言する覚悟とか、どういう影響を与えるかという決定的な覚悟が足りなさすぎるぞ。10-23 02:07:44

toronei 本当なら別にそんな覚悟無しに、自由に発言して良いんだけど、それなら他人を巻き込んでもダメだし、

     気にしすぎるのも良くないし、というか貴方は気遣いする方向が間違ってる。 10-23 02:09:02

http://togetter.com/li/61843がわかりやすいよう修正される。

MrBoomeran あとデコレートもしたから、これでもっとわかると思うけど・・・いや本当にあなた被害者だろうと同情してるんだよ。マジで。10-23 03:59:00

morimizuko ああ雰囲気変わりましたね。皮肉という意味、これで少し分かりました。 http://togetter.com/li/61843 10-23 08:38:39

morimizuko ところが、こっちにこの人からリプがきてるんですよ。お前が呼びこんだんだ、お前の覚悟が足りないから招いたとかなんとかって。

        これはどうにかならないですか? http://togetter.com/li/61843 10-23 08:40:19

MrBoomeran どうやら@tonorei氏に、いわゆるブロックをされてるみたいだ。ツイートがとれないわ。10-23 11:08:38

MrBoomeran ブロックって絡んできてウザイ人にするもんじゃないの?何もこの人にツイートしてないんだけど。

         「Togetter勝手に載せられたというのは無断リンク禁止と同じくらいマヌケ」に同意してる人とは思えませんなあ。10-23 11:12:28

MrBoomeran 俺をブロックするってことは、もうこれ以上載せられたくないってことでしょ。自覚症状あるんじゃん。

         なのにmorimizukoさんにはそういうこと言ってるってのは、意味わからんwww 10-23 11:37:46

morimizuko 「お前は覚悟が足りない」は言い得て妙だと思った。なるほど絡む覚悟が出来てなかった。他の人に対しての言い方だけでも分かる・・・ 10-23 21:30:54

toronei 結局どうしたいの? とことんやり合いたいのか、お互い知らぬ存ぜぬにしたいのか、はっきりしてくれないかな? 10-23 23:49:09

morimizuko あなたと私がやりあう内容なんてもうないじゃないですか。10-24 00:18:30

morimizuko あなたは私をこう思い、私はあなたをこう思う。その繰り返しになるだけですよね。10-24 00:19:52

morimizuko あのまとめてた人をブロックしてたのと同じくブロックすればすることでは? 10-24 00:23:31

morimizuko むしろ私にどうしてほしいのですか? 10-24 00:27:27

toronei そうですね、ではそうしますか。さようなら。 10-24 00:34:41

toronei しかしmorimizuko との件は、どう考えても、俺が途中で一方的に喧嘩売られて、最後は失礼な態度取られまくっただけだと思うんだけどなあ。10-24 00:38:26

morimizuko:さようなら。00:52:48

takuya_kd @toronei @morimizuko 最後の「さようなら」が、彼氏にフラれた女の子が、強がっていう捨て台詞のようでかわいいなww 10-24

morimizuko どっちがどっちにフラれたというより、一度は通じ合うかと思ったのに互いに求めすぎてすれ違う悲しい別れなんですよw

        笑ってやってください・・・ だからわたしからもさようならとw ・・・今自分でも「気持ち悪っ」と思ったw 10-24 01:01:11

toronei 一切話題に参加してなかった人間が、最後にそういう風に冷やかしのコメントぶつけてくるのは、人として卑しいですよ。

     RT @takuya_kd: 最後の「さようなら」が、彼氏にフラれた女の子が、強がっていう捨て台詞のようでかわいいなww 10-24 01:02:01

takuya_kd 所詮はたかだかツイッターなんだし、いいんじゃねwww気楽に気楽にw 10-24

morimizuko ええ、だから@takuya_kd さんも気楽に笑ってくださればww 卑しいとか言われても気にせずにw 10-24 01:06:03

morimizuko どうやら私もブロックされたようです。で、そのやり取りもここに載せるんですよね。まあお任せします。 http://togetter.com/li/61843 10-24 01:16:30

morimizuko 最後最後野次馬的に入ってきた人に対して、「人として卑しい」という@toronei氏と「笑ってやってください」という僕・・・

        「他人の前で何かを発言する覚悟」がないのはどちらだろう・・・まあいいか・・・これが僕の最後のボヤキということで・・・ 10-24 01:29:39

◆この後、morimizuko氏は自らtwitterアカウントを削除した。http://twitter.com/morimizuko

2010-04-12

モテ期きたよ!!

今日ゼミの最初の授業で自己紹介させられたんだけど、

「×××ってバンドが好きです」って自分のこと紹介したら、

授業終わってから「俺も好き~。いいよね、あれ」って声かけられた。

スリムな優男系の人であんまりちゃらちゃらした感じもなくてかなりの好感度!

かもしかも!生まれて初めて男の子アドレス交換しちゃいました・・・w

もう四回も往復しちゃったし!!w近いうちにデート間違いなし!!!

リア充になります!一緒に美術館とか言ったりしたいなぁ・・・w

2010-03-03

いつも牛丼屋なんだが、今日は久しぶりにマクドナルドに行った

高けえ!!!なにこれ!

バーガーと原価10円ぐらいの芋と原価1円ぐらいのドリンクで700円とか出せるか!!!アホか!!!

つーか牛丼屋が安すぎるのか?みそ汁お茶もタダで出してくれて一食280円とか神なのかもしかして。

2010-03-01

昔はもっと本を読めていたのに・・・

最近は一日かけて一冊読めればいい方だし、

新刊を買っても大抵は積まれて埃をかぶってるし、

買うときもネット雑誌書評を読んでから購入するし、

巻末のあとがきや解説を先に読んでるし、

というかそもそも文章を読むことにかなりの疲労を覚えてるし、

それが読書に対する億劫さになってる面もあるし、

何も考えずに本に没頭できていたあの頃に戻りたいなぁと思うこの頃。

同じ本でも何回だって読み返せてたなぁ。

ああ、いつから「この本はこう読むべきだ」「記憶と理解が肝心」「このジャンルは云々」だとか、

そういうつまらない事を意識しながら本を読むようになったのか。

そうじゃないだろ。読書って奴はよー・・・。

というかもしかしたら自分は本当は読書が好きじゃないのかもしれない。

「本を読まなければならない」とか「本を読む奴は云々読まない奴は云々」みたいな、

変なコンプレックスが心根にあって、それが自分読書に向かわせていたのかもしれない。

糸井重里ほぼ日かどっかで言ってた「本当はもう好きじゃないんだけど、そうとは認められないで続けている趣味」なのかもしれない(多分言ってた)。

だから何なんだって話なんだけど、

自分でもよく分からない。

2010-01-09

なきごと。

あのひとのことが好きだと自覚してから半年。

どーにかこーにか軽い会話をできるようになった。

昨日、飲み会があってね。偶然にもあのひとの隣の席になった。

心臓がドキドキババクいってて、「これじゃあ心臓の音が聞こえちゃう!」と焦った。

話してみたら、本当にいいひとで、優しくて、しかもしかも!好きなものが一緒だったりして割と盛り上がった。

ごく自然に「あぁ、このひとのことが好きだ」って思った。

そのとき、後輩がいったんだ。

「○○さんの彼女さんはどんなひとなんですか~?」

あのひとは少し照れながら、でもにこにこしながら話し始めた。

話を聞きながら、なんともいえない気持ちになった。

それはそうだよね。考えてみればあたりまえだ。

優しくて、話題が豊富で一緒にいると楽しいあのひとに彼女がいるのはあたりまえだ。

でも、それでもやっぱりショックだったよ。

あのひとの隣にいられたら。一緒にいられたらってずっと思っていたから。

2009-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20090705233319

新劇場版の企画が出た段階では、みんな懐疑的だったと思うよ。

実際「まだ搾り取る気ですかwwwwww」みたいな反応が多かったし、自分も見に行く気まったく無かった。

…んだけど、実際公開日になって、「今の技術力で作ったエヴァもちょっと見てみたいし、まあ期待せずに

見てみるかー」とふと思いついてなんとなく見に行ったんだよ。

でもいざ見終わって劇場出る時には「うわーここ違うしあそこも違う、ていうかもしかして○○なんじゃね?」

とか友達と興奮して話しこんでて、自分は意外なほどまだエヴァ好きだったんだと思った。

旧版を熱心に追いかけてたファンは、騙されて振り回されるのがすごく楽しかったんじゃないかと思う。

そんで今、またあの振り回されるのが楽しいって感覚自分の中に見つけて、懐かしくて嬉しくなって

振り回されてる。そんな感じなんじゃないかな。

騙されてもいいんですよ。楽しく騙されるんならね。

2009-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20090613090859

盗むのって、家の中だけなのかな?

そのうち万引きかもしかねない。

こんなのもある。

http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20040219/

てか、心理的に弟のなかで何かが足りないから、

盗むと言う行為を通じて、それを訴えてるのかもね。

オヤジの手伝いをきっちりさせて、働くようになれば、自然と収まるかも。

2009-05-19

いつも昼間暴れてる主婦増田ギャルなのかもしかして

そうか…

2009-03-05

伊集院光、相次ぐ長寿ラジオ番組終了に思う

2009年3月2日「月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」より

オープニングの後のトーク

まあ、肉がどれだけうまかったかっていうね、

デブらしい、すごくデブらしい話から番組入らせてもらいましたけども、

まあ…TBSも他局も番組がバタバタ終わるね!

コサキン終わるってちょっとびっくりしたよね?!

なんなんだ、どういうことなんだろ?

あのー、まあ、若山弦蔵さんの「バックグラウンドミュージック」っていう、

もう、なんだろうな…あのー、突然吹き矢で首筋プッて撃たれてもそんなに動じないまま

曲のタイトルをちゃんと言うんだろうなっていう感じのね、若山弦蔵さん。

あのー…「バックグラウンドミュージック」の途中に忍びの者がですよ、

スタジオに入ってきてですよ、若山弦蔵さんの肛門にですよ、ハバネロタバスコ

シュッってハケで塗ってっても、「続いての曲は…」っつって普通にね、あのー、

とりあえず曲の紹介をゆっくりしてから、この季節が来ると、こう…この曲を聴きながら

みたいなちゃんとしたねぇ、それからその、まさにその曲のバックグラウンドみたいな

何年ごろにこういう曲でって言って、できちんとその、前奏で収めて、曲が流れてきて、

その後、「アッヒィーーーーーー!!!!!」って言うぐらいの名DJですよ。

ね、落ち着いた、えーと、週末のお昼には欠かせない。

あと他局ではキンキンがね。キンキンが、俺たちの中では「死ね死ねブルース」でおなじみのキンキンが、ね、

番組が終わっちゃったりするじゃないですか。

TBSだと「ストリーム」…ストリーム…じゃねぇ、なんだっけ?えーと…

あのへんの番組も終わりをどんどん告げていくわけですよ。ね。

でなんかそれで思うんだけどさ、なんかこう…終わらせてどうすんの?っていうか

変な言い方なんだけど、ね。いや、なんかそれを終わらせると、この不況の中すごいスポンサーが来て

めちゃめちゃ儲かることが起こるみたいなことだったらば、俺たち文句も言えないんだけど、

スポンサー付かないから終わりますみたいなことって、なんか踏んだり蹴ったりな感じちょっとしない?

スポンサーが付かないのって、えーと…例えばコサキンのせいなの?

こんだけ今の世の中で、こんなにこう名前の浸透度の高いラジオ番組ってあんまりないと思うんですけど、

そういうこう、番組スポンサー付かないんで変わりますって言われても、

いや、つまんないから終わりますはまあしょうがないかなって思う、自分とかでも、

つまんないから終わりますで、さらにその、つまんないのの基準とかが、

例えばほんとに聴取率がずっとゼロなんで終わりますって言われたら

悔しいけど、しょうがないなって思うけど、なんかこう、そこにお金の問題で、そのー、終わっちゃうとするならば、

こんなこと言うとたぶん嫌われるんだと思うんですよ、局内で嫌われるんだと思うんですけど、

やめるのは、こっちじゃなくね?って思うんだけど。聴取率があったり、ご愛顧頂いてたり、そこそこ評判になってたり、

えー…ていう番組が、お金の採算がどんどん合わなくなってきたと。

スポンサーを取ることができませんっていう時には、

一緒にスポンサーを取る課の人も辞めてくれるんだろうな?と思うんですけど…



あ、俺いますごい変なこと言ってるよ。ものすごい今変なこと言ってるよね?(笑)

CMに行きましてですね、ちょっと違う楽しい話をしたいと思います。

エンディングトーク

いやしかしさ、番組開始早々さ、まあそのー、TBS批判みたいなことをさ、もう構成の渡辺さんが言え言えっつってさ!

これまずいですと、俺はもうこんなにお世話になってる局に対して、そりゃ構成の渡辺さんはいつでも

辞めるっていう覚悟でいてっからいいでしょうけど、僕はあれですよ、偉い人の靴を

いったんウンコをつけてから舐めてもいいっていうぐらいね、あのー、忠誠を誓って、犬ですから僕は。ね?

ワンちゃんですから。僕は。ね。あのミニチュア土佐犬ですから。

いやでもね、なんかね、そのまじめな話ね、やっぱりね、コサキンが終わるショックってすごいんだよ、

だって俺らがおっさんになっても、深夜の番組の喋り手をやってていいのかっていう悩みに対して、

コサキンが続けてるんだぜ」っていうのは、他局にいた頃から、俺たちこんなただテンションだけで

礼儀も知らず話術もなくやってるけど、いずれどうなってくんだろうねっていう時に、

コサキン今何歳だけどずっとやってんだぜ」っていうことの、そのありがたさっつったらないわけ。

でそのー、だから、さっきはちょっとその、エキサイトしてあんな言い方したけど、

一番美しいのは、今これを聴いてる企業の人が、「ウチ助けてやろうか?」っていうとこいてくんないかな、

いや知らないよ、もうそれは、そのー、今さら間に合うことなのかどうか知んないけど、

でもラジオのその、愛してくれる人の気質っていうものを僕はちょっと、そのー…甘えてんのかもしれないけど、

自分の好きな番組を、「あ、こんな義理のとこでこの企業が救ってくれたんだ」っていうのを

全面に出した広告打ってくれていいから、そしたらちょっと二社の商品で迷ったときはそっち買おうぐらいのことには俺なると思うのね。

それとやっぱ美しいのは、本人言いたいことかどうか知らないけど、

俺まだ直接会ってないんだけど、番組で長く構成してた鶴間さんっていうその構成のスタッフの人が、

TBS感謝しかない」って言うんだよ。

その、内部の人たちが、「どうなの?今回終わっちゃう、ちょっとひどいよね」ぐらいのその言い方で入っても、

「こんだけ長くやらせてもらった局に感謝しかない」って言うっていうこの美しさ。

もう大体俺なんかはもう立つ鳥跡を濁すどころの話じゃないですよ。

ウンコをぶりまこうと思ったら大腸出ちゃったっつって、大腸だけ返してください!なんつって。

すいません大腸はまだ使うんです!でおなじみの俺からしてみたら、そんな美しい関係なら、

なにかもしかしてどっかの企業、おいしいと思うよ実際。

価格以上に、すごく価値が上がってるのは、あのー、「コサキンやっぱり続けさせたほうがいいんじゃないの?

俺は財産だと思うよ?」っていう人が、会社が、たとえば電化製品会社で、たとえばラジオ

CMを打てば、ラジオリスナーラジオ買い換える時にはそこの買いますよ。おそらく。



あー…

ただまあね、明日伊集院くんそんなこと言ってっけどそこもだよって言われる可能性だってなくはないわけね。



肥大症〜♪と(エンディングテーマに合わせて歌う)

2009-02-13

WordExcelPowerPoint  オートシェイプの影


ExcelWordしかやってないけど、PowerPoint多分同じ。
2007になっちゃうから関係ないかもしれないけど一応書いておくよ。
対象は2003以下のバージョン(でも主にExcel 2003でしか見てない。ごめん)。

ふつう、オートシェイプを塗りつぶしなしで影付きにすると、輪郭線の影しか出ないと思う。
でも、Excelコメントで塗りつぶしなしにしても、ちゃんと面になった影がつくよね(変更してなければ色が黒でスタイル14になっているはず)。
でもって、Excelコメントはオートシェイプの別の形に変更することができる(図形の描画ツールバー → 図形の調整 → オートシェイプの変更)。そして変更しても影は線にならない。
かもしかも、普通のオートシェイプを挿入して、コメントから書式のコピー(標準ツールバーにある刷毛アイコン)をすると、影はコメントと同じように面になる。
(参考:http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2122429.html

実はこれ、個別のシェイプに対してどっちにするか設定されているんだ。
VBAをやっている人なら「プロパティ」といえば分かるね。
.Shadow.Obscured = True または False と書いて、Trueだと面、Falseだと線になる。
コメントでは既定でTrue、オートシェイプは既定でFalse。
ででも、ちょっと試してみた感じだと、一般機能ではこのプロパティを簡単に変えることができなそう。
Excelではコメントから書式をコピーでなんとかなるけど、WordPowerPointコメントはオートシェイプじゃない。だから、やるとしたら、Excelでオートシェイプにコメントの書式をコピーして、そのオートシェイプをWordPowerPointコピーするしかない。まあその後は、そのオートシェイプからコピーすればいいけどね。よく使うならオートシェイプの既定値に設定してもいいけど(たぶん、その文書にしか反映されないし)。

でででも、それでも一部のシェイプでは、図形が影を透過させる(テキストを入れたり塗りつぶしたりできるエリアでも影が見える)状態になる。
もともとのオートシェイプの状態と違って影がべったりだから、とても見えにくくなってしまう。それで困ってる人がいのを見つけたよ(mougだから魚拓にしてみたよ)。
http://s03.megalodon.jp/2009-0213-2057-35/www.moug.net/faq/viewtopic.php?t=33382
この質問の人は2007より前は大丈夫だったっぽいんだけど、自分環境(2003無印)だと容赦なく透ける。なんなんだろうね。

試してわかったのは、いずれにしても影が透けて見えない図形には条件があるということ。それは以下の二つ。

 ・一番外側の線と一番内側の線が完全に一致する
 ・すべて直線で描かれている OR 円か楕円

つまり、直線と曲線が混ざってるのはダメ
曲線だけでも変な曲がり方してたらダメ
図の中に線や別の図があったらダメ
中に入ってなくても複数の図や線が組み合わせてあるのはダメ
あと、そもそも閉じた形になってないのはダメ

コメントを挿入してみてやってみてね。バージョンによってはならないかもしれないんだけど。
四角形は影を透かさないけど、角丸四角形は透かす。一目瞭然。
せっかくだから一覧を作ってみたよ。具体例を見ればなんとなく感覚がつかめると思うよ。



定数の値 / 定数 / オートシェイプ一覧での日本語名 / ObscuredがTrue のとき影が透けて見えるか(透けるのはシェイプね)

1 / msoShapeRectangle / 四角形 / 透けない

2 / msoShapeParallelogram / 平行四辺形 / 透けない

3 / msoShapeTrapezoid / 台形 / 透けない

4 / msoShapeDiamond / ひし形 / 透けない

5 / msoShapeRoundedRectangle / 角丸四角形 / 透ける

6 / msoShapeOctagon / 八角形 / 透けない

7 / msoShapeIsoscelesTriangle / 二等辺三角形 / 透けない

8 / msoShapeRightTriangle / 直角三角形 / 透けない

9 / msoShapeOval / 楕円 / 透けない

10 / msoShapeHexagon / 六角形 / 透けない

11 / msoShapeCross / 十字形 / 透けない

12 / msoShapeRegularPentagon / 五角形 / 透けない

13 / msoShapeCan / 円柱 / 透ける

14 / msoShapeCube / 直方体 / 透ける

15 / msoShapeBevel / 額縁 / 透ける

16 / msoShapeFoldedCorner / メモ / 透ける

17 / msoShapeSmileyFace / スマイル / 透ける

18 / msoShapeDonut / ドーナツ / 透ける

19 / msoShapeNoSymbol / 禁止 / 透ける

20 / msoShapeBlockArc / アーチ / 透ける

21 / msoShapeHeart / ハート / 透ける

22 / msoShapeLightningBolt / 稲妻 / 透けない

23 / msoShapeSun / 太陽 / 透ける

24 / msoShapeMoon / 月 / 透ける

25 / msoShapeArc / 円弧 / 透ける

26 / msoShapeDoubleBracket / 大かっこ / 透ける

27 / msoShapeDoubleBrace / 中かっこ / 透ける

28 / msoShapePlaque / ブローチ / 透ける

29 / msoShapeLeftBracket / 左大かっこ / 透ける

30 / msoShapeRightBracket / 右大かっこ / 透ける

31 / msoShapeLeftBrace / 左中かっこ / 透ける

32 / msoShapeRightBrace / 右中かっこ / 透ける

33 / msoShapeRightArrow / 右矢印 / 透けない

34 / msoShapeLeftArrow / 左矢印 / 透けない

35 / msoShapeUpArrow / 上矢印 / 透けない

36 / msoShapeDownArrow / 下矢印 / 透けない

37 / msoShapeLeftRightArrow / 左右矢印 / 透けない

38 / msoShapeUpDownArrow / 上下矢印 / 透けない

39 / msoShapeQuadArrow / 四方向矢印 / 透けない

40 / msoShapeLeftRightUpArrow / 三方向矢印 / 透けない

41 / msoShapeBentArrow / 曲折矢印 / 透ける

42 / msoShapeUTurnArrow / U ターン矢印 / 透ける

43 / msoShapeLeftUpArrow / 二方向矢印 / 透けない

44 / msoShapeBentUpArrow / 屈折矢印 / 透けない

45 / msoShapeCurvedRightArrow / 右カーブ矢印 / 透ける

46 / msoShapeCurvedLeftArrow / 左カーブ矢印 / 透ける

47 / msoShapeCurvedUpArrow / 上カーブ矢印 / 透ける

48 / msoShapeCurvedDownArrow / 下カーブ矢印 / 透ける

49 / msoShapeStripedRightArrow / ストライプ矢印 / 透ける

50 / msoShapeNotchedRightArrow / V 字形矢印 / 透けない

51 / msoShapePentagon / ホームベース / 透けない

52 / msoShapeChevron / 山形 / 透けない

53 / msoShapeRightArrowCallout / 右矢印吹き出し / 透けない

54 / msoShapeLeftArrowCallout / 左矢印吹き出し / 透けない

55 / msoShapeUpArrowCallout / 上矢印吹き出し / 透けない

56 / msoShapeDownArrowCallout / 下矢印吹き出し / 透けない

57 / msoShapeLeftRightArrowCallout / 左右矢印吹き出し / 透けない

58 / msoShapeUpDownArrowCallout / 上下矢印吹き出し / 透けない

59 / msoShapeQuadArrowCallout / 四方向矢印吹き出し / 透けない

60 / msoShapeCircularArrow / 環状矢印 / 透ける

61 / msoShapeFlowchartProcess / フローチャート : 処理 / 透けない

62 / msoShapeFlowchartAlternateProcess / フローチャート : 代替処理 / 透ける

63 / msoShapeFlowchartDecision / フローチャート : 判断 / 透けない

64 / msoShapeFlowchartData / フローチャート : データ / 透けない

65 / msoShapeFlowchartPredefinedProcess / フローチャート : 定義済み処理 / 透ける

66 / msoShapeFlowchartInternalStorage / フローチャート : 内部記憶 / 透ける

67 / msoShapeFlowchartDocument / フローチャート : 書類 / 透ける

68 / msoShapeFlowchartMultidocument / フローチャート : 複数書類 / 透ける

69 / msoShapeFlowchartTerminator / フローチャート : 端子 / 透ける

70 / msoShapeFlowchartPreparation / フローチャート : 準備 / 透けない

71 / msoShapeFlowchartManualInput / フローチャート : 手操作入力 / 透けない

72 / msoShapeFlowchartManualOperation / フローチャート : 手作業 / 透けない

73 / msoShapeFlowchartConnector / フローチャート : 結合子 / 透けない

74 / msoShapeFlowchartOffpageConnector / フローチャート : 他ページ結合子 / 透けない

75 / msoShapeFlowchartCard / フローチャート : カード / 透けない

76 / msoShapeFlowchartPunchedTape / フローチャート : せん孔テープ / 透ける

77 / msoShapeFlowchartSummingJunction / フローチャート : 和接合 / 透ける

78 / msoShapeFlowchartOr / フローチャート : 論理和 / 透ける

79 / msoShapeFlowchartCollate / フローチャート : 照合 / 透けない

80 / msoShapeFlowchartSort / フローチャート : 分類 / 透ける

81 / msoShapeFlowchartExtract / フローチャート : 抜出し / 透けない

82 / msoShapeFlowchartMerge / フローチャート : 組合せ / 透けない

83 / msoShapeFlowchartStoredData / フローチャート : 記憶データ / 透ける

84 / msoShapeFlowchartDelay / フローチャート : 論理積ゲート / 透ける

85 / msoShapeFlowchartSequentialAccessStorage / フローチャート : 順次アクセス記憶 / 透ける

86 / msoShapeFlowchartMagneticDisk / フローチャート : 磁気ディスク / 透ける

87 / msoShapeFlowchartDirectAccessStorage / フローチャート : 直接アクセス記憶 / 透ける

88 / msoShapeFlowchartDisplay / フローチャート : 表示 / 透ける

89 / msoShapeExplosion1 / 爆発 1 / 透けない

90 / msoShapeExplosion2 / 爆発 2 / 透けない

91 / msoShape4pointStar / 星 4 / 透けない

92 / msoShape5pointStar / 星 5 / 透けない

93 / msoShape8pointStar / 星 8 / 透けない

94 / msoShape16pointStar / 星 16 / 透けない

95 / msoShape24pointStar / 星 24 / 透けない

96 / msoShape32pointStar / 星 32 / 透けない

97 / msoShapeUpRibbon / 上リボン / 透ける

98 / msoShapeDownRibbon / 下リボン / 透ける

99 / msoShapeCurvedUpRibbon / 上カーブリボン / 透ける

100 / msoShapeCurvedDownRibbon / 下カーブリボン / 透ける

101 / msoShapeVerticalScroll / 縦巻き / 透ける

102 / msoShapeHorizontalScroll / 横巻き / 透ける

103 / msoShapeWave / 大波 / 透ける

104 / msoShapeDoubleWave / 小波 / 透ける

105 / msoShapeRectangularCallout / 四角形吹き出し / 透けない

106 / msoShapeRoundedRectangularCallout / 角丸四角形吹き出し / 透ける

107 / msoShapeOvalCallout / 円形吹き出し / 透ける

108 / msoShapeCloudCallout / 雲形吹き出し / 透ける

109 / msoShapeLineCallout1 / 線吹き出し 1 (枠付き) / 透ける

110 / msoShapeLineCallout2 / 線吹き出し 2 (枠付き) / 透ける

111 / msoShapeLineCallout3 / 線吹き出し 3 (枠付き) / 透ける

112 / msoShapeLineCallout4 / 線吹き出し 4 (枠付き) / 透ける

113 / msoShapeLineCallout1AccentBar / 強調線吹き出し 1 / 透ける

114 / msoShapeLineCallout2AccentBar / 強調線吹き出し 2 / 透ける

115 / msoShapeLineCallout3AccentBar / 強調線吹き出し 3 / 透ける

116 / msoShapeLineCallout4AccentBar / 強調線吹き出し 4 / 透ける

117 / msoShapeLineCallout1NoBorder / 線吹き出し 1 / 透ける

118 / msoShapeLineCallout2NoBorder / 線吹き出し 2 / 透ける

119 / msoShapeLineCallout3NoBorder / 線吹き出し 3 / 透ける

120 / msoShapeLineCallout4NoBorder / 線吹き出し 4 / 透ける

121 / msoShapeLineCallout1BorderandAccentBar / 強調線吹き出し 1 (枠付き) / 透ける

122 / msoShapeLineCallout2BorderandAccentBar / 強調線吹き出し 2 (枠付き) / 透ける

123 / msoShapeLineCallout3BorderandAccentBar / 強調線吹き出し 3 (枠付き) / 透ける

124 / msoShapeLineCallout4BorderandAccentBar / 強調線吹き出し 4 (枠付き) / 透ける

125 / msoShapeActionButtonCustom / (なし) / 透ける

126 / msoShapeActionButtonHome / (なし) / 透ける

127 / msoShapeActionButtonHelp / (なし) / 透ける

128 / msoShapeActionButtonInformation / (なし) / 透ける

129 / msoShapeActionButtonBackorPrevious / (なし) / 透ける

130 / msoShapeActionButtonForwardorNext / (なし) / 透ける

131 / msoShapeActionButtonBeginning / (なし) / 透ける

132 / msoShapeActionButtonEnd / (なし) / 透ける

133 / msoShapeActionButtonReturn / (なし) / 透ける

134 / msoShapeActionButtonDocument / (なし) / 透ける

135 / msoShapeActionButtonSound / (なし) / 透ける

136 / msoShapeActionButtonMovie / (なし) / 透ける

137 / msoShapeBalloon / (なし) / 透ける

これはおまけ。

-2 / msoShapeMixed

138 / msoShapeNotPrimitive

詳しくはこれかな。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/microsoft.office.core.msoautoshapetype(VS.80).aspx

オチは特にないよ。

2009-01-15

ちょっと思いだしたこと。

昔付き合ってた人と初めて泊まりに行った時に翌日寝不足だと言っていたので寝れなかった?いびきかもしかしてかいてた?と聞いたら

「いや、なんか風邪引いちゃいけないと思って一生懸命布団かけてたんだけどやってもやっても出てくるから」

とかいわれた。はて?という感じだったんだけどさらに聞いてみると、どうやら自分は万歳して寝る癖があるらしくて、布団を押し下げてしまうらしい。考えてみりゃいつも上の方へ飛び出してた。

夜中ずっと気にしてくれててありがとう。優しい人だったなぁ。色々とあって別れてしまったが、愛されてたことは確かだったんだなぁとしみじみとした。

2009-01-11

近頃好青年風のかっこいい男を見ても、すぐに「でもどうせどっかの女の股に情けない顔で腰ふってんだろな…」と思うと即萎える。

10代前半くらいのめちゃくちゃ可愛い少年をこの間街で見かけて最初はときめいたけど、よく考えたらあれも家かえったらエロ本開いてママ内緒で(でもバレながら)ちんこしごいてんだよな……ていうかもしかしたら今の子供だったら腰ふってんのかもしれんし……って考えると萎えた。

だからやっぱりもう二次元しか無いんだよ。

2008-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20081209104722

相手の感情というものを全く考慮していないこういう発言を素でしてしまえるのが怖いよ。

二次元が相手ならそりゃ考慮する必要はないだろう(そもそも感情なんて無いし)けど、三次元相手でも「たいした問題ではない」って。

増田だけど、ごめん、言ってる意味がよく分からない。自分が誰かに惚れるという事に関して、なぜ相手の感情がどうこうという話が出てくるの??

考慮って具体的に何を?

惚れること自体は自分の中の問題だから相手の感情は関係ないと思うけど。三次元でも普通にそうでしょ。

それじゃ「片思い」を否定することになるよ。例えば街で見かけたA君に勝手にほれている、という状態はそんなに悪か?「相手の感情を考慮していない。怖い」と言われるの??相手に「私があなたを好きでいることは構いませんか」といちいち了承をとってから(あるいは直接聞かずともそれが確認できてから)惚れるべきだといいたいの?

ちょっと言わんとしていることがよく理解できないんで詳しく説明してもらいたい。

って他の人がいい事言ってくれてた。こっちの一文の方が分かりやすいw

http://anond.hatelabo.jp/20081209113526

「恋をする」ってのは自分から相手への一方的な感情であってそこに相手の感情は介在しないだろ

まさしくこういう事だと思うんだけど。

ていうかもしかして、二次元好きとかいってるやつが嫌いだから、適当こじつけて「三次元人間なんだよ。プログラムじゃないんだよ」とか言いたかっただけなんじゃ……プログラムじゃないんだよ、ってそりゃそうだろ(笑)何言ってんの?w

分かった上でほれているんだって、何度も説明したのに読まずにレスしたのかな?寧ろ惚れたって言っただけでこんなこと思う人ほど、二次元三次元混同してるように思うんだけど。大丈夫

あと二次元人間としてみていないとか、それじゃロボットじゃんというけど、その解釈でも私の主張は変わりないよ。というかそここそが些細な問題ではないか、ということを言ったんだけど……相手が馬だって犬だっていいわけ自分が惚れるって意味じゃなくて、そういう人もいるだろうという意)。極端な話。自分が誰かに恋している、という現象、感情自体は、対象が何であれ代わらないでしょ?ということを言ったんだから。その対象は人によって異なるだろうけど(異性だとか、同性だとか色々)、自分が恋心を抱けない対象だからって、「分からない、理解できない」って言わないのに、何故二次元だというのか、寧ろそこがわからない、と言ったんだよ。あなたにとっては二次元恋愛対象じゃないんだろうけど、それはあなたが(仮に異性愛者だとしたら)同性には恋愛できないのと同じことでしょ?それだけのことでしかないと思うんだけど。

2008-11-16

かんなぎの誰かが非処女

女性側は結構基本的に気持ちが分からないって言ってたけど

私は分からんでもない。

好きな男キャラがいるんだけど、そのキャラについての恋愛事項は一切作中で述べられてないから何も分からないんだけど、「ヤリチンでした」とか「非童貞でした」とかなったら多分ショック受ける。まあ、といって、男オタが非処女じゃなかったことに怒っている感情と、私の感情は違うものかもしれないんだけどね。そもそも「怒る」というより多分「ショックを受ける」って感じだろうと思うから。

なんで嫌かっていえば単純に過去に女がいたってことがまあ普通にショックだよね

過去過去だから」「今とこれからが大事なんだよ!」とか、多分それは現代の恋愛において「正解」なんだろうけど、その正解を割り切れない。根底の感情レベルではやっぱり嫉妬するしショック。

というか、私としては、「男ってなんでそんな処女に拘るの?」ってより、むしろ「なんで女は童貞に拘らないの?」と思う。なんでそんな寛大(?)なん?まあ私の心が余りに狭く価値観がいびつであるというのは大体自覚はしてるんだけどさ。

あ、でもこれは全て二次元の話であってリアルだと全然話は別になる……っていうか、リアルはよくわかんないといった方が正確か……。

多分リアルじゃまともに恋愛経験が(ただ単に惚れたということすら)ないから、こんなにいびつなんだと思う。

でも多分リアルで惚れたりしたら相手が非童貞でも気にしないだろうな、と思う。多分「しょうがない」と思う。現実に対してはやはり最初からある程度の諦めがあるから。(ブスだからとかモテないとかそういう話じゃなくて、世界が自分の思う通りになるわけがないという根本的な諦め。まあ普通持ってると思うけど)だから寧ろ、三次元の話の方が、二次元より割り切れる。私の場合は。二次元は割り切れない。二次元では完全に理想と夢を見ているから、というか、三次元で見れないと諦めた夢を、二次元に託すことで、自身のバランスを取っているようなところがあるから。つまり三次元では完璧な男なんていないと分かっている。諦めている。けどその分二次元に託しているんだよな。完璧男性像を。だからこそ二次元裏切られる(っていうと被害妄想的なんだけどいい表現が浮かばなかったんで勘弁)と、そうなるともう逃げ場がないんだよね。理想と夢の処理場がなくなっちゃう。で、逃げ場がなくて「ギャー!」ってなって漫画を破ったり、ディスク割ったり、ってなるんじゃないのかな、いや、知らないけど、私だったらそうなる。

そういえば、ARIAアリシアさんが、最後に結婚したってのも、(その回はまだ見てないんだけど)私もショックだったんだよな、あれ。それこそ当時2chで、「別に結婚する必要なかったんじゃないか?」とか食いついてたほどにはまあショックだった。あれもなんだろうな。男性オタとはその辺ちょっと事情違うかもしれないけど、私はARIAファンタジーを見ていたんだよな。辛いことや苦しいことってのがほぼ無い(あっても「本当にプリマになれるのかな」的な悩みレベル)、人生の生々しさが極力排除された、人生において良い部分しか拾われていない、っていう、そういうファンタジーを見ていた。そこに「結婚」ってきたからちょっとうろたえた。なんか変な生々しさを感じてしまった。あと、結構基本的に女性キャラ中心でやってたところへ「結婚」でしかも「引退」ってのが、うわー、うわーなんかいやだなー……生々しいな、と思った。まあそれでも男性キャラだって結構出ていたんだけど。だから彼らの誰かが結婚相手だったらまだよかったのかも(いや、それはそれで微妙か…)しれない。でも知らないキャラっていうのでなんかこう、なんていうんだろうな。女の子でキャッキャやってた(それに加え、容認できるファンタジックな男キャラファンタジーの中に見知らぬ男と結婚してアリシアさんが引退、っていうのが、ファンタジーを壊された感じがしてショックだった。そもそも結婚を「生々しい」と感じる事自体リアルでまともに恋愛体験していないからな気がするし、そんなのは勝手に夢見て託していたことであって、仕方ないんだけど。

まあ要は三次元の分二次元に夢を託してると。

三次元はある意味必要以上に諦めてる。多分本当はそこまで諦める必要もないレベルまで三次元恋愛、男は諦めてる。というかもしかしたら人間全般に諦めてる。その分、「ARIA」とか「よつばと」で夢を見てる。あれで補ってる。人間への夢や希望を。大袈裟な話だけど。多分本当は人間を諦めたくないと思っている、でも三次元でそれを達成しようとは思わない。なぜなら期待を持って、やっぱりダメだったら、ダメージが大きいから。だから最初から諦めてる。保身のために。そこまではっきり意識したことはないけど、多分そう感じているんだと思う。自分は。

多分「よつばと」でよつばが交通事故にあったりしたら、「ARIA」アリシアさんが結婚したのと同じようなショックを自分は受けるだろうと思う。

勝手キャラ作品ごとに夢を見ているから、時に作者とそれが合わなくなるとショックを受ける。単純に楽しんでいる人にとっては、何をショック受けてるのか、全く理解できない。その「理解できなさ」は理解できる。別に全部の作品に対してこういう態度なわけではないから。(多分ジョジョなら何がおきても大丈夫な気がする)

好きなキャラには多分理想男性像を投影しているんだと思う。

で、おそらくその中に「好きな男は過去に自分以外の誰とも関係していてほしくない」という勝手な欲望が入っているんだろう。でも同時にそんなのを三次元に求めるのは無理だしどうも道徳的に微妙であるとも感じている。だから三次元では諦めて、二次元で叶えている。

かんなぎに怒った人がどうだったかはわからないけど、あの時「現実の女にもそういう思いを感じているのか」という疑問が出ていたけど、仮にかんなぎ的なことが私の好きキャラに起きたとしたら、私の場合は、別にそういうわけじゃなく、現実の男が童貞だろうが非童貞だろうがもうそんなことは全くどうでもいい話なんだよね。どっちでもいい。どちらにせよ多分付き合えないし付き合う気がないから。そんなことより二次元の男キャラがどうなのかといった方が重要になってる。変な話、三次元では付き合う気ないけど二次元では付き合う気満々だから、二次元の方が重要っていう。そういう捻じ曲がった事になってる。

我ながら本当に歪というかダメすぎるな。

本当かんなぎ事件は他人事じゃないわ……

追記。

「ていうか脳内オリジナル理想嫁(私だと婿か?)を作ればいいのでは?」って意見、たまに聞くんだけど、それじゃ意味ないんだよね……

ていうかそれができるのだったら、そもそも「非処女でした」とか「実はヤリマンでした」「過去に女いました」とかいう設定が来たところで、「脳内でなかったこと」にすればいいわけで。

要するに私もそうだけど、原作がそういう風になった場合苦しむ人っていうのは、逆説的だけど、原作原作のまま受け止めなければいけない、と感じている人なんだと思う。だからこそ、「受け止めるべきだ、でも受け止められない」って感じでうがー!ってなってしまうんだと。ちょっと前に、「夫に初体験の話をしたら夫が嘔吐した」とかいうネタがあったじゃん?要はあの夫的な感じなんじゃないかな。いや、多分「レベルが全然違うだろ!過去に女・男がいたくらいで世の中の人はそんなに苦しまんわ」っていう突っ込みははいると思うけどw、そうじゃなくて、「どこで引っかかってるか」ってだけの問題で、構造的には似てるんじゃないかなと。

あの夫も、多分「そういうことで離婚したり、妻にどうこういっちゃいけないんだ」って意識があって、でも感情レベルでどうしても嫌で、だからこそあんな事になっていたんだと思うんよ。

まあ原作破ったりする人がそうとは限らないけどね。どうかは結局分からないけど。

原作設定を勝手に改変とか、結局それをしちゃうと、そのキャラを否定する事になってしまうからそれはできないんだよな。

だから本来からいけば大人な心でどんな過去だろうが受け止めるってのが正解なんだろうけど、易々とそれができないから苦しむ。

受け止めちゃえれば苦しむ事も無いし、逆に絶対受け止めたくないからってことで設定そのものを否定すればそれもまた苦しむこともない。苦しいのはなぜかといえば、その「すべき」と「できない」の板ばさみに合うから。

オリジナルキャラってのはもう全く、私にとっては次元の違う話。正直、二次元キャラを好きになるのと三次元人間を好きになる、ってのより、自分に完全都合のいいオリジナルキャラを好きになるのと二次元の既存キャラを好きになる、って事の方がものすごい違いがある。全然別の事。というか、「好きになる為のキャラ」を作ったところで、そんな安易に好きになれない。三次元でもそうだけどただ好みがあっていれば即好きになるかといえばそうじゃないわけで。二次元キャラに対して、そもそもなぜ好きになったかといえば、その辺はもう、三次元と同じ仕組みなんよ。「いる人」に出会って好きになった、ってわけで、「一から自分の理想のモノを作る」ってのは、それとは全然別ベクトルの話になる。好きになるってそういうのじゃないと思わん?自分の理想のモノ作ったからって心底惚れられるわけじゃなかろ?

二次元キャラだろうが、三次元キャラだろうが、結局「自分ではない何かが作った存在」ってのには変わりが無い。

前者は他人。後者はまあ便宜的に神としておく。他人が作ったのか、神が作ったのか、って違いしかない。そこに自分が関わってないという点では同じ。でも「自分で理想的な婿の為のオリジナルキャラを作る」のは、違う。自分が神になってしまう。そうするとそのキャラとの距離感がまるで違ってくる。一階層、自分がそのキャラより上位に属してしまう。それこそ次元が違う話になる。

「相手が何を考えてるのか分からない」「相手が次何をするか分からない」という点では二次元キャラだろうが三次元人間だろうが同じ事。「私」が神じゃない存在と言う点では同じ事。そういう意味で同じ階層に属している。でも自分が神になると完全に自分が上の存在となる。

実際、自分の理想を詰め込みまくったキャラとか作ったことはあるけど、やっぱりどうしても萌えないんだよ。

自分にとってどうとでもできる存在は、どうとでもできる代わりに、何の情熱萌えも感じることができなくなる。

原作漫画を読んで、好きなキャラのちょっとした動作や台詞でいちいち「ぎゃー!萌えるー!」っていう、ああいった情熱はどうしても出ない。自分が萌えるような動作を、自分が神であるキャラクターにさせたところで、結局ソレは「自分がそうさせたのだ」って分かっているから、ダメなんだよね……それに比べて原作だったらば、自分がそうしたのではなくて、自分の「そうしてほしい」と言う感情とは別個にそういった行為をしているからこそ、「嬉しい」わけで。

「なんでもできる」ってのは逆に何の意味もなくなるんじゃないかな……

2008-10-15

女性向け脱オタファッション指南してください

http://anond.hatelabo.jp/20081013211518

脱オタファッションって定期的に話題に上がるし、みんな切実だからこそ盛り上がるけれど、なんで男性向けオンリーなの?

誰かお願い、女性向けの脱オタファッション指南も書いてください。お願いします。

女性はてきとーに売ってる服買って着ても無難になるから、男性よりは「いかにもオタク」にはなりにくいけれど、同性の目は厳しいしやっぱり脱オタは大変。どこで服買っていいのかもわからない。

オサレな店で可愛い服を見かけても、なんでかMサイズしか売ってない。尻入らないよバーヤ!!

11号はぎりぎりだけど13号だとぶかぶかだよ、なんで12号って存在しないの?てかもしかして服界では9号以外は女の子扱いされないの?

そんな自分はまた Honeys やら CLEF DE SOL やらジャスコやらで服を買う…。

2008-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20080919185722

高校生大学生か知らんけど、社会人になっても便利屋のままだと大変なことになるよ。

誰もこっちの苦労なんかわかってくれないからね。引き受けた自分が悪いんだからね。

しかもどんどん頼まれるからね。しかもしかも全く評価もされないよ。みんな自分のことしか考えてないからね。

2008-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20080823191739

こんにちは最近増田を始めた増田大好きっ子です。

なんで増田を使うのか、適当に考えてみたよ!

個人的に思いつく理由を書いてみるが、他にもあったらご意見をいただけると幸いである

記名で目を通してもらうほどには自分に自信がないというのがあるかなあ。増田ホッテントリに入ったことも何度かありはするのだけど、やっぱりこう、あまり自信が持てない。敢えて名前を付けて言うほど大したことは言ってないな、と思ったりするので。ちょっとネタを思いついたりとか、あるエントリ意見について異論があったりするときにわざわざ自分のダイアリに描くのはちょっと気が引けるのです。そんな立派な生物じゃないなあ、という。なんか負の走光性がある生き物みたいなもんで。そういう習性に生まれついております。

ただ、他所様へのdisを、特定可能なidを用意せずにやることは道義的にどうなのかなあと悩むことはあります・・・。自演や、不誠実な叩き方でdisってきたつもりは全くありませんが、増田システム上、ある特定の人間が、継続的にどんな主張をしているかなんてわかりっこないですから。そういう客観的評価から逃げていることについては、時々罪悪感を感じます。管理者の人には、「こいつこんなこと言っちゃってるよ」とかもしかして思われているのかしら。ううう。

あ、それと、はてダ上で色んな人と絡んだりすると、「この人はこんなこと言わないだろう」的な期待を裏切り辛くなって、予定調和コメントお茶を濁してしまいそうなのが怖い、というのもあります。仲が良いのは良いことなんだけど、そういう情が自分の論理まで侵食してくるようになると、段々気持ちが悪くなってきてしまうのです。そもそも人と仲良くするのが苦手だしね!すみません!生まれてきて!

加えて、「何を言っているか」じゃなくて「誰が言っているか」で評価されるってことも、(それが全てではないにせよ)あるなあ、というのを感じていて、そういう評価のされ方をして、自分をカンチガイするのって何か嫌だなあ、というのもあります。当然ながら、記名ではてダをやってる人がそういう人だ、という意味ではないんですが・・・。優れた論説であれば、それは誰が言ったかは問わず、受け入れられるんではないか、というような信仰(本当にただの信仰)がどっかにあるかもしれません。キモいですね。すみません!生まれてきて!

あと、挙げられた理由についてはだいたいこんな感じです。

1.2chより増田の方が読者が多いと思っている

これはあんまり無いんですが、何か議論になりそうな話題を振ったときに、面白いリアクションが返って来るのは増田だと思っています。良くも悪くも、2chでは流されてしまうものが、増田ではもう少し継続的に語られるという印象があります。好みの問題はあると思いますが、自分は増田が好きですね。割と。もしかして変なのでしょうか。

2.いつもはてダを使ってるので記法が使えるここの方が書きやすい

はてダは場所だけ用意して何も書いてないなー。はてな記法練習帳みたいにしているところも(初期の頃は)ありました。

3.えっ、idコール効かないの?

確かに、本当に始めたての頃は、idコール効くもんだと思って使っていたこともありましたねー。こういう誤解をしてる人はもしかすると他にもいるんでしょうか。そういううっかりさんには親しみを禁じ得ません。最近idコールが利かないのも気楽でいいなあと思い始めました。振り返ってみても、名前呼ぶほど大したこと言ってないなあ、と思うこと多いので・・・。

あ、今地味に気付いたんですが、外部へのトラックバックも送られてないのか・・・。それは知らなかった。いやあ、ためになりますね!(いえ、俺がバカなだけですよ?)

すみませんでした!生まれてきて!

毎日色々あったりなかったりしますが、色んなことをダラダラ書き殴っていける増田って素晴らしいね!

増田が好きなみんなも嫌いなみんなも、毎日楽しくレッツ増田

2008-08-08

スカイクロラ

スカイクロラを見に行って「救いようがない」とか「鬱映画」とか言ってる奴を周囲に散見するんだがどうなってるんだ?

あんだけわかりやすく最後に希望を持たせる(それが実を結ぶかどうかは別として)結末だったのに・・・。

普段よっぽどお花畑な映画しか見てないのかそれとも途中から寝てたのか・・・。

平均より多少上の大学でこんな有様とかもしかして日本若者の読解能力やばくね?

2008-07-25

近頃思うんだけど、男性って、女性が思っている以上に、「男らしさ」を気にしていない?男性性への拘り、というのか。

http://anond.hatelabo.jp/20080710213444

このエントリもちょっとそんな感じなんだけど……私もまあモテないんだけどさ、でも「結婚したり彼氏と付き合うことによって自分の女性性を復活させたい」とかそういう事は考えたこともないんだよね。発想すらしてなかったっていうか。別に女らしさとかそういうのはあってもなくてもどうでもいいや、鼻ホジホジ、ていうからしさとかよくわかんねーし、みたいな感じでさ。

どのエントリだったか忘れたけど、「男手があるといいね」って言われると嬉しいとか書いてる人もいた。それに同意してる人も。

そんなに、なんていうのか、「男らしいね」って言われたいの?みたいな……そんなに「男性としての自分」を褒めて欲しいもんなの?みたいな……普通に人として褒められるんじゃなくて、男としてあくまで褒められたいみたいな。みたいないいすぎだな。

いや、ていうかもしかしたら女性も、そのくらい拘ってるのかもしれないけど。私と私の周りがたまたまその辺感心少なめなだけかもわからんけども。

男性は、男性性が好きなのかな?男性性っていうと寧ろあんまりいいイメージはないんだけど。粗野とか、乱暴とか、そんな感じで現実使われてるよね。そんなので褒められて嬉しいものかな、と思うんだけど。特にはてな界隈男性はそういう乱暴っ気のあるものは嫌っていそうな方々じゃない。DQNっ気のあるものは嫌がるというか。そんな彼らでさえ、「男らしい」と言われたがっているのにはなんだかカルチャーショックを受けたよ。カルチャーじゃないけど。

2008-03-07

wordpressには穴があるんじゃないだろうか

wordpressを設置して1年。

放置しっぱなしのドメインがあって、そういえば明日で期限が切れるとおもって見に行った。

ウイルスバスターが反応した。

警告

ウイルスが見つかりました

ファイル名 wp-stats[1].htm

ウイルス JS_PSYME.XP

JS_PSYME.XP

概 要 対応方法 感染状況

参 照

ウイルスタイプ: JavaScript

別 名: Downloader (Symantec), TR/Dldr.HTML.Agent.IS (Avira),

感染報告の有無 : なし

言語: English

危険度: 低

感染報告: 低

ダメージ度: 低

感染力: 低

特 徴: Worm generic description


ざっと管理画面からどこか改変されてないかみてみたが見当たらなかった。

プラグインのせいだろうか?

いやそもそもこのSymantecの文字が気になる。

もしかして、ノートン先生ウイルス認定しているのだろうか?

気になる事があるとすれば、

購読者 - (Subscriber)が7名いること。

ユーザー登録してなんになるんだろう。

runPHP狙いだろうか。Subscriberには権限を与えていないので意味がないはずだとおもう。

コメント投稿狙いだろうか。

Akismet はインストールされてから 778 件のスパムを捕らえました。

Akismetがんばったね!!

ま、明日さくっと消しておこう。。。


追記。

わかった。記事の内容が書き換えられていた。

書き換えられていた記事は最後の書き込み。

ニコニコビデオのやつをはったやつだった。

ニコニコ動画のiframeの本来のタグを無効化して違うところを参照するifreameを書いてござった。

<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/XXXXXX" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/watch/XXXXXXX">【ニコニコ動画】XXXXXXXX</a></iframe>

<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/XXXXXX" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/watch/XXXXXXX">【ニコニコ動画】XXXXXXXX</a></iframe>

これが

&lt;iframe width="312" height="176"
<noscript>XXXX(なんかスペイン語っぽい言葉)
 <a href="XXXXX">XXXXXXXX</a>
XXXXXX</noscript>
 src="<a href="http://www.nicovideo.jp/thumb/XXXXX">http://www.nicovideo.jp/thumb/XXXXX</a>" scrolling="no"
<noscript>
XXXXXXXX(上と違う内容)
<a href="XXXXXXX">XXXXXXX</a>
XXXXXXXX
</noscript>
 style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"&gt;&lt;a href="
<a href="http://www.nicovideo.jp/watch/XXXXXX">
http://www.nicovideo.jp/watch/XXXXXX</a>
"&gt;【ニコニコ動画】XXXXXX(1/2)&lt;/a&gt;&lt;/iframe&gt;

<p&gt;&lt;iframe width="312" height="176" src="

<a href="http://www.nicovideo.jp/thumb/XXXX">http://www.nicovideo.jp/thumb/XXXXXX</a>

"<!-- Traffic Statistics --> 
<iframe src=XXXXXXXX/wp-stats.php width=1 height=1 frameborder=0></iframe>
<!-- End Traffic Statistics --> scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"&gt;&lt;a href="<a href="http://www.nicovideo.jp/watch/XXXX">http://www.nicovideo.jp/watch/XXXX</a>
"&gt;【ニコニコ動画】XXXXXXXX(2/2)&lt;/a&gt;&lt;/iframe&gt;

なにがしたいのかわからないが、

なんかもしかしたら3回ぐらい同じ系統で書き換えられてるのかもしれない。

やりかたはさっぱり想像できない。

でも、ここまで記事の内容が差し替えられるのだとしたら、管理者アカウントをのっとっちゃうのが一番てっとりばやいかな。

で、新しく記事が投稿されたのか監視するために購読者登録っと。

そんなところじゃないだろうか。。。

なんだろう。辞書アタックかな?

2008-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20080213163834

言いだしっぺの法則に則り、自分で探してみた。

仮に君らがカップルだとしたら、似たもの同士だな。

http://anond.hatelabo.jp/20080122154954

…と思ったが、単なる当人の蒸し返しなのかもしかして。無駄なことをしたのかもしれん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん