はてなキーワード: 近鉄沿線とは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210718201139
において
バウムクーテヘン
そんなわけないやん
しやん、なんて言い方しーひん
これはわかる。大学で三重県人に出会い、〜やん表現の便利さ、言いやすさに気づいた。〜へん、〜ひんはどちらもhを発音するのがちょっとめんどい感じ。〜やんは発音がスムーズだし、意味もわかりやすい。
自分は、関西人だけど「〜やん」は使う。サ変・カ変・上一段・下一段活用には使えるけど、五段活用の動詞には使えないので、「〜へん」が消えることはないのでは。
以前三重県民の若い女性が出来やん気ぃーしかしやん!と言ってたのがとてもかわいかった。でも、でけへん気ぃーしかせーへん!と言われるとかなり強い言葉になるよね。いや後者は合ってるのかもわからんけど。
京都人が大阪の学校に入って「せーへん」とか「しやへん」とかがいろいろ混ざって鈍って、さらに四日市の人に出会って「しやんやに」になったりした混乱期はあった。
多すぎないか?
「日本の昔の首都は奈良なんだから日本人なら奈良に詳しくなれ」
とよく言われて育ってきた。
俺はそのことになんの疑問も持ってこなかったし、日本人だし当然のことだと思ってる。
ちなみに生まれも育ちも奈良だし関西だ。むしろ関西から二十歳になるまで出たこともない。
休日によく奈良県内へ連れて行ってもらい、近鉄沿線や駅名、道の駅、奈良健康ランド、谷瀬の吊り橋、昔そごうがあった場所、せんとくんは当然ながら、ピンクルというゆるキャラがいることまで、奈良の隅々まで教えてもらった。
もし母親に教わってこなかったとしても、当然日本人として自分から奈良の勉強はしていただろう。
就職は奈良県内でしたが、同僚に奈良のことを全然知らない人が多くて驚愕した。頭の悪そうな若者がピンクのプーマのジャージを着て徘徊することをやたら気にしてた。それでも人数比率に対する、東大京大合格率ナンバーワンの県だ。
学生時代友達とそんな話をしたことがなかったから気付かなかったが、これが現状とは。
有名な観光地くらいしか知らず、南北朝時代の天皇の名前や京終や帯解の駅名を読めないものや、マント君というゆるキャラすら知らない者もいた。近畿地方の地図を書かせたら奈良が無いこともある。
たまたま職場の人が教養のない者ばかりだったのだと信じたいが。
この記事を見て胸に刺さった人。