「東京ガス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東京ガスとは

2011-03-30

震災日記

色々うっぷんはあるけど・・・とりあえずここでまとめようと思う。

緊急地震速報について

最初大地震緊急地震速報携帯に鳴らなかったし、震災後も何十回と鳴ってるけど全然当たらない。

いわば狼少年ってところである

それに対しては大したことのない地震ならいちいち報告しないでしいと思う。

別に気象庁に文句を言っているわけではなく、これからもしっかりとデータを収集して緊急地震速報の予想率を上げて欲しいと思う。

東京電力対応

ネット上で色々事件起こしてるけど、そういうことする暇があるなら現場へ行って欲しい

東電役員が原発の知識なしで今まで運営できていたのであれば尚更現場へ行くべきだと思う(役員の代わりなんて誰でもいるし

そしてうまい具合にリストラ出来るじゃないかああああああ!と思う。

今後の関東電気事情

東電が更に殿様商売して2、3倍くらい電気代を上げるらしい

一般家庭はともかくコンビニとか24時間営業スーパーは店じまいしまくると思う。計画停電の発表のときもそうだけど、もう少し考えてから発表しろ!

・・・で、どうなるかと言うと関東電気はこれからガスで電気通すことになるんじゃないかなぁと思う。

ガスを電気にする仕組みに関しての自分はま勉強不足だけど、23区内はほぼ全域都市ガス通ってるはずだし良いんじゃないかなと思う。

おっと!東京ガス社員でも工作員でもないぞ!あくまで個人的な感想であり意見だ!

俺の場合は一軒家に住んでなくてマンションなので大家に無理強いで「ガスにしろ!」とは言えない。

ただウチのマンション大家さんは東電に不信感を持ってるなぁ~

水道水がヤバイ

国や東電どころか水道局まで信用できなくなるとは・・・

とりあえずテレビで見た日から1日くらいは水使わなかったです

どうするかなぁと悩んでいたのですが、その日以外は今日までずっといつも通りに水を使っています。

水の改善水道局に任せるしかいしね・・・でも東電は「お前らが電気使うから原発を運営しなくちゃいけない」みたいな態度だし、東電は許さない!

・・・という感じかな

あと「今、東電を叩く時期ではない」とか言ってる人がいるけど、個人的には国営化する前に叩かないといつ叩くんだ?って気持ちです

国営化しちゃったときには国も叩くことになる。問題なのは国の対応じゃなくて東電対応が問題であるということ。

まぁ東電をどうするかは国の判断しかいね

2009-03-04

こどもに、「東京ガスって、どんなガス?」ときかれた。

やはり大阪ガスとかアメリカガスなんかとは、ちがうのだろうか、、

2008-10-27

どうでもいい素朴な疑問

「ぶらり無賃乗車の旅」 mixi日記東京ガス社員不正旅行

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/24/news107.html

不正乗車の罰則は、当該運賃+2倍の増運賃を徴収する

これはJR勝手に決めていることで、法的に支払う義務はないと考えていいのかな。

無断駐車10万円とかの看板みたいなもので。

2008-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20080828115156

七年前、今のマンション引っ越してきて間もなく、

ガス台が点火しなくなって、近くの東京ガスに来てもらったことがあった。

ちょっと調べて、その兄ちゃんいわく、

これは古くなって部品もないから、総とっかえしなくちゃいけない、

俺はこのガス台についてはかなり調べてよく知ってる、とか、自信満々にいうんだよ。

しかし、新婚早々で金もなく、チャッカマンを使えば点火できるので、

お帰りねがったんだが、あとから自分でよくみると、

ツマミの横にフタがあって、なかに単一電池がはいっており、それが電池切れになっていただけ、

ということがわかった。

こんな単純なこと、気づかなかった俺も阿呆なのだが、

あんまり人をバカにした話なので、クレームつけてやろうかと思った。

しかし、ガスがらみで何かあったとき、どうしてもその店に連絡つけなきゃいけないし、

それで、ぐっとガマンした。

また腹が立ってきたので区名だけいうと、新宿区東京ガスだ。

向こうが俺を騙そうとしたのか、ただ無能だったのかはしらないが、

以来、ガス屋は信用していない。

2008-05-22

ポイントマイルの相談乗ってくれ!

今ちょうど、親にマイル貯めるように勧めたところだ。

ちなみにカード払いの公共料金リストは、  (※カッコ内は振替での年間割引額)

東京電力(600円)東京ガス(0円)東京水道 (630円)

地元電力(630円)、地元のガスと水道は不明

以上で、年間20万ほど。

携帯年15万、プロバイダ年8万、ガソリン年12万(プリカをなんとかカードで買わせたい)

合計55万。ほかにないかな?外食もしないし、普段カードは持ち歩かない人たちなんだが。

で、手持ちのカード見せてもらった。名前と一万円あたりのポイントと一万円あたりのマイル

オリコカード__10__30(JAL) ※有効期間が短い

楽天カード___50__20(ANA

mrマックス___10__5(JAL)

TS トヨタ___100__25(JAL)

みずほUC___10__100(JAL) ※ただし手数料6300円

全部調べたけどダメカードばかりだった。

自分はANAカードに絞ってるんだが、同じの勧めたほうがいいかな。

NAカードだと10pt./\10000-で50mile/\10000-だし、年1000mile搭乗マイル付くし。リボ払い設定でたしか年会費半額だよね?

カード払いに変更できる支払い先や、ほかにいいカードあったら教えてくれ。

2008-03-25

職業偏差値

 76 財務省 経産省 外務省 警察庁 総務省(自治)

 75 金融庁 防衛庁 文科省 日本銀行(総合職)

 74 国交省 厚労省

 73 内閣府 総務省(IT 行評)法務省

 72 郵政(総合職農水省 環境省 マッキンゼー GS

 71 フジTV JAL/ANA(パイロット) モルガンスタンレー BCG

 70日テレ講談社野村證券(IB/リサーチ)MRINRI(コンサル)メリルリンチJPモルガン

 69 TBS 三菱商事小学館三井不動産三菱地所DIR(リサーチ)

 68 電通 テレ朝 朝日新聞集英社JBICDPKDBJ三井物産リーマンUBS 日興citi

 67 JAICA テレ東博報堂読売新聞共同通信準キーJR東海日本郵船みずほ(GCF/証券)東証アクセンチュア(戦)P&G(マーケ)

 66 東電 NHK 住友商事時事通信毎日新聞新日鐵ANAソニー旭硝子 新日石農中味の素

 65 JAL 本田技研商船三井任天堂東急関電東京ガス新潮社産経麒麟麦酒松下電器信越ソニーMEドコモ富士フイルム

 64 JETRO 東京建物伊藤忠JASRAC地方電力JR東大ガス住友三菱重工旭化成サントリーJFE大和SMBC東京海上

 63P&G(非マーケ)三菱化学丸紅シェルオラクル三菱UFJ信託新生銀(IB) 東宝JRA日本IBMシャープキヤノン日産 DI

 62 JR西メトロ川崎重工アサヒ信金中金日本生命松竹NTTデータリクルート日立富士ゼロリコー三井化学住友化学

 61 森ビル ADK東芝マイクロソフト住友信託地方局IBCS日本HP NRI(SE)

 60 住友金属神戸製鋼みずほ信託鹿島三菱電機豊田通商東レコニミノコマツニコン

 59 NTTコム大成豊田織機資生堂マツダ住友電工オリンパス松下電工三菱東京UFJ

 58 MS海上新政府金融日東電工帝人三菱マテリアル住友3MNTT東西KDDI 清水

 57 大林 竹中みずほ(OP)SMBC損保ジャ三菱倉庫政令市役所NECキーエンス

 56 JT野村證券(OP)商工中金最上地銀TOTO三井倉庫住友倉庫富士通カシオ計算機

2008-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20080209154616

日本エネルギー資源としての可能性があるとしたら木だよね。

東京ガスホクトキノコの菌床からガス生成し燃料に

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=181126&lindID=5

きのこ収穫後の培地を利用するガス化熱利用技術開発事業について

http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20080205-01.html

こういうのとか、

環境にやさしい木質ペレット燃料[山形県寒河江市

http://www.jri.maff.go.jp/jirei/doc/2004/006/078.html

こういうウッドペレットみたいなバイオマスも面白いよね。

あと、割り箸なんて竹をつかえばいいとおもうんだ。

農林、畜産関係はいろいろ面白ことをやろうとおもえばいろいろできると思うんだ。

ただ問題は農林水産国土交通省と同レベル利権を抱えた巨大団体だということ。

予算法務や外務の3.5倍、財務省の二倍近い。

そんだけ利権うまうまだと、なかなか新しいことをやろうという気にはならないんじゃないかな。。

どげんかせにゃいかんのだけど。

どげんかならんかね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん