自分語りです。一言でまとめると絵を描くことがつらくなった、それだけです。
好きなだけでうまいわけではなかったけど、そんなこと関係なく楽しいから描いてた。幼稚園生の時は画用紙やチラシの裏にそこらへんにあるボールペンとかでがしがしラクガキしてた。小学生になりちゃおとか読むうちに、漫画にも興味を持ち始めた。小学生女子あるある?の謎展開な漫画を描くようにもなった。今読み返せばほんと話がめちゃくちゃなんだけど、当時は楽しい気持ちだけで好き勝手に創作してた。たまに友達と一緒に絵を描いてると「その話おかしい」「増田ちゃんの絵下手」的なこと言われたけど、あんま気にしてなかった。
高学年になり、割と絵にガチというかちゃんと考えて描く?子が増えてきた。子どもなりにデッサンとか気にしてうまく描くっていうか。そういうのは自分の中でやるぶんにはストイックですごいなー、で終わるんだが、周りにも同じように接することがあった。当時やられて結構ムカついた(今でもこうして書き込むほど根にもってる)のは、私が描いた絵を勝手に添削してきたことだ。もちろんこちらから添削を頼んでないのだが、隣にいる私の絵を見て「この体の動きおかしい、こんなことにはならない」とか言ってきた。あとは女子内で絵を描いてお互いプレゼントするみたいなのが流行ってた時に、私からあげた絵に直接マーカーで添削して返してきたこともあった。それでもまだ絵を描くことは楽しかった。絵で食べていくとかいう夢もなかったし、うまくなればうれしいけどそれよりも好きなように描くことを優先してた。たまに「デッサンってなんかかっこいいな」とか思ってそれっぽく描くのを練習することはあったけどすぐ飽きてた。
中学、高校は休み時間に友人とお絵かき、という場面もなくなり人前で絵を描くこと自体がなかったため、上記のような嫌なことはほぼ起こらなかった。授業中ノートにラクガキしたり家で1人でお絵かきしたりして終わった。たまたまラクガキを友人に見られて「下手」「ここおかしくない?」等と言われて「こっちは好きで描いてるんだからいいじゃん」と不満に思うことが何度かあったが、それを除けば平和だった。
あと、途中からスマホを持つようになりピクシブ、Twitterとかでたくさんの作品に触れるようになった。投稿はせず見る専だったので特にストレスがたまることはなかった。皆うまいなー、この絵好きだなーとか思いながら見まくってた。
高校まではネットにある数々の作品を、一般の人が描いてるとは分かっていつつもある意味プロによって描かれ売られているもののような気持ちで見ていた。そのため同じ年あるいは年下が描いたものを見ても嫉妬とかしてなかった。本屋で売ってる漫画や画集を見て作者を嫉妬することがないのと同じだ。?
それが、大学に入り自身も投稿する側になるとネットのいわゆる神絵師とかすごい人たちにネガティブな感情をもつようになった。なんでプロでもなく同じ一般人なのにこんなにいいねやブクマをもらえてるんだろうって憎むことがスタンダードになった。
私はというと、投稿した作品はほぼ評価ゼロだった。もちろんそうした評価となるレベルの画力であることは自覚してる。しかし実際こうして「自分の絵が誰からも見てもらえない、良く思ってもらえていない」ことを目の当たりにしたことで悲しくなった。加えて周りは評価されていることで悲しみが増した。
また、たくさん素晴らしい作品を見てきたことで目だけは肥えていき、自分の絵の悪いところがわかるようになった。それらを改善してうまくなれればよかったけど、悪いところがわかっただけでそれ以上の進展はなく、結果ただ自身の絵の下手さを実感しただけだった。
今では絵を描いても楽しくない。この腕の向きが変、顔と体のバランスおかしい、なんかもう全体的に下手、等と嫌なことばかり考えてしまう。昔みたいに好き勝手に描いて自己満足して終わりたい。描くのがだめなら見る専でみんなの絵を見て楽しもうとしたことも何度もあったが、最初は楽しいけどどんどん嫉妬したり自身と比べて悲しくなったりしてやめてしまった。
いいねを比べてしまうのって本当に辛いよね。 そんな世界から抜け出したいんだけど、絵描き仲間は殆どSNSにしか居なかったりするんだよね。 比べずに自分を表現できる場が欲しいよね...
自分もそんな感じで美大まで目指してたけど辛くなって一旦やめて数年ブランク明けてやり始めたよ 楽しくないものを無理に楽しむ必要はないし、つまんないならやめてみればいい。な...
好きなことに真面目なんだね。もっとテキトーに好きになるっていうのもアリかもしれない。 結局、趣味は自分が楽しいようにやるべきなんだから、嫌な感情を抱えながら絵を描き続け...