http://anond.hatelabo.jp/20130510210114
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130510210114
lost312
こーゆー人が「わかってる人」ってやつか。どこで情報得てるのやら。アニメーターの担当箇所なんて、一般雑誌に載ってないよね?ww2013/05/10
ざっとケースを挙げると
①過去の仕事で目立つ作画をしていた人、有名な人だったら、EDの原画クレジットに名前があるのを見越して推測は可能。
②インタビュー等で本人が言った。
③人づてに聞いた。
①は作画オタの教養主義たる所以です。
過去の仕事ぶりからそのアニメーターの作画上のクセ・タッチ・影響元を脳裏にインプットしておき、すぐさまそれを思い起こして目の前の気になる作画とすり合わせる事が出来るか、にあります。
例えば「この作画はかなりA氏っぽいがA氏の名前はクレジットされていない、その代わりA氏に影響を受けたとされるB氏の名前が載っているので、おそらくこのカットはB氏の原画だ」とこんな感じで"推理"するのです。
絵そのものは作画監督に完璧に修正されてても、動きのタイミングはその人の個性が残ってる場合が多いので、そこから推測や考察が出来ます。
諸事情でノンクレジット(名前が載ってない)って場合でもある程度は判別は出来るでしょう。例えばダイターン3の2話とか12話とか22話には金田伊功の名前はEDクレジットに一切無いけど、見りゃ解るでしょ。知らんって?
ただ「限りなくこの作品やってるに違いない」くても「確実にやった」かどうかまではわからないので、確定するまでは「かもしれない」「(推測)」などの言い回しをしてお茶を濁しておきます。(作画wikiなどの編集時において)
当然外す事も多いです。
WEBアニメスタイルの「アニメの作画を語ろう」(http://www.style.fm/as/01_talk/01_talk_top.shtml)などは情報源の宝庫です。
インタビュー受けてる自身の仕事の他に、「あそこは◯◯さんがやった」とポロッと漏らしてくれるので、情報は集めやすいのです。
雑誌に載ってないよねと言いますが意外と結構載ってるもんなんですよこういうの。
稀にノンクレジットやペンネーム仕事もバラしてくれるのでありがたいです。
例えば『Sci-Fi HARRY』のOPスタッフは「絵コンテ・演出・作画監督:原田慎之介 原画:原田組」という謎の人物及び団体ですが、原田慎之介なる人物が大平晋也である事は作画オタなら誰でも知ってますし、原田組なるチームも橋本晋治や小西賢一らである事は本人達が自分から喋っています。立場上名前を出しちゃいけないから隠すはずなのですけどね。(共通項として、みんな同時期にジブリの某作品にメインで関わってた人たちという)
そんなわけで②は確実なソースの根拠になる・・・と思いきや、本人の記憶違いもたまに有ったります。その場合、間違ってる事に気が付かないと作画オタは情報をいつまでも鵜呑みに信じるしかないですが、訂正情報があった場合はすぐに検証してデータを更新しなければなりません。(出来れば、の話ですが)
それらに比べたら③はあまり無いですが、アニメーター界隈がいかにタコ壺状態であるか皆さんの想像する10倍以上は狭いものなので結果的に共有情報が多い→そこから意外な情報が流出する、という事も多々あります。
若いころアニメーターさんと知り合いだったっていうようなロートルオタクがブログやツイッター等で思い出話的に「実は・・・」と話してくれる事も多いです。
後は作画オタ系のブログや作画@wikiと、2chの作画を語るスレですかね。前述したように作画オタの基本は教養主義なので、腐っても鯛と言わんばかりにコミュニティが崩壊してても割りと語る時は語れるし情報は転がっているものですよ。よく分かってないフリして(ここ重要)「◯◯って□□だよね?」などとわざと間違った情報を出して聞いてみると「ちげえよXXに決まってんだろそんな事も知らないのかこれだからニワカは・・・」「ちなみに□□は△△だしXXは●●なんだぞそれぐらい調べとけカス」と鬼の首取ったかの勢いで色々教えてくれます。
で、そこを上澄みだけすくい取って知った気になっていれば、id:TM2501みたいな作画オタぶって他のオタ連中から一歩リードしてるつもりになってその実ニワカ以下のモノ知らず一丁出来上がりってわけです。
こんな感じで、作画オタクの世界ってものすごくアナクロなんですよね。
超能力か何かで誰の仕事か当ててるなんて事はまったく無いんですよ。
創業時からの熟成ソースを継ぎ足し継ぎ足しで現代まで受け継いでいるような存在。そこに義務感や使命感、そして優越感を持ってる厄介なヤツら、それが作画オタクです。
最近ブクマを荒稼ぎした寒天プールの人(http://sajiya.blog89.fc2.com/blog-entry-312.html)も、そういった作画的教養主義の荒波に揉まれてきたからこそこういう記事が書けるんですよ。id:TM2501と違って。
この人、「自分は作画オタじゃない」と言ってますけど、作画オタ間での同族嫌悪は全然珍しいものではありません。こいつらなんか一緒にされたくないと思ってる作画オタ同士は多いですよ、本当に。
追記:
■関連記事
http://anond.hatelabo.jp/20130520105912
■作画崩壊厨と『鉄腕バーディーDECODE』の思い出
ライター(笑)の古田ラジオさんの作品を仕方なく「読んであげた」。 - とある青二才の斜方前進 http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20130505/1367758802 より。 アニメで言うと「凄腕の原画マン」だけでア...
http://anond.hatelabo.jp/20130510210114 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130510210114 lost312 こーゆー人が「わかってる人」ってやつか。どこで情報得てるのやら。アニメーターの担当箇所なんて...
作画オタの推測って結構外すよなwww 背動を持ち出しても 作れるんだけど、背景が雑になったり、(全部一人で書かない限り)絵柄が崩れて醜い感じ。 の反論には全くなっていない...
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130510210114 lost312 こーゆー人が「わかってる人」ってやつか。どこで情報得てるのやら。アニメーターの担当箇所なんて、一般雑誌に載ってないよね...
http://anond.hatelabo.jp/20130510210114 http://b.hatena.ne.jp/pachikorz/20130511#bookmark-145068238 pachikorz 作画, 増田 作画厨という人種が好きなので面白い増田だった。直接会って話すには怖い人種だとは思...
http://twitter.com/tm2501/status/332901903153377281 @tm2501 読まない。何書いても面倒な人が湧くのは承知ですので。細い理屈はともかく、アニメが好きになったときに結構の量の「神作画」うんぬ...
http://anond.hatelabo.jp/20130510210114 って記事を誰かはよ。 もし、俺が絵がかけたら(もしくはそうなったら)やってみたいのが、「少年野球漫画」なんだよね。野球初心者が野球を上手...
キモいキモいって反応多いけど、でも何割かは「スカッとした」って思ってる人いるでしょ? 素直になろうぜ。
http://anond.hatelabo.jp/20130510210114 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130510210114 pachikorz 作画, 増田 作画厨という人種が好きなので面白い増田だった。直接会って話すには怖い人種だとは思...
http://anond.hatelabo.jp/20130511171005 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130511171005 kanose アニメ あれ「作画厨」って「作画オタク」を悪く言う場合の言葉だと思っていた。キャラ作画の統一性...
できれば「作画厨」じゃなく「作画オタク」に訂正してください 説明は以下のとおりです↓ http://anond.hatelabo.jp/20130511171005
>DECODEは好きな作品だし、実験的なアニメも大好き。でもさ、バーディーみたいな一般的なアニメで、普通の視聴者に「これおかしんじゃない?」「顔崩れてない?」って思わせちゃっ...
http://anond.hatelabo.jp/20130521153118 ↑わざとやってんのかお前 こ・こ・を・読め http://anond.hatelabo.jp/20130511171005
http://anond.hatelabo.jp/20130521162152 ↑お前脳味噌無いのか?学習能力無いの?死ねよ生きてる価値ないからお前 ■作画厨と作画オタを混同しないでください http://anond.hatelabo.jp/20130511171005 ...
その分類にいったいどれだけの一般性があるのか。 単に「ぼくはせいぎのみかた、あいつらとはちがうよ」って言ってるだけでしょ。
http://anond.hatelabo.jp/20140705001843 岡田育に絡んでた青二才ってやつ、過去の記事あさってたら昔から一方的に人に絡んで一方的に負け宣言したりエア勝利宣言するおもしろキャラなんだな。 ...
http://tm2501.hatenablog.com/entry/2014/08/22/175015 青二才がやっているのは「飛影はこんなこといわない」と言ってた女の人と同じことであって、 アンチではありません。ファッションアンチです...
http://b.hatena.ne.jp/entry/kyoumoe.hatenablog.com/entry/20150211/1423580651 id:wideangle 当事者が実際の生活や書籍で得てきた知見に対しGoogleで調べてみますた知識で腕ブンブンしてるんだからタチ悪いし、...
一番キモいのはおまえだからな http://anond.hatelabo.jp/20150211225444
すげーな。これが大事件なのかがハイコンテクスト過ぎてまったくわからない これぞ村の人間関係・力関係といったところか
http://anond.hatelabo.jp/20150211225444 http://anond.hatelabo.jp/20130510210114 なぜは作画スレ民ははてな村民をスカウトしようとするのか。
青二才はなぜ通ぶったり頭いいところみせようとするといちいちバカをさらけ出すんだ http://anond.hatelabo.jp/20130510210114 の時から何も成長していない。 自分がわかってるつもりでしゃべ...
作画オタクに対する認識を改めてください。 私たちはヌルヌルという言葉を肯定的な意味で使うことはありません。 かんなぎ2話のような無駄に枚数のかかった気味の悪いアニメを...
何の話かしらんけどヌルヌルって3Dゲーム用語なんだから それを借りておいて「アニメ界隈では違う意味です」とか言い張ったら文化盗用じゃないの
ヌルヌルは格闘技用語です 桜庭と秋山の一戦を100万回見てから出直してきてください
だから作画ファンなら褒め言葉としてヌルヌルは使わないんということ
なお元増田はヌルヌルなんて言ってない模様
どっちもヌルヌル動くだから使われてる場と使用者の意図が違うだけで言葉としてはそんなに変わらんような アニメに限っても特にエロ同人界隈だと誉め言葉で使われてるしな
この話に出てくる自称作画オタク一人を除いて全員用法は一致している と考えるのが一番シンプルでは