「原口一博」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原口一博とは

2012-07-08

国会議員や民間で閣僚経験者は全員辞める時に国に所有資産を全て返すべき

そうじゃないと無責任な閣僚ばかりで蔓延っちゃう。

これくらいのハンデがないと閣僚希望日和見or売国奴が増えるでしょう。

鳩山由紀夫原口一博みたいにゴミクズの癖にありもしない闇の組織責任転嫁して何の責任も取らないのもいるから、これはかなり効果あると思う。

閣僚経験財産没収>>>>>辞任

2011-04-26

ほんとお勉強が好きなようで・・・・・・

鳩山山岡氏ら「菅降ろし」勉強会、60人出席
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110426-OYT1T00369.htm
民主党鳩山首相山岡賢次副代表ら菅政権に批判的な同党議員が26日午前、東日本大震災への政権対応を検証することなどを目的した勉強会震災対応できる連立政権に向けた総調和の会」を発足させ、国会内で初会合を開いた。
党内では「倒閣目的の会」(幹部)との見方が強く、党内の「菅降ろし」が加速する可能性も出ている。
初会合には、原口一博総務相松野頼久官房副長官松木謙公農林水産政務官小沢一郎元代表に近い議員を中心に約60人が出席した
勉強会を主導する山岡氏は会合冒頭のあいさつで、統一地方選での敗北に関し、「両院議員総会を開き、議員による真摯な総括を行い、党を立て直していくべきだ」と述べ、執行部の責任を追及するため両院議員総会の開催を求める考えを強調した。会合では、両院総会の開催に必要な党所属議員3分の1以上の署名集めを急ぐ方針を確認した。また、鳩山氏は「己を捨てる覚悟を持った集団をつくりたい」とあいさつし、まとまって行動するよう呼びかけた。

なんつうか、そのぉ、死ぬまで勉強してろって感じですかね。

勉強させるために国会議員をやらせているわけではないんですが・・・・・・

2010-04-01

協力しないなら「内閣去れ」=市町村への権限移譲で-原口総務相

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000112-jij-pol

 原口一博総務相は1日の政務三役会議で、各省庁が都道府県から市町村への権限移譲に抵抗しているとして、「これは鳩山内閣の『一丁目一番地』だから、協力しない人は内閣から去ってもらう」と強調した。

 政府地域主権戦略会議3月31日法令により都道府県に権限がある384事務のうち、各省庁が市町村への移譲を認めると回答したのは26%に当たる99事務にとどまったと明らかにした。同相は「これは各省と交渉しているわけではない。地域主権戦略会議が決定権を持っている」と述べ、強い姿勢で臨む考えを示した。 

2010-01-26

【勿忘草】ツイッター議員

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/346330/

あんなにも饒舌(じょうぜつ)だった民主党国会議員たちがその日、“沈黙”した。政界流行中のミニブログツイッター」。鳩山由紀夫首相原口一博総務相蓮舫議員ら20人を超える“ツイッター議員”が連日、国政への思いを強気につぶやいていた。

 しかし、小沢一郎幹事長資金管理団体陸山会」の土地購入をめぐる疑惑家宅捜索が行われた1月13日。議員たちのつぶやきが、小沢氏に及ぶことはなかった。

(略)

 その前日、ツイッターで気にかかるつぶやきがあった。NHK報道番組経営難に悩む日米の新聞社が特集され、民主党松浦大悟議員が憤っていた。「私たちが守らなければならないのは新聞社ではない。ジャーナリズムだ。新聞社がなくなると汚職が頻発するだぁ?まるで自分たちだけが世の中を守っていると言わんばかりの発言にカチンときた。新聞社がなくなってもジャーナリズムはなくならない」

 もし新聞社がなくなったら、政治家汚職に対する監視の目が減ることだけは間違いない。もちろん、ジャーナリズム新聞社だけが担うものではないが、目は多い方がよいに決まっている。もっとも、議員たちがツイッター国民の知りたい情報を積極的につぶやいてくれるのであれば、そんな目は少なくて済むのかもしれないが。

 ジャーナリズムとは、ツイッター議員たちがつぶやかない真実までも、報道するためにあるのだろう。

2010-01-15

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001142351016-n1.htm

原口総務相、特別永住外国人への地方参政権付与に賛同

2010.1.14 23:50

このニューストピックス:民主党

 原口一博総務相は14日、日本外国特派員協会で講演し、永住外国人への地方参政権付与法案に関連、自分の意思に反して(日本に)連れてこられた人が地方投票の権利を持つのは日本国家として大事なことだ」と述べた。「特別永住外国人」への地方選挙権付与に賛同する考えを示したものだ。

 その上で原口氏は法案策定は与党合意が前提と強調、「さまざまな権利を政府が先導するのは慎重であるべきだ」と述べ、本来は議員立法が望ましいとの持論も重ねて示した。

しかし民主党は特別じゃない方の永住外国人にも付与するつもりらしいが。

つか、無理矢理連れてこられた連中だけならせいぜい百人かそこらだろ。たったそれだけのために民団が総力を挙げて選挙支援してるとでも思ってんのか。

2010-01-13

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000061-san-pol

外国人参政権法案 政府通常国会提出へ 反対根強く調整難航も

1月12日7時56分配信 産経新聞

 政府民主党は11日、永住外国人地方参政権選挙権)を付与する法案を政府提出法案(閣法)として18日召集の通常国会に提出し、成立を目指す方針を決めた。この法案には自民党を中心に反対・慎重論が根強く、地方議会を巻き込んで国論を二分する事態となる可能性もある。

 鳩山由紀夫首相民主党小沢一郎幹事長らは11日午前、首相官邸政府民主党首脳会議を開き方針を確認した。平野博文官房長官はすでに公職選挙法地方自治を所管する原口一博総務相参政権法案の検討着手を指示しており、今後、政府内の法案提出に向けた動きは加速しそうだ。

 民主党で検討されている法案は、地方自治体首長地方議員選挙権を、戦前から日本にいるか、またはその子孫の在日韓国朝鮮人らの「特別永住外国人」(42万人)に加え、その他の「一般永住外国人」(49万人)の成年者にも与える内容。ただ、「朝鮮」籍保持者には付与しない方針だという。

 地方参政権付与は、韓国在日大韓民国民団民団)が強く求めており社民党公明党共産党などが賛同。民主自民両党では賛否が割れている。また、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は反対し、法案の閣議決定を認めないと明言している。地方でも、千葉石川熊本などの県議会が相次いで反対の意見書を可決しており、政府与党内の調整が難航し政権運営の火種となりかねない。

 ■国益反する恐れ、対策なく

 政府民主党が検討する永住外国人への地方参政権選挙権)付与法案は国民主権に反し、国益安全保障を損なう恐れがある。

 憲法15条第1項は参政権を「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」とする。地方参政権付与は国民主権の根幹をなす15条違反の疑いが強い。

 付与推進の動きは、平成7年2月28日の最高裁判決の「傍論」が、立法措置があれば地方選挙権付与は違憲でないとしたことで拍車がかかったが、「傍論」に法的拘束力がないことに目をつむっている。

 地方政治は国政と不可分だ。警察教育行政自衛隊米軍の行動にかかわる有事法制、周辺事態法でも自治体の関与、協力は欠かせない。重要な役割を担う首長地方議員政党外国人外国勢力の影響下に置かれ、国益安全保障に反する政治傾向を示すことへの防止策の議論もない。

 「外国人はわずかだから影響力はない」(推進派の民主党参院議員)との意見は間違いだ。仮に1票でも外国人票がキャスチングボートを握ることはある。日本住民票の異動も自由だ。基地問題にかかわる沖縄県名護市市長選のようなケースで、外国人票が結果を左右してもいいのだろうか。

 特別永住外国人だけでなく、一般永住外国人まで対象を広げたことも大きな問題をはらむ。

 中長期的に見れば、人口構成は移民政策の展開次第で大きく変動する。民主党自民党には労働力確保のための「1千万人移民」受け入れ論者がいる。日本経団連移民受け入れを唱えている。日本移民受け入れに転換すれば外国人の割合が急増したり、日本国民が少数派になる地域も出てくるだろう。

 相手国との相互主義も採らないため、一般永住外国人のうち、民主国家ではない中国国民日本永住権を持つ人も付与されるが、これで対象者は膨れ上がる。

 在日大韓民国民団の幹部は20年7月8日、民主党の会合で「(地方被選挙権も必要だ。ステップ・バイ・ステップで」と述べた。地方選挙権実現後はさらに被選挙権-と、要求がエスカレートする恐れもある。(榊原智)

亀井が唯一の頼みの綱か…。

2010-01-02

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100102-00000036-mai-pol

民主党議員166人が「小沢詣で」…上機嫌の新年会

1月2日19時45分配信 毎日新聞

 「ここ一番という時に自分たちの手で政策を決定し、国会で法案を成立させる力を持つことが非常に大事だ」。民主党小沢一郎幹事長元日東京都世田谷区の私邸に党所属国会議員を集めた新年会のあいさつで、今年最大の政治決戦となる参院選での単独過半数獲得を目指す強い決意を表明した。

 小沢邸付近は元日午後、異様な雰囲気に包まれた。永住外国人への地方参政権付与に反対する数十人が新年会時間に合わせて集まり、推進派の小沢氏を大声で批判。警視庁の警護官(SP)らが厳重な警備を敷く中、政権交代後初となる「小沢詣で」に訪れた参加者の公用車やハイヤーであふれ返った。

 毎年恒例の新年会だが、昨年は衆院選を控え、小沢氏が「元旦から神社前に立て」と指示し中止。2年ぶりの今回は、衆院選初当選した新人議員を中心とする「第1部」と、ベテラン議員らによる「第2部」に分けて開かれ、党所属議員全体の約4割にあたる計166人が駆けつけた。

 出席者によると、小沢氏は記念撮影に気さくに応じるなど終始上機嫌だったという。ただ、新年会を終えて記者団の前に現れた新人議員たちは一様に硬い表情。「政治家は寡黙が一番だ」という小沢氏の教えを守ろうとする姿に「小沢支配」の一端がのぞいた。

 政府からは、鳩山由紀夫首相こそ姿を見せなかったが、菅直人副総理国家戦略担当相や平野博文官房長官原口一博総務相ら主要閣僚が訪問。小沢氏は菅氏に乾杯音頭を任せ、「党高政低」と言われる政府と党側の友好ムードの演出も忘れなかった。

 小沢氏の今年最大の目標参院選での単独過半数獲得だ。新年会参加者に対し、04年当選者が任期満了となる7月25日までに参院選が実施されるとの見通しを示した上で、今月から全国行脚を本格化させる考えを表明。改選数2以上の選挙区で複数候補を擁立する方針を強調し「内輪同士で競合する格好は大変しんどいが、今の選挙制度がある限り、その試練を乗り越えないと過半数は取れない」と発破をかけた。

 一方、鳩山首相元日失業者を支援する東京都の「公設派遣村」を視察。雇用対策の陣頭指揮をとる姿勢をアピールした。「指導力不足」の指摘も目立ち始め、偽装献金事件への批判に加え米軍普天間飛行場の移設問題などが首相にのしかかる。視察現場では「鳩山、やめろ」の罵声(ばせい)に表情をこわばらせる場面もあった。近藤大介、影山哲也、念佛明奈】

この程度で表情に出してたら首相なんて務まらんがな。

2009-11-26

http://www.asahi.com/politics/update/1125/TKY200911250403.html

子ども手当財務相「全額国費負担とは公約にない」

2009年11月25日22時6分

 民主党の「目玉政策」である子ども手当の財源について、藤井裕久財務相は25日の衆院財務金融委員会「誤解があるが、マニフェスト政権公約)には国が全額払うとはいっさい書いてない」と述べた。現行の児童手当にならい、地方自治体企業にも負担を求めることに前向きな姿勢を示したものだ。

 竹内譲氏(公明)の質問に答えた。閣内には「全額国費負担が公約」との主張も根強く、解釈の食い違いが表面化している。

 マニフェストには、手当の財源が「国費」であるとの直接の記述はないが、主要政策の実施時期や必要額を示した「工程表」は、全額国費と読める書き方をしている。地方財政を所管する原口一博総務相は「全額国費というマニフェストを曲げるなら、もう一回選挙をして信を問うべきだ」との立場だ。

 厚生労働省は10年度予算の概算要求で必要額2.3兆円は国費を前提としているものの、藤井氏はこの日の答弁で、地方企業負担の取り扱いは「予算編成過程で検討すると概算要求に書いてある」と指摘。厚労省予算要求が結論ではないと強調した。

 一方、所得水準にかかわらず一律に手当を支給する是非について、藤井氏は、民主党公約通り所得制限をもうけない姿勢を示した。ただ、連立相手の国民新党社民党所得制限を主張する声があることも踏まえ、「当然そこも議論の対象にする」と改めて述べた。

いかにあのマニフェストが目くらましだったかがよく分かるな。

「全額国費じゃない」と選挙前に一言でも明言した事があったんかね。

2009-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20090917091602

総務相]        原口一博氏(衆·小沢派)小沢の子分A

うお、見逃してた・・・まじで!?

テレビ局に対して「電波使用料下げますよ!」

ってのを選挙前から言い続けてたのがいよいよ実行されるのか・・・。

下がった分は携帯電話にでも転化するのかぃ?

anond:20090917082744

首相]         鳩山由紀夫氏(衆·鳩山派)故人献金犯罪者

副総理戦略相]    菅直人氏(衆·菅派)カイワレ未納ブーメラン

総務相]        原口一博氏(衆·小沢派)小沢の子分A

法相]         千葉景子氏(参·横路派)憲法九条原理主義カルト

外相]         岡田克也氏(衆·岡田派)ジャスコ郵政選挙で大敗した元代表、痛いとこつっこまれるとすぐ顔色が変わる。

財務相]        藤井裕久氏(衆·無派閥痴呆老人、マニフェストの財源をどんぶり勘定

[文科相]        川端達夫氏(衆·川端派)よくわからん人A。

[厚労相]        長妻昭氏(衆·無派閥)実績無いのにミスター年金という自惚れ幻想

農水相]        赤松広隆氏(衆·横路派)よくわからん人B。

[国交相]        前原誠司氏(衆·前原派)偽装メール問題で退陣した元代表。

官房長官]       平野博文氏(衆·鳩山派)小沢の子分B

国家公安委員長]    中井洽氏(衆·小沢派)小沢の子分C

[郵政·金融相]     亀井静香氏(衆·国民新党)元郵政族族議員自分の既得利権を守る為に郵便局を国営化に戻したがっている人。

消費者·少子化相]   福島みずほ氏(参·社民党憲法九条原理主義カルト教祖

2009年 鳩山新内閣閣僚名簿


>>

首相]         鳩山由紀夫氏(衆·鳩山派)

副総理戦略相]    菅直人氏(衆·菅派)

総務相]        原口一博氏(衆·小沢派)

法相]         千葉景子氏(参·横路派)

外相]         岡田克也氏(衆·岡田派)

財務相]        藤井裕久氏(衆·無派閥

[文科相]        川端達夫氏(衆·川端派)

[厚労相]        長妻昭氏(衆·無派閥

農水相]        赤松広隆氏(衆·横路派)

[経産相]        直嶋正行氏(参·川端派)

[国交相]        前原誠司氏(衆·前原派)

環境相]        小沢鋭仁氏(衆·鳩山派)

防衛相]        北沢俊美氏(参·羽田派)

官房長官]       平野博文氏(衆·鳩山派)

国家公安委員長]    中井洽氏(衆·小沢派)

[郵政·金融相]     亀井静香氏(衆·国民新党

消費者·少子化相]   福島みずほ氏(参·社民党

行政刷新相]      仙谷由人氏(衆·前原派)

官房副長官]      松野頼久氏(衆·鳩山派)

官房副長官]      松井孝治氏(参·鳩山派)

官房副長官]      滝野欣弥氏(民間)

<<



見事なまでの不適材不適所。

2009-04-22

メディア優遇政策を掲げる政党メディアはきちんと批判出来るのか

こないだの「そこまで言って委員会」より

09.04.19 テレビ界の未来 1

http://www.youtube.com/watch?v=k-wqJ1lucJY

民主党原口一博氏(『次の内閣総務大臣)4分過ぎあたりから

民主党政権になればテレビは明るくなる?」という問いに対して

明るくなりますよ~。だって今、電波料いくらとられてます?

一生懸命稼いでるのがですよ。天下りとかいろんなのに遣われてるじゃないですか。

それ(電波料)をおもいっきり下げますから。

それと規制が多すぎるでしょ。放送法の中の規制、これも余分なものをとりたいですね。頑張ります。

(つまりテレビ未来は?)明るい。(以下略

日本テレビ局電波利用料世界的に見ても断トツに低かったような気がするんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん